艦隊これくしょん -艦これ- 攻略 Wiki*
[
ホーム
] [
一覧
|
単語検索
|
最終更新
|
バックアップ
] [ |
複製
|
名前変更
] [
ヘルプ
]
陽炎 をテンプレートにして作成
開始行:
|CENTER:218|CENTER:80|CENTER:80|CENTER:80|CENTER:80|c
|>|>|>|>|~No.091|
|&attachref(./091.jpg,nolink,やっと会えた!陽炎よ。よろし...
|~|>|>|>|~艦船ステータス(初期値/最大値)|
|~|~耐久|16|~火力|10 / 29|
|~|~装甲|6 / 19|~雷装|24 / 79|
|~|~回避|44 / 79|~対空|12 / 39|
|~|~搭載|0|~対潜|24 / 49|
|~|~速力|高速|~索敵|6 / 19|
|~|~射程|短|~運|12 / --|
|~|>|>|>|~最大消費量|
|~|~燃料|15|~弾薬|20|
|~|>|>|>|~装備|
|~|>|>|>|[[12.7cm連装砲]]|
|~|>|>|>|[[61cm四連装魚雷]]|
|~|>|>|>|COLOR(GRAY):装備不可|
|~|>|>|>|COLOR(GRAY):装備不可|
|>|>|>|>|~改造チャート|
|>|>|>|>|''陽炎'' → [[陽炎改]](Lv20)|
|>|>|>|>|~図鑑説明|
|>|>|>|>|LEFT:第四次軍備充実計画で建造された陽炎型駆逐艦...
※初期値はLvや近代化改修の補正を除いた時の数値であり、最大...
#region(CV:藤田咲、イラストレーター:コニシ (クリックす...
|セリフ|CV:藤田咲、イラストレーター:コニシ|
|入手/ログイン|やっと会えた!陽炎よ。よろしくねっ!|
|母港/詳細閲覧|なぁに?お話したいの?|
|~|出番かしら?|
|~|ちょ、あまり触ると怒るわよ、もぅ!|
|母港/詳細閲覧(2周年)|今日は、大事な日じゃない?司令!...
|母港/詳細閲覧(15初夏)|不知火、あんたも今年は、新しい水...
|母港/詳細閲覧(15夏真っ盛り)|ほーらっ、十八駆、海に行く...
|ケッコンカッコカリ(反転)|&color(#F0F8FF){あ、司令!お疲...
|ケッコン後母港(反転)|&color(#F0F8FF){−};|
|編成|いよいよ、私の出番ね!|
|出撃|いよいよ、私の出番ね!|
|~|両舷全速!陽炎、出撃しまーす!|
|遠征選択時|やったぁーっ!|
|アイテム発見|やったぁーっ!|
|開戦|砲雷撃戦、用意!|
|航空戦開始時|−|
|夜戦開始|追撃戦に移行するわ!|
|攻撃|攻撃よ、攻撃!|
|~|砲雷撃戦、用意!|
|連撃/弾着観測射撃/夜戦攻撃|悪いわね、もらったわっ!|
|小破|ふんっ、これくらい!|
|~|な、何なの〜?|
|中破/大破|陽炎型ネームシップの名が泣くわ…も〜っ!|
|勝利MVP|どう?私の戦闘は。少しは参考になったかな?ああ、...
|旗艦大破|な、何なの〜?|
|帰投|作戦完了よ。|
|補給|さーんきゅっ。私の活躍、期待してね!|
|改装/改修/改造|さーんきゅっ。私の活躍、期待してね!|
|~|ん?いいんじゃない?ありがとっ。|
|~|やったぁ!|
|入渠(小破以下)|陽炎、休憩入りまーす!|
|入渠(中破以上)|ちょっとお休みするね。ふぁーあ…|
|建造完了|新しい仲間が到着したわ。|
|戦績表示|司令に電文が届いてるわ。|
|轟沈(反転)|&color(#F0F8FF){わたし、沈んじゃうの? 本当に...
|時報||
|~||
|~||
|~||
|~||
|~||
|~||
|~||
|~||
|~||
|~||
|~||
|~||
|~||
|~||
|~||
|~||
|~||
|~||
|~||
|~||
|~||
|~||
|~||
|放置時|司令、話し聞いてる?司令?司令ったら!もー、私無...
#endregion
* ゲームにおいて [#about]
-陽炎型駆逐艦のネームシップ。後期に作られた駆逐艦のためか...
--具体的には耐久の最大値が改造前は1、改造後は2高い。その...
--さらに後期の[[夕雲]]型には劣るが、ゲームのステータス的...
-陽炎型には艦これ中、もっとも多くのレア艦が所属している。...
-陽炎型は全19隻存在しているが、2014年11月14日付で艦これに...
--未実装は親潮(4)、早潮(5)、夏潮(6)、嵐(16)、萩風(17)の...
-2014年1月15日のアップデートにて追加された任務『「第十八...
-2014年7月18日のアップデートで改型に母港・戦闘・補給・ケ...
*小ネタ [#trivia]
#region(略歴)
|CENTER:45|CENTER:45|650|c
|BGCOLOR(#FFB000):1937|CENTER:BGCOLOR(#FFD000):9.3|CENTER...
|BGCOLOR(#FFB000):1938|CENTER:BGCOLOR(#FFD000):9.27|CENTE...
|BGCOLOR(#FFB000):1939|CENTER:BGCOLOR(#FFD000):11.6|CENTE...
|~|CENTER:BGCOLOR(#FFD000):11.15|CENTER:BGCOLOR(#FFD000):...
|BGCOLOR(#FFB000):1941|CENTER:BGCOLOR(#FFD000):12.8|CENTE...
|BGCOLOR(#FFB000):1942|CENTER:BGCOLOR(#FFD000):2.〜4.|CEN...
|~|CENTER:BGCOLOR(#FFD000):6.5|CENTER:BGCOLOR(#FFD000):ミ...
|~|CENTER:BGCOLOR(#FFD000):7.5|CENTER:BGCOLOR(#FFD000):第...
|~|CENTER:BGCOLOR(#FFD000):7.9|CENTER:BGCOLOR(#FFD000):特...
|~|CENTER:BGCOLOR(#FFD000):7.20|CENTER:BGCOLOR(#FFD000):...
|~|CENTER:BGCOLOR(#FFD000):8.11|CENTER:BGCOLOR(#FFD000):...
|~|CENTER:BGCOLOR(#FFD000):8.13|CENTER:BGCOLOR(#FFD000):...
|~|CENTER:BGCOLOR(#FFD000):8.18|CENTER:BGCOLOR(#FFD000):4...
|~|CENTER:BGCOLOR(#FFD000):8.22|CENTER:BGCOLOR(#FFD000):...
|~|CENTER:BGCOLOR(#FFD000):8.24|CENTER:BGCOLOR(#FFD000):...
|~|CENTER:BGCOLOR(#FFD000):8.25|CENTER:BGCOLOR(#FFD000):...
|~|CENTER:BGCOLOR(#FFD000):8.28|CENTER:BGCOLOR(#FFD000):...
|~|CENTER:BGCOLOR(#FFD000):11.14|CENTER:BGCOLOR(#FFD000):...
|~|CENTER:BGCOLOR(#FFD000):11.18|CENTER:BGCOLOR(#FFD000):...
|~|CENTER:BGCOLOR(#FFD000):11.30|CENTER:BGCOLOR(#FFD000):...
|~|CENTER:BGCOLOR(#FFD000):12.15|CENTER:BGCOLOR(#FFD000):...
|BGCOLOR(#FFB000):1943|CENTER:BGCOLOR(#FFD000):1.31|CENTE...
|~|CENTER:BGCOLOR(#FFD000):4.28|CENTER:BGCOLOR(#FFD000):...
|~|CENTER:BGCOLOR(#FFD000):5.8|CENTER:BGCOLOR(#FFD000):輸...
|~|CENTER:BGCOLOR(#FFD000):6.20|CENTER:BGCOLOR(#FFD000):...
#endregion
-軍縮条約明けの1937年に[[朝潮]]型の発展改良型として設計、...
書類上では[[夕雲型>夕雲]]と合わせて甲型駆逐艦と称された。...
--建艦計画(通称マル3計画)で18隻を生産・運用する予定とされ...
では残った3隻はというと、大和型が能力を建造予算から推測さ...
--野分以降の4隻については、次の建艦計画(通称マル4計画)で...
--近年「[[秋雲]]」が陽炎型19番目と認定された。詳細は秋雲...
-漸減邀撃作戦完遂のための高い雷撃能力と良好な航海能力を兼...
ただし艦隊護衛に欠かせない対潜哨戒・掃討や対空能力に難が...
--ハワイ・マレー沖海戦により各国の用兵思想は一変、世は航...
駆逐艦も例外ではなく、それまで主目的だった対水上艦戦闘(特...
--そんな駆逐艦の中でも、陽炎型はなまじ高性能で登場当初か...
姉妹全員が揃っていたのは半年にも満たなかったという凄まじ...
終戦を迎えることができたのは19隻のうち[[雪風]]のみ。
--艦これでは対空・対潜ともに全駆逐艦トップクラス(ただし初...
最終的に主砲を一部撤去してまで機銃を増設しているので、そ...
~
-舞鶴海軍工廠で1938年9月27日に進水、1939年11月6日に竣工。
呉鎮守府に配属され、同型の「[[不知火]]」、朝潮型の「[[霞]...
--1939年秋、大改装工事を終え高速戦艦へと生まれ変わった[[...
全力30ノットで驀進する比叡の遙か後方から1隻の駆逐艦が猛烈...
これが、陽炎型ネームシップとしてつい先日竣工したばかりの...
現役最老齢にして最高の速度・装備を手に入れた金剛型最終改...
艦隊決戦の花形となるべき両艦型の、鮮烈な初顔合わせであっ...
-18駆・二水戦所属の状態で開戦を迎え、各地の作戦に参加、護...
だがキスカ沖で僚艦が全て沈没・大破し、隊は休止された。詳...
彼女だけ無事だったのは、当時独自に行動(水上機母艦「君川...
-生き残った彼女は第15駆逐隊へ転属、「[[黒潮]]」「親潮(艦...
-第二次ソロモン海戦では「[[睦月]]」「[[弥生]]」「江風(艦...
その後、輸送船団と合流し陣形変更中にガダルカナル島及びB-1...
燃料不足の「海風(艦これ未実装)」を率いてショートランド...
-第三次ソロモン海戦では[[霧島]]と戦って敗走中の戦艦サウス...
識別信号を送っても返事がなく、そうこうするうち1000メート...
(主砲を撃てばよかったとも思えるが、見境なく乱射して回っ...
陽炎は慌てて反転して後を追ったが、辺りに硝煙が厚く立ち込...
-ルンガ沖夜戦では輸送隊として参加、ドラム缶投入のため速度...
[[長波]]、[[黒潮]]、[[涼風]]、[[高波]]らとともに米重巡1隻...
さらに陽炎はこの時、撃沈した敵艦めがけ[[探照灯]]を照射し...
-1943年1月31日、トラック白地を出港。ガダルカナル撤収作戦...
-4月29日から5月8日にかけて駆逐艦による6回のコロンバンガラ...
-しかしコロンバンガラ島への鼠輸送の際、何度も同じルートで...
-5月7日に第五回の輸送に出発した翌日、この機雷群にひっかか...
午前4時頃、先を行く親潮(未実装)が突如触雷。陽炎は敵潜水...
不運にも缶室中央部だったため缶部員全員戦死、全缶使用不能...
[[黒潮]]は6〜7千メートル離れていたため無事で「親潮乗員を...
夜明け頃に陽炎の目の前で一度に3発くらい、大音響とともに瞬...
陽炎は短艇を出して黒潮乗員を救助している。
--漂流状態となった陽炎と親潮には午前9時過ぎ、米軍機が襲い...
動けないまま全艦あげての熾烈な対空戦闘が展開され、陽炎に...
だが、抵抗もここまでだった。ついに全弾を撃ち尽くした陽炎...
乗員たちは近くの無人島に上陸。夕刻頃、無人の陽炎と親潮に...
手を伸ばせば届くようなところで、愛する陽炎がなすすべもな...
1日にして全艦が失われた第15駆逐隊は解散となった。
-広島県呉市の旧海軍墓地の長迫公園には「第15駆逐隊慰霊碑」...
~
-陽炎型の駆逐艦に武功艦が多い理由は、艦隊随伴用に設計され...
-ちなみに、ネームシップにもかかわらず、どういうわけか陽炎...
(また、同じ第18駆逐隊の[[霰]]と[[霞]]も遙か遠くから写し...
その代わり、妹の[[不知火]]はキスカ沖で大破し大修理してい...
--世界の艦船別冊「日本駆逐艦史」に進水式直前の陽炎の写真...
-実は第二次世界大戦中の第二水雷戦隊配属期間日数が1271日と...
尚、太平洋戦争中の第二水雷戦隊配属期間日数は[[長波]]の804...
~
-先代は東雲型駆逐艦の5番艦、姉に2番艦の叢雲と4番艦の不知...
日本海海戦などに参加し、雷型駆逐艦「漣」と共にロシア駆逐...
~
-艦隊これくしょんの公式ノベライズ「艦隊これくしょん-艦こ...
ちなみに史実の第十四駆逐隊は開戦前に解隊され戦時中は欠番...
*この艦娘についてのコメント [#comment]
#region(過去ログ)
#ls(./)
#endregion
#pcomment(./コメント2,reply,15)
終了行:
|CENTER:218|CENTER:80|CENTER:80|CENTER:80|CENTER:80|c
|>|>|>|>|~No.091|
|&attachref(./091.jpg,nolink,やっと会えた!陽炎よ。よろし...
|~|>|>|>|~艦船ステータス(初期値/最大値)|
|~|~耐久|16|~火力|10 / 29|
|~|~装甲|6 / 19|~雷装|24 / 79|
|~|~回避|44 / 79|~対空|12 / 39|
|~|~搭載|0|~対潜|24 / 49|
|~|~速力|高速|~索敵|6 / 19|
|~|~射程|短|~運|12 / --|
|~|>|>|>|~最大消費量|
|~|~燃料|15|~弾薬|20|
|~|>|>|>|~装備|
|~|>|>|>|[[12.7cm連装砲]]|
|~|>|>|>|[[61cm四連装魚雷]]|
|~|>|>|>|COLOR(GRAY):装備不可|
|~|>|>|>|COLOR(GRAY):装備不可|
|>|>|>|>|~改造チャート|
|>|>|>|>|''陽炎'' → [[陽炎改]](Lv20)|
|>|>|>|>|~図鑑説明|
|>|>|>|>|LEFT:第四次軍備充実計画で建造された陽炎型駆逐艦...
※初期値はLvや近代化改修の補正を除いた時の数値であり、最大...
#region(CV:藤田咲、イラストレーター:コニシ (クリックす...
|セリフ|CV:藤田咲、イラストレーター:コニシ|
|入手/ログイン|やっと会えた!陽炎よ。よろしくねっ!|
|母港/詳細閲覧|なぁに?お話したいの?|
|~|出番かしら?|
|~|ちょ、あまり触ると怒るわよ、もぅ!|
|母港/詳細閲覧(2周年)|今日は、大事な日じゃない?司令!...
|母港/詳細閲覧(15初夏)|不知火、あんたも今年は、新しい水...
|母港/詳細閲覧(15夏真っ盛り)|ほーらっ、十八駆、海に行く...
|ケッコンカッコカリ(反転)|&color(#F0F8FF){あ、司令!お疲...
|ケッコン後母港(反転)|&color(#F0F8FF){−};|
|編成|いよいよ、私の出番ね!|
|出撃|いよいよ、私の出番ね!|
|~|両舷全速!陽炎、出撃しまーす!|
|遠征選択時|やったぁーっ!|
|アイテム発見|やったぁーっ!|
|開戦|砲雷撃戦、用意!|
|航空戦開始時|−|
|夜戦開始|追撃戦に移行するわ!|
|攻撃|攻撃よ、攻撃!|
|~|砲雷撃戦、用意!|
|連撃/弾着観測射撃/夜戦攻撃|悪いわね、もらったわっ!|
|小破|ふんっ、これくらい!|
|~|な、何なの〜?|
|中破/大破|陽炎型ネームシップの名が泣くわ…も〜っ!|
|勝利MVP|どう?私の戦闘は。少しは参考になったかな?ああ、...
|旗艦大破|な、何なの〜?|
|帰投|作戦完了よ。|
|補給|さーんきゅっ。私の活躍、期待してね!|
|改装/改修/改造|さーんきゅっ。私の活躍、期待してね!|
|~|ん?いいんじゃない?ありがとっ。|
|~|やったぁ!|
|入渠(小破以下)|陽炎、休憩入りまーす!|
|入渠(中破以上)|ちょっとお休みするね。ふぁーあ…|
|建造完了|新しい仲間が到着したわ。|
|戦績表示|司令に電文が届いてるわ。|
|轟沈(反転)|&color(#F0F8FF){わたし、沈んじゃうの? 本当に...
|時報||
|~||
|~||
|~||
|~||
|~||
|~||
|~||
|~||
|~||
|~||
|~||
|~||
|~||
|~||
|~||
|~||
|~||
|~||
|~||
|~||
|~||
|~||
|~||
|放置時|司令、話し聞いてる?司令?司令ったら!もー、私無...
#endregion
* ゲームにおいて [#about]
-陽炎型駆逐艦のネームシップ。後期に作られた駆逐艦のためか...
--具体的には耐久の最大値が改造前は1、改造後は2高い。その...
--さらに後期の[[夕雲]]型には劣るが、ゲームのステータス的...
-陽炎型には艦これ中、もっとも多くのレア艦が所属している。...
-陽炎型は全19隻存在しているが、2014年11月14日付で艦これに...
--未実装は親潮(4)、早潮(5)、夏潮(6)、嵐(16)、萩風(17)の...
-2014年1月15日のアップデートにて追加された任務『「第十八...
-2014年7月18日のアップデートで改型に母港・戦闘・補給・ケ...
*小ネタ [#trivia]
#region(略歴)
|CENTER:45|CENTER:45|650|c
|BGCOLOR(#FFB000):1937|CENTER:BGCOLOR(#FFD000):9.3|CENTER...
|BGCOLOR(#FFB000):1938|CENTER:BGCOLOR(#FFD000):9.27|CENTE...
|BGCOLOR(#FFB000):1939|CENTER:BGCOLOR(#FFD000):11.6|CENTE...
|~|CENTER:BGCOLOR(#FFD000):11.15|CENTER:BGCOLOR(#FFD000):...
|BGCOLOR(#FFB000):1941|CENTER:BGCOLOR(#FFD000):12.8|CENTE...
|BGCOLOR(#FFB000):1942|CENTER:BGCOLOR(#FFD000):2.〜4.|CEN...
|~|CENTER:BGCOLOR(#FFD000):6.5|CENTER:BGCOLOR(#FFD000):ミ...
|~|CENTER:BGCOLOR(#FFD000):7.5|CENTER:BGCOLOR(#FFD000):第...
|~|CENTER:BGCOLOR(#FFD000):7.9|CENTER:BGCOLOR(#FFD000):特...
|~|CENTER:BGCOLOR(#FFD000):7.20|CENTER:BGCOLOR(#FFD000):...
|~|CENTER:BGCOLOR(#FFD000):8.11|CENTER:BGCOLOR(#FFD000):...
|~|CENTER:BGCOLOR(#FFD000):8.13|CENTER:BGCOLOR(#FFD000):...
|~|CENTER:BGCOLOR(#FFD000):8.18|CENTER:BGCOLOR(#FFD000):4...
|~|CENTER:BGCOLOR(#FFD000):8.22|CENTER:BGCOLOR(#FFD000):...
|~|CENTER:BGCOLOR(#FFD000):8.24|CENTER:BGCOLOR(#FFD000):...
|~|CENTER:BGCOLOR(#FFD000):8.25|CENTER:BGCOLOR(#FFD000):...
|~|CENTER:BGCOLOR(#FFD000):8.28|CENTER:BGCOLOR(#FFD000):...
|~|CENTER:BGCOLOR(#FFD000):11.14|CENTER:BGCOLOR(#FFD000):...
|~|CENTER:BGCOLOR(#FFD000):11.18|CENTER:BGCOLOR(#FFD000):...
|~|CENTER:BGCOLOR(#FFD000):11.30|CENTER:BGCOLOR(#FFD000):...
|~|CENTER:BGCOLOR(#FFD000):12.15|CENTER:BGCOLOR(#FFD000):...
|BGCOLOR(#FFB000):1943|CENTER:BGCOLOR(#FFD000):1.31|CENTE...
|~|CENTER:BGCOLOR(#FFD000):4.28|CENTER:BGCOLOR(#FFD000):...
|~|CENTER:BGCOLOR(#FFD000):5.8|CENTER:BGCOLOR(#FFD000):輸...
|~|CENTER:BGCOLOR(#FFD000):6.20|CENTER:BGCOLOR(#FFD000):...
#endregion
-軍縮条約明けの1937年に[[朝潮]]型の発展改良型として設計、...
書類上では[[夕雲型>夕雲]]と合わせて甲型駆逐艦と称された。...
--建艦計画(通称マル3計画)で18隻を生産・運用する予定とされ...
では残った3隻はというと、大和型が能力を建造予算から推測さ...
--野分以降の4隻については、次の建艦計画(通称マル4計画)で...
--近年「[[秋雲]]」が陽炎型19番目と認定された。詳細は秋雲...
-漸減邀撃作戦完遂のための高い雷撃能力と良好な航海能力を兼...
ただし艦隊護衛に欠かせない対潜哨戒・掃討や対空能力に難が...
--ハワイ・マレー沖海戦により各国の用兵思想は一変、世は航...
駆逐艦も例外ではなく、それまで主目的だった対水上艦戦闘(特...
--そんな駆逐艦の中でも、陽炎型はなまじ高性能で登場当初か...
姉妹全員が揃っていたのは半年にも満たなかったという凄まじ...
終戦を迎えることができたのは19隻のうち[[雪風]]のみ。
--艦これでは対空・対潜ともに全駆逐艦トップクラス(ただし初...
最終的に主砲を一部撤去してまで機銃を増設しているので、そ...
~
-舞鶴海軍工廠で1938年9月27日に進水、1939年11月6日に竣工。
呉鎮守府に配属され、同型の「[[不知火]]」、朝潮型の「[[霞]...
--1939年秋、大改装工事を終え高速戦艦へと生まれ変わった[[...
全力30ノットで驀進する比叡の遙か後方から1隻の駆逐艦が猛烈...
これが、陽炎型ネームシップとしてつい先日竣工したばかりの...
現役最老齢にして最高の速度・装備を手に入れた金剛型最終改...
艦隊決戦の花形となるべき両艦型の、鮮烈な初顔合わせであっ...
-18駆・二水戦所属の状態で開戦を迎え、各地の作戦に参加、護...
だがキスカ沖で僚艦が全て沈没・大破し、隊は休止された。詳...
彼女だけ無事だったのは、当時独自に行動(水上機母艦「君川...
-生き残った彼女は第15駆逐隊へ転属、「[[黒潮]]」「親潮(艦...
-第二次ソロモン海戦では「[[睦月]]」「[[弥生]]」「江風(艦...
その後、輸送船団と合流し陣形変更中にガダルカナル島及びB-1...
燃料不足の「海風(艦これ未実装)」を率いてショートランド...
-第三次ソロモン海戦では[[霧島]]と戦って敗走中の戦艦サウス...
識別信号を送っても返事がなく、そうこうするうち1000メート...
(主砲を撃てばよかったとも思えるが、見境なく乱射して回っ...
陽炎は慌てて反転して後を追ったが、辺りに硝煙が厚く立ち込...
-ルンガ沖夜戦では輸送隊として参加、ドラム缶投入のため速度...
[[長波]]、[[黒潮]]、[[涼風]]、[[高波]]らとともに米重巡1隻...
さらに陽炎はこの時、撃沈した敵艦めがけ[[探照灯]]を照射し...
-1943年1月31日、トラック白地を出港。ガダルカナル撤収作戦...
-4月29日から5月8日にかけて駆逐艦による6回のコロンバンガラ...
-しかしコロンバンガラ島への鼠輸送の際、何度も同じルートで...
-5月7日に第五回の輸送に出発した翌日、この機雷群にひっかか...
午前4時頃、先を行く親潮(未実装)が突如触雷。陽炎は敵潜水...
不運にも缶室中央部だったため缶部員全員戦死、全缶使用不能...
[[黒潮]]は6〜7千メートル離れていたため無事で「親潮乗員を...
夜明け頃に陽炎の目の前で一度に3発くらい、大音響とともに瞬...
陽炎は短艇を出して黒潮乗員を救助している。
--漂流状態となった陽炎と親潮には午前9時過ぎ、米軍機が襲い...
動けないまま全艦あげての熾烈な対空戦闘が展開され、陽炎に...
だが、抵抗もここまでだった。ついに全弾を撃ち尽くした陽炎...
乗員たちは近くの無人島に上陸。夕刻頃、無人の陽炎と親潮に...
手を伸ばせば届くようなところで、愛する陽炎がなすすべもな...
1日にして全艦が失われた第15駆逐隊は解散となった。
-広島県呉市の旧海軍墓地の長迫公園には「第15駆逐隊慰霊碑」...
~
-陽炎型の駆逐艦に武功艦が多い理由は、艦隊随伴用に設計され...
-ちなみに、ネームシップにもかかわらず、どういうわけか陽炎...
(また、同じ第18駆逐隊の[[霰]]と[[霞]]も遙か遠くから写し...
その代わり、妹の[[不知火]]はキスカ沖で大破し大修理してい...
--世界の艦船別冊「日本駆逐艦史」に進水式直前の陽炎の写真...
-実は第二次世界大戦中の第二水雷戦隊配属期間日数が1271日と...
尚、太平洋戦争中の第二水雷戦隊配属期間日数は[[長波]]の804...
~
-先代は東雲型駆逐艦の5番艦、姉に2番艦の叢雲と4番艦の不知...
日本海海戦などに参加し、雷型駆逐艦「漣」と共にロシア駆逐...
~
-艦隊これくしょんの公式ノベライズ「艦隊これくしょん-艦こ...
ちなみに史実の第十四駆逐隊は開戦前に解隊され戦時中は欠番...
*この艦娘についてのコメント [#comment]
#region(過去ログ)
#ls(./)
#endregion
#pcomment(./コメント2,reply,15)
ページ名: