艦隊これくしょん -艦これ- 攻略 Wiki*
[
ホーム
] [
一覧
|
単語検索
|
最終更新
|
バックアップ
] [ |
複製
|
名前変更
] [
ヘルプ
]
三式指揮連絡機(対潜) をテンプレートにして作成
開始行:
|CENTER:218|CENTER:80|CENTER:80|CENTER:80|CENTER:80|c
|>|>|>|>|~No.070|
|&attachref(装備カード一覧/weapon070.png,nolink);|>|三式...
|~|>|>|>|~装備ステータス|
|~|~火力||~雷装||
|~|~爆装||~対空||
|~|~対潜|+7|~索敵|+1|
|~|~命中|+2|~回避||
|~|~射程||>|BGCOLOR(#ccc):|
|~|>|>|>|~装備可能艦種|
|~|BGCOLOR(#ccc):COLOR(#ddd):駆逐艦|BGCOLOR(#ccc):COLOR(#...
|~|軽空母|BGCOLOR(#ccc):COLOR(#ddd):正規空母|BGCOLOR(#ccc...
|~|>|>|>|~備考|
|~|>|>|>|開発不可能&br;[[あきつ丸改]]の初期装備|
|>|>|>|>|LEFT:陸軍で開発、対潜哨戒機としても運用されてい...
*ゲームにおいて [#bbbd7742]
-現在入手方法は[[あきつ丸改]]の初期装備のみ。
-同じ艦載対潜機の[[カ号観測機]]との比較で対潜-2、索敵+1、...
また、こちらは航空戦艦や航空巡洋艦には積めず、軽空母と[[...
-最大のメリットは航空戦に参加しないためボーキの消費が一切...
航空戦では相手が対空0の潜水艦隊であろうとも一定確率で艦載...
結構なボーキを消費するのだが、一部をこれに置き換える事で...
--ただし&color(Red){軽空母搭載時は、一緒に艦攻艦爆のどち...
(軽空母が砲撃戦に参加する条件:「爆撃機」もしくは「攻撃機...
(「対潜哨戒機」は条件に含まれていない模様)
-&color(Silver){カ号が揃うとお役御免になりがちな装備。};
*小ネタ [#s346e1f3]
-空中指揮や連絡、弾着観測、偵察を主任務として開発された三...
--一部提督には日本版[[Fi 156 シュトルヒ>WikiPedia.ja:Fi 1...
-元が偵察機だけに視界はかなりのもの、不整地でも運用可能か...
MAX178km/hという超鈍足である。だが空戦やったりどつき合い...
また、偵察/観測機として必須の下方視界やSTOL性能、低速時安...
特に下方視界は「見えすぎ」とまで絶賛されるほどの良好さを...
--その性能を示すデータとして、向かい風が風速5mもあればわ...
存外何とかなりそうな数値にも見えるが、重要なのは本機が''...
速度を求めると機体強度が必要になり、重量化した機体を飛ば...
つまり、当時の機体でSTOL性能を付与しようと思うと概ね速度...
--強い風が吹くと、駐機中の機体が浮き上がって飛ばされるこ...
-連絡機として配備されて運用可能となった頃には制空権は喪失...
辿り着いた結論は「操縦特性がグライダーっぽいし''STOL性能...
--何故陸軍が対潜哨戒までし始めたかというと、海軍側が船団...
---実際は対潜任務についてあきつ丸やカ号の扱いを含めて、陸...
-そんなわけで[[あきつ丸>あきつ丸改]]に搭載し、彼女が輸送...
パイロットとして選定された[[特別操縦見習士官>http://ja.wi...
-100kg爆雷を2個装備できた本機のほうが本来60kg爆弾1個のカ...
--おそらくは偵察が主任務という出自上、命中補正がついた分...
-濃霧で視界が利かなくなり迷ってしまった時、近くに牧場があ...
そのまま牧場から飛び立ったという逸話がある
~
-この機に関しては漫画家のわちさんぺい氏が書いた『空のよも...
--本機は尾輪ではなく尾橇式だった為に離着陸時の揺れが酷く...
学校の校庭に着陸してしまい、校庭を斜めに利用する事で飛び...
さらに同氏はあきつ丸での運用を前提にした対潜爆弾の投下訓...
---各務原で百式司偵四型のテスト飛行が行われていた頃、名古...
その帰りにちょっと着陸してみたくなったというのが件の学校...
-なお、似たような運用をされた航空機が連合国側にも[[ある>W...
*この装備についてのコメント [#m0ef6d97]
#pcomment(./コメント,reply,15)
終了行:
|CENTER:218|CENTER:80|CENTER:80|CENTER:80|CENTER:80|c
|>|>|>|>|~No.070|
|&attachref(装備カード一覧/weapon070.png,nolink);|>|三式...
|~|>|>|>|~装備ステータス|
|~|~火力||~雷装||
|~|~爆装||~対空||
|~|~対潜|+7|~索敵|+1|
|~|~命中|+2|~回避||
|~|~射程||>|BGCOLOR(#ccc):|
|~|>|>|>|~装備可能艦種|
|~|BGCOLOR(#ccc):COLOR(#ddd):駆逐艦|BGCOLOR(#ccc):COLOR(#...
|~|軽空母|BGCOLOR(#ccc):COLOR(#ddd):正規空母|BGCOLOR(#ccc...
|~|>|>|>|~備考|
|~|>|>|>|開発不可能&br;[[あきつ丸改]]の初期装備|
|>|>|>|>|LEFT:陸軍で開発、対潜哨戒機としても運用されてい...
*ゲームにおいて [#bbbd7742]
-現在入手方法は[[あきつ丸改]]の初期装備のみ。
-同じ艦載対潜機の[[カ号観測機]]との比較で対潜-2、索敵+1、...
また、こちらは航空戦艦や航空巡洋艦には積めず、軽空母と[[...
-最大のメリットは航空戦に参加しないためボーキの消費が一切...
航空戦では相手が対空0の潜水艦隊であろうとも一定確率で艦載...
結構なボーキを消費するのだが、一部をこれに置き換える事で...
--ただし&color(Red){軽空母搭載時は、一緒に艦攻艦爆のどち...
(軽空母が砲撃戦に参加する条件:「爆撃機」もしくは「攻撃機...
(「対潜哨戒機」は条件に含まれていない模様)
-&color(Silver){カ号が揃うとお役御免になりがちな装備。};
*小ネタ [#s346e1f3]
-空中指揮や連絡、弾着観測、偵察を主任務として開発された三...
--一部提督には日本版[[Fi 156 シュトルヒ>WikiPedia.ja:Fi 1...
-元が偵察機だけに視界はかなりのもの、不整地でも運用可能か...
MAX178km/hという超鈍足である。だが空戦やったりどつき合い...
また、偵察/観測機として必須の下方視界やSTOL性能、低速時安...
特に下方視界は「見えすぎ」とまで絶賛されるほどの良好さを...
--その性能を示すデータとして、向かい風が風速5mもあればわ...
存外何とかなりそうな数値にも見えるが、重要なのは本機が''...
速度を求めると機体強度が必要になり、重量化した機体を飛ば...
つまり、当時の機体でSTOL性能を付与しようと思うと概ね速度...
--強い風が吹くと、駐機中の機体が浮き上がって飛ばされるこ...
-連絡機として配備されて運用可能となった頃には制空権は喪失...
辿り着いた結論は「操縦特性がグライダーっぽいし''STOL性能...
--何故陸軍が対潜哨戒までし始めたかというと、海軍側が船団...
---実際は対潜任務についてあきつ丸やカ号の扱いを含めて、陸...
-そんなわけで[[あきつ丸>あきつ丸改]]に搭載し、彼女が輸送...
パイロットとして選定された[[特別操縦見習士官>http://ja.wi...
-100kg爆雷を2個装備できた本機のほうが本来60kg爆弾1個のカ...
--おそらくは偵察が主任務という出自上、命中補正がついた分...
-濃霧で視界が利かなくなり迷ってしまった時、近くに牧場があ...
そのまま牧場から飛び立ったという逸話がある
~
-この機に関しては漫画家のわちさんぺい氏が書いた『空のよも...
--本機は尾輪ではなく尾橇式だった為に離着陸時の揺れが酷く...
学校の校庭に着陸してしまい、校庭を斜めに利用する事で飛び...
さらに同氏はあきつ丸での運用を前提にした対潜爆弾の投下訓...
---各務原で百式司偵四型のテスト飛行が行われていた頃、名古...
その帰りにちょっと着陸してみたくなったというのが件の学校...
-なお、似たような運用をされた航空機が連合国側にも[[ある>W...
*この装備についてのコメント [#m0ef6d97]
#pcomment(./コメント,reply,15)
ページ名: