艦隊これくしょん -艦これ- 攻略 Wiki*
[
ホーム
] [
一覧
|
単語検索
|
最終更新
|
バックアップ
] [ |
複製
|
名前変更
] [
ヘルプ
]
高波 をテンプレートにして作成
開始行:
|CENTER:218|CENTER:80|CENTER:80|CENTER:80|CENTER:80|c
|>|>|>|>|~No.224|
|&attachref(./c9a42cccb97e79e86f6a.jpg,nolink,あ、あの…頑...
|~|>|>|>|~艦船ステータス(初期値/最大値)|
|~|~耐久|16|~火力|10 / 30|
|~|~装甲|6 / 19|~雷装|24 / 69|
|~|~回避|47 / 80|~対空|9 / 39|
|~|~搭載|0|~対潜|27 / 52|
|~|~速力|高速|~索敵|9 / 24|
|~|~射程|短|~運|8 / --|
|~|>|>|>|~最大消費量|
|~|~燃料|15|~弾薬|20|
|~|>|>|>|~装備|
|~|>|>|>|[[12.7cm連装砲]]|
|~|>|>|>|[[25mm連装機銃]]|
|~|>|>|>|COLOR(GRAY):装備不可|
|~|>|>|>|COLOR(GRAY):装備不可|
|>|>|>|>|~改造チャート|
|>|>|>|>|''高波'' → [[高波改]](Lv30)|
|>|>|>|>|~図鑑説明|
|>|>|>|>|LEFT:夕雲型駆逐艦6番艦、高波です。浦賀生まれです...
※初期値はLvや近代化改修の補正を除いた時の数値であり、最大...
#region(CV:久野美咲、イラストレーター:藤川 (クリックす...
|セリフ|CV:久野美咲、イラストレーター:藤川((CVやイラス...
|入手/ログイン|夕雲型駆逐艦、六番艦の高波です。&br;あ、あ...
|母港/詳細閲覧|ひゃわっ…!び、びっくりした…。|
|~|司令官、高波をお呼びでしょうか?|
|~|ひゃぁっ…!あ、あの、とてもびっくりするので、出来れば...
|母港/詳細閲覧(梅雨)|雨の日が続く…かも、です。でも雨の...
|母港/詳細閲覧(初夏)|暑くなってきましたね。もうすぐ、夏...
|母港/詳細閲覧(夏真っ盛り)|夏ですね、司令官! 氷あずき...
|ケッコンカッコカリ(反転)|COLOR(#F0F8FF):司令官、お話ある...
|ケッコン後母港(反転)|COLOR(#F0F8FF):|
|編成|夕雲型駆逐艦、高波。出撃かも!です。|
|出撃|夕雲型駆逐艦、高波。出撃かも!です。|
|~|第三十一駆逐隊、旗艦、高波。出撃です!|
|遠征選択時||
|アイテム発見|いけるかも…です!|
|開戦|敵艦発見かも!突撃します!続いてください!|
|航空戦開始時||
|~||
|夜戦開始|夜戦……思い出すかも、ううん、思い出さない!行け...
|攻撃|敵艦発見かも!突撃します!続いてください!|
|~|やるしかないかも、です。打ち方……始め!てー!|
|連撃/弾着観測射撃/夜戦攻撃|ひゃっ!い、行きます!高波、...
|小破|ひゃあっ!だっ、だめっ!|
|~|ひゃ、ひゃあっ!大丈夫?行けるの?|
|中破/大破|や、やだ!?集中砲火?ま、まだ行けるかも?……し...
|勝利MVP|高波がお役に立てたかも、ですか?よ、よかったー!...
|旗艦大破|ひゃ、ひゃあっ!大丈夫?行けるの?|
|帰投|艦隊が戻ってきたかもです!はい。|
|補給|大切な補給物資、うれしいかも!です。|
|改装/改修/改造|これなら、これなら行けるかも!|
|~|嬉しいかも、です!|
|~||
|入渠(小破以下)|すみません……少しお風呂に入るかも、です。|
|入渠(中破以上)|すみません……少し長いお風呂になってしま...
|建造完了|司令官、新しい仲間がお目見えかもです。|
|戦績表示|司令官、情報ですね!はい、了解かも!|
|轟沈(反転)|COLOR(#F0F8FF):また集中砲火、かも……。敵を発見...
|時報|(0時)|
|~||
|~||
|~||
|~||
|~||
|~|(6時)|
|~||
|~||
|~||
|~||
|~||
|~|(12時)|
|~||
|~||
|~||
|~||
|~||
|~|(18時)|
|~||
|~||
|~||
|~||
|~||
|放置時|ドラム缶、ドラム缶……あ、ありますね。私?私は積ま...
#endregion
*ゲームにおいて [#about]
-2015年4月28日のアップデートで新規に実装。他の新規実装艦...
[[春イベント2015:期間限定海域【発令!第十一号作戦】>発令...
--新規に実装と言っても通常海域でのドロップや建造では入手...
--ちなみに過去イベでは14年春以降はE-2から新艦娘のドロップ...
&br;
//-E3とE4のどちらで掘るかは提督次第。
//--周回コストを下げたいならE3。ついでに補給艦任務もこな...
//--安定度を求めるならE4の連合艦隊で粉砕するのも有り、た...
//---ちなみに潜水艦を入れると確実に逸れるのでE-5戦法こと...
//--ちなみに[[Roma]]と違って入手に制限が無い模様で、普通...
-かわいい。実装直後に用意された梅雨限定グラフィックがまた...
-「かも、です」口調のちょっと芋っぽい女の子。[[&color(Sil...
--この口癖は後述のルンガ沖夜戦で、重巡を撃破した「かもし...
--ちなみに同時実装の[[秋津洲]]も「かも」が口癖 &color(Sil...
-現在実装された艦の中では就役日数最短記録保持者(小ネタ参...
--ただ彼女の奮戦により大勝利を収めた戦功が評価されたのか...
--なお、駆逐艦で運が最低値なのは共に友軍の誤爆が原因とな...
次点は開戦早々触雷し長期間入渠、さらにスリガオ海峡で一番...
-運が低い一方で索敵が高めであり、それ以外は他の[[夕雲]]型...
-ルンガ沖夜戦で先行した高波の見張員が敵艦隊を発見した逸話...
[[鳥海改二]]と違って設計図を使わないので量産したい場合は...
-2015/5/18に梅雨限定グラフィックが実装された。
#region(限定イラスト:梅雨Ver.)
&attachref(./224_Tsuyu.jpg,nolink,);
#endregion
*小ネタ [#trivia]
-1939年度(マル4計画)仮称第121号艦として、[[時雨]]、[[五...
--「高波」の艦名に先代は無く、彼女が初の命名である。
-[[長波]]とは第三一駆逐隊の僚艦。
--同じ第三一駆逐隊でも[[朝霜]]と顔を合わせたことはない。...
-来歴にあるように、[[金剛]]と[[榛名]]によるガダルカナル島...
この作戦に参加した駆逐艦はいまだ未実装艦が多く(9隻中5隻...
その後[[妙高]]や[[摩耶]]に随伴して飛行場砲撃を再度実施す...
**来歴 [#o3eeb08f]
#region(年表)
|CENTER:65|CENTER:60|800|c
|~昭和16年|5月29日|浦賀船渠にて起工|
|~昭和17年|1月20日|命名|
|~|3月16日|進水|
|~|8月31日|竣工。舞鶴鎮守府籍となる|
|~|9月19日|大海指138号により、沖輸送作戦護衛任務を下命|
|~|9月25日|第31駆逐隊指揮下に入る|
|~|10月8日|ラバウル着 補給後トラックに向かい、10月10日着|
|~|10月11日|挺身攻撃部隊としてトラック発 二水戦指揮下に...
|~|10月14日|砲撃後避退|
|~|10月15日|第五戦隊指揮下にて再びガ島砲撃 避退後16日 ...
|~|10月18日|本隊から分離 レカタに向かい同日着|
|~|10月19日|ガ島総攻撃支援を下命|
|~|10月20日|レカタ発 26日までガ島近海と待機点を往復|
|~|10月26日|サンタクルーズ沖海戦(南太平洋沖海戦)にて炎...
|~|10月30日|トラック着|
|~|11月3日|トラック発 ショートランドに向かい 5日着|
|~|11月6日|ガ島増援任務下命 同日発 7日ガ島にて揚陸 8日...
|~|11月10日|ガ島輸送支援任務下命 12日発 一旦延期により...
|~|11月14日|米軍の激しい妨害を受けながらもガ島着 揚陸の...
|~|11月23日|増援輸送下令 29日ショートランド発 ガ島に向...
|~|11月30日|ルンガ沖夜戦にて戦没 |
|~|12月24日|除籍 |
#endregion
**ルンガ沖夜戦 [#o3eeb08f]
彼女を語る上で特に欠かせないのが、ルンガ沖夜戦である。
かつては「日本海軍最後の勝利」とも言われた、痛快なる夜戦...
昭和17年 11月30日。部隊は昼過ぎから南下を開始
-2040 サボ島付近到達
-2106 米艦隊が日本艦隊を捕捉
-2112 高波が「敵らしき艦影」を発見
-2115 高波「敵駆逐艦7隻」とさらに報告
-2116 日本艦隊「揚陸中止、戦闘」を下令
-2121 米艦隊砲撃開始、高波も応射し戦闘開始
-2123 高波魚雷発射(8本)直後に命中弾を受ける
-2124 高波航行不能
-2337 敵艦隊の集中砲火により、サボ島南方5浬にて沈没 戦...
旗艦長波に座乗する第二水雷戦隊司令官・田中頼三少将指揮の...
しかし二水戦はすでに捕捉され、ライト少将率いる重巡4・軽巡...
-しかも少将にはレーダーを最大限に活かす秘策があった。艦隊...
-しかしそう上手く事は運ばなかった。一隻だけ先行した高波は...
--最大船速で突撃を開始した高波は敵先頭の駆逐艦2隻に命中弾...
---なお、米軍記録では日本艦艇からの砲撃が命中した艦はない...
--さらに砲撃を加えつつ、絶好の射点から8本全斉射の雷撃を敢...
8本の酸素魚雷を発射し終わった次の瞬間、1番・2番魚雷発射管...
砲塔もわずか5斉射で沈黙。やがて舵が壊れたまま漂ううちに転...
高波の頭上には星弾がひっきりなしに炸裂し、船体は滅茶苦茶...
スポットライトを浴びた格好で、もはや助けようがない状態で...
--高波への最終的な命中弾数は50発以上。火災こそ起こらなか...
艦長小倉正身中佐は右半身に砲弾片をうけ重傷ののち戦死。通...
-だが血みどろの奮闘は報われた。態勢を立て直した本隊駆逐艦...
--たちまちにして重巡4隻の全てが被雷。一瞬にして形勢は逆転...
---1番艦ミネアポリス(2本命中大破)は1番砲塔から先がへし...
3番艦ペンサコラ(1本命中大破)は僚艦の火災でシルエットが...
5番艦ノーザンプトンは砲戦で反撃を試みたものの、[[陽炎]]ら...
難を逃れたのは4番艦の軽巡ホノルルだけだった。
--日本は高波1隻と引き替えに重巡1隻撃沈、3隻大破の大戦果。...
-戦闘終了後、浮かぶ鉄屑と化した高波の乗員を救うために[[黒...
--最期は米駆逐艦の放った魚雷が命中、竣工からわずか3ヶ月の...
このため、第31駆逐隊司令清水利夫大佐を含む139名もの乗組員...
この海戦の大勝利は、まさしく高波がもたらしたものと言える...
-米艦隊は必勝の態勢で迫り、目標発見でも先手を打った。しか...
-敵を発見してからの高波が迅速果断であり、かえって先手を取...
--このとき本隊はドラム缶投下寸前であり、行き足はほとんど...
--絶体絶命の本隊に態勢を立て直す貴重な時間を与えたのは、...
--米艦隊の砲撃に呼応して砲撃を行うとともに、至近距離から...
---二隻の米重巡はほぼ同時刻に被雷しており、高波の位置から...
-そして、結果的に米艦隊の攻撃を引き受け囮となったことで僚...
--50発以上被弾しながらも航行不能に陥ってから沈没までなお...
これは艦長小倉正身中佐がかつて[[満潮]]艦長としてバリ島沖...
満潮での戦訓からダメコンの重要性を痛感した小倉艦長は、新...
-だが大勝利にもかかわらず、この戦闘に対する評価は日本海軍...
作戦目的であるドラム缶輸送が失敗したこと、そして司令官田...
--田中提督は本隊の中央に陣取っていたため「指揮官先頭」の...
---ここで「指揮官先頭」への批判は、あくまで長波が「本隊の...
--ガダルカナル攻防戦初期から同島への輸送作戦を担当してい...
これらの不評が積み重なった結果、再度実施されたドラム缶輸...
--田中少将への評価と同じく、高波への評価も日米で異なって...
対して日本海軍の評価では「高波が独り先陣を切って敵の攻撃...
指揮官先頭という海軍の伝統は、クラ湾沖海戦やコロンバンガ...
蛇足ながら、第一次ソロモン海戦に端を発しルンガ沖で掉尾と...
-まあ一次ソロモンで4隻喪失((うち1隻は共同作戦中のオースト...
-ソロモンキャンペーンの後半戦、米艦隊に重巡の姿がさっぱり...
--重巡不足の中主戦力として駆りだされたのが、[[最上]]型に...
とはいえ軽巡陣も、クラ湾夜戦では軽巡1隻喪失、コロンバンガ...
この苦境は新型軽巡クリーブランド級が加わりはじめるまで続...
--敵をそのような苦境に追い詰めながらも、最終的に日本海軍...
ソロモンにおける日本海軍の戦いは、いくら戦術的勝利を重ね...
**その他 [#b910b386]
-上記にあるように就役日数はたったの92日であった。2015年4...
-しかし小ネタにあるように短い生涯の中輝かしい武勲を誇って...
-その武勲からか、戦後も「高波」は2度受け継がれた。
--二代目「たかなみ(DD-110)」は「あやなみ型護衛艦」5番艦と...
--三代目「たかなみ(DD-110)」は「たかなみ型護衛艦」ネーム...
---実は三代目、「高波」も生まれた浦賀船渠(最終時の社名は...
---劇場版「永遠の0」では、「たかなみ」の航行シーンをVFX処...
---「たかなみ」の[[シンボルマーク>http://userdisk.webry.b...
このマークは、力強い高波と艦番号110を組み合わせた意匠を中...
*この艦娘についてのコメント [#comment]
#region(過去ログ)
#ls(./)
#endregion
#pcomment(高波/コメント2,reply,15)
終了行:
|CENTER:218|CENTER:80|CENTER:80|CENTER:80|CENTER:80|c
|>|>|>|>|~No.224|
|&attachref(./c9a42cccb97e79e86f6a.jpg,nolink,あ、あの…頑...
|~|>|>|>|~艦船ステータス(初期値/最大値)|
|~|~耐久|16|~火力|10 / 30|
|~|~装甲|6 / 19|~雷装|24 / 69|
|~|~回避|47 / 80|~対空|9 / 39|
|~|~搭載|0|~対潜|27 / 52|
|~|~速力|高速|~索敵|9 / 24|
|~|~射程|短|~運|8 / --|
|~|>|>|>|~最大消費量|
|~|~燃料|15|~弾薬|20|
|~|>|>|>|~装備|
|~|>|>|>|[[12.7cm連装砲]]|
|~|>|>|>|[[25mm連装機銃]]|
|~|>|>|>|COLOR(GRAY):装備不可|
|~|>|>|>|COLOR(GRAY):装備不可|
|>|>|>|>|~改造チャート|
|>|>|>|>|''高波'' → [[高波改]](Lv30)|
|>|>|>|>|~図鑑説明|
|>|>|>|>|LEFT:夕雲型駆逐艦6番艦、高波です。浦賀生まれです...
※初期値はLvや近代化改修の補正を除いた時の数値であり、最大...
#region(CV:久野美咲、イラストレーター:藤川 (クリックす...
|セリフ|CV:久野美咲、イラストレーター:藤川((CVやイラス...
|入手/ログイン|夕雲型駆逐艦、六番艦の高波です。&br;あ、あ...
|母港/詳細閲覧|ひゃわっ…!び、びっくりした…。|
|~|司令官、高波をお呼びでしょうか?|
|~|ひゃぁっ…!あ、あの、とてもびっくりするので、出来れば...
|母港/詳細閲覧(梅雨)|雨の日が続く…かも、です。でも雨の...
|母港/詳細閲覧(初夏)|暑くなってきましたね。もうすぐ、夏...
|母港/詳細閲覧(夏真っ盛り)|夏ですね、司令官! 氷あずき...
|ケッコンカッコカリ(反転)|COLOR(#F0F8FF):司令官、お話ある...
|ケッコン後母港(反転)|COLOR(#F0F8FF):|
|編成|夕雲型駆逐艦、高波。出撃かも!です。|
|出撃|夕雲型駆逐艦、高波。出撃かも!です。|
|~|第三十一駆逐隊、旗艦、高波。出撃です!|
|遠征選択時||
|アイテム発見|いけるかも…です!|
|開戦|敵艦発見かも!突撃します!続いてください!|
|航空戦開始時||
|~||
|夜戦開始|夜戦……思い出すかも、ううん、思い出さない!行け...
|攻撃|敵艦発見かも!突撃します!続いてください!|
|~|やるしかないかも、です。打ち方……始め!てー!|
|連撃/弾着観測射撃/夜戦攻撃|ひゃっ!い、行きます!高波、...
|小破|ひゃあっ!だっ、だめっ!|
|~|ひゃ、ひゃあっ!大丈夫?行けるの?|
|中破/大破|や、やだ!?集中砲火?ま、まだ行けるかも?……し...
|勝利MVP|高波がお役に立てたかも、ですか?よ、よかったー!...
|旗艦大破|ひゃ、ひゃあっ!大丈夫?行けるの?|
|帰投|艦隊が戻ってきたかもです!はい。|
|補給|大切な補給物資、うれしいかも!です。|
|改装/改修/改造|これなら、これなら行けるかも!|
|~|嬉しいかも、です!|
|~||
|入渠(小破以下)|すみません……少しお風呂に入るかも、です。|
|入渠(中破以上)|すみません……少し長いお風呂になってしま...
|建造完了|司令官、新しい仲間がお目見えかもです。|
|戦績表示|司令官、情報ですね!はい、了解かも!|
|轟沈(反転)|COLOR(#F0F8FF):また集中砲火、かも……。敵を発見...
|時報|(0時)|
|~||
|~||
|~||
|~||
|~||
|~|(6時)|
|~||
|~||
|~||
|~||
|~||
|~|(12時)|
|~||
|~||
|~||
|~||
|~||
|~|(18時)|
|~||
|~||
|~||
|~||
|~||
|放置時|ドラム缶、ドラム缶……あ、ありますね。私?私は積ま...
#endregion
*ゲームにおいて [#about]
-2015年4月28日のアップデートで新規に実装。他の新規実装艦...
[[春イベント2015:期間限定海域【発令!第十一号作戦】>発令...
--新規に実装と言っても通常海域でのドロップや建造では入手...
--ちなみに過去イベでは14年春以降はE-2から新艦娘のドロップ...
&br;
//-E3とE4のどちらで掘るかは提督次第。
//--周回コストを下げたいならE3。ついでに補給艦任務もこな...
//--安定度を求めるならE4の連合艦隊で粉砕するのも有り、た...
//---ちなみに潜水艦を入れると確実に逸れるのでE-5戦法こと...
//--ちなみに[[Roma]]と違って入手に制限が無い模様で、普通...
-かわいい。実装直後に用意された梅雨限定グラフィックがまた...
-「かも、です」口調のちょっと芋っぽい女の子。[[&color(Sil...
--この口癖は後述のルンガ沖夜戦で、重巡を撃破した「かもし...
--ちなみに同時実装の[[秋津洲]]も「かも」が口癖 &color(Sil...
-現在実装された艦の中では就役日数最短記録保持者(小ネタ参...
--ただ彼女の奮戦により大勝利を収めた戦功が評価されたのか...
--なお、駆逐艦で運が最低値なのは共に友軍の誤爆が原因とな...
次点は開戦早々触雷し長期間入渠、さらにスリガオ海峡で一番...
-運が低い一方で索敵が高めであり、それ以外は他の[[夕雲]]型...
-ルンガ沖夜戦で先行した高波の見張員が敵艦隊を発見した逸話...
[[鳥海改二]]と違って設計図を使わないので量産したい場合は...
-2015/5/18に梅雨限定グラフィックが実装された。
#region(限定イラスト:梅雨Ver.)
&attachref(./224_Tsuyu.jpg,nolink,);
#endregion
*小ネタ [#trivia]
-1939年度(マル4計画)仮称第121号艦として、[[時雨]]、[[五...
--「高波」の艦名に先代は無く、彼女が初の命名である。
-[[長波]]とは第三一駆逐隊の僚艦。
--同じ第三一駆逐隊でも[[朝霜]]と顔を合わせたことはない。...
-来歴にあるように、[[金剛]]と[[榛名]]によるガダルカナル島...
この作戦に参加した駆逐艦はいまだ未実装艦が多く(9隻中5隻...
その後[[妙高]]や[[摩耶]]に随伴して飛行場砲撃を再度実施す...
**来歴 [#o3eeb08f]
#region(年表)
|CENTER:65|CENTER:60|800|c
|~昭和16年|5月29日|浦賀船渠にて起工|
|~昭和17年|1月20日|命名|
|~|3月16日|進水|
|~|8月31日|竣工。舞鶴鎮守府籍となる|
|~|9月19日|大海指138号により、沖輸送作戦護衛任務を下命|
|~|9月25日|第31駆逐隊指揮下に入る|
|~|10月8日|ラバウル着 補給後トラックに向かい、10月10日着|
|~|10月11日|挺身攻撃部隊としてトラック発 二水戦指揮下に...
|~|10月14日|砲撃後避退|
|~|10月15日|第五戦隊指揮下にて再びガ島砲撃 避退後16日 ...
|~|10月18日|本隊から分離 レカタに向かい同日着|
|~|10月19日|ガ島総攻撃支援を下命|
|~|10月20日|レカタ発 26日までガ島近海と待機点を往復|
|~|10月26日|サンタクルーズ沖海戦(南太平洋沖海戦)にて炎...
|~|10月30日|トラック着|
|~|11月3日|トラック発 ショートランドに向かい 5日着|
|~|11月6日|ガ島増援任務下命 同日発 7日ガ島にて揚陸 8日...
|~|11月10日|ガ島輸送支援任務下命 12日発 一旦延期により...
|~|11月14日|米軍の激しい妨害を受けながらもガ島着 揚陸の...
|~|11月23日|増援輸送下令 29日ショートランド発 ガ島に向...
|~|11月30日|ルンガ沖夜戦にて戦没 |
|~|12月24日|除籍 |
#endregion
**ルンガ沖夜戦 [#o3eeb08f]
彼女を語る上で特に欠かせないのが、ルンガ沖夜戦である。
かつては「日本海軍最後の勝利」とも言われた、痛快なる夜戦...
昭和17年 11月30日。部隊は昼過ぎから南下を開始
-2040 サボ島付近到達
-2106 米艦隊が日本艦隊を捕捉
-2112 高波が「敵らしき艦影」を発見
-2115 高波「敵駆逐艦7隻」とさらに報告
-2116 日本艦隊「揚陸中止、戦闘」を下令
-2121 米艦隊砲撃開始、高波も応射し戦闘開始
-2123 高波魚雷発射(8本)直後に命中弾を受ける
-2124 高波航行不能
-2337 敵艦隊の集中砲火により、サボ島南方5浬にて沈没 戦...
旗艦長波に座乗する第二水雷戦隊司令官・田中頼三少将指揮の...
しかし二水戦はすでに捕捉され、ライト少将率いる重巡4・軽巡...
-しかも少将にはレーダーを最大限に活かす秘策があった。艦隊...
-しかしそう上手く事は運ばなかった。一隻だけ先行した高波は...
--最大船速で突撃を開始した高波は敵先頭の駆逐艦2隻に命中弾...
---なお、米軍記録では日本艦艇からの砲撃が命中した艦はない...
--さらに砲撃を加えつつ、絶好の射点から8本全斉射の雷撃を敢...
8本の酸素魚雷を発射し終わった次の瞬間、1番・2番魚雷発射管...
砲塔もわずか5斉射で沈黙。やがて舵が壊れたまま漂ううちに転...
高波の頭上には星弾がひっきりなしに炸裂し、船体は滅茶苦茶...
スポットライトを浴びた格好で、もはや助けようがない状態で...
--高波への最終的な命中弾数は50発以上。火災こそ起こらなか...
艦長小倉正身中佐は右半身に砲弾片をうけ重傷ののち戦死。通...
-だが血みどろの奮闘は報われた。態勢を立て直した本隊駆逐艦...
--たちまちにして重巡4隻の全てが被雷。一瞬にして形勢は逆転...
---1番艦ミネアポリス(2本命中大破)は1番砲塔から先がへし...
3番艦ペンサコラ(1本命中大破)は僚艦の火災でシルエットが...
5番艦ノーザンプトンは砲戦で反撃を試みたものの、[[陽炎]]ら...
難を逃れたのは4番艦の軽巡ホノルルだけだった。
--日本は高波1隻と引き替えに重巡1隻撃沈、3隻大破の大戦果。...
-戦闘終了後、浮かぶ鉄屑と化した高波の乗員を救うために[[黒...
--最期は米駆逐艦の放った魚雷が命中、竣工からわずか3ヶ月の...
このため、第31駆逐隊司令清水利夫大佐を含む139名もの乗組員...
この海戦の大勝利は、まさしく高波がもたらしたものと言える...
-米艦隊は必勝の態勢で迫り、目標発見でも先手を打った。しか...
-敵を発見してからの高波が迅速果断であり、かえって先手を取...
--このとき本隊はドラム缶投下寸前であり、行き足はほとんど...
--絶体絶命の本隊に態勢を立て直す貴重な時間を与えたのは、...
--米艦隊の砲撃に呼応して砲撃を行うとともに、至近距離から...
---二隻の米重巡はほぼ同時刻に被雷しており、高波の位置から...
-そして、結果的に米艦隊の攻撃を引き受け囮となったことで僚...
--50発以上被弾しながらも航行不能に陥ってから沈没までなお...
これは艦長小倉正身中佐がかつて[[満潮]]艦長としてバリ島沖...
満潮での戦訓からダメコンの重要性を痛感した小倉艦長は、新...
-だが大勝利にもかかわらず、この戦闘に対する評価は日本海軍...
作戦目的であるドラム缶輸送が失敗したこと、そして司令官田...
--田中提督は本隊の中央に陣取っていたため「指揮官先頭」の...
---ここで「指揮官先頭」への批判は、あくまで長波が「本隊の...
--ガダルカナル攻防戦初期から同島への輸送作戦を担当してい...
これらの不評が積み重なった結果、再度実施されたドラム缶輸...
--田中少将への評価と同じく、高波への評価も日米で異なって...
対して日本海軍の評価では「高波が独り先陣を切って敵の攻撃...
指揮官先頭という海軍の伝統は、クラ湾沖海戦やコロンバンガ...
蛇足ながら、第一次ソロモン海戦に端を発しルンガ沖で掉尾と...
-まあ一次ソロモンで4隻喪失((うち1隻は共同作戦中のオースト...
-ソロモンキャンペーンの後半戦、米艦隊に重巡の姿がさっぱり...
--重巡不足の中主戦力として駆りだされたのが、[[最上]]型に...
とはいえ軽巡陣も、クラ湾夜戦では軽巡1隻喪失、コロンバンガ...
この苦境は新型軽巡クリーブランド級が加わりはじめるまで続...
--敵をそのような苦境に追い詰めながらも、最終的に日本海軍...
ソロモンにおける日本海軍の戦いは、いくら戦術的勝利を重ね...
**その他 [#b910b386]
-上記にあるように就役日数はたったの92日であった。2015年4...
-しかし小ネタにあるように短い生涯の中輝かしい武勲を誇って...
-その武勲からか、戦後も「高波」は2度受け継がれた。
--二代目「たかなみ(DD-110)」は「あやなみ型護衛艦」5番艦と...
--三代目「たかなみ(DD-110)」は「たかなみ型護衛艦」ネーム...
---実は三代目、「高波」も生まれた浦賀船渠(最終時の社名は...
---劇場版「永遠の0」では、「たかなみ」の航行シーンをVFX処...
---「たかなみ」の[[シンボルマーク>http://userdisk.webry.b...
このマークは、力強い高波と艦番号110を組み合わせた意匠を中...
*この艦娘についてのコメント [#comment]
#region(過去ログ)
#ls(./)
#endregion
#pcomment(高波/コメント2,reply,15)
ページ名: