艦隊これくしょん -艦これ- 攻略 Wiki*
[
ホーム
] [
新規
|
編集
|
添付
] [
一覧
|
単語検索
|
最終更新
|
差分
|
バックアップ
] [
凍結
|
複製
|
名前変更
] [
ヘルプ
]
サイト内検索
AND検索
OR検索
夏イベント2015
大規模作戦:
「反撃!第二次SN作戦」
8/10開始予定
(参照:
運営Twitter
)
ゲームガイド
艦これについて
鎮守府からのお知らせ
新米提督の手引き
知っておきたい機能
FAQ
出撃
出撃一覧
鎮守府海域
南西諸島海域
北方海域
西方海域
南方海域
中部海域
期間限定海域一覧
開放中の海域なし
出撃ドロップ
逆引き
逆引き(艦種別)
演習
遠征
支援艦隊
戦闘について
弾着観測射撃
夜戦(攻撃分類)
航空戦
陣形
経験値
連合艦隊
任務(クエスト)
任務一覧
図鑑
艦船
カード(図鑑No順)
カード(艦種別)
改造艦船
(※図鑑非登録艦)
期間限定艦船
装備
カード一覧
装備一覧(種類別)
レアリティ
敵艦船
NPC娘
改装
改造
近代化改修
艦船最大値
簡易最終値
Lv150時ステータス
装備考察
ケッコンカッコカリ
工廠
建造
解体
建造レシピ
大型艦建造
開発
理論値
開発レシピ
改修工廠
補給・入渠
補給
資材
疲労度
入渠
アイテム
アイテム
家具
TIPS
公式回答集
CV・イラストレーター
BGM
まめちしき
雑学
艦種ごとの特徴
用語集1
用語集2
俗称・スラング集
情報倉庫
掲示板
交流用掲示板
質問掲示板
雑談掲示板
(避難wikiへ)
(注)アニメ実況禁止です
外部チャット(実況OK)
(避難wiki有志により設置)
雑談チャット
旧・雑談掲示板
(閉鎖中)
管理・議論掲示板
提案意見掲示板
議論掲示板
管理掲示板
編集連絡掲示板
交流など
検証(アンケート)
おすすめ映画・書籍
おすすめゲーム
おすすめ艦隊プラモデル
艦これ関連商品
リンク
公式コミュ
※要DMMログイン
お知らせ
公式Twitter
公式4コマ&鎮守府通信
アニメ公式サイト
『艦これ』プレイ漫画&イラストコラム
画像アップローダー
画像アップローダーサブ
DMM公式サイト
wikiについて
wiki編集について
練習ページ
最新の10件
5分以内に更新
質問掲示板/ログ15
北方海域/ログ3
摩耶改二/コメント3
榛名改二/コメント6
暁改二/コメント2
30分以内に更新
敷波/コメント
練習ページ/55
鎮守府港湾労働者組合雑談掲示板/ログ2
期間限定出撃
伊8/コメント5
Recent Changes
+
人気の10件
T.
Y.
NOW.
TOTAL.
〔
MENU編集
〕
Top
> 12.7cm連装高角砲
12.7cm連装高角砲
Last-modified: 2015-06-08 (月) 07:21:28
No.010
12.7cm連装高角砲
副砲
装備ステータス
火力
+2
雷装
爆装
対空
+4
対潜
索敵
命中
+1
回避
射程
短
装備可能艦種
駆逐艦
軽巡洋艦
重巡洋艦
戦艦
軽空母
正規空母
水上機母艦
航空戦艦
備考
標準的な対空高角砲です。
量産に向いた構造で経済性も高く、戦艦や空母、巡洋艦などに広く搭載されました。
発射速度や旋回速度にやや難がありますが、重要な対空火器です。
ゲームにおいて
分類上は
副砲
であるが、種類を表すアイコンが対空装備である(
緑
)になっている通り、副砲と対空砲の機能を兼ね備えた装備。
史実補正か入手難易度の割りに妙に性能が高く、駆逐艦・潜水艦・潜水空母を除くすべての艦種に幅広く搭載することができる。
ドロップした水母から剥ぎ取れるほか、改造した艦の多くが持ってくるため入手しやすい。
空母が揃う頃までに手に入れられる対空装備としては有用なため、持っていて損はない装備と言える。
副砲として見た場合は対空値以外
15.5cm三連装副砲
の下位。
10cm連装高角砲(砲架)
と比べると火力が1高いが対空が3低い。
10cm連装高角砲(砲架)と同じ火力の
8cm高角砲
には対空・命中ともに劣るがどんぐりの背比べ。
弾着観測射撃の実装により、副砲の価値が下落していたが、対空カットインの存在で価値を向上させた。
91式高射装置
の★6以後の強化にはこの武器が必要。
装備としても後半では厳しくなってるが序盤・中盤海域ではいまだに有用な装備。
松型駆逐艦の主砲用に開発された
12.7cm連装高角砲(後期型)
が登場。
旋回性の改善により対空が向上、さらに命中対潜回避と上げづらい能力が補強される優秀な対空主砲となっているが、中型以上の艦に装備できなくなっている。
また、2015/03/13アップデートでは
12.7cm高角砲+高射装置
が登場。こちらはカテゴリが副砲のままで、火力と引き換えに対空性能が向上している。
単装版
もあるが、火力・対空共に連装版以下。また副砲ではなく小口径主砲であり、命中+1もない。
▲
▼
小ネタ
元ネタは「四〇口径八九式十二糎七高角砲」の連装砲版で、日本海軍初の「最初から高角砲として作られた高角砲」であり、そして数多くの艦艇に搭載された傑作兵器である。
この砲には高射装置のデータから調定機で時限信管を自動調定できる機構などが備わっていた。
主な派生型として初期生産型のA1型、大量生産用のA2型、照準機を変更したA3型・A4型がある。
また、A1型の改良型として波よけ盾付きの改1、煤煙よけ盾付きの改2、爆風よけ盾付きの改3がある。
改1は重巡洋艦に、改2は航空母艦に、改3は
大和
型戦艦に搭載された。
別の派生型として、電動機を強化したB1型および単装版の
B1型改4
、高射装置搭載艦用のB2型がある
*1
。
電動機の強化によって旋回速度はA1型の6〜7度/秒から16度/秒と大きく向上した。
B1型は小型の松型駆逐艦・橘型駆逐艦(未実装)の主砲として使用されていた。
小型艦は動揺が激しく命中させるのは難しかったが、相手の攻撃精度を低下させる程度の効果はあったようだ。
B1型は
12.7cm連装高角砲(後期型)
として実装された。
史実でも対空戦闘・対水上戦闘両方をこなせる万能砲として活躍した。
そのため「なんでもっと積極的に両用砲として使わなかった?」と当時も今も言われている。
ただしあくまで両用砲としての評価であり単純に対艦砲としてみた場合
14cm砲
に劣る部分はある。
だが戦争が進むにつれ航空機は高速化、攻撃は苛烈になり、対処できなくなっていく。
装備説明文にもある通り、旋回速度・連射速度の遅さから
*2
、「
10cm連装高角砲
に換装してくれ!」という声も多かったとか。
さすがに古すぎてまずい
*3
と思ったのか、海軍は八九式をベースに長砲身化した連装の艦載砲である「試製一式十二糎七高角砲」を開発。
威力・射程・射高・初速が八九式をはるかに凌駕する逸品に仕上がったものの、一基当たり重さ48tと八九式の倍以上になってしまい艦載を見送られてしまう。
結局、単装版のみが陸上砲である「五式十二糎七高角砲(通称:長12.7cm砲)」として制式採用された。
要地防空用の高角砲として用いられたそうだが、その性能を生かすには採用時期が1945年7月と遅すぎた。
何のかんの言われいろいろ試されたものの八九式は最後まで使われ続け、「戦いは数だよ兄貴」を地で行くその業績は連合軍に強く記憶されることとなった。
零戦
の対空砲版と言える兵器なのかもしれない。
一部の砲は陸上対空砲台として使用されており、かなり使い勝手が良かった模様。
実際の写真
(ポンペイ島でで使われたもの。現存している)
ちなみに、前年度採用の陸軍の八八式七糎野戦高射砲も連合軍に嫌われまくった兵器の一つである。
当wikiでも度々紹介されているエンガノ岬沖海戦での実戦記録映像(
NHKオンライン
より、「日本ニュース 第232号」で検索)で、戦艦
伊勢
の12.7cm高角砲が、高射装置の統制により斉射している映像が残っている。
(伊勢の映像で、艦中央部付近に複数の閃光が光っているのがそれ)
▲
▼
この装備についてのコメント
最新の15件を表示しています。
コメントページを参照
91式高射装置の改修しまくってたらなくなってた…… --
2015-03-14 (土) 21:41:36
「12.7cm高角砲+高射装置が登場。こちらはカテゴリが副砲のままで、」ってあるけど、副砲じゃなくて対空機銃じゃないの? --
2015-03-14 (土) 22:50:35
装備考察
ページの 装備の種類について→「主砲・副砲」と「機銃・噴進砲」を良く読むと幸せになれるよ --
2015-03-15 (日) 23:05:36
装備枠圧迫していると思ったら79個もあったわ・・・。 --
2015-03-15 (日) 19:13:18
あとで「慢心m9(^Д^)プギャー」ってされたくないから、きちっと作っておいたぜ。ネジをほぼ使いきったがな。まー、しゃーない --
2015-03-15 (日) 22:49:26
あ、高射装置つきの話ね。もちろん。連装高角砲も在庫なくなったなあ。すぐ手に入れようと思っても、案外意識して集めるのは大変だよな。 --
2015-03-15 (日) 22:50:52
分かってて何でここでコメしてんの? --
2015-03-17 (火) 09:47:03
最近主砲レシピでこれが出まくる、電探レシピでも出る。確率上がったのか? --
2015-03-22 (日) 05:45:38
摩耶砲生産に必要部品・・・・あぁんなかなか千歳姉妹出無いなぁ!1-3(未着任朧ゲットも兼ねて) --
2015-03-26 (木) 16:31:32
ああああ摩耶が持ってくるコレ一個しかない、全部捨てちゃったよ --
2015-04-02 (木) 20:43:48
12.7km連装高角砲・・・km? --
2015-04-04 (土) 13:15:01
あ、直った --
2015-04-04 (土) 20:34:38
緻密に計算し綿密に計画し必要な分だけ残して廃棄したが、なぜか1つ足りなくなったお。 --
2015-04-09 (木) 21:14:05
持ってきてくれるのはちとちよ摩耶改五十鈴改だけ? --
2015-04-19 (日) 14:33:40
那珂ちゃん改二も持ってくるよ。 --
2015-04-20 (月) 01:12:03
金剛型改、ハイパーズや重巡の改の多くの初期装備だぞ --
2015-04-21 (火) 00:51:28
もしかして。摩耶を育てていない提督にとっては無用な装備なんだろうか・・・。(20個近く倉庫に余らせながら) --
2015-04-22 (水) 19:34:37
高射装置の消費装備で使うから無用ではない。 ただ倉庫がひっ迫しているなら半分くらい破棄するのもいいのではそれほど出にくい物でもない。 --
2015-04-23 (木) 22:47:07
ポンペイだけじゃなくナウル島にもあるよ。そっちには4機くらい残ってる --
2015-04-24 (金) 05:27:49
91式高射の改修MAXまで後一回なんだが謎の悪運で何回やっても開発できず、イベ前なのに”コモン装備に”資材溶かしてるのは私だけでいい・・・ --
2015-04-25 (土) 14:52:43
ちとちよ探すか五十鈴か摩耶牧場した方が早くないか?ハイパーズでもいいけど --
2015-04-27 (月) 15:52:40
適当に空母レシピ回せばちとちよが出てくるから、開発するよりも楽かも。 --
2015-05-31 (日) 02:55:11
2‐2とかで輸送ワ級を倒すついでに狙っても良いかも --
2015-07-23 (木) 01:55:22
無理せずネジ課金を強くおすすめする。毛根2000本死滅するより2000円で確実に入手できるなら後々のためになる --
2015-05-14 (木) 10:27:45
統計を見ると、弾薬テーブルのレシピが一番開発成功率が高い模様。鋼材テーブルだと、その半分以下になってる。 --
2015-05-31 (日) 10:06:56
↑の秘書艦は戦艦の場合ね。空母なら鋼材テーブルでも出る。10/20/20/20で観測機との複合で狙うといい。 --
2015-05-31 (日) 10:53:21
無断で大量に編集されていたので差し戻し コメントで提案、賛同を得てから編集してください --
2015-05-26 (火) 18:36:05
明石がおらんからストックがもう50以上… --
2015-06-24 (水) 06:27:47
明石いてもよっぽどネジに余裕ないとそんないっぺんに使わない --
2015-07-23 (木) 20:15:15
New
お名前:
*1
戦艦や重巡洋艦などに搭載されたA型も高射装置に対応していた。
*2
アメリカもこれを実現すべく1945年からMk33 3in砲を開発した。1門あたり分間50発の射撃が可能。連装砲タイプは文字通りの弾幕を張れる
*3
八九式=皇紀2589年=西暦1929年