艦隊これくしょん -艦これ- 攻略 Wiki*
[
ホーム
] [
一覧
|
単語検索
|
最終更新
|
バックアップ
] [ |
複製
|
名前変更
] [
ヘルプ
]
12.7cm連装砲 をテンプレートにして作成
開始行:
|CENTER:218|CENTER:80|CENTER:80|CENTER:80|CENTER:80|c
|>|>|>|>|~No.002|
|&attachref(装備カード一覧/weapon002-b.png,nolink);|>|12....
|~|>|>|>|~装備ステータス|
|~|~火力|+2|~雷装||
|~|~爆装||~対空|+2|
|~|~対潜||~索敵||
|~|~命中||~回避||
|~|~射程|短|>|BGCOLOR(#ccc):|
|~|>|>|>|~装備可能艦種|
|~|駆逐艦|軽巡洋艦|BGCOLOR(#ccc):COLOR(#ddd):重巡洋艦|BGC...
|~|BGCOLOR(#ccc):COLOR(#ddd):軽空母|BGCOLOR(#ccc):COLOR(#...
|~|>|>|>|~備考|
|~|>|>|>||
|>|>|>|>|~[[改修更新>改修工廠#item]]|
|>|>|>|>|''12.7cm連装砲'' → [[12.7cm連装砲B型改二]]|
|>|>|>|>|LEFT:艦隊型駆逐艦の主砲です。&br;防盾で全周を遮...
*ゲームにおいて [#about]
-睦月型以外の駆逐艦娘の初期装備。序盤の海域なら装備がこれ...
-%%軽巡洋艦の初期装備である[[14cm単装砲]]よりもステータス...
--本砲は射程「短」だが、軽巡は素で射程が「中」なので載せ...
--対空が+2されるため、対空戦でも少し活躍する。ただし対空...
-駆逐艦の装備は初心者の悩みどころだが、夜戦の高威力攻撃の...
詳しくは[[戦闘の項目>戦闘について#NightBattle]]を参照のこ...
-艦娘の改造や攻略を進めれば自然と上位の装備が手に入るので...
というのが従来の常識だったが、2014/10/24のアップデートに...
--12.7cm連装砲を改修することで砲撃戦での与ダメージと命中...
---★maxまで(確実化しなければ)改修資材の消費が1ですむため...
★9まで改修すれば''火力+5相当''(加えて命中も向上)になるた...
--[[10cm連装高角砲]]は改修非対応のため、ここに''火力重視...
…という構図が出来上がったことになる。従来より活躍の場が増...
-とはいえ改修工廠自体は''「[[明石]]を所持している」ことが...
それまでは汎用性に勝る10cm連装高角砲が駆逐艦の主装備とな...
&br;
-2014/3/14アップデートにて新装備である「[[12.7cm単装砲]]...
これに伴い「12.7cm連装砲」と間違えて廃棄する提督が続出し...
*小ネタ [#trivia]
-元ネタは「[[50口径三年式12.7cm砲>WikiPedia.ja:50口径三年...
--なお、「三年式」とあるが、採用されたのは大正3年(1914年)...
三年式と名付けられたのは、この前の[[三年式12cm単装砲>12cm...
---日本海軍の砲年式呼称は「砲本体の採用年」ではなく「尾栓...
最上型軽巡洋艦用に開発された[[15.5cm三連装砲]]も「三年式...
-この砲は本来「平射砲」(対地対艦用途)であり、その用途で...
だが説明文にもある通り、この砲の初期型は仰角40度までしか...
--その後、B型やD型では75度まで仰角が取れるように改良され...
---日本海軍の駆逐艦は対艦攻撃に偏重し過ぎていて対空が弱い...
一部の艦ではあまり仰角を取らなくても良い低空や遠距離の敵...
---他に、対空射撃用の射撃指揮装置は陽炎型までの駆逐艦には...
---本来、艦隊防空における駆逐艦は、射程の長い高角砲の弾幕...
いくら機銃をガン積みしようとも、射程が短い機銃ではほとん...
日本軍は巡洋艦や駆逐艦の主砲に対空能力を持たせようとして...
仰角を減らすなどをして軽量化した12.7cm連装砲C型を開発する...
その後、日本海軍は、高角砲を主砲とした秋月型駆逐艦や松型...
---大戦後半は制空権を完全に失った結果、対空面では役に立た...
ただし、D型砲を搭載した島風と夕雲型では二式距離苗頭盤との...
---本格的な両用砲として12.7cm50口径連装高角砲が開発されて...
--仰角を55度まで下げ軽量化した改良砲(B型改1、[[改2>12.7c...
--弾丸重量は23.5kg。通常弾の炸薬量は1.9〜2.2kg。装薬重量...
--発射速度は10発/分(平射時)。砲身命数は550発。最大射程 ...
-戦闘が考えられない通常航海時には、砲塔はワイヤーで固定さ...
-装備のイラストは「C型/D型」を基にしている。A型(([[吹雪]]...
-[[島風]]のお供の「連装砲ちゃん」は、島風の装備である12.7...
-[[天津風]]も「連装砲くん」を所持。こちらはC型砲であり、...
-[[潮]]の連装砲((前述の通り本来は綾波(特II)型なので持って...
*この装備についてのコメント [#comment]
#pcomment(./コメント,reply,15)
終了行:
|CENTER:218|CENTER:80|CENTER:80|CENTER:80|CENTER:80|c
|>|>|>|>|~No.002|
|&attachref(装備カード一覧/weapon002-b.png,nolink);|>|12....
|~|>|>|>|~装備ステータス|
|~|~火力|+2|~雷装||
|~|~爆装||~対空|+2|
|~|~対潜||~索敵||
|~|~命中||~回避||
|~|~射程|短|>|BGCOLOR(#ccc):|
|~|>|>|>|~装備可能艦種|
|~|駆逐艦|軽巡洋艦|BGCOLOR(#ccc):COLOR(#ddd):重巡洋艦|BGC...
|~|BGCOLOR(#ccc):COLOR(#ddd):軽空母|BGCOLOR(#ccc):COLOR(#...
|~|>|>|>|~備考|
|~|>|>|>||
|>|>|>|>|~[[改修更新>改修工廠#item]]|
|>|>|>|>|''12.7cm連装砲'' → [[12.7cm連装砲B型改二]]|
|>|>|>|>|LEFT:艦隊型駆逐艦の主砲です。&br;防盾で全周を遮...
*ゲームにおいて [#about]
-睦月型以外の駆逐艦娘の初期装備。序盤の海域なら装備がこれ...
-%%軽巡洋艦の初期装備である[[14cm単装砲]]よりもステータス...
--本砲は射程「短」だが、軽巡は素で射程が「中」なので載せ...
--対空が+2されるため、対空戦でも少し活躍する。ただし対空...
-駆逐艦の装備は初心者の悩みどころだが、夜戦の高威力攻撃の...
詳しくは[[戦闘の項目>戦闘について#NightBattle]]を参照のこ...
-艦娘の改造や攻略を進めれば自然と上位の装備が手に入るので...
というのが従来の常識だったが、2014/10/24のアップデートに...
--12.7cm連装砲を改修することで砲撃戦での与ダメージと命中...
---★maxまで(確実化しなければ)改修資材の消費が1ですむため...
★9まで改修すれば''火力+5相当''(加えて命中も向上)になるた...
--[[10cm連装高角砲]]は改修非対応のため、ここに''火力重視...
…という構図が出来上がったことになる。従来より活躍の場が増...
-とはいえ改修工廠自体は''「[[明石]]を所持している」ことが...
それまでは汎用性に勝る10cm連装高角砲が駆逐艦の主装備とな...
&br;
-2014/3/14アップデートにて新装備である「[[12.7cm単装砲]]...
これに伴い「12.7cm連装砲」と間違えて廃棄する提督が続出し...
*小ネタ [#trivia]
-元ネタは「[[50口径三年式12.7cm砲>WikiPedia.ja:50口径三年...
--なお、「三年式」とあるが、採用されたのは大正3年(1914年)...
三年式と名付けられたのは、この前の[[三年式12cm単装砲>12cm...
---日本海軍の砲年式呼称は「砲本体の採用年」ではなく「尾栓...
最上型軽巡洋艦用に開発された[[15.5cm三連装砲]]も「三年式...
-この砲は本来「平射砲」(対地対艦用途)であり、その用途で...
だが説明文にもある通り、この砲の初期型は仰角40度までしか...
--その後、B型やD型では75度まで仰角が取れるように改良され...
---日本海軍の駆逐艦は対艦攻撃に偏重し過ぎていて対空が弱い...
一部の艦ではあまり仰角を取らなくても良い低空や遠距離の敵...
---他に、対空射撃用の射撃指揮装置は陽炎型までの駆逐艦には...
---本来、艦隊防空における駆逐艦は、射程の長い高角砲の弾幕...
いくら機銃をガン積みしようとも、射程が短い機銃ではほとん...
日本軍は巡洋艦や駆逐艦の主砲に対空能力を持たせようとして...
仰角を減らすなどをして軽量化した12.7cm連装砲C型を開発する...
その後、日本海軍は、高角砲を主砲とした秋月型駆逐艦や松型...
---大戦後半は制空権を完全に失った結果、対空面では役に立た...
ただし、D型砲を搭載した島風と夕雲型では二式距離苗頭盤との...
---本格的な両用砲として12.7cm50口径連装高角砲が開発されて...
--仰角を55度まで下げ軽量化した改良砲(B型改1、[[改2>12.7c...
--弾丸重量は23.5kg。通常弾の炸薬量は1.9〜2.2kg。装薬重量...
--発射速度は10発/分(平射時)。砲身命数は550発。最大射程 ...
-戦闘が考えられない通常航海時には、砲塔はワイヤーで固定さ...
-装備のイラストは「C型/D型」を基にしている。A型(([[吹雪]]...
-[[島風]]のお供の「連装砲ちゃん」は、島風の装備である12.7...
-[[天津風]]も「連装砲くん」を所持。こちらはC型砲であり、...
-[[潮]]の連装砲((前述の通り本来は綾波(特II)型なので持って...
*この装備についてのコメント [#comment]
#pcomment(./コメント,reply,15)
ページ名: