艦隊これくしょん -艦これ- 攻略 Wiki*
[
ホーム
] [
一覧
|
単語検索
|
最終更新
|
バックアップ
] [ |
複製
|
名前変更
] [
ヘルプ
]
紫電改二 をテンプレートにして作成
開始行:
|CENTER:218|CENTER:80|CENTER:80|CENTER:80|CENTER:80|c
|>|>|>|>|~No.055|
|&attachref(装備カード一覧/weapon055-b.png,nolink);|>|紫...
|~|>|>|>|~装備ステータス|
|~|~火力||~雷装||
|~|~爆装||~対空|+9|
|~|~対潜||~索敵||
|~|~命中||~回避||
|~|~射程||>|BGCOLOR(#ccc):|
|~|>|>|>|~装備可能艦種|
|~|BGCOLOR(#ccc):COLOR(#ddd):駆逐艦|BGCOLOR(#ccc):COLOR(#...
|~|軽空母|正規空母|BGCOLOR(#ccc):COLOR(#ddd):水上機母艦|B...
|~|>|>|>|~備考|
|~|>|>|>||
|>|>|>|>|LEFT:本土防空の切り札、局地戦闘機「紫電改」の艦...
*ゲームにおいて [#e1c9ddc3]
-開発可能な艦戦においては[[烈風]]と並ぶレアリティのホロ艦...
-開発できる確率は低いが、性能は''対空+9''と[[零式艦戦52型...
--数を揃えれば高難度MAPでも制空戦闘を優位に行えるはずであ...
---余談であるが、史実において烈風が開発できなかったために...
-図鑑埋めのためにこれを開発しようとして烈風ばかり開発でき...
--烈風は改造で持参する艦娘がいるが、紫電改二はいまだに誰...
-ちなみに烈風との制空値の差は、11〜24スロット装備で4。最...
--つまりほとんどの場合で4の差になる。烈風が揃うまでは併用...
--唯一確定で痛い差が対空ボーナスが1.8で、烈風の2.0と比べ...
&br;
-余談であるが、震電改同様実装時は制空値が0になる特大のバ...
*小ネタ [#p0ec7a6c]
-帝國海軍の艦上戦闘機、''紫電改二(試製紫電四一型)''が元...
--説明文の''実在した最後の艦上戦闘機''はこれが由来。[[烈...
-説明にもある通り、紫電改の艦載機型であるが……''どの''紫電...
--実は紫電改(紫電二一型、及び紫電二一型甲)の派生型はい...
---試製紫電三一型は機首に13mm機銃2丁を増設し電装周りを改...
--重武装にも関わらず、山本少佐には「零戦より着艦が容易」...
--艦載型は実はもう一種類、紫電改三(試製紫電三二型、N1K4-...
--また、艦載機ではないが、二一型甲をベースに発動機をハ43...
--因みに肝心の紫電改二は殆ど生産されていない。空母に搭載...
---他の派生型も二一型の生産に絞ることが決定して量産されな...
&br;
-紫電に「改」が付く前の紫電一一型は水上戦闘機「強風」を局...
--実際はエンジンが「火星」から「誉」に変更された。また、...
---例によって誉エンジンはgdgdだわ、自動空戦フラップの調子...
--即席で作るという目的は達成できたものの、二段引き込み脚...
誉エンジンに合わせ胴体が細くなって抵抗が減ったのと、低翼...
--自動空戦フラップの動作も修正され高い評価を得ている。
---その一方で、自動空戦フラップによる速度低下を嫌って、動...
--爆装では250kg爆弾2発の搭載が可能であり、戦闘爆撃機(戦...
-設計製作は世界最高峰の飛行艇と名高い[[二式大艇]]の開発を...
戦後は新明和工業となり、海自の哨戒飛行艇PS-1、救難飛行艇U...
--元型となった水戦「強風」は大量発注後に戦況悪化でキャン...
そこで川西は海軍に「強風」のパーツを流用した局地戦闘機計...
-紫電改は''局地戦闘機''とあるように、本来は迎撃戦闘機であ...
それ以外は、零戦に不足していた防弾装備、大型機としては極...
--烈風がいつまでたっても完成しないことに業を煮やした日本...
---ただし書類を書き換えるのが面倒臭かったらしく、機体分類...
---ところが元々水上機メーカーの川西、完成した紫電や紫電改...
---終戦後、本館だけが残され、飛行場跡地には住宅団地や学校...
--本機の需要の大きさは前線部隊で『ゼロ戦に乗るなんて死に...
--紫電改との比較で「零戦は練習機」との言葉がある。
これはより大型化した紫電改には従来の九六艦戦を中間練習機...
「紫電改は零戦と比べ物にならない高性能機!」と誤用されて...
---しかし川西航空機の生産力が中島飛行機や三菱重工業などの...
---だが三四三空や横須賀航空隊などの数少ない部隊での本機の...
いつしか''遅すぎたゼロ戦の後継機''と認知されていった。現...
%%あれ?烈風要らなくね?%% &color(Silver){%%たぶん本当に...
&br;
--日本軍機の常として、高高度性能は高くなかったそうな。四...
ただし、実際の運用法である制空戦闘機では、一定以上の高高...
%%そもそも、日本の高高度性能の高い単座戦闘機は陸軍の疾風...
&color(Silver){疾風はエンジン同じで主翼が小さいので高高度...
--B-29迎撃戦にはほとんど参加していないが、本機もB-29には...
なお、海軍によるB-29撃墜の大半は局地戦闘機「雷電」による...
---戦後日本人の『B-29にはまったく歯がたたずに手が出せなか...
その数300機以上が日本軍に撃墜されており、これは対日戦に投...
護衛戦闘機であるP-51Dが随伴してくるまで、B-29は出撃の度に...
---完全に余談ではあるが、雷電のパイロットで有名な赤松貞明...
--ちなみに終戦前に1946年を見込んだ更なる新鋭機の開発が%%...
---対案に根本的な新型として、紫電と同時期に開発が中止され...
---余談だが紫電改を開発した菊原静男氏はYS-11の製作にも参...
--川西航空機としてはあくまで本機は局地戦闘機として開発し...
''三菱重工業から『二流メーカー如きが俺たちのお鉢を取りや...
-なおその設計思想のためか、「紫電」は''F4Fワイルドキャッ...
お陰で味方から誤認され、攻撃される事が多かった。((今も当...
--あまりに味方から誤認されるので、わざわざ見せ合いっこし...
~
-紫電改と言えば、二代目第343海軍航空隊、通称「''剣部隊''...
これは海軍航空参謀「源田実」によって編成された航空隊でベ...
--戦闘機隊は「701戦闘飛行隊」「407戦闘飛行隊」「301戦闘飛...
また、各々の戦闘機隊員には「杉田庄一」、「武藤金義」、ま...
//差し戻しした
---アメリカ軍パイロットからもその実力を称賛され、落日の日...
---特にその徹底した組織的戦闘は、日米ともに幾度となく語ら...
--なお、優秀なメンバーを揃えるために他の飛行隊からエース...
と、言われているが実際は他の飛行隊より過剰にA級ベテランパ...
にも関わらずあれほどの活躍をしたのは、連合軍の戦術を研究...
--ただ、主に紫電改を運用した343空は陸上基地部隊なので、紫...
---343空飛行長((飛行隊長と紛らわしいが、飛行長は基本的に...
ちなみに志賀少佐は、海軍航空技術廠のテストパイロットとし...
-終戦後に連合軍が紫電改を接収しアメリカ式%%過剰%%整備した...
-連合軍コードネームは「''George''」
~
-描かれてる機体は"ヤ-1155" 谷田部海軍航空隊所属 実際に...
--その為、イラストのエンジンカウルも紫電改ではなく一一型...
*この装備についてのコメント [#l715ff71]
#region(過去ログ)
#ls
#endregion
#pcomment(./コメント2,reply,15)
終了行:
|CENTER:218|CENTER:80|CENTER:80|CENTER:80|CENTER:80|c
|>|>|>|>|~No.055|
|&attachref(装備カード一覧/weapon055-b.png,nolink);|>|紫...
|~|>|>|>|~装備ステータス|
|~|~火力||~雷装||
|~|~爆装||~対空|+9|
|~|~対潜||~索敵||
|~|~命中||~回避||
|~|~射程||>|BGCOLOR(#ccc):|
|~|>|>|>|~装備可能艦種|
|~|BGCOLOR(#ccc):COLOR(#ddd):駆逐艦|BGCOLOR(#ccc):COLOR(#...
|~|軽空母|正規空母|BGCOLOR(#ccc):COLOR(#ddd):水上機母艦|B...
|~|>|>|>|~備考|
|~|>|>|>||
|>|>|>|>|LEFT:本土防空の切り札、局地戦闘機「紫電改」の艦...
*ゲームにおいて [#e1c9ddc3]
-開発可能な艦戦においては[[烈風]]と並ぶレアリティのホロ艦...
-開発できる確率は低いが、性能は''対空+9''と[[零式艦戦52型...
--数を揃えれば高難度MAPでも制空戦闘を優位に行えるはずであ...
---余談であるが、史実において烈風が開発できなかったために...
-図鑑埋めのためにこれを開発しようとして烈風ばかり開発でき...
--烈風は改造で持参する艦娘がいるが、紫電改二はいまだに誰...
-ちなみに烈風との制空値の差は、11〜24スロット装備で4。最...
--つまりほとんどの場合で4の差になる。烈風が揃うまでは併用...
--唯一確定で痛い差が対空ボーナスが1.8で、烈風の2.0と比べ...
&br;
-余談であるが、震電改同様実装時は制空値が0になる特大のバ...
*小ネタ [#p0ec7a6c]
-帝國海軍の艦上戦闘機、''紫電改二(試製紫電四一型)''が元...
--説明文の''実在した最後の艦上戦闘機''はこれが由来。[[烈...
-説明にもある通り、紫電改の艦載機型であるが……''どの''紫電...
--実は紫電改(紫電二一型、及び紫電二一型甲)の派生型はい...
---試製紫電三一型は機首に13mm機銃2丁を増設し電装周りを改...
--重武装にも関わらず、山本少佐には「零戦より着艦が容易」...
--艦載型は実はもう一種類、紫電改三(試製紫電三二型、N1K4-...
--また、艦載機ではないが、二一型甲をベースに発動機をハ43...
--因みに肝心の紫電改二は殆ど生産されていない。空母に搭載...
---他の派生型も二一型の生産に絞ることが決定して量産されな...
&br;
-紫電に「改」が付く前の紫電一一型は水上戦闘機「強風」を局...
--実際はエンジンが「火星」から「誉」に変更された。また、...
---例によって誉エンジンはgdgdだわ、自動空戦フラップの調子...
--即席で作るという目的は達成できたものの、二段引き込み脚...
誉エンジンに合わせ胴体が細くなって抵抗が減ったのと、低翼...
--自動空戦フラップの動作も修正され高い評価を得ている。
---その一方で、自動空戦フラップによる速度低下を嫌って、動...
--爆装では250kg爆弾2発の搭載が可能であり、戦闘爆撃機(戦...
-設計製作は世界最高峰の飛行艇と名高い[[二式大艇]]の開発を...
戦後は新明和工業となり、海自の哨戒飛行艇PS-1、救難飛行艇U...
--元型となった水戦「強風」は大量発注後に戦況悪化でキャン...
そこで川西は海軍に「強風」のパーツを流用した局地戦闘機計...
-紫電改は''局地戦闘機''とあるように、本来は迎撃戦闘機であ...
それ以外は、零戦に不足していた防弾装備、大型機としては極...
--烈風がいつまでたっても完成しないことに業を煮やした日本...
---ただし書類を書き換えるのが面倒臭かったらしく、機体分類...
---ところが元々水上機メーカーの川西、完成した紫電や紫電改...
---終戦後、本館だけが残され、飛行場跡地には住宅団地や学校...
--本機の需要の大きさは前線部隊で『ゼロ戦に乗るなんて死に...
--紫電改との比較で「零戦は練習機」との言葉がある。
これはより大型化した紫電改には従来の九六艦戦を中間練習機...
「紫電改は零戦と比べ物にならない高性能機!」と誤用されて...
---しかし川西航空機の生産力が中島飛行機や三菱重工業などの...
---だが三四三空や横須賀航空隊などの数少ない部隊での本機の...
いつしか''遅すぎたゼロ戦の後継機''と認知されていった。現...
%%あれ?烈風要らなくね?%% &color(Silver){%%たぶん本当に...
&br;
--日本軍機の常として、高高度性能は高くなかったそうな。四...
ただし、実際の運用法である制空戦闘機では、一定以上の高高...
%%そもそも、日本の高高度性能の高い単座戦闘機は陸軍の疾風...
&color(Silver){疾風はエンジン同じで主翼が小さいので高高度...
--B-29迎撃戦にはほとんど参加していないが、本機もB-29には...
なお、海軍によるB-29撃墜の大半は局地戦闘機「雷電」による...
---戦後日本人の『B-29にはまったく歯がたたずに手が出せなか...
その数300機以上が日本軍に撃墜されており、これは対日戦に投...
護衛戦闘機であるP-51Dが随伴してくるまで、B-29は出撃の度に...
---完全に余談ではあるが、雷電のパイロットで有名な赤松貞明...
--ちなみに終戦前に1946年を見込んだ更なる新鋭機の開発が%%...
---対案に根本的な新型として、紫電と同時期に開発が中止され...
---余談だが紫電改を開発した菊原静男氏はYS-11の製作にも参...
--川西航空機としてはあくまで本機は局地戦闘機として開発し...
''三菱重工業から『二流メーカー如きが俺たちのお鉢を取りや...
-なおその設計思想のためか、「紫電」は''F4Fワイルドキャッ...
お陰で味方から誤認され、攻撃される事が多かった。((今も当...
--あまりに味方から誤認されるので、わざわざ見せ合いっこし...
~
-紫電改と言えば、二代目第343海軍航空隊、通称「''剣部隊''...
これは海軍航空参謀「源田実」によって編成された航空隊でベ...
--戦闘機隊は「701戦闘飛行隊」「407戦闘飛行隊」「301戦闘飛...
また、各々の戦闘機隊員には「杉田庄一」、「武藤金義」、ま...
//差し戻しした
---アメリカ軍パイロットからもその実力を称賛され、落日の日...
---特にその徹底した組織的戦闘は、日米ともに幾度となく語ら...
--なお、優秀なメンバーを揃えるために他の飛行隊からエース...
と、言われているが実際は他の飛行隊より過剰にA級ベテランパ...
にも関わらずあれほどの活躍をしたのは、連合軍の戦術を研究...
--ただ、主に紫電改を運用した343空は陸上基地部隊なので、紫...
---343空飛行長((飛行隊長と紛らわしいが、飛行長は基本的に...
ちなみに志賀少佐は、海軍航空技術廠のテストパイロットとし...
-終戦後に連合軍が紫電改を接収しアメリカ式%%過剰%%整備した...
-連合軍コードネームは「''George''」
~
-描かれてる機体は"ヤ-1155" 谷田部海軍航空隊所属 実際に...
--その為、イラストのエンジンカウルも紫電改ではなく一一型...
*この装備についてのコメント [#l715ff71]
#region(過去ログ)
#ls
#endregion
#pcomment(./コメント2,reply,15)
ページ名: