艦隊これくしょん -艦これ- 攻略 Wiki*
[
ホーム
] [
一覧
|
単語検索
|
最終更新
|
バックアップ
] [ |
複製
|
名前変更
] [
ヘルプ
]
烈風 をテンプレートにして作成
開始行:
|CENTER:218|CENTER:80|CENTER:80|CENTER:80|CENTER:80|c
|>|>|>|>|~No.022|
|&attachref(装備カード一覧/weapon022-b.png,nolink);|>|烈...
|~|>|>|>|~装備ステータス|
|~|~火力||~雷装||
|~|~爆装||~対空|+10|
|~|~対潜||~索敵||
|~|~命中||~回避||
|~|~射程||>|BGCOLOR(#ccc):|
|~|>|>|>|~装備可能艦種|
|~|BGCOLOR(#ccc):COLOR(#ddd):駆逐艦|BGCOLOR(#ccc):COLOR(#...
|~|軽空母|正規空母|BGCOLOR(#ccc):COLOR(#ddd):水上機母艦|B...
|~|>|>|>|~備考|
|~|>|>|>|[[大鳳改]]、[[隼鷹改二]]の初期装備。|
|>|>|>|>|LEFT:名機「零戦」の後継機と開発された最新鋭艦上...
*ゲームにおいて [#ya799cd5]
-2015年7月現在、一般に開発で入手できる最高の艦戦。
--開発できないものも含めれば、[[烈風(六〇一空)]](対空+11+...
--が、前2つはランカー報酬やイベント報酬(烈風(六〇一空)は...
---一応雲龍が通常海域落ちしたため、全員が入手可能な最高艦...
--2015年冬イベントE-1丙作戦突破報酬。乙作戦以上だと報酬が...
&br;
-開発もしくは[[隼鷹改二]](Lv80)、そして大型建造の[[大鳳改...
--烈風が多くあれば制空権を獲得しやすいが、数を揃えられな...
--%%烈風が足りないので零戦を使い続けるという史実完全再現...
--大型建造での入手は狙わない方が良い。どう考えても開発で...
--なお、観測機の実装を境に、''電探との複合レシピでは開発...
&br;
-烈風の対空+10は、単純に[[52型>零式艦戦52型]](対空+6)や[[...
--艦戦は基本的に対空能力のみなので考えることが少なくて良...
---例外は[[零式艦戦21型(熟練)]](''対空+8、命中+2、索敵+1...
--[[爆戦>零式艦戦62型(爆戦)]]などの対艦攻撃性能を併せ持つ...
&br;
-対空が+10なので対空ボーナスも+2と高くなるため、制空権だ...
--艦載機カテゴリの対空ボーナス補正率は最低ランクの20%だ...
--航空戦で敵艦載機を墜とし、味方の対空砲火をも補強する。...
--その他の対空ボーナスが高い装備は[[航空戦]]の対空砲火を...
&br;
-高レベル海域では空母の一番多いスロットから烈風(およびそ...
--航空優勢を取りに行ったら艦戦ガン積みで拮抗だったり、敵...
---他の艦娘を見て敵艦隊の制空値を予想できれば演習を有利に...
---無論拮抗で敵艦隊の弾着を阻止することも重要なので出来る...
--ちなみに演習で優勢以上が狙える敵制空値は350(優勢に525)...
---ちなみに演習は補給さえしていれば必ず1戦目扱いなので制...
--なお、艦戦は対空砲火では撃墜されない。
---艦娘の対空値は深海棲艦に比べて高いので、対空カットイン...
-%%なんてこった! 敵は全部わんこ付きだ!%%
*小ネタ [#zfff2d92]
-開発が遅れに遅れ、とうとう実戦配備されないまま終戦を迎え...
-パワーの有る新型エンジンを搭載、きちんとした防弾装備((烈...
--と、言えばそりゃ聞こえがいいし実際、強いが……%%ぶっちゃ...
--そもそもこの烈風が日本で完成したかしないかの時期の米軍...
さらに実際に実戦配備される頃には根本的に次世代機であるジ...
-開発が遅れた主な原因はエンジン周りの技術。元々の技術が欧...
--そのためメーカーも1700馬力以上のエンジンを作ると、もれ...
これは烈風にかぎらず大抵の大戦中期以後の大馬力エンジン搭...
-実は開発サイドが提案していたエンジンを積むと、''ほぼ要求...
誉に期待しすぎるからこんなことになる。
--と、よく言われているが烈風の開発が始まった頃には三菱側...
そもそもハ四三は%%ポスト誉世代のエンジンであり%%、海軍の...
---三菱重工業には中島飛行機が保有していない米国製工作機械...
軍が誉に固執したのは、国内製工作機械でも作れる点を評価し...
---しかし実際は量産した誉に不調が続出した((元々量産を考慮...
概ね三菱重工業製のエンジンは中島飛行機より''多少は''稼働...
---とはいえハ四三も''試作品を強引に載せた''状況であった上...
「どうせ量産を始めれば中島飛行機の『誉』と同じようになる...
加えて誉発動機といえども疾風を装備し実戦稼働率100%を誇っ...
同時に各種不具合に対する改良も進められていた事もまた事実...
しかも、空襲が無くとも、1944年12月の東南海地震((どこで地...
---仮にハ四三がまともに動いたとして、過給器は戦前仕様の1...
ただし、これは初期型の話。三菱は彗星の熱田エンジンに使用...
---%%↑過給器変速比が無段階式なだけで多段ではなく1段式、つ...
段数は増やさず、過給機の回転速度を増速して過給圧を上げる...
2速でも煩雑なのにそれを増やして戦闘中に操作できるか!! と...
とはいえ所詮は単段式、インペラ径変えずに回転速度だけで都...
-海軍は誉選定を失敗とするわけにはいかず、ハ四三への換装許...
--というのも当然の話で、海軍側からしてみれば、下記の通り...
-本機へのテストパイロットの評価は分かれており、最後まで関...
その一方、紫電改を愛機としていた志賀淑雄少佐は『実用化に...
--海軍上層部もあくまで『''零戦の1945年モデル''』としてし...
計画での生産枠は縮小されていた零戦の枠を充てがわれただけ...
-そんなこんなで烈風の開発が遅れに遅れている間に、瓢箪から...
--言うまでもなく紫電改のエンジンは誉であり、航続距離こそ...
その艦上機版(いわゆる[[紫電改二]])は着艦試験にも成功。水...
---実際、開発主務者である堀越二郎技師は紫電改が主力機に選...
「あんな飛行艇メーカー((川西飛行機は二式大艇の開発製造元...
%%同じ発動機を使用している紫電改が運転制限下で実用性能を...
しかし海軍は、乾坤一擲の空母機動部隊決戦と意気込んだマリ...
---とはいえ川西航空は海軍将官が天下りして経営に参加するな...
---加えて三菱は独立心が強く、海軍の発動機指定に批判的な持...
扱いにくいメーカーであった事も事実である。
%%海軍の無茶振りがそもそもの原因と言うのはさておくとして%...
--昭和19年8月4日には三菱に対して''雷電及び烈風(A7M1)の生...
---ハ四三搭載の改良型(A7M2)と烈風改(A7M3)の開発は続行...
--さらに烈風及びキ83用に完成させたハ四三を紫電改に載せる...
試験飛行直前に空襲で破壊された為実際に飛ぶことはなかった...
-近年発見された資料の中に、機体の大半を改設計しエンジンを...
これが''[[烈風改]]''である。資料発見について多少報道され...
--なお、烈風改は斜銃を装備し対爆撃機戦闘に特化したいわゆ...
--さらに設計者である堀越氏の著書内で烈風・烈風改を元に240...
~
-描かれてる機体は"352-20"電光2本 第三五二海軍航空隊 青木...
--この青木中尉のパーソナルマーキングは米国人のウケがかな...
-米軍によるコードネームは「''Sam''」。
*この装備についてのコメント [#l715ff71]
#region(過去ログ)
#ls(./)
#endregion
#pcomment(./コメント2,reply,15)
終了行:
|CENTER:218|CENTER:80|CENTER:80|CENTER:80|CENTER:80|c
|>|>|>|>|~No.022|
|&attachref(装備カード一覧/weapon022-b.png,nolink);|>|烈...
|~|>|>|>|~装備ステータス|
|~|~火力||~雷装||
|~|~爆装||~対空|+10|
|~|~対潜||~索敵||
|~|~命中||~回避||
|~|~射程||>|BGCOLOR(#ccc):|
|~|>|>|>|~装備可能艦種|
|~|BGCOLOR(#ccc):COLOR(#ddd):駆逐艦|BGCOLOR(#ccc):COLOR(#...
|~|軽空母|正規空母|BGCOLOR(#ccc):COLOR(#ddd):水上機母艦|B...
|~|>|>|>|~備考|
|~|>|>|>|[[大鳳改]]、[[隼鷹改二]]の初期装備。|
|>|>|>|>|LEFT:名機「零戦」の後継機と開発された最新鋭艦上...
*ゲームにおいて [#ya799cd5]
-2015年7月現在、一般に開発で入手できる最高の艦戦。
--開発できないものも含めれば、[[烈風(六〇一空)]](対空+11+...
--が、前2つはランカー報酬やイベント報酬(烈風(六〇一空)は...
---一応雲龍が通常海域落ちしたため、全員が入手可能な最高艦...
--2015年冬イベントE-1丙作戦突破報酬。乙作戦以上だと報酬が...
&br;
-開発もしくは[[隼鷹改二]](Lv80)、そして大型建造の[[大鳳改...
--烈風が多くあれば制空権を獲得しやすいが、数を揃えられな...
--%%烈風が足りないので零戦を使い続けるという史実完全再現...
--大型建造での入手は狙わない方が良い。どう考えても開発で...
--なお、観測機の実装を境に、''電探との複合レシピでは開発...
&br;
-烈風の対空+10は、単純に[[52型>零式艦戦52型]](対空+6)や[[...
--艦戦は基本的に対空能力のみなので考えることが少なくて良...
---例外は[[零式艦戦21型(熟練)]](''対空+8、命中+2、索敵+1...
--[[爆戦>零式艦戦62型(爆戦)]]などの対艦攻撃性能を併せ持つ...
&br;
-対空が+10なので対空ボーナスも+2と高くなるため、制空権だ...
--艦載機カテゴリの対空ボーナス補正率は最低ランクの20%だ...
--航空戦で敵艦載機を墜とし、味方の対空砲火をも補強する。...
--その他の対空ボーナスが高い装備は[[航空戦]]の対空砲火を...
&br;
-高レベル海域では空母の一番多いスロットから烈風(およびそ...
--航空優勢を取りに行ったら艦戦ガン積みで拮抗だったり、敵...
---他の艦娘を見て敵艦隊の制空値を予想できれば演習を有利に...
---無論拮抗で敵艦隊の弾着を阻止することも重要なので出来る...
--ちなみに演習で優勢以上が狙える敵制空値は350(優勢に525)...
---ちなみに演習は補給さえしていれば必ず1戦目扱いなので制...
--なお、艦戦は対空砲火では撃墜されない。
---艦娘の対空値は深海棲艦に比べて高いので、対空カットイン...
-%%なんてこった! 敵は全部わんこ付きだ!%%
*小ネタ [#zfff2d92]
-開発が遅れに遅れ、とうとう実戦配備されないまま終戦を迎え...
-パワーの有る新型エンジンを搭載、きちんとした防弾装備((烈...
--と、言えばそりゃ聞こえがいいし実際、強いが……%%ぶっちゃ...
--そもそもこの烈風が日本で完成したかしないかの時期の米軍...
さらに実際に実戦配備される頃には根本的に次世代機であるジ...
-開発が遅れた主な原因はエンジン周りの技術。元々の技術が欧...
--そのためメーカーも1700馬力以上のエンジンを作ると、もれ...
これは烈風にかぎらず大抵の大戦中期以後の大馬力エンジン搭...
-実は開発サイドが提案していたエンジンを積むと、''ほぼ要求...
誉に期待しすぎるからこんなことになる。
--と、よく言われているが烈風の開発が始まった頃には三菱側...
そもそもハ四三は%%ポスト誉世代のエンジンであり%%、海軍の...
---三菱重工業には中島飛行機が保有していない米国製工作機械...
軍が誉に固執したのは、国内製工作機械でも作れる点を評価し...
---しかし実際は量産した誉に不調が続出した((元々量産を考慮...
概ね三菱重工業製のエンジンは中島飛行機より''多少は''稼働...
---とはいえハ四三も''試作品を強引に載せた''状況であった上...
「どうせ量産を始めれば中島飛行機の『誉』と同じようになる...
加えて誉発動機といえども疾風を装備し実戦稼働率100%を誇っ...
同時に各種不具合に対する改良も進められていた事もまた事実...
しかも、空襲が無くとも、1944年12月の東南海地震((どこで地...
---仮にハ四三がまともに動いたとして、過給器は戦前仕様の1...
ただし、これは初期型の話。三菱は彗星の熱田エンジンに使用...
---%%↑過給器変速比が無段階式なだけで多段ではなく1段式、つ...
段数は増やさず、過給機の回転速度を増速して過給圧を上げる...
2速でも煩雑なのにそれを増やして戦闘中に操作できるか!! と...
とはいえ所詮は単段式、インペラ径変えずに回転速度だけで都...
-海軍は誉選定を失敗とするわけにはいかず、ハ四三への換装許...
--というのも当然の話で、海軍側からしてみれば、下記の通り...
-本機へのテストパイロットの評価は分かれており、最後まで関...
その一方、紫電改を愛機としていた志賀淑雄少佐は『実用化に...
--海軍上層部もあくまで『''零戦の1945年モデル''』としてし...
計画での生産枠は縮小されていた零戦の枠を充てがわれただけ...
-そんなこんなで烈風の開発が遅れに遅れている間に、瓢箪から...
--言うまでもなく紫電改のエンジンは誉であり、航続距離こそ...
その艦上機版(いわゆる[[紫電改二]])は着艦試験にも成功。水...
---実際、開発主務者である堀越二郎技師は紫電改が主力機に選...
「あんな飛行艇メーカー((川西飛行機は二式大艇の開発製造元...
%%同じ発動機を使用している紫電改が運転制限下で実用性能を...
しかし海軍は、乾坤一擲の空母機動部隊決戦と意気込んだマリ...
---とはいえ川西航空は海軍将官が天下りして経営に参加するな...
---加えて三菱は独立心が強く、海軍の発動機指定に批判的な持...
扱いにくいメーカーであった事も事実である。
%%海軍の無茶振りがそもそもの原因と言うのはさておくとして%...
--昭和19年8月4日には三菱に対して''雷電及び烈風(A7M1)の生...
---ハ四三搭載の改良型(A7M2)と烈風改(A7M3)の開発は続行...
--さらに烈風及びキ83用に完成させたハ四三を紫電改に載せる...
試験飛行直前に空襲で破壊された為実際に飛ぶことはなかった...
-近年発見された資料の中に、機体の大半を改設計しエンジンを...
これが''[[烈風改]]''である。資料発見について多少報道され...
--なお、烈風改は斜銃を装備し対爆撃機戦闘に特化したいわゆ...
--さらに設計者である堀越氏の著書内で烈風・烈風改を元に240...
~
-描かれてる機体は"352-20"電光2本 第三五二海軍航空隊 青木...
--この青木中尉のパーソナルマーキングは米国人のウケがかな...
-米軍によるコードネームは「''Sam''」。
*この装備についてのコメント [#l715ff71]
#region(過去ログ)
#ls(./)
#endregion
#pcomment(./コメント2,reply,15)
ページ名: