艦隊これくしょん -艦これ- 攻略 Wiki*
[
ホーム
] [
一覧
|
単語検索
|
最終更新
|
バックアップ
] [ |
複製
|
名前変更
] [
ヘルプ
]
毘式40mm連装機銃 をテンプレートにして作成
開始行:
|CENTER:218|CENTER:80|CENTER:80|CENTER:80|CENTER:80|c
|>|>|>|>|~No.092|
|&attachref(./weapon092.jpg,nolink);|>|毘式40mm連装機銃|>...
|~|>|>|>|~装備ステータス|
|~|~火力||~雷装||
|~|~爆装||~対空|+6|
|~|~対潜||~索敵||
|~|~命中||~回避|+1|
|~|~射程||>|BGCOLOR(#ccc):|
|~|>|>|>|~装備可能艦種|
|~|駆逐艦|軽巡洋艦|重巡洋艦|戦艦|
|~|軽空母|正規空母|水上機母艦|航空戦艦|
|~|>|>|>|~備考|
|~|>|>|>|[[大鯨]]、[[春雨]]の初期装備|
|>|>|>|>|LEFT:英国ヴィッカース社より導入した対空機銃です...
*ゲームにおいて [#about]
-2014/06/06アップデートで実装された[[大鯨]]の初期装備とし...
--2014/08/08アップデートで実装された[[春雨]]も初期装備と...
-2014/09/12のアップデートで対空が+1された。
-☆1でありながら超レアな上、自身を駆逐した張本人で☆2の[[25...
一応回避補正があるので、大鯨が最後に([[龍鳳改]]で)持っ...
%%ちなみに機銃系で[[3.7cm FlaK M42]]の下位ではない唯一の...
--2014/09/12のアップデートで他の国産対空機銃にも回避+1が...
--また、25mm三連装機銃は[[改修工廠]]での強化が可能となり...
*小ネタ [#trivia]
-元ネタは毘式四十粍機銃の連装銃架で''英国生まれの機銃であ...
--「毘」は[[ヴィッカース>雑学#Vickers]]の「ビ」の宛て字。
[[金剛]]を建造した英国ヴィッカース社である。
---妖精さんも影響を受けてかティータイム中。
--イギリスでの名称は「ヴィッカース QF 2ポンド砲(Vickers ...
図鑑にもあるように、独特の射撃音から「ポンポン砲(Pom-Pom...
---名前が紛らわしいが、ヴィッカース社が製造を担った陸軍の...
---なお、「2ポンド」は砲弾重量なのだが実際は口径(40mm)...
砲弾が鉛球のため砲弾重量と砲口径が1対1に対応していた時代...
-第一次大戦中の1915年に開発されたQF 2ポンド砲Mk.2((Mk.1は...
--1925年に帝国海軍にMk.2タイプの物が導入され、当初はイギ...
--英国海軍では%%WW1の時に作りすぎた2ポンド砲弾のストック...
中小艦に四連装のMk.7、大型艦に八連装のMk.5またはMk.6が搭...
---つまり毘式40mm機銃と戦艦プリンス・オブ・ウェールズなど...
---実はQF 2ポンド砲Mk.8の中ですら前期型と後期型がある。プ...
後期型は初速と砲身命数(と重量)が1.5倍になり弾道特性も以...
しかしそのための弾が曲者で同じMk.8を名乗りながら例のスト...
互換性?いえ、知らない子ですね。&color(Silver){素直にMk.9...
-濃密な弾幕を展開でき、また一発一発の威力が高いことが特徴...
#region(Q. …で、その実態は?)
-&size(20){&color(Red){A. [[''英国面''>俗称・スラング集/...
--使ってみると弾丸の重さの割に発射速度が遅く、弾道特性も...
致命的だったのは給弾機構と機関部の不具合で、頻繁に弾詰ま...
---マレー沖海戦ではプリンス・オブ・ウェールズにこれの8連...
約2時間続いた対空戦闘の中で''1基は12回、もう1基は8回も故...
この故障率の高さがマレー沖海戦における航空機の勝利の一因...
--さらに曳光弾((弾頭後部に発光性物質を混ぜた弾丸。要は蛍...
-[[長門]]型や[[高雄]]型が装備していたが上記のように対空火...
日本海軍では早期に見切りをつけてより信頼性や射程に勝る[[2...
それでも大戦初期には[[初春]]型や[[五月雨]]以前の[[白露]]...
--実際に本銃による対空戦闘を体験した[[五月雨]]乗組員の感...
「故障ばかりしている旧式の四十ミリ機銃は敵機を前に何らな...
--またスウェーデン海軍でもこれの代替のために自国のボフォ...
これが大傑作製品で、英国も最終的にはこの機関砲とエリコン...
---日本軍も鹵獲したそれを「五式四十粍高射機関砲」(仮称五...
---その優秀さゆえに大戦後も各国で広く愛用され続け、現在も...
---口径が同じで勘違いされやすいが''後年米軍が愛用した40mm...
#endregion
-ちなみに連射速度は
毘式40mm機銃…毎分115発(ただし実用速度は60発((英国の改良...
[[九六式25mm>25mm連装機銃]]…毎分230発(ただし実用速度は毎...
ボフォース40mm…毎分120発
[[3.7cm FlaK M42]]…毎分250発
であり、8連装したものの連射速度は一応ボフォースの4連装程...
-動画情報サイトに[[英国海軍のポンポン砲の射撃動画>https:/...
&color(Silver){%%しかも2カット目の右から4番目、1&3カット...
*この装備についてのコメント [#comment]
#pcomment(./コメント,reply,15)
終了行:
|CENTER:218|CENTER:80|CENTER:80|CENTER:80|CENTER:80|c
|>|>|>|>|~No.092|
|&attachref(./weapon092.jpg,nolink);|>|毘式40mm連装機銃|>...
|~|>|>|>|~装備ステータス|
|~|~火力||~雷装||
|~|~爆装||~対空|+6|
|~|~対潜||~索敵||
|~|~命中||~回避|+1|
|~|~射程||>|BGCOLOR(#ccc):|
|~|>|>|>|~装備可能艦種|
|~|駆逐艦|軽巡洋艦|重巡洋艦|戦艦|
|~|軽空母|正規空母|水上機母艦|航空戦艦|
|~|>|>|>|~備考|
|~|>|>|>|[[大鯨]]、[[春雨]]の初期装備|
|>|>|>|>|LEFT:英国ヴィッカース社より導入した対空機銃です...
*ゲームにおいて [#about]
-2014/06/06アップデートで実装された[[大鯨]]の初期装備とし...
--2014/08/08アップデートで実装された[[春雨]]も初期装備と...
-2014/09/12のアップデートで対空が+1された。
-☆1でありながら超レアな上、自身を駆逐した張本人で☆2の[[25...
一応回避補正があるので、大鯨が最後に([[龍鳳改]]で)持っ...
%%ちなみに機銃系で[[3.7cm FlaK M42]]の下位ではない唯一の...
--2014/09/12のアップデートで他の国産対空機銃にも回避+1が...
--また、25mm三連装機銃は[[改修工廠]]での強化が可能となり...
*小ネタ [#trivia]
-元ネタは毘式四十粍機銃の連装銃架で''英国生まれの機銃であ...
--「毘」は[[ヴィッカース>雑学#Vickers]]の「ビ」の宛て字。
[[金剛]]を建造した英国ヴィッカース社である。
---妖精さんも影響を受けてかティータイム中。
--イギリスでの名称は「ヴィッカース QF 2ポンド砲(Vickers ...
図鑑にもあるように、独特の射撃音から「ポンポン砲(Pom-Pom...
---名前が紛らわしいが、ヴィッカース社が製造を担った陸軍の...
---なお、「2ポンド」は砲弾重量なのだが実際は口径(40mm)...
砲弾が鉛球のため砲弾重量と砲口径が1対1に対応していた時代...
-第一次大戦中の1915年に開発されたQF 2ポンド砲Mk.2((Mk.1は...
--1925年に帝国海軍にMk.2タイプの物が導入され、当初はイギ...
--英国海軍では%%WW1の時に作りすぎた2ポンド砲弾のストック...
中小艦に四連装のMk.7、大型艦に八連装のMk.5またはMk.6が搭...
---つまり毘式40mm機銃と戦艦プリンス・オブ・ウェールズなど...
---実はQF 2ポンド砲Mk.8の中ですら前期型と後期型がある。プ...
後期型は初速と砲身命数(と重量)が1.5倍になり弾道特性も以...
しかしそのための弾が曲者で同じMk.8を名乗りながら例のスト...
互換性?いえ、知らない子ですね。&color(Silver){素直にMk.9...
-濃密な弾幕を展開でき、また一発一発の威力が高いことが特徴...
#region(Q. …で、その実態は?)
-&size(20){&color(Red){A. [[''英国面''>俗称・スラング集/...
--使ってみると弾丸の重さの割に発射速度が遅く、弾道特性も...
致命的だったのは給弾機構と機関部の不具合で、頻繁に弾詰ま...
---マレー沖海戦ではプリンス・オブ・ウェールズにこれの8連...
約2時間続いた対空戦闘の中で''1基は12回、もう1基は8回も故...
この故障率の高さがマレー沖海戦における航空機の勝利の一因...
--さらに曳光弾((弾頭後部に発光性物質を混ぜた弾丸。要は蛍...
-[[長門]]型や[[高雄]]型が装備していたが上記のように対空火...
日本海軍では早期に見切りをつけてより信頼性や射程に勝る[[2...
それでも大戦初期には[[初春]]型や[[五月雨]]以前の[[白露]]...
--実際に本銃による対空戦闘を体験した[[五月雨]]乗組員の感...
「故障ばかりしている旧式の四十ミリ機銃は敵機を前に何らな...
--またスウェーデン海軍でもこれの代替のために自国のボフォ...
これが大傑作製品で、英国も最終的にはこの機関砲とエリコン...
---日本軍も鹵獲したそれを「五式四十粍高射機関砲」(仮称五...
---その優秀さゆえに大戦後も各国で広く愛用され続け、現在も...
---口径が同じで勘違いされやすいが''後年米軍が愛用した40mm...
#endregion
-ちなみに連射速度は
毘式40mm機銃…毎分115発(ただし実用速度は60発((英国の改良...
[[九六式25mm>25mm連装機銃]]…毎分230発(ただし実用速度は毎...
ボフォース40mm…毎分120発
[[3.7cm FlaK M42]]…毎分250発
であり、8連装したものの連射速度は一応ボフォースの4連装程...
-動画情報サイトに[[英国海軍のポンポン砲の射撃動画>https:/...
&color(Silver){%%しかも2カット目の右から4番目、1&3カット...
*この装備についてのコメント [#comment]
#pcomment(./コメント,reply,15)
ページ名: