艦隊これくしょん -艦これ- 攻略 Wiki*
[
ホーム
] [
一覧
|
単語検索
|
最終更新
|
バックアップ
] [ |
複製
|
名前変更
] [
ヘルプ
]
北上改 をテンプレートにして作成
開始行:
|CENTER:218|CENTER:80|CENTER:80|CENTER:80|CENTER:80|c
|>|>|>|>|~No.098|
|&attachref(./098.jpg,nolink,新しい北上、それが私。酸素魚...
|~|>|>|>|~艦船ステータス(初期値/最大値)|
|~|~耐久|32|~火力|8 / 39|
|~|~装甲|-- / 39|~雷装|80 / 99|
|~|~回避|37 / 77|~対空|13 / 39|
|~|~搭載|0|~対潜|25 / 59|
|~|~速力|高速|~索敵|8 / 39|
|~|~射程|中|~運|15 / --|
|~|>|>|>|~最大消費量|
|~|~燃料|25|~弾薬|50|
|~|>|>|>|~装備|
|~|>|>|>|[[61cm四連装(酸素)魚雷]]|
|~|>|>|>|[[61cm四連装(酸素)魚雷]]|
|~|>|>|>|COLOR(GRAY):装備不可|
|~|>|>|>|COLOR(GRAY):装備不可|
|>|>|>|>|~改造チャート|
|>|>|>|>|[[北上]] → ''北上改''(Lv10) → [[北上改二]](Lv50)|
|>|>|>|>|~図鑑説明|
|>|>|>|>|LEFT:九三式酸素魚雷を満載、片舷20門、全40門の魚...
※初期値はLvや近代化改修の補正を除いた時の数値であり、改造...
最大値はLv99の時の最大値を指します。
#region(CV:大坪由佳、イラストレーター:しばふ (クリック...
|セリフ|CV:大坪由佳、イラストレーター:しばふ|
|入手/ログイン|新しい北上、それが私。酸素魚雷満載でちょっ...
|母港/詳細閲覧|あ、あれ?あれはちょっと積みたくないなぁ…|
|~|九三式酸素魚雷満載で重いわ〜。|
|~|んぉー?何ー?提督…、もう何なのさぁ、いいけどさぁ|
|母港(年末限定ボイス)|うひー、もう年末だよー。鎮守府の大...
|母港(新春ボイス)|いやーめでたいねー、今年もよろしくねー...
|ケッコンカッコカリ(反転)|&color(#F0F8FF){提督、お願いが...
|ケッコン後母港(反転)|&color(#F0F8FF){提督?どした?落ち...
|編成|重雷装巡洋艦「北上」、出撃します!|
|出撃|重雷装巡洋艦「北上」、出撃します!|
|~|まぁ大井っちと組めば最強だよね♪|
|遠征選択時|あ〜もうやっちゃいましょー。|
|アイテム発見|あ〜もうやっちゃいましょー。|
|開戦|20射線の酸素魚雷、2回いきますよー。|
|航空戦開始時||
|航空戦後の雷撃時|20射線の酸素魚雷、2回いきますよー。|
|~|40門の魚雷は伊達じゃないから!|
|夜戦開始|ギッタギッタにしてあげましょうかね!|
|攻撃|40門の魚雷は伊達じゃないから!|
|~|20射線の酸素魚雷、2回いきますよー。|
|~|(夜戦時)&br;まあ主砲は…そう、まあ…そうね。|
|小破|いたたっ退避していい?|
|~|うぅ〜、防御力はないんだよねー・・・|
|中破/大破|まぁなんて言うの?こんなこともあるよね...早く...
|勝利MVP|ふふん…これが重雷装艦の実力ってやつよ…あ〜よかっ...
|帰投|あら?艦隊が帰ってきましたね。|
|補給|どんどん強化して。良い船になるから。|
|改装/改修/改造|大井っちの方は大丈夫?そう?|
|~|どんどん強化して。良い船になるから。|
|~|やっちゃいましょ〜。|
|入渠(小破以下)|う〜んやっぱ難しいよね〜、この船。|
|入渠(中破以上)|まぁ〜難しいよね〜。とりあえず直すね〜。|
|建造完了|新しい艦が進水しましたよ〜。|
|戦績表示|提督に連絡ですよ〜、はい。|
|轟沈(反転)|&color(#F0F8FF){来世はやっぱ、戦艦でお願いし...
|時報|提督、日付が変わったよ。|
|~|マルヒトマルマル。うん、そう。時報ってやつね。今日はア...
|~|マルフタマルマル。なんか飽きてきた。漫画とかないの?漫...
|~|ゲッ。マルサンマルマル…。すっかり夜も更けたねぇ。アタ...
|~||
|~||
|~||
|~||
|~|マルハチマルマル。大井っちの作った朝メシ、いただきま〜...
|~|マルキュウマルマル。んーだから、大井っち、別に大丈夫だ...
|~|ヒトマルマルマル。はぁ〜。やっと大井っちが戻ってったね...
|~|ヒトヒトマルマル。てなことしてたら、もうお昼だねぇ〜。...
|~|ヒトフタマルマル。お昼だぁ!さて、今日は何食べにいこっ...
|~|ヒトサンマルマル。そうねぇ〜!やっぱ昼はカレーだよねぇ...
|~|ふぅ〜。結局いつもの間宮さんとこのカレー。まっ、いいけ...
|~|ヒトゴーマルマル。まぁねぇ、いろいろあったねぇ。でもさ...
|~|ヒトロクマルマル。あっ、阿武隈だ!おーい!あれ?なんで...
|~|現在時刻、ヒトナナマルマル。そろそろ今日は看板だね〜夕...
|~|ヒトハチマルマル。さ、そろそろ今日もお終いですよー。え...
|~|ヒトキュウマルマル。あ、大井っち〜!何でお鍋抱えてんの...
|~|フタマルマルマル。え、提督、夜もカレーでいいって?ふぅ...
|~|フタヒトマルマル。まぁ、カレーばっかになっちゃったけど...
|~|フタフタマルマル。さっ、そろそろ本日の艦隊勤務もおしま...
|~|フタサンマルマル。うぅ?うぅ〜?えぇ〜?私今日寝ずの番...
|放置時|なんかこう…肩が凝るよね、肩が。まだ私若いんだけど...
#endregion
* ゲームにおいて [#about]
-LV10で[[北上]]から改造可能。軽巡洋艦から重雷装巡洋艦に変...
-この時点でも雷装値はトップクラスだが、他の能力はお察し。...
-''先制雷撃''が可能になる[[甲標的 甲]]は雷巡の必須装備と...
-燃料と装備スロット数は改造前から据え置きだが、雷巡に変化...
重巡と同じように扱うなら燃費(特に燃料)はかなり良い方。...
-改造可能レベルが極めて低く酸素魚雷を2つも持ってきてくれ...
-魚雷発射管に目を引かれるが、何気に冬服へと衣替えしている。
-カードの英語は''TORPEDO CRUISER''(水雷巡洋艦)。重雷装巡...
--逆に考えれば深海棲艦にも雷巡がいることは深海棲艦≡外国艦...
*小ネタ [#trivia]
-自慢の魚雷装備は61cm四連装発射管10基40門で、一度に片舷20...
これは、[[陽炎]]型など当時最新鋭の甲型駆逐艦2〜3隻分に相...
--他の軽巡の場合と比較するとその尖りっぷりがよくわかる。
---改装前の[[北上]](球磨型標準)・・・4基8門2基ずつ両舷配置(...
---[[長良]]・[[川内]](5500t級初期型)・・・4基8門2基ずつ両...
---[[阿武隈]]・[[那珂]](5500t級改装型)・・・2基8門1基ずつ...
---[[天龍]]型・・・2基6門中心線配置(六年式三連装53cm発射管...
---[[夕張]]・・・2基4門中心線配置(八年式61cm連装発射管、八...
---[[阿賀野]]型・・・2基8門中心線配置(九二式四連装61cm発射...
---重巡は2基から4基までの発射管を左右に等分に両舷配置(八...
--
…このように冗談のような重雷装だった。
-この超強力な雷装で、主力艦隊が砲戦を始める前or開始直後の...
--では実際にどの程度の命中が見込めるのか? 通常魚雷は一定...
--1000メートルに1本というとえらくスカスカ、というイメージ...
この2000メートルの中に魚雷2本が入ってくるので、命中期待値...
--要するに敵戦艦群の複数隻に魚雷が命中するから敵大混乱味...
--あるいは敵主力艦隊の前に警戒隊が展開していた場合、こち...
--なお1000メートルに1本だから、1隻に複数本が命中すること...
--また当時の造船部の人の話によると「米艦隊の輪形陣の中に...
-実戦で使う機会がなかったのは周知の通りながら、当時北上艦...
既に戦時であり、次発装填装置も持っていないため、一度撃つ...
--このため、特に優れた水雷要員を手配して、装備の手入れだ...
-ちなみにグラフィックで装備しているのは確かに[[九二式四連...
--重雷装艦に搭載された61cm四連装発射管は巡洋艦内装用の1型...
史実でも改装当初は防楯の無いタイプを搭載したが、1942年に...
---またその防楯は艦これの魚雷発射管イラストとは違い「非対...
-主砲の[[14cm単装砲]]は後部に搭載していた三基を撤去した。...
--また普通の艦では艦の中央に置かれているケースが多い各種...
-[[大井>大井改]]と北上はこの状態で、決戦戦力たる第一艦隊...
しかし全く出番なく、開戦から一年も経たずに魚雷を半数近く...
-その後第九戦隊は解隊されて、[[長姉>球磨]]のいる第一六戦...
-史実では、積みたくない『アレ』こと、特攻魚雷「回天」の搭...
高速輸送艦に改装された時とその前に起きた雷撃で破損した部...
--おまけに後部のタービン2基とスクリューの内側軸二つが取り...
--あと本人的に思い入れがある14cm単装砲だが回天母艦時代の...
-回天は搭載したが、実際には北上・[[大井]]共に[[甲標的>甲...
--史実では「遠距離隠密魚雷戦」と呼ばれる、大量の魚雷を発...
-九三式酸素魚雷の発音「きゅうじゅうさんしき」は本当は間違...
命名の元は制式採用された年「皇紀2593年」より下二桁であり...
--なお、正式名称は「九三式魚雷」であって、「酸素」を付け...
ただ帝国海軍の特徴とも言える兵器なので、戦後の今となって...
---2014/10/10の台詞更新で図鑑での読み方は「きゅうさんしき...
-因みに決戦兵器とされながらも、北上大井は軽巡としては旧式...
*この艦娘についてのコメント [#comment]
#pcomment(./コメント,reply,15)
終了行:
|CENTER:218|CENTER:80|CENTER:80|CENTER:80|CENTER:80|c
|>|>|>|>|~No.098|
|&attachref(./098.jpg,nolink,新しい北上、それが私。酸素魚...
|~|>|>|>|~艦船ステータス(初期値/最大値)|
|~|~耐久|32|~火力|8 / 39|
|~|~装甲|-- / 39|~雷装|80 / 99|
|~|~回避|37 / 77|~対空|13 / 39|
|~|~搭載|0|~対潜|25 / 59|
|~|~速力|高速|~索敵|8 / 39|
|~|~射程|中|~運|15 / --|
|~|>|>|>|~最大消費量|
|~|~燃料|25|~弾薬|50|
|~|>|>|>|~装備|
|~|>|>|>|[[61cm四連装(酸素)魚雷]]|
|~|>|>|>|[[61cm四連装(酸素)魚雷]]|
|~|>|>|>|COLOR(GRAY):装備不可|
|~|>|>|>|COLOR(GRAY):装備不可|
|>|>|>|>|~改造チャート|
|>|>|>|>|[[北上]] → ''北上改''(Lv10) → [[北上改二]](Lv50)|
|>|>|>|>|~図鑑説明|
|>|>|>|>|LEFT:九三式酸素魚雷を満載、片舷20門、全40門の魚...
※初期値はLvや近代化改修の補正を除いた時の数値であり、改造...
最大値はLv99の時の最大値を指します。
#region(CV:大坪由佳、イラストレーター:しばふ (クリック...
|セリフ|CV:大坪由佳、イラストレーター:しばふ|
|入手/ログイン|新しい北上、それが私。酸素魚雷満載でちょっ...
|母港/詳細閲覧|あ、あれ?あれはちょっと積みたくないなぁ…|
|~|九三式酸素魚雷満載で重いわ〜。|
|~|んぉー?何ー?提督…、もう何なのさぁ、いいけどさぁ|
|母港(年末限定ボイス)|うひー、もう年末だよー。鎮守府の大...
|母港(新春ボイス)|いやーめでたいねー、今年もよろしくねー...
|ケッコンカッコカリ(反転)|&color(#F0F8FF){提督、お願いが...
|ケッコン後母港(反転)|&color(#F0F8FF){提督?どした?落ち...
|編成|重雷装巡洋艦「北上」、出撃します!|
|出撃|重雷装巡洋艦「北上」、出撃します!|
|~|まぁ大井っちと組めば最強だよね♪|
|遠征選択時|あ〜もうやっちゃいましょー。|
|アイテム発見|あ〜もうやっちゃいましょー。|
|開戦|20射線の酸素魚雷、2回いきますよー。|
|航空戦開始時||
|航空戦後の雷撃時|20射線の酸素魚雷、2回いきますよー。|
|~|40門の魚雷は伊達じゃないから!|
|夜戦開始|ギッタギッタにしてあげましょうかね!|
|攻撃|40門の魚雷は伊達じゃないから!|
|~|20射線の酸素魚雷、2回いきますよー。|
|~|(夜戦時)&br;まあ主砲は…そう、まあ…そうね。|
|小破|いたたっ退避していい?|
|~|うぅ〜、防御力はないんだよねー・・・|
|中破/大破|まぁなんて言うの?こんなこともあるよね...早く...
|勝利MVP|ふふん…これが重雷装艦の実力ってやつよ…あ〜よかっ...
|帰投|あら?艦隊が帰ってきましたね。|
|補給|どんどん強化して。良い船になるから。|
|改装/改修/改造|大井っちの方は大丈夫?そう?|
|~|どんどん強化して。良い船になるから。|
|~|やっちゃいましょ〜。|
|入渠(小破以下)|う〜んやっぱ難しいよね〜、この船。|
|入渠(中破以上)|まぁ〜難しいよね〜。とりあえず直すね〜。|
|建造完了|新しい艦が進水しましたよ〜。|
|戦績表示|提督に連絡ですよ〜、はい。|
|轟沈(反転)|&color(#F0F8FF){来世はやっぱ、戦艦でお願いし...
|時報|提督、日付が変わったよ。|
|~|マルヒトマルマル。うん、そう。時報ってやつね。今日はア...
|~|マルフタマルマル。なんか飽きてきた。漫画とかないの?漫...
|~|ゲッ。マルサンマルマル…。すっかり夜も更けたねぇ。アタ...
|~||
|~||
|~||
|~||
|~|マルハチマルマル。大井っちの作った朝メシ、いただきま〜...
|~|マルキュウマルマル。んーだから、大井っち、別に大丈夫だ...
|~|ヒトマルマルマル。はぁ〜。やっと大井っちが戻ってったね...
|~|ヒトヒトマルマル。てなことしてたら、もうお昼だねぇ〜。...
|~|ヒトフタマルマル。お昼だぁ!さて、今日は何食べにいこっ...
|~|ヒトサンマルマル。そうねぇ〜!やっぱ昼はカレーだよねぇ...
|~|ふぅ〜。結局いつもの間宮さんとこのカレー。まっ、いいけ...
|~|ヒトゴーマルマル。まぁねぇ、いろいろあったねぇ。でもさ...
|~|ヒトロクマルマル。あっ、阿武隈だ!おーい!あれ?なんで...
|~|現在時刻、ヒトナナマルマル。そろそろ今日は看板だね〜夕...
|~|ヒトハチマルマル。さ、そろそろ今日もお終いですよー。え...
|~|ヒトキュウマルマル。あ、大井っち〜!何でお鍋抱えてんの...
|~|フタマルマルマル。え、提督、夜もカレーでいいって?ふぅ...
|~|フタヒトマルマル。まぁ、カレーばっかになっちゃったけど...
|~|フタフタマルマル。さっ、そろそろ本日の艦隊勤務もおしま...
|~|フタサンマルマル。うぅ?うぅ〜?えぇ〜?私今日寝ずの番...
|放置時|なんかこう…肩が凝るよね、肩が。まだ私若いんだけど...
#endregion
* ゲームにおいて [#about]
-LV10で[[北上]]から改造可能。軽巡洋艦から重雷装巡洋艦に変...
-この時点でも雷装値はトップクラスだが、他の能力はお察し。...
-''先制雷撃''が可能になる[[甲標的 甲]]は雷巡の必須装備と...
-燃料と装備スロット数は改造前から据え置きだが、雷巡に変化...
重巡と同じように扱うなら燃費(特に燃料)はかなり良い方。...
-改造可能レベルが極めて低く酸素魚雷を2つも持ってきてくれ...
-魚雷発射管に目を引かれるが、何気に冬服へと衣替えしている。
-カードの英語は''TORPEDO CRUISER''(水雷巡洋艦)。重雷装巡...
--逆に考えれば深海棲艦にも雷巡がいることは深海棲艦≡外国艦...
*小ネタ [#trivia]
-自慢の魚雷装備は61cm四連装発射管10基40門で、一度に片舷20...
これは、[[陽炎]]型など当時最新鋭の甲型駆逐艦2〜3隻分に相...
--他の軽巡の場合と比較するとその尖りっぷりがよくわかる。
---改装前の[[北上]](球磨型標準)・・・4基8門2基ずつ両舷配置(...
---[[長良]]・[[川内]](5500t級初期型)・・・4基8門2基ずつ両...
---[[阿武隈]]・[[那珂]](5500t級改装型)・・・2基8門1基ずつ...
---[[天龍]]型・・・2基6門中心線配置(六年式三連装53cm発射管...
---[[夕張]]・・・2基4門中心線配置(八年式61cm連装発射管、八...
---[[阿賀野]]型・・・2基8門中心線配置(九二式四連装61cm発射...
---重巡は2基から4基までの発射管を左右に等分に両舷配置(八...
--
…このように冗談のような重雷装だった。
-この超強力な雷装で、主力艦隊が砲戦を始める前or開始直後の...
--では実際にどの程度の命中が見込めるのか? 通常魚雷は一定...
--1000メートルに1本というとえらくスカスカ、というイメージ...
この2000メートルの中に魚雷2本が入ってくるので、命中期待値...
--要するに敵戦艦群の複数隻に魚雷が命中するから敵大混乱味...
--あるいは敵主力艦隊の前に警戒隊が展開していた場合、こち...
--なお1000メートルに1本だから、1隻に複数本が命中すること...
--また当時の造船部の人の話によると「米艦隊の輪形陣の中に...
-実戦で使う機会がなかったのは周知の通りながら、当時北上艦...
既に戦時であり、次発装填装置も持っていないため、一度撃つ...
--このため、特に優れた水雷要員を手配して、装備の手入れだ...
-ちなみにグラフィックで装備しているのは確かに[[九二式四連...
--重雷装艦に搭載された61cm四連装発射管は巡洋艦内装用の1型...
史実でも改装当初は防楯の無いタイプを搭載したが、1942年に...
---またその防楯は艦これの魚雷発射管イラストとは違い「非対...
-主砲の[[14cm単装砲]]は後部に搭載していた三基を撤去した。...
--また普通の艦では艦の中央に置かれているケースが多い各種...
-[[大井>大井改]]と北上はこの状態で、決戦戦力たる第一艦隊...
しかし全く出番なく、開戦から一年も経たずに魚雷を半数近く...
-その後第九戦隊は解隊されて、[[長姉>球磨]]のいる第一六戦...
-史実では、積みたくない『アレ』こと、特攻魚雷「回天」の搭...
高速輸送艦に改装された時とその前に起きた雷撃で破損した部...
--おまけに後部のタービン2基とスクリューの内側軸二つが取り...
--あと本人的に思い入れがある14cm単装砲だが回天母艦時代の...
-回天は搭載したが、実際には北上・[[大井]]共に[[甲標的>甲...
--史実では「遠距離隠密魚雷戦」と呼ばれる、大量の魚雷を発...
-九三式酸素魚雷の発音「きゅうじゅうさんしき」は本当は間違...
命名の元は制式採用された年「皇紀2593年」より下二桁であり...
--なお、正式名称は「九三式魚雷」であって、「酸素」を付け...
ただ帝国海軍の特徴とも言える兵器なので、戦後の今となって...
---2014/10/10の台詞更新で図鑑での読み方は「きゅうさんしき...
-因みに決戦兵器とされながらも、北上大井は軽巡としては旧式...
*この艦娘についてのコメント [#comment]
#pcomment(./コメント,reply,15)
ページ名: