艦隊これくしょん -艦これ- 攻略 Wiki*
[
ホーム
] [
一覧
|
単語検索
|
最終更新
|
バックアップ
] [ |
複製
|
名前変更
] [
ヘルプ
]
零式艦戦52型 をテンプレートにして作成
開始行:
|CENTER:218|CENTER:80|CENTER:80|CENTER:80|CENTER:80|c
|>|>|>|>|~No.021|
|&attachref(装備カード一覧/weapon021-b.png,nolink);|>|零...
|~|>|>|>|~装備ステータス|
|~|~火力||~雷装||
|~|~爆装||~対空|+6|
|~|~対潜||~索敵||
|~|~命中||~回避||
|~|~射程||>|BGCOLOR(#ccc):|
|~|>|>|>|~装備可能艦種|
|~|BGCOLOR(#ccc):COLOR(#ddd):駆逐艦|BGCOLOR(#ccc):COLOR(#...
|~|軽空母|正規空母|BGCOLOR(#ccc):COLOR(#ddd):水上機母艦|B...
|~|>|>|>|~備考|
|~|>|>|>||
|>|>|>|>|LEFT:零戦の最終的な量産機となった改良型、「零式...
*ゲームにおいて [#q20c1583]
-[[零式艦戦21型]]の上位装備。正規空母・軽空母を改造すると...
--21型との差は''対空+1''だけであり、体感出来る程の性能差...
これ自体は別に性能が悪くて使い物にならないというわけでは...
良くも悪くも「改にした時の初期装備」といったところか。
-[[紫電改二]]や[[烈風]]がレア度が高く出難いため、開発運に...
--ただし後半海域(5-x)やイベント最深部等では流石に力不足に...
-2014/08/08のアップデートでは[[零戦52型丙(六〇一空)]]が実...
*小ネタ [#tb5f2f6a]
//零戦は派生や改修型まで含めるとあまりに膨大になり、「小...
//詳細なカタログスペックや派生型の説明はwikipediaに任せま...
//執筆者の慎重な判断をお願いします。
-元ネタは、零式艦上戦闘機52型(A6M5)。帝国海軍の有名な戦...
派生型を含めれば約6000機と零戦シリーズの中でも''最多の生...
--零戦の最終的な量産型は[[零式艦戦62型(爆戦)]]だが、その...
純粋な戦闘機(ゼロファイター)としては64型が正式採用され...
-大戦初期に無双を誇った[[21型>零式艦戦21型]]も中期以降は...
そこで52型では一撃離脱戦法に適応すべく速度の向上と火力の...
--具体的には、主翼を若干短くして折り畳み機構を廃止。機銃...
エンジンは[[21型>零式艦戦21型]]の栄一二型より強力な栄二一...
これらによって機体重量が増えながらも航続距離は殆ど変える...
// ※ ※ 重箱の隅的な話なのでコメントアウト ※ ※
//以前ここには推力式単排気管を「魔改造」としてあったが、...
//52型以降、陸海の多数の航空機に採用されて普遍化されてい...
//そもそも推力式単排気管はドイツのFw190は数年前に採用して...
// ※ ※ ※ ※
--運動性が良いと言われる零戦だが、''機体を横転させるロー...
米軍はそれらの弱点を突く形で一撃離脱を徹底、日本軍機に対...
---52型は甲・乙・丙と三度の小改修を重ねるが、その何れも重...
新鋭機に対抗するためには本来の持ち味である低速の格闘戦を...
--改修の結果、元来の設計の想定外なために21型の持ち味が薄...
機体の配備が始まったのは、もはや零戦そのものが旧式化を露...
--エンジン出力があまり強化されなかったため、現実には''ち...
32型と同じエンジンなので、21型よりも加速性能や高高度にお...
--52型は実用化が遅れていた後継機の繋ぎとして開発されたの...
// ※ ※ 複雑な話になるので本記事ではコメントアウト ※ ※
//この辺は[[九九式艦爆]]や[[九七式艦攻]]なども同じである。
//---[[彗星]]はともかく[[天山]]であれば、零戦52型と同時期...
//---なお、米帝側に同時期に配備されたのは、エンジン出力な...
// ※ ※ ※ ※
-撃墜王として知られる坂井三郎氏や堀越技師の著作が影響して...
無理な改造を重ねて鈍重になった「老いた名馬」などと評される...
--実際には上昇力・急降下速度の向上、''横転性能の改善によ...
またソロモン諸島方面で米軍新鋭機と戦う部隊は''21型の補充...
--''52型の登場と配備は前線の搭乗員から歓迎''されており、...
-菅野直氏のように、少数ではあるが本機でエースパイロットに...
-尾翼の機番は見え難いが、辛うじて''653-111''と読める。
--第六五三海軍航空隊大分基地所属機。パイロットは藤井四方...
--653-111機は昭和19年9月に大分海軍航空基地で撮影された駐...
--653空は日本最後の母艦航空隊でマリアナ沖、レイテ湾を戦い...
-妖精さんの頭の上の謎生物、[[どこかで見たような……?>NPC娘...
*この装備についてのコメント [#l715ff71]
#pcomment(./コメント,reply,15)
終了行:
|CENTER:218|CENTER:80|CENTER:80|CENTER:80|CENTER:80|c
|>|>|>|>|~No.021|
|&attachref(装備カード一覧/weapon021-b.png,nolink);|>|零...
|~|>|>|>|~装備ステータス|
|~|~火力||~雷装||
|~|~爆装||~対空|+6|
|~|~対潜||~索敵||
|~|~命中||~回避||
|~|~射程||>|BGCOLOR(#ccc):|
|~|>|>|>|~装備可能艦種|
|~|BGCOLOR(#ccc):COLOR(#ddd):駆逐艦|BGCOLOR(#ccc):COLOR(#...
|~|軽空母|正規空母|BGCOLOR(#ccc):COLOR(#ddd):水上機母艦|B...
|~|>|>|>|~備考|
|~|>|>|>||
|>|>|>|>|LEFT:零戦の最終的な量産機となった改良型、「零式...
*ゲームにおいて [#q20c1583]
-[[零式艦戦21型]]の上位装備。正規空母・軽空母を改造すると...
--21型との差は''対空+1''だけであり、体感出来る程の性能差...
これ自体は別に性能が悪くて使い物にならないというわけでは...
良くも悪くも「改にした時の初期装備」といったところか。
-[[紫電改二]]や[[烈風]]がレア度が高く出難いため、開発運に...
--ただし後半海域(5-x)やイベント最深部等では流石に力不足に...
-2014/08/08のアップデートでは[[零戦52型丙(六〇一空)]]が実...
*小ネタ [#tb5f2f6a]
//零戦は派生や改修型まで含めるとあまりに膨大になり、「小...
//詳細なカタログスペックや派生型の説明はwikipediaに任せま...
//執筆者の慎重な判断をお願いします。
-元ネタは、零式艦上戦闘機52型(A6M5)。帝国海軍の有名な戦...
派生型を含めれば約6000機と零戦シリーズの中でも''最多の生...
--零戦の最終的な量産型は[[零式艦戦62型(爆戦)]]だが、その...
純粋な戦闘機(ゼロファイター)としては64型が正式採用され...
-大戦初期に無双を誇った[[21型>零式艦戦21型]]も中期以降は...
そこで52型では一撃離脱戦法に適応すべく速度の向上と火力の...
--具体的には、主翼を若干短くして折り畳み機構を廃止。機銃...
エンジンは[[21型>零式艦戦21型]]の栄一二型より強力な栄二一...
これらによって機体重量が増えながらも航続距離は殆ど変える...
// ※ ※ 重箱の隅的な話なのでコメントアウト ※ ※
//以前ここには推力式単排気管を「魔改造」としてあったが、...
//52型以降、陸海の多数の航空機に採用されて普遍化されてい...
//そもそも推力式単排気管はドイツのFw190は数年前に採用して...
// ※ ※ ※ ※
--運動性が良いと言われる零戦だが、''機体を横転させるロー...
米軍はそれらの弱点を突く形で一撃離脱を徹底、日本軍機に対...
---52型は甲・乙・丙と三度の小改修を重ねるが、その何れも重...
新鋭機に対抗するためには本来の持ち味である低速の格闘戦を...
--改修の結果、元来の設計の想定外なために21型の持ち味が薄...
機体の配備が始まったのは、もはや零戦そのものが旧式化を露...
--エンジン出力があまり強化されなかったため、現実には''ち...
32型と同じエンジンなので、21型よりも加速性能や高高度にお...
--52型は実用化が遅れていた後継機の繋ぎとして開発されたの...
// ※ ※ 複雑な話になるので本記事ではコメントアウト ※ ※
//この辺は[[九九式艦爆]]や[[九七式艦攻]]なども同じである。
//---[[彗星]]はともかく[[天山]]であれば、零戦52型と同時期...
//---なお、米帝側に同時期に配備されたのは、エンジン出力な...
// ※ ※ ※ ※
-撃墜王として知られる坂井三郎氏や堀越技師の著作が影響して...
無理な改造を重ねて鈍重になった「老いた名馬」などと評される...
--実際には上昇力・急降下速度の向上、''横転性能の改善によ...
またソロモン諸島方面で米軍新鋭機と戦う部隊は''21型の補充...
--''52型の登場と配備は前線の搭乗員から歓迎''されており、...
-菅野直氏のように、少数ではあるが本機でエースパイロットに...
-尾翼の機番は見え難いが、辛うじて''653-111''と読める。
--第六五三海軍航空隊大分基地所属機。パイロットは藤井四方...
--653-111機は昭和19年9月に大分海軍航空基地で撮影された駐...
--653空は日本最後の母艦航空隊でマリアナ沖、レイテ湾を戦い...
-妖精さんの頭の上の謎生物、[[どこかで見たような……?>NPC娘...
*この装備についてのコメント [#l715ff71]
#pcomment(./コメント,reply,15)
ページ名: