艦隊これくしょん -艦これ- 攻略 Wiki*
[
ホーム
] [
一覧
|
単語検索
|
最終更新
|
バックアップ
] [ |
複製
|
名前変更
] [
ヘルプ
]
応急修理要員 をテンプレートにして作成
開始行:
|CENTER:218|CENTER:80|CENTER:80|CENTER:80|CENTER:80|c
|>|>|>|>|~No.042|
|&attachref(装備カード一覧/weapon042-b.png,nolink);|>|応...
|~|>|>|>|~装備ステータス|
|~|~火力||~雷装||
|~|~爆装||~対空||
|~|~対潜||~索敵||
|~|~命中||~回避||
|~|~射程||>|BGCOLOR(#ccc):|
|~|>|>|>|~装備可能艦種|
|~|駆逐艦|軽巡洋艦|重巡洋艦|戦艦|
|~|軽空母|正規空母|水上機母艦|航空戦艦|
|~|>|>|>|~備考|
|~|>|>|>|装備スロットがない[[まるゆ]]以外全隻に装備可能。|
|>|>|>|>|LEFT:プロのダメコン(ダメージコントロール)集団...
*ゲームにおいて [#about]
-俗に言う轟沈回避アイテムの1つ、&color(Red){通称''ダメコ...
--複数装備してもひとつづつ発動され、発動した戦闘中は轟沈...
---要員と女神を両方装備している場合、上から順に消費される。
--現在のところ1度の戦闘(航空戦→夜戦の一連動作まで)で原則1...
-レア度☆1つのコモンアイテムだが、ものすごく貴重なアイテム...
--一部の任務やイベントで手に入るが、いずれも1回きりなので...
-ちなみに''ダメコンを装備ロックしてもダメコンはしっかり発...
--もっともロックしておけば誤破棄確率が0%になるため、ダメ...
-ちなみに応急修理女神もそうだが、演習では発動しない。仮に...
#br
-随伴艦(旗艦以外)装備時の効果
--効果は説明文にもある通り。一旦轟沈演出が流れた後ダメコ...
--ダメコンによって復活した戦闘は、戦闘開始時は大破でなか...
--これで大破進撃も安心である。ただし[[応急修理女神]]と違...
--火力を担当する艦が艦隊の一部分である場合、これで火力担...
制空権確保専門の空母や低コストな予備連撃要員、索敵やルー...
--あくまで、「1隻大破しただけで、戦力的にはまだ行けるのに...
---ただし、1回発動するとアイテムが消える消耗品なので、ご...
---轟沈の演出がされてからアイテム効果が発動するので''非常...
-旗艦装備時の効果
--旗艦は大破した時点で次の戦闘に進む前に強制的に帰還させ...
--4/23のアップデートより、旗艦に装備した場合は別の効果が...
強制大破撤退の場面になった時、未使用のダメコンを装備して...
要員と女神を両方装備している場合、どちらを消費するのかも...
--進撃する事を選んだ場合、応急修理要員を消費し、''50%程...
システム上、回復後が大破状態であっては意味が無いので当然...
--進撃を選択した時点で使用されるため、その後ノーダメージ...
---一方進撃を選択後、家具箱マスやバーナーマス等で、''進撃...
-イベントでルート選択に索敵値が使われるようになってから、...
編成やルート固定に必要な索敵値にもよるが、艦隊に2個前後が...
&br;
-&_date;現在、図鑑で拡大すると一部画像がない場面がある。
*小ネタ [#trivia]
「急げ!ダメコンの手際こそ、艦の命運を左右する作業だ!グ...
-元ネタは、各国海軍に存在するクルーたち。応急修理専門のク...
-海上自衛隊では応急工作員と呼ばれる。
-「装甲」というのが「喰らってもダメージにならない」よう受...
--現代では敵の砲弾・ミサイル等を撃ち落としたり(ハードキ...
一方でダメコン技術は飛躍的に進歩し、ダメコンこそが現代の...
-ダメコンには2種類ある。
--ひとつは防火隔壁や消火装置といったハード面でのダメコン...
---軍艦のどの部分に消火設備を配置するかというのも重要であ...
---なおハードで意外と重要なのが材質。ダメコンが進んでいる...
一方進んでない国は戦闘艦艇にアルミや木材を使ってたりする...
---そしてもう一つ、艦内配置も重要。被弾しやすい位置に弾薬...
では被弾しやすい場所はどこ?というデータは実戦以外で得る...
---以上2点が後述の「シェフィールド」と「スターク」の差に...
--艦これは「要員」とあるので後者の方だろう。おそらく妖精...
-現実のダメコンは最高軍事機密のひとつである。その国のダメ...
--現実世界でダメコンに強いといわれているのは米海軍と海上...
---さらにアメリカの場合は先見の明がある。たとえば太平洋戦...
一方のアメリカ海軍は実戦を経験する以前から第一次大戦の戦...
この差はそのまま日米機動部隊の打たれ強さの差になり、当時...
---英:爆弾なんて跳ね返せば大丈夫→重装甲化
米:爆弾なんて当たっても被害を最低限に抑えれば沈まない→ダ...
日:爆弾なんて当たらなければどうということはない→猛烈な回...
…というように空母が登場した当初の各国の運用思想の違いも、...
---米空母ヨークタウンは珊瑚海で損傷を受けるも僅か数日の応...
また同型艦のエンタープライズは南太平洋をはじめ幾度となく...
勿論、ほぼ同時期にレキシントンやワスプなど喪失した艦も出...
ただし米軍の場合は30年代後半になるまで軍事予算がかなり絞...
例えばヨークタウン級などは艦内区画の細分化で浸水量の極限...
エセックス級になって対雷撃防御がかなり向上したもののそれ...
%%敵である日本海軍にはバレずに済んだけど%%
---これに対し、実質火がついたら助からない%%攻撃一辺倒の%%...
またミッドウェーでは、[[主>赤城]][[力>加賀]][[空>蒼龍]][[...
更にミッドウェーの戦訓から、消火装置の増設や可燃物の撤去...
マリアナで消火ポンプの故障が致命傷となって沈んだ[[飛鷹]]...
結局ダメコンがほぼ完備状態になるのはレイテ前((その頃には...
''ダメコンは国運をも左右しうる''、ということ。
---ただしアメリカ海軍がダメコン能力を十分に発揮出来たのは...
日本海軍が早々に損傷艦を放棄しなければならなくなったのは...
ダメコンを実施する場合、浸水対策及び火災拡大防止の為に速...
ガダルカナルを巡る一連の戦闘において米海軍が損傷艦に十分...
比叡の例を見ても判るように、敵攻撃下でダメコン作業を実施...
なお、日本海軍も大破着底状態から復活した青葉、艦首をもぎ...
---他に格納庫の方式にも日米で違いがあり、これもダメコンに...
日本空母が格納庫を閉鎖式にしたことは艦載機の塩害からの保...
一方、開放式のヨークタウン級やエセックス級といった米空母...
--なお、帝国海軍では昭和の初めごろまでソフト面でのダメコ...
---前年には第四艦隊事件、更に2年前には[[深雪]]と[[電]]の...
---この訓練導入により、第二次大戦では大破艦を幾度も生還さ...
%%引火性が高い航空機用ガソリンに対する防火・消火への備え...
--逆に弱いとされているのは欧州各国海軍(と海軍運用経験が...
第二次大戦時に大規模な海戦をあまり経験していないため、つ...
''ユトランドとかマレー沖海戦はどうした''。
---第一次世界大戦の時点ではドイツがダメコンに関して先行し...
---しかしイギリスは「外側(装甲)を厚くしておけば問題ない...
---実際、1982年のフォークランド紛争のとき、英海軍の駆逐艦...
艦内にある可燃性材料に引火・延焼(配電盤ケーブルの他、揚げ...
これを教訓に欧州でもダメコンに関する認識が強まった。
---因みに不発だったのに火災を起こしたのは、ミサイルのロケ...
が、よりにもよって、隔壁や通風口の素材が硬質アルミ合金だ...
この事態は「シェフィールド・ショック」と呼ばれ、ダメコン...
---一方米海軍は、1984年のイラン・イラク戦争中にミサイルフ...
かなりの人数((死者37名、負傷21名。総員の1/5〜1/4にあたる...
---また、2000年にはミサイル駆逐艦「コール」が小型ボートに...
---もっとも、そんなアメリカ艦もかつてはアルミ製の構造物の...
1975年のミサイル巡洋艦「ベルナップ」と航空母艦「ジョン・F...
そのため「ベルナップ」は消火が困難になり、結果的に[[上部...
この大事故は以降のアメリカ海軍艦艇に多大な影響を与えてお...
---増強著しく、注目の集まる中国海軍の状況だが、リムパック...
海戦の経験が皆無で、近年まで他国との交流や情報交換といっ...
-装備としてのダメコンはあわや轟沈という状況になってからよ...
しかし[[白雪]]が出撃に際し「可燃物は投棄されましたか?」...
史実において、[[綾波]]が爆沈不可避となったとき乗組員が爆...
-因みに妖精さんたちが運んでいる角材の類は、破孔を塞ぎ浸水...
[[実際の使用法はこんな感じ。:http://www.ginzado.ne.jp/~de...
-「応急修理要員」ということは、この妖精さんたちは装備して...
--そして''緊急ダメコンが発動''すると装備欄から''消える''...
*この装備についてのコメント [#comment]
#pcomment(./コメント,reply,15)
終了行:
|CENTER:218|CENTER:80|CENTER:80|CENTER:80|CENTER:80|c
|>|>|>|>|~No.042|
|&attachref(装備カード一覧/weapon042-b.png,nolink);|>|応...
|~|>|>|>|~装備ステータス|
|~|~火力||~雷装||
|~|~爆装||~対空||
|~|~対潜||~索敵||
|~|~命中||~回避||
|~|~射程||>|BGCOLOR(#ccc):|
|~|>|>|>|~装備可能艦種|
|~|駆逐艦|軽巡洋艦|重巡洋艦|戦艦|
|~|軽空母|正規空母|水上機母艦|航空戦艦|
|~|>|>|>|~備考|
|~|>|>|>|装備スロットがない[[まるゆ]]以外全隻に装備可能。|
|>|>|>|>|LEFT:プロのダメコン(ダメージコントロール)集団...
*ゲームにおいて [#about]
-俗に言う轟沈回避アイテムの1つ、&color(Red){通称''ダメコ...
--複数装備してもひとつづつ発動され、発動した戦闘中は轟沈...
---要員と女神を両方装備している場合、上から順に消費される。
--現在のところ1度の戦闘(航空戦→夜戦の一連動作まで)で原則1...
-レア度☆1つのコモンアイテムだが、ものすごく貴重なアイテム...
--一部の任務やイベントで手に入るが、いずれも1回きりなので...
-ちなみに''ダメコンを装備ロックしてもダメコンはしっかり発...
--もっともロックしておけば誤破棄確率が0%になるため、ダメ...
-ちなみに応急修理女神もそうだが、演習では発動しない。仮に...
#br
-随伴艦(旗艦以外)装備時の効果
--効果は説明文にもある通り。一旦轟沈演出が流れた後ダメコ...
--ダメコンによって復活した戦闘は、戦闘開始時は大破でなか...
--これで大破進撃も安心である。ただし[[応急修理女神]]と違...
--火力を担当する艦が艦隊の一部分である場合、これで火力担...
制空権確保専門の空母や低コストな予備連撃要員、索敵やルー...
--あくまで、「1隻大破しただけで、戦力的にはまだ行けるのに...
---ただし、1回発動するとアイテムが消える消耗品なので、ご...
---轟沈の演出がされてからアイテム効果が発動するので''非常...
-旗艦装備時の効果
--旗艦は大破した時点で次の戦闘に進む前に強制的に帰還させ...
--4/23のアップデートより、旗艦に装備した場合は別の効果が...
強制大破撤退の場面になった時、未使用のダメコンを装備して...
要員と女神を両方装備している場合、どちらを消費するのかも...
--進撃する事を選んだ場合、応急修理要員を消費し、''50%程...
システム上、回復後が大破状態であっては意味が無いので当然...
--進撃を選択した時点で使用されるため、その後ノーダメージ...
---一方進撃を選択後、家具箱マスやバーナーマス等で、''進撃...
-イベントでルート選択に索敵値が使われるようになってから、...
編成やルート固定に必要な索敵値にもよるが、艦隊に2個前後が...
&br;
-&_date;現在、図鑑で拡大すると一部画像がない場面がある。
*小ネタ [#trivia]
「急げ!ダメコンの手際こそ、艦の命運を左右する作業だ!グ...
-元ネタは、各国海軍に存在するクルーたち。応急修理専門のク...
-海上自衛隊では応急工作員と呼ばれる。
-「装甲」というのが「喰らってもダメージにならない」よう受...
--現代では敵の砲弾・ミサイル等を撃ち落としたり(ハードキ...
一方でダメコン技術は飛躍的に進歩し、ダメコンこそが現代の...
-ダメコンには2種類ある。
--ひとつは防火隔壁や消火装置といったハード面でのダメコン...
---軍艦のどの部分に消火設備を配置するかというのも重要であ...
---なおハードで意外と重要なのが材質。ダメコンが進んでいる...
一方進んでない国は戦闘艦艇にアルミや木材を使ってたりする...
---そしてもう一つ、艦内配置も重要。被弾しやすい位置に弾薬...
では被弾しやすい場所はどこ?というデータは実戦以外で得る...
---以上2点が後述の「シェフィールド」と「スターク」の差に...
--艦これは「要員」とあるので後者の方だろう。おそらく妖精...
-現実のダメコンは最高軍事機密のひとつである。その国のダメ...
--現実世界でダメコンに強いといわれているのは米海軍と海上...
---さらにアメリカの場合は先見の明がある。たとえば太平洋戦...
一方のアメリカ海軍は実戦を経験する以前から第一次大戦の戦...
この差はそのまま日米機動部隊の打たれ強さの差になり、当時...
---英:爆弾なんて跳ね返せば大丈夫→重装甲化
米:爆弾なんて当たっても被害を最低限に抑えれば沈まない→ダ...
日:爆弾なんて当たらなければどうということはない→猛烈な回...
…というように空母が登場した当初の各国の運用思想の違いも、...
---米空母ヨークタウンは珊瑚海で損傷を受けるも僅か数日の応...
また同型艦のエンタープライズは南太平洋をはじめ幾度となく...
勿論、ほぼ同時期にレキシントンやワスプなど喪失した艦も出...
ただし米軍の場合は30年代後半になるまで軍事予算がかなり絞...
例えばヨークタウン級などは艦内区画の細分化で浸水量の極限...
エセックス級になって対雷撃防御がかなり向上したもののそれ...
%%敵である日本海軍にはバレずに済んだけど%%
---これに対し、実質火がついたら助からない%%攻撃一辺倒の%%...
またミッドウェーでは、[[主>赤城]][[力>加賀]][[空>蒼龍]][[...
更にミッドウェーの戦訓から、消火装置の増設や可燃物の撤去...
マリアナで消火ポンプの故障が致命傷となって沈んだ[[飛鷹]]...
結局ダメコンがほぼ完備状態になるのはレイテ前((その頃には...
''ダメコンは国運をも左右しうる''、ということ。
---ただしアメリカ海軍がダメコン能力を十分に発揮出来たのは...
日本海軍が早々に損傷艦を放棄しなければならなくなったのは...
ダメコンを実施する場合、浸水対策及び火災拡大防止の為に速...
ガダルカナルを巡る一連の戦闘において米海軍が損傷艦に十分...
比叡の例を見ても判るように、敵攻撃下でダメコン作業を実施...
なお、日本海軍も大破着底状態から復活した青葉、艦首をもぎ...
---他に格納庫の方式にも日米で違いがあり、これもダメコンに...
日本空母が格納庫を閉鎖式にしたことは艦載機の塩害からの保...
一方、開放式のヨークタウン級やエセックス級といった米空母...
--なお、帝国海軍では昭和の初めごろまでソフト面でのダメコ...
---前年には第四艦隊事件、更に2年前には[[深雪]]と[[電]]の...
---この訓練導入により、第二次大戦では大破艦を幾度も生還さ...
%%引火性が高い航空機用ガソリンに対する防火・消火への備え...
--逆に弱いとされているのは欧州各国海軍(と海軍運用経験が...
第二次大戦時に大規模な海戦をあまり経験していないため、つ...
''ユトランドとかマレー沖海戦はどうした''。
---第一次世界大戦の時点ではドイツがダメコンに関して先行し...
---しかしイギリスは「外側(装甲)を厚くしておけば問題ない...
---実際、1982年のフォークランド紛争のとき、英海軍の駆逐艦...
艦内にある可燃性材料に引火・延焼(配電盤ケーブルの他、揚げ...
これを教訓に欧州でもダメコンに関する認識が強まった。
---因みに不発だったのに火災を起こしたのは、ミサイルのロケ...
が、よりにもよって、隔壁や通風口の素材が硬質アルミ合金だ...
この事態は「シェフィールド・ショック」と呼ばれ、ダメコン...
---一方米海軍は、1984年のイラン・イラク戦争中にミサイルフ...
かなりの人数((死者37名、負傷21名。総員の1/5〜1/4にあたる...
---また、2000年にはミサイル駆逐艦「コール」が小型ボートに...
---もっとも、そんなアメリカ艦もかつてはアルミ製の構造物の...
1975年のミサイル巡洋艦「ベルナップ」と航空母艦「ジョン・F...
そのため「ベルナップ」は消火が困難になり、結果的に[[上部...
この大事故は以降のアメリカ海軍艦艇に多大な影響を与えてお...
---増強著しく、注目の集まる中国海軍の状況だが、リムパック...
海戦の経験が皆無で、近年まで他国との交流や情報交換といっ...
-装備としてのダメコンはあわや轟沈という状況になってからよ...
しかし[[白雪]]が出撃に際し「可燃物は投棄されましたか?」...
史実において、[[綾波]]が爆沈不可避となったとき乗組員が爆...
-因みに妖精さんたちが運んでいる角材の類は、破孔を塞ぎ浸水...
[[実際の使用法はこんな感じ。:http://www.ginzado.ne.jp/~de...
-「応急修理要員」ということは、この妖精さんたちは装備して...
--そして''緊急ダメコンが発動''すると装備欄から''消える''...
*この装備についてのコメント [#comment]
#pcomment(./コメント,reply,15)
ページ名: