Top > 22号対水上電探

22号対水上電探

Last-modified: 2015-07-18 (土) 14:50:55
No.028
weapon028-b.png22号対水上電探小型電探
装備ステータス
火力雷装
爆装対空
対潜索敵+5
命中+3回避
射程
装備可能艦種
駆逐艦軽巡洋艦重巡洋艦戦艦
軽空母正規空母水上機母艦航空戦艦
備考
「うずしお」での被害を軽減
改修更新
22号対水上電探22号対水上電探改四
初の実戦運用された対水上電探です。
当初動作不安定で実用に耐えませんでしたが、改良と調整により、徐々に効果を発揮していきます。
捜索以外にも限定的ながら射撃管制にも使用されました。

ゲームにおいて Edit

  • 最低位の対水上電探。とはいえこれより上位の33号、大型電探になるが32号は開発のみと入手が困難。
    • 索敵値は33号と比べて-2とはいえ索敵値重視による現在、駆逐艦に載せられる索敵補助としては有能。
      • 無論33号が集まれば事実上下位互換である22号はお役御免になるが、前述通りなかなか集まらない代物なので初心者から上級者まで長らくお世話になるだろう。
  • 電探はうずしおによる被害を軽減する能力を持つ。3隻に載せれば被害は最小限に抑えられる。
    • ただし装備数ではなく、電探を装備している艦娘の数で決まるため、1隻に3つ搭載しても軽減率は1隻分となる。
  • 最低位の装備だけあり、性能は比較的容易に手に入る21号対空電探にほぼ追いつかれている。
    • もっとも21号は対空電探である一方大型電探であるため、駆逐等には搭載不可とまた使い方が違う。
  • レアリティの低い電探のはずだが、報告数の多い戦艦秘書・鋼材テーブルのレシピで開発できないため、開発成功率が極端に低く見られていた時があった。
    • 空母系or水雷系秘書での鋼材テーブルレシピでは問題なく開発可能だが、開発成功率はホロ電探とほぼ同等である。*1
    • 一部の艦娘を改造すると持ってきてくれる。入手が難しかったり高いレベルが必要だったりするので数は揃えにくいが、図鑑を埋めるだけならわざわざ開発で狙う必要は無い。
    • ホロ電探には劣るものの性能は中々優秀なので、艦娘が持ってきた分を電探開発に着手するまでの繋ぎとして使うことになるだろう。
  • 33号と違う方向(主に命中補正)で上位互換な22号対水上電探改四は、22号対水上電探から更新が可能になった(2015/06/26)。
  • 改修工廠で、この22号対水上電探を要求する装備が複数あり、地味に引っ張りだこ。

小ネタ Edit

  • 元ネタは、日本海軍の「仮称二号電波探信儀二型」である。仮称が抜けたりすることが多い。二号なので艦上見張用電探である。
    • 略称は「22号電探」だが、「マグロ」というあだ名もある。ご期待ください
    • なおこれに更に改良を重ね、射撃用レーダーとしたのが33号対水上電探である。32号対水上電探を小型化したのが33号だと間違えられがち。注意。
      もっともどっちも艦載実用化は間に合わなかったが。
    • 因みにイラストと小型電探という扱いから見るに、この装備の実際は後述の22号改二の模様。
  • 試作器ができたのは1942年のミッドウェー海戦前で、戦艦日向に搭載されアリューシャン列島沖で試験が行われた。
    • 試験の結果はまずまずで、濃霧の中でも35km先にいた戦艦伊勢を探知できた。複数の航空機編隊ならば35km、単機ならば17km地点で探知可能。出力2kw。
      また、周りが見えない中での進路維持にも役に立った。
      • この時の日向艦長であった松田千秋大佐(当時)はこの経験からレーダーの有用性を訴えたと言われている。
        というか松田艦長はそれまでレーダー搭載に消極的だった。なんという手のひら返し*2*3
        だが一度は不採用とされたこの電探が結局採用されたのも、心を入れ替えたこの人の発言が大きかったことは確かである。
    • キスカ撤退作戦には新鋭駆逐艦島風に搭載されて実戦投入されている。ここではまず快調に作動しかなり役立っている。
      • ここで珍事件が起こる。旗艦阿武隈が島を敵艦と誤認、島風も阿武隈からの通報で一緒に魚雷を発射した。
        島風に装備されていた本電探も、当時は島と船を見極められるほどの性能ではなかった。
    • 一方、作動が不安定で機械自体がとても大きく、実戦に使えるものではなかった。なんてったって電探が部屋ごと回転するっていうレベルのシロモノだったからね。
  • というわけで、軽量化と安定化を目指して大幅な改良が進められる…はずだった。量産型ができたのはなんと諸々の事情で1944年まで遅れた。
    • 小型化については早期に達成できたものの、安定化が遅れたため完成に1年半かかった。
      • 小型化のみ達成されたものは22号改二と呼ばれていた。勿論動作は不安定で、不満続出だったそうな。
    • その安定化が遅れた理由は、開発の関係者が
      機構が複雑な方式にすれば安定化する?バカ言え。そんなんで安定化するものか。実験するだけ無駄さw(要約)」
      的なことを言って実験を怠ったのが原因である。当時の関係者が機構が簡単な方式に固執したために起きた喜劇というか悲劇である。
      また、それだけでは無く電探に使用されていた真空管自体に不良品が多かった事も動作不良に繋がった。
  • 上記のような社会構造上と技術力不足が原因で開発が遅延した22号電探は、レイテ沖海戦直前にようやく実用的な22号改四として量産化される。
  • 最終的な性能は、誤差100mほどで測距儀を使用した光学的な測定よりも精度が高く評価は上々だった。
    • 金剛さん曰く、「私とエネミーズレーダーの精度は大差ないネー!これでヴィクトリー確実ヨー!」 負けたけど
      • しかし実際の22号電探の使い勝手はどうだったかと言うと…
        「敵を捕捉してもブラウン管に何が映ってるか判別困難」
        「敵艦が30度程度の変針した場合反応してくれない」
        「砲撃が当たらなかったのは貧弱な電探が悪い」
        と散々な評価だっただけでなく、今回の海戦最大の戦訓としてまともに使える電探の装備が急務であると言われてしまった。
それじゃあ、アメリカの水上捜索レーダー事情はどうだったのよ?


  • だが、敗戦後この電探は意外な活躍を見せる。
    • 1946年、食料事情が悪化した日本はGHQの人を乗船させたうえで南氷洋捕鯨を再開した。第一次捕鯨は成功したものの、「第二次も頑張るぞー!」と意気込んでいる最中GHQが
      「いや、レーダーがついてない捕鯨船が南氷洋(波が高く氷山がいっぱいある海)に行くとかありえないからww レーダーつけなきゃ乗船拒否する」と言ってきた。
    • GHQの人が乗船しなければ捕鯨は出来ない。でもレーダーを作ることは「敗戦国のクセにチョーシ乗んなよ!」と言われ拒否される。
    • 八方塞りになった日本は、この22号電探に注目した。GHQに接収された22号電探を捕鯨船にのせて使用したのだ。
  • 1947年の第二次南氷洋捕鯨において、22号電探は漁業用として活躍した。
    • その際、捕鯨船に乗り込んでいたGHQの英国人(退役大佐)がこの電探をこう評価した。
      「ロンドンに行けばこれより良いものが市販されてるよ。こんなものを後生大事に使ってるから負けるんだよww」
    • ていうか帝国海軍軍人でもあった皇族の高松宮殿下*4にも「これ使えるの?」とか言われる始末。こんな使えないものを後生(ry
  • その後、1950年の第五次南氷洋捕鯨の時まで後生大事に使用された22号電探は、海外製の船舶用レーダーに置き換えられその波乱万丈の人生を終えた。戦後の日本を支えた名電探である。
  • 余談ではあるが、雪風の頭の両側にあるラッパ状の物体はこの電探である。改にしても持ってこないけど。形が似ているが、口元にあるのは伝声管。
  • 22号電探に使用されていたマグネトロンが国立科学博物館に展示されている(ゼロ戦の目の前)。22号電探の写真もあるので機会があればぜひ見てみるといいだろう。
日本のレーダー事情
  • 常に「ダメなレーダー」の代名詞のように語られる22号電探だが、使用周波数は3GHz、今で言うSバンドを採用している。この周波数帯は海象の影響を受けづらく対水上レーダとしては理想的である。
    当時のレーダーとして高い周波数を使っており、SG系と同等である。これは当時としてかなりの困難を伴うもので、大変意欲的な設計であることも付記しておきたい。

この装備についてのコメント Edit

最新の15件を表示しています。 コメントページを参照

  • 熊野改、浜風改の初期装備だから5-4回したほうが早そう -- 2015-07-07 (火) 09:35:22
    • 上の木でも書かれてるけど、5-4ならさらに夕雲や阿賀野も持ってきてくれるし、レベリングもしやすい。重巡の熊野は正直どうだろう・・・。 -- 2015-07-09 (木) 17:04:34
      • 重巡は火力調整すれば3-2-1でMVPレベリングはできる。ただ改修必須だし安定はしないから、ドロップから収穫までは駆逐艦軽巡の対潜レベリングの方が効率いいかねえ -- 2015-07-14 (火) 22:07:24
  • 改四を改修しようとしたのに、こちらを★6まで改修してしまった…orz -- 2015-07-13 (月) 05:58:35
    • 改修Maxにしてそのまま使ってあげよう -- 2015-07-14 (火) 19:18:42
  • く、矢矧に限って21号だと……。 -- 2015-07-15 (水) 22:35:41
  • 32号の改修用に星1つめから必要になりますね(金曜秘書艦 伊勢)// -- 2015-07-17 (金) 18:17:42
    • 22号・・・お前、死ぬのか・・・? -- 2015-07-17 (金) 20:32:22
      • 過労死電探かぁ -- 2015-07-17 (金) 21:47:13
    • 32号ならいっぱいあるのに(吐血 -- 2015-07-17 (金) 22:19:02
      • 同意 流石に22号をこれほど大量に要求してくるとまでは読めなかった 41cm連装砲もびっくりだよ -- 2015-07-18 (土) 03:31:44
      • 32号は32号改の★6以降で必要なようで・・・。いや、ホントマジで要求数が桁外れで頭痛の種になりそうだ -- 2015-07-20 (月) 09:50:22
  • 電探改修はどれも苦難ばかり・・・やはり帝国海軍の苦労を偲ばせるものなのか -- 2015-07-17 (金) 23:13:03
    • そんな史実再現()誰も望んでいないのだよ・・・開発も改修も電探製作は地獄だぜ -- 2015-07-18 (土) 00:57:20
  • 22号持参艦のところLv順で表化してみた、並べるよりはたぶん見やすいはず -- 2015-07-18 (土) 06:01:41
    • 元々別ページと重複した情報だったので文章を少し簡素化。 -- 2015-07-18 (土) 13:59:38
    • 素晴らしい。他の電探ページも、この表に倣って欲しいぐらいです -- 2015-07-18 (土) 19:59:33
  • 大量に捨てたんだよなぁ。改修に使わせるなら、出にくいけど所有枠を圧迫するゴミ装備を、無駄に母港課金しなくてもストックできる枠の拡張と、そんな普段全く使うことがない改修素材を隔離して保管することで、ただでさえ使いにくい装備画面の無駄なクリックを少なくするUIの改修をまずやってからにしろよクズ運営 -- 2015-07-18 (土) 11:38:35
    • UIは別として、無課金で枠の拡張とか面の皮が厚いな? -- 2015-07-19 (日) 04:39:39
      • こんなところで喚き散らしてるだけで、実際には運営に意見送ってもいなさそうな奴だぞ。面の皮が厚くて頭が薄いに決まってる -- 2015-07-20 (月) 09:10:43
    • 実際下位電探とか後から要求されてもどうにもならんわな -- 2015-07-19 (日) 07:50:28
    • 課金なしでは艦娘を全員保有出来なくなったように、装備品も快適にプレイするには拡張を求められる環境に変化したのだろうさ -- 2015-07-20 (月) 09:06:34
    • 正直、艦保有のためじゃなく装備保有枠のために母港枠広げてるのが実情だようちなんて・・・ -- 2015-07-20 (月) 12:02:40
      • おま俺 直近の母港拡張はまさに装備保有数が理由だったわ -- 2015-07-22 (水) 18:13:53
      • お前らも俺かw -- 2015-07-23 (木) 16:03:09 New
    • 今後も改善の見込みがない史上最低のクズ運営だからこんなゲーム引退したほうがいいよ -- 2015-07-21 (火) 23:35:16
  • 改四増やそうと思ってだいぶ使ってしまった。32号改持ってないし、また集めるか。 -- 2015-07-18 (土) 11:40:01
  • 電探改修はいずれ来るだろうと思ってたし、捨てずにとっておいてよかったわ。普段から整理しておけば拡張せんでも問題ないし -- 2015-07-18 (土) 13:41:07
  • 32号電探の前に22号の回収可能にするのはちょっと悪辣じゃないっすかね…結構あったのに使いきっちまったよ -- 2015-07-19 (日) 02:41:29
    • それもあるし、そんなに数用意できる装備じゃないんだよなぁ、小型の改修は21号消費でよかろうに -- 2015-07-19 (日) 07:49:41
      • 沈静化していた五十鈴牧場がまた活発化するのか・・・ -- 2015-07-20 (月) 09:11:49
    • まあいつものことでしょ。fumoもそのうち改修可能になり、たぶん素材は14号だろうけど、その前に14号自身の改修で消費させそう -- 2015-07-20 (月) 12:01:14
      • それで21号を要求してきそうなんだよなあ、今回のケースをみると。 -- 2015-07-20 (月) 14:58:58
  • 全然手持ち無かったが逆に電探改修をやらない理由になって良かった。対して命中上がらんようだしネジ食いまくるし1番後でええやろ -- 2015-07-19 (日) 11:31:55
    • 史実再現乙 -- 2015-07-19 (日) 12:42:45
  • 砲改修における41cm連装砲みたいな立場になったな。そんなに数はいらないし、長年やってるとそれなりに数は揃うが、改修しだすと足りなくなりまくりw砲改修はだいたい終わったから次は電探改修したいが、時間取れなくて500位に入るのも無理なので32号改は改修で作ったけど、一気に在庫が減ってしまった -- 2015-07-20 (月) 11:58:58
    • 41は開発でぽこじゃか出るけどこっちは開発と比べてもレア駆逐拾って30まで育つの待った方が資源的に現実的なぐらいだし…引っ張りだこだから必要数も本格改修だと41と大差ないし -- 2015-07-21 (火) 08:04:59
  • ゲームには関係のない純粋な疑問 大戦中の米軍はレーダー上での敵味方識別に苦労してたようだけど、IFFとか無かったの? 調べても、当時は航空機には搭載していたらしいことしかわからないので -- 2015-07-22 (水) 18:08:26
  • 22号は開発と牧場どっちが効率いいの? -- 2015-07-22 (水) 21:31:59
    • 両方やっても全く足りない、半年経っても多分足りてない -- 2015-07-23 (木) 15:45:09 New
    • 正直なところ「どっちも・・・」としかいえない。21号電探や13号電探のように低レベル改装で持ってくるのもいなければ開発で大和砲ほどでないから、電探レシピで開発しつつ牧場しか効率のいい手段はない。 -- 2015-07-23 (木) 16:01:55 New
    • 陸奥とか卯月とか他の牧場と並行しながら5-4回すのがいいんじゃね。改で22号持ってくる夕雲浜風阿賀野熊野、改二で少し遠いが五十鈴も落ちるしね。 -- 2015-07-25 (土) 00:19:48 New
  • レーダーは額面の性能なんかより故障が頻発する都合上、動作の安定性や整備性や部品の品質が何より重要だし、八木アンテナは結局艦載レーダー用のアンテナには不向きだったっていう結論を無視して八木アンテナがレーダー向きのアンテナだったっていう寝言を強調するのはどうなのか -- 2015-07-23 (木) 16:31:36 New
お名前: URL B I U SIZE Black Maroon Green Olive Navy Purple Teal Gray Silver Red Lime Yellow Blue Fuchsia Aqua White




*1 電探の開発成功率はレアリティに関わらず、ほぼ2%前後と見られる。一方、秘書によって開発できる電探が異なっている。
*2 松田艦長は砲術出身。彼に限らず砲術出身の士官は、従来の光学観測による高い命中精度に自信を持っていて、全くの新兵器であるレーダーに懐疑的になるのも無理の無い話であった。
*3 松田千秋大佐は後に大和艦長を経て少将に昇進し、四航戦司令官として日向伊勢を敵の猛攻から守り切った、日本海軍でも稀有の人外優秀な司令官である
*4 昭和天皇の弟君。砲術科
*5 基本的な性能は、同時期のイギリス製レーダーに匹敵した
*6 陸軍は大戦後期に出力は低いものの、レーダーの小型化に成功して車載レーダーや航空機用レーダーを開発し、夜間戦闘機の実戦投入も行っている。対する海軍は小型化には最後まで成功しなかった。