艦隊これくしょん -艦これ- 攻略 Wiki*
[
ホーム
] [
一覧
|
単語検索
|
最終更新
|
バックアップ
] [ |
複製
|
名前変更
] [
ヘルプ
]
迎撃!トラック泊地強襲 をテンプレートにして作成
開始行:
// ※ 編集者の皆様へ ※
//ページ内の行数は1600行が上限です。無駄な改行の削減等、...
//文体は「です・ます調」、英数字は半角にそれぞれ統一して...
//白文字部分の独断削除が管理掲示板で問題視されています。...
//P.S 2/19AM現在、約1570行まで増えています。編集時に行数...
#contents
&br;
*概要 [#overview]
''&color(Blue){期間限定!【2015/02/06 〜 02/23午前11時】}...
※''02/06のメンテナンス完了より開始。''
※''[[2/23のメンテナンス開始(11:00頃)をもって終了。>tw.Kan...
&color(Blue){''2015年02月06日より開催される、冬の期間限定...
当海域では、''正規空母娘「[[天城]]」や潜水艦娘「[[U-511]]...
&br;
今回のイベント&color(Blue){''【迎撃!トラック泊地強襲】''...
また、これらの作戦に成功した後、トラック諸島海域において...
今回は、先回の[[渾作戦>発動!渾作戦]]や[[AL作戦/MI作戦]]...
&br;
&color(Red){''※2014秋イベより運営によるマップへのアルファ...
このため、アルファベット付けの順番で悩むことは無くなりま...
しかし、文字が小さい上に浮き彫り風で読み難いため、Wiki添...
''今回も過去イベント同様に[[支援艦隊]]を出すことができま...
&color(Red){ただしくれぐれも南方海域の支援艦隊に出さない...
''※支援艦隊は強制帰還不可能''です。1回南方海域に出撃すれ...
&br;
E4でHP表示バグが確認されていましたが、2月10日9時30分頃に...
「同事例のログ解析を行いました。ご心配の提督も多いと思い...
『不正ツールの使用者以外で、そのような症状の発生は確認で...
とのアナウンス有り。[[該当ツイート>tw.KanColleSTF:5649446...
**作戦難易度 [#m7bc8939]
今回のイベントでは&color(Red){''作戦難易度の選択''};が可...
ただし、&color(Red){難易度の高い作戦に挑戦するためには一...
一方、難易度を落とすことに制限はない模様。例えばLv120の人...
|''甲作戦''|難易度:&size(16){&color(Red){''♥&hear...
|''乙作戦''|難易度:&size(16){&color(Red){''♥&hear...
|''丙作戦''|難易度:&size(16){&color(Red){''♥''};}...
&color(Red){''【作戦難易度によって変わるもの】''};
-難易度(敵編成)
--経験値やドロップテーブルは敵編成に依存しますが、新艦娘...
-海域撃破ボーナスのアイテムや勲章の内容・数量
&color(Red){''【作戦難易度によらず変わらないもの】''};
-マップ構成、BGM等
-ルート固定条件
-海域撃破ボーナスの新艦娘
詳しくは各作戦の項目をご確認ください。
~
【E1】〜【E5】の各作戦を開始する際、最初に難易度を選択し...
-クリア前であれば変更は可能ですが、''変更するとゲージがリ...
--たとえば甲→乙→甲としても最初の甲のゲージ漸減率は無意味...
報酬艦や掘りを優先するか、アイテム・名誉・達成感を優先す...
''また、各コメント等で敵編成、ドロップ、ルート固定等を書...
~
**FAQ [#scd2dba6]
&size(14){&color(White,Red){''▼ 出撃できない、編成等を変...
イベント海域にはいくつかの出撃条件があり、条件を満たして...
その場合、ボタンの左側に原因が表示されていますので、対処...
-&color(Red){''保有艦枠に余裕がありません!''};
--→母港に''5隻以上''の空きを作ってください。
-&color(Red){''保有装備枠に余裕がありません!''};
--→装備に''20個以上''の空きを作ってください。
-&color(Red){''連合艦隊で出撃してください。''};
--→【E3】【E5】は[[連合艦隊]]による出撃となります。''[[連...
-&color(Red){''連合艦隊では出撃できません。''};
--→【E1】【E2】【E4】は通常艦隊による出撃となります。''[[...
-&color(Red){''軽巡及び駆逐艦の水雷戦隊で!''};(E1のみ)
--→【E1】は軽巡と駆逐艦のみ出撃できます。詳細は[[E1攻略情...
-&color(Red){''艦隊に駆逐艦2隻が必要です!!''};(E4のみ)
--→【E4】は艦隊に駆逐艦2隻以上が必須となります。詳細は[[E...
-&color(Red){(出撃の勝率が低すぎる場合)};
--→アナウンスはありませんでしたが、今回も出撃勝率による制...
補足:
イベント限定海域へ出撃するためには''艦娘と装備の保有枠が...
要求される保有枠は限定海域突破時の獲得ボーナスに加え、ド...
これはボーナス艦娘及びボーナス装備が獲得できない事態を避...
艦娘と装備の両方の保有枠に充分な余裕を作りましょう。
~
&size(14){&color(White,Red){''▼ボス艦隊を倒したのにボーナ...
戦力ゲージのあるマップでは、複数回の出撃によって''戦力ゲ...
ボーナス艦娘が設定されている場合、こちらも海域突破の時点...
ゲージは、敵旗艦にダメージを与えることで減っていきますが...
戦力ゲージの破壊には、戦力ゲージが撃破によってゼロとなる...
~
**連合艦隊について [#h9f57e45]
詳細は「''[[連合艦隊]]''」のページを参照のこと。
今回の連合艦隊出撃マップでの陣形は''全て第四警戒航行序列'...
護衛退避をした影響で第四警戒航行序列が選択できない時は第...
**初めてイベントに挑戦する初級者向け攻略指南 [#jed27dc1]
[[こちら>./初めてイベント海域に挑戦する初心者向け攻略指南...
**索敵値について [#i4ef6b02]
各作戦においてボスに到達するには、&color(Red){一定の索敵...
索敵値を計算する必要がある場合は、最新の[[''2-5式(秋)''>...
しかし、今回の各作戦では、過去のイベントで求められたよう...
その為ルート情報に必要索敵値はほとんど掲載されていません...
(弾着観測射撃用の水偵・水爆だけでも十分なレベルです。た...
参考:[[索敵装備と装備例>南西諸島海域#search-weapon]]
//
*E1『泊地周辺の敵潜を叩け』トラック泊地[#area1]
|100|550||c
|~難度|☆☆☆☆☆☆☆☆((※難易度を変えても☆の数は変わりません。以...
|~作戦名|泊地周辺の敵潜を叩け|&attachref(./map_E201502_01...
|~作戦内容|重要根拠地であるトラック泊地周辺に展開しつつあ...
|~主な出現アイテム|なし|~|
|~海域EXP|下記の敵艦隊編成を参照|~|
|~戦力ゲージ|ボスマス旗艦に与ダメージでゲージ減少。各最終...
|~海域撃破ボーナス|''共通'': 艦娘からのチョコ、給糧艦「間...
|~|''+ 甲作戦'': [[烈風(六〇一空)]]、改修資材x2|~|
|~|''+ 乙作戦'': [[烈風(六〇一空)]]|~|
|~|''+ 丙作戦'': [[烈風]]|~|
|~編成制限など|''軽巡と駆逐のみの艦隊で出撃可能''、''連合...
|~備考|出撃制限(いわゆるお札)は付かない。&br;Gマス以外...
//==========↓↓編成記述サンプル↓↓==========
// |A:&br;敵哨戒艦隊|パターン1|[[重巡リ級elite>敵艦船#ri...
// |~|パターン2|[[重巡リ級elite>敵艦船#rie]]、[[軽巡ヘ級e...
//==========↑↑編成記述サンプル↑↑==========
#region(ルート分岐法則)
ルート分岐法則
|~分岐点|~ルート|~移動条件|
|出撃|A|ランダム|
|~|B|~|
|F|H|索敵不足でJ|
|~|J|~|
|G|I|軽巡5隻以上または索敵不足でK|
|~|K|~|
|H|G|軽巡4隻以上でJ&br;軽巡1隻以下かつ索敵値一定以上でI(...
|~|J|~|
|~|I|~|
#endregion
|||||500|||||c
|~出現場所|~難易度|~パターン|~海域EXP|~出現艦船|~陣形|~[[...
|A:&br;潜水艦隊 I群|甲|パターン1|50|[[潜水カ級elite>敵艦...
|~|乙|パターン1|110|[[潜水カ級elite>敵艦船#kae]]、[[潜水...
|~|~|パターン2|100|[[潜水カ級elite>敵艦船#kae]]、[[潜水カ...
|~|丙|パターン1|100|[[潜水カ級>敵艦船#ka]]、[[潜水カ級>敵...
|~|~|パターン2|100|[[潜水カ級>敵艦船#ka]]、[[潜水カ級>敵...
|B:||||気のせいだった。(戦闘回避)|||||
|C:||||気のせいだった。(戦闘回避)|||||
|D:&br;潜水艦隊 II群|甲|パターン1||[[潜水カ級flagship>敵...
|~|~|パターン2|50|[[潜水カ級elite>敵艦船#kae]]、[[潜水カ...
|~|乙|パターン1|110|[[潜水カ級elite>敵艦船#kae]]、[[潜水...
|~|~|パターン2|110|[[潜水カ級elite>敵艦船#kae]]、[[潜水カ...
|~|丙|パターン1|100|[[潜水カ級>敵艦船#ka]]、[[潜水カ級>敵...
|~|~|パターン2|100|[[潜水カ級elite>敵艦船#kae]]、[[潜水カ...
|E:&br;潜水艦隊 III群|甲|パターン1|100|[[潜水カ級elite>...
|~|~|パターン2|80|[[潜水カ級elite>敵艦船#kae]]、[[潜水カ...
|~|乙|パターン1|80|[[潜水カ級elite>敵艦船#kae]]、[[潜水カ...
|~|~|パターン2|70|[[潜水カ級elite>敵艦船#kae]]、[[潜水カ...
|~|丙|パターン1|60|[[潜水カ級>敵艦船#ka]]、[[潜水カ級>敵...
|~|~|パターン2|50|[[潜水カ級>敵艦船#ka]]、[[潜水カ級>敵艦...
|F:||||気のせいだった。(戦闘回避)|||||
|G:&br;潜水艦隊支援部隊|甲|パターン1|140|[[軽巡ヘ級flags...
|~|~|パターン2|120|[[軽巡ヘ級flagship>敵艦船#hef]]、[[輸...
|~|乙|パターン1|100|[[軽巡ヘ級flagship>敵艦船#hef]]、[[輸...
|~|~|パターン2|90|[[軽巡ホ級flagship>敵艦船#hof]]、[[輸送...
|~|丙|パターン1|80|[[軽巡ホ級flagship>敵艦船#hof]]、[[輸...
|~|~|パターン2|70|[[軽巡ホ級elite>敵艦船#hoe]]、[[輸送ワ...
|H:&br;潜水艦隊 IV群|甲|パターン1|130|[[潜水ヨ級flagship...
|~|~|パターン2|120|[[潜水ヨ級elite>敵艦船#yoe]]、[[潜水ヨ...
|~|乙|パターン1|100|[[潜水ヨ級elite>敵艦船#yoe]]、[[潜水...
|~|~|パターン2|110|[[潜水ヨ級elite>敵艦船#yoe]]、[[潜水ヨ...
|~|丙|パターン1|90&br;80|[[潜水ヨ級elite>敵艦船#yo]]、[[...
|''&color(Red){I:&br;潜水艦隊群 旗艦艦隊};''|甲|パターン...
|~|~|パターン2&br;(最終形態)|150|[[潜水ソ級flagship>敵艦...
|~|乙|パターン1|120|[[潜水ソ級elite>敵艦船#soe]]、[[潜水...
|~|~|パターン2&br;(最終形態)||[[潜水ソ級elite>敵艦船#soe]...
|~|丙|パターン1|100|[[潜水ソ級>敵艦船#so]]、[[潜水カ級>敵...
|~|~|パターン2&br;(最終形態)||[[潜水ソ級elite>敵艦船#soe]...
|J:||||気のせいだった。(戦闘回避)|||||
|K:||||気のせいだった。(戦闘回避)|||||
#region(ドロップ)
E1 ドロップ
|CENTER:60|LEFT:40|180|140|120|45|65|55|120|c
|||駆逐艦|軽巡|重巡|水母&br;潜母艦|空母|潜水|戦艦|h
///||||||編集する部分はここから↓↓↓
|E1&br;トラック泊地|A&br;潜水艦隊I群|綾波 漣 朧 潮 響 雷 ...
|~|D&br;潜水艦隊II群|吹雪 初雪 叢雲 磯波 曙 漣 朧 響 雷 ...
|~|E&br;潜水艦隊III群|吹雪 白雪 深雪 叢雲 磯波 綾波 敷波 ...
|~|G&br;潜水艦隊支援部隊|吹雪 深雪 叢雲 磯波 綾波 朧 響 ...
|~|H&br;潜水艦隊IV群|子日 文月 吹雪 白雪 深雪 叢雲 磯波 ...
|~|''&color(Red){I:ボス&br;潜水艦隊群 旗艦艦隊};''|吹雪 ...
///↑↑↑ここまで
///海域ページのドロップ情報は出撃ドロップのドロップ情報を...
#endregion
///----------- ↓↓↓ [E1 攻略情報] 開始 ↓↓↓ -----------...
**E1に挑戦する提督への攻略情報 [#Tactics1]
#region(E1攻略情報)
E1攻略情報
#shadowheader(3,この海域について);
-[[鎮守府近海(1-5)>鎮守府海域#area5]]に似た、対潜水艦戦闘...
--ただし、軽巡+駆逐艦のみの編成で出撃することが必要です。
---それ以外の艦種が1隻でも含まれていると出撃できません。
--羅針盤の制御には、艦隊編成および艦隊索敵値が影響します。
--充分な対潜装備が必須です。(丙作戦以上)
--充分な艦のレベルと近代化改修が必要です。(乙作戦以上)
--編成、装備、各艦の錬度が揃っていさえすれば、甲でもそれ...
-昼の砲撃戦1巡のみでボスを撃破しなければなりません。
--艦隊編成の制限により、戦艦系による砲撃戦の2巡化は不可と...
--潜水艦相手に夜戦に持ち込んでも、潜水艦は夜戦ではほぼ無...
---特にボスマスのフラ潜は対潜+単横陣で集中砲火しても1発も...
--さらにレア艦掘りの場合、勝利Sを取るためには、昼の砲撃戦...
-要所にflagshipやeliteの高レベルの敵艦が出現するので注意...
--Gマスには、軽巡ヘ級flagship、輸送ワ級flagship(甲のみ)...
--Hマスの潜水艦部隊は単縦陣形で来るため(甲ではflagshipも...
--ボス(I)マスの最終形態の旗艦は、丙作戦(乙作戦)でも潜水...
---通常海域に配備されている潜水カ級flagshipの上位が潜水ソ...
--ボス(I)マスで、T字不利を引いた場合、ソ級flagshipを撃沈...
---ちなみにソ級は梯形陣でも単横陣でもそれなりに当ててくる...
---中破しても随伴のカ級elite等は落とせますが、ソ級に対し...
-潜水艦艦隊に対しては、陣形は単横陣を選びましょう。対潜攻...
--但しGマスのみ水上・潜水混合艦隊が出現するので要注意。こ...
---Gマス対策として「[[道中支援(前衛支援任務)>支援艦隊]]...
#shadowheader(3,装備について);
-装備には、索敵兵装(索敵機・電探など)と対潜兵装(爆雷・...
--ボス到達には、一定以上の索敵装備が必要です。
--ボス撃破には、対潜装備が必須です。
--なるべく対潜値、索敵値の高い兵装を装備するのが良いです...
--例として、軽巡1+駆逐艦5で全艦に「爆雷1+ソナー1+電探1」...
---索敵装備を最小限にしたい場合、概ね3隻に水上電探を1個ず...
--道中での艦の損傷によって攻撃力が低下してしまうことも考...
---対潜装備のみの艦は、「爆雷1+ソナー2」が推奨となります。
--軽巡(五十鈴改二除く)の攻撃は、敵旗艦に刺さりにくいた...
---昼戦1巡目においては、射程短の艦より射程中の艦の攻撃順...
---そのため、軽巡の対潜を強めても、敵旗艦に対して大きな効...
--低難度の丙作戦でも、最終形態のボスを撃破するには対潜装...
---装備なしでも、T字有利を引いて、3〜4隻あたりで総攻撃す...
--対潜装備(「[[九三式水中聴音機]]」や「[[九四式爆雷投射...
---できれば各6セット(1艦隊全て)、最悪3セット(半数以上...
//---ちなみに仮に航戦か戦艦を出撃できれば2巡となり装備な...
#shadowheader(3,ルート分岐に関して);
-スタート地点で西回りの3〜4戦ルートと東回りの4戦ルートに...
--西回りか東回りか選択する方法は見つかっていません。
--駆逐艦の数が多いほど直接ボスに行きやすく、軽巡の数が多...
--西回り(時計回り)のBEFH(G)Iルートは、道中回数が少ない...
---HからG・I(ボス)・Jの何れに行くかは軽巡洋艦と駆逐艦の比...
---軽巡4隻以上で、Jマス確定?
---軽巡2〜3隻、駆逐3〜4隻だと大体Gマスに連行されます。
---軽巡0〜1隻、駆逐5〜6隻の場合(索敵値が足りていれば)ボ...
--東回り(反時計回り)のACDGIルートは水上艦の出現するGマ...
#shadowheader(3,追加報酬に関して);
-''乙作戦以上の難度でクリアする''と「[[烈風(六〇一空)]]」...
--一方、甲作戦と乙作戦の報酬は改修資材2個しか違いがありま...
&br;
#endregion
#region(E1テキスト)
E1テキスト
・E1選択時に出るテキスト(大淀さんが左にいる)
通常海域への出撃も大切です!
冬イベント:期間限定海域【迎撃!トラック泊地強襲】が開...
期間限定海域の出撃には、十分な艦隊戦力や、艦娘の練度(Lv...
資材などの戦備の充実が大切です!
最近着任されたばかりの提督方は、すぐにイベント海域に突...
まずは、艦隊の充実と練度向上に努めて頂き、十分な戦備を...
イベント海域に突入していただけますよう、お願い申し上げ...
また、司令部Lvの高い提督の皆さんは、今回から作戦難易度...
選択可能です。腕と艦隊に自信のある提督は、ぜひ「乙」作...
また、高Lv司令部の提督、最難関の「甲」作戦も選択可能で...
※作戦難易度を変更することも可能ですが、攻略中の敵戦力ゲ...
※作戦突破褒賞の「新艦娘」は、作戦難易度に関わらず攻略に...
&br;
・E1選択時に出るテキスト(大淀さんが右にいる)
泊地周辺の敵潜を叩け!
提督、我が重要根拠地であるトラック泊地周辺に、かなりの...
敵潜水艦が展開中の模様です。通信量も増大しており、近々に
敵の大規模作戦があり、その偵察行動と我が補給線を寸断する
狙いがあるものと思われます!
直ちに軽巡と駆逐艦による有力な対潜部隊を編成し、
泊地周辺の敵潜水艦の発見、掃討に努めましょう!
軽巡と駆逐艦によって構成された対潜水艦部隊を編成し、
泊地周辺の敵潜水艦を捕捉、これを掃討せよ!
#endregion
//
**E1 情報提供 [#comment1]
///----------- ↓↓↓ [E1 情報提供] 開始 ↓↓↓ -----------...
-''戦闘勝利時の獲得艦娘報告は、&color(red){ここではなくペ...
--&color(Blue){海域突破時のボーナスで艦娘を獲得した場合の...
-&color(Red){またここは情報提供の場です。単に難しくてクリ...
-&color(blue){敵編成の報告は、''クラス名(ヲ級など)''まで...
--敵航空機が新型機([[こういうの>http://wikiwiki.jp/kancol...
-''&color(blue){ゲーム進行度によって敵編成が変わる事があ...
-''&color(Blue){ルート索敵値};''は''&color(Green){「艦娘...
-&color(Red){''編成報告例:''};''ポイントA 作戦:甲 司令L...
#region(E1 情報提供 ''&color(Red){ドロップ報告はここでは...
E1 情報提供
#region(過去ログ)
#ls2(迎撃!トラック泊地強襲/E1/コメント)
#endregion
#pcomment(./E1/コメント2,reply,30)
''&size(20){&color(Red){ドロップ報告はここではありません...
ここではなくページ下部の 「[[ドロップ報告>迎撃!トラック...
///----------- ↑↑↑ [E1 情報提供] 終了 ↑↑↑ -----------...
#endregion
~
//
*E2『トラック泊地空襲』トラック泊地 [#area2]
|100|550||c
|~難度|☆☆☆☆☆☆☆☆☆|~海域MAP|
|~作戦名|トラック泊地空襲|&attachref(./map_E201502_02.jpg...
|~作戦内容|敵の有力な機動部隊がトラック泊地に接近しつつあ...
|~主な出現アイテム|なし|~|
|~海域EXP|下記の敵艦隊編成を参照|~|
|~戦力ゲージ|ボスマス旗艦に与ダメージでゲージ減少。各最終...
|~海域撃破ボーナス|''共通'': 給糧艦「伊良湖」|~|
|~|''+ 甲作戦'': [[流星(六〇一空)]]、[[試製51cm連装砲]]、...
|~|''+ 乙作戦'': [[流星(六〇一空)]]、[[応急修理要員]]|~|
|~|''+ 丙作戦'': [[天山(六〇一空)]]、[[応急修理要員]]|~|
|~編成制限など|''通常編成による出撃のみ。&br;連合艦隊は不...
|~備考|出撃制限(いわゆるお札)は付かない。&br;ゲージ破壊...
#region(MAP&ROUTE)
MAP&ROUTE
|||600|c
|~分岐点|~ルート|~移動条件|
|始点|A|駆逐・軽巡・軽空(・あきつ丸・明石)が2隻以上 かつ ...
|~|B|~|
|A|D|6隻編成で、駆逐3+軽巡1+(駆逐or航巡どちらか1)+自由...
|~|F|~|
|B|C|潜水艦3隻以上でJ&br;潜水・駆逐・軽巡・軽空(・あきつ...
|~|J|~|
|F|G|駆逐1以上 かつ 空母系4以下 かつ 正規空母1以下 かつ...
|~|H|~|
|H|K|索敵値一定以上でI?(索敵機エフェクト有り) |
|~|I|~|
|G|I|索敵値一定以上でI?(索敵機エフェクト有り)|
|~|L|~|
-ルート検証用
--艦種数での報告まとめ
|~ルート|>|>|>|>|>|>|>|>|>|>|>|~艦種|~固定?|
| |>|空母 |>|>|戦艦 |>|重巡|>|軽巡|駆逐|あきつ丸...
| |正規|軽|高速|航空|低速|航|重 |雷 |軽| | ...
|AFGI | 1| 1| 1| | | | 1| 1| | 1| ...
|~| 1| 1| 1| | | 1| | 1| | 1| ...
|~| 1| 1| | 1| | | 1| 1| | 1| ...
|~| 1| 1| | | 1| | 1| 1| | 1| ...
|~| | | | | | | | | | 6| ...
|~| | | 2| | | | 1| | | 2| 1...
|AFHI | 2| | 1| | | | 1| | 2| | ...
|~| 2| 2| 2| | | | | | | | ...
|~| 1| 1| | 1| | 1| 1| | 1| | ...
|~| 1| 1| 1| | 1| | | 1| | 1| ...
|~| 2| 1| | | 2| | | | | 1| ...
|~| 2| 1| | | 2| | | | 1| | ...
|~| 2| 2| | | 2| | | | | | ...
|~| 2| 1| 2| | | | | | | 1| ...
|~| 2| 1| 2| | | | | | 1| | ...
|~| 2| 1| 1| | | | 1| | | 1| ...
|~| 1| 1| 2| | | | 1| | | 1| ...
|~| 2| | 2| | | | | | 1| 1| ...
|~| 2| | 1| | | | 1| | 1| 1| ...
|~| 1| 1| | | 2| | | | 1| 1| ...
|~| 1| 1| 1| | | 1| | 1| 1| | ...
|~| 2| 1| | 2| | | | | | 1| ...
|~| 2| | 1| | | | | 1| 1| 1| ...
|~| 2| 2| | | | | | 1| | 1| ...
| |>|空母 |>|>|戦艦 |>|重巡|>|軽巡|駆逐|あきつ丸...
| |正規|軽|高速|航空|低速|航|重 |雷 |軽| | ...
|ADEGI| | | | | | | | | 2| 4| ...
|~| | | | | | 2| | | 1| 3| ...
|~| | | | | | | | 1| 1| 4| ...
|~| | | | | | 1| | | 1| 4| ...
|~| | | 1| | | 1| | | 1| 3| ...
|~| | | | | | 1| | 1| 1| 3| ...
|~| 1| | | | | 1| | | 1| 3| ...
|BCFHI| 2| 1| 1| | | 2| | | | | ...
|~| 1| | 2| | 2| | | | | 1| ...
|BCFGI| | | | | | | | | | | ...
例外と思われる報告
なし
#endregion
//==========↓↓編成記述サンプル↓↓==========
// |A:&br;敵哨戒艦隊|パターン1|[[重巡リ級elite>敵艦船#ri...
// |~|パターン2|[[重巡リ級elite>敵艦船#rie]]、[[軽巡ヘ級e...
//==========↑↑編成記述サンプル↑↑==========
|||||500|||||c
|~出現場所|~難易度|~パターン|~海域EXP|~出現艦船|~陣形|~[[...
|A:&br;前衛ピケット艦隊 II群|甲|パターン1|110|[[軽巡へ級...
|~|~|パターン2|100|[[軽巡へ級flagship>敵艦船#hef]]、[[駆...
|~|乙|パターン1|90|[[軽巡ホ級flagship>敵艦船#hof]]、[[駆...
|~|~|パターン2|80|[[軽巡ホ級flagship>敵艦船#hof]]、[[駆逐...
|~|丙|パターン1|60|[[軽巡へ級elite>敵艦船#hee]]、[[駆逐イ...
|~|~|パターン2|70|[[軽巡ト級elite>敵艦船#toe]]、[[駆逐イ...
|B:||||うずしお(燃料)|||||
|C:&br;前衛ピケット艦隊 I群|甲|パターン1||[[軽巡へ級flag...
|~|乙|パターン1|100|[[軽巡ホ級flagship>敵艦船#hof]]、[[駆...
|~|丙|パターン1||[[軽巡ホ級flagship>敵艦船#hof]]、[[駆逐...
|D:||||気のせいだった。(戦闘回避)|||||
|E:&br;任務部隊 I群|甲|パターン1|120|[[重巡リ級flagship>...
|~|乙|パターン1|110|[[重巡リ級flagship>敵艦船#rif]]、[[重...
|~|丙|パターン1|110|[[重巡リ級elite>敵艦船#rie]]、[[雷巡...
|F:&br;前衛水上打撃部隊|甲|パターン1|150|[[戦艦ル級flags...
|~|~|パターン2|140|[[戦艦ル級flagship>敵艦船#ruf]]、[[戦...
|~|乙|パターン1|130|[[戦艦ル級flagship>敵艦船#ruf]]、[[戦...
|~|~|パターン2||[[戦艦ル級flagship>敵艦船#ruf]]、[[戦艦ル...
|~|丙|パターン1|110|[[戦艦ル級elite>敵艦船#rue]]、[[戦艦...
|~|~|パターン2|100|[[戦艦ル級elite>敵艦船#rue]]、[[重巡リ...
|G:&br;任務部隊 II群|甲|パターン1|120|[[軽母ヌ級flagship...
|~|~|パターン2|110|[[軽母ヌ級flagship>敵艦船#nuf]]、[[重...
|~|乙|パターン1|110|[[軽母ヌ級elite>敵艦船#nue]]、[[重巡...
|~|~|パターン2||[[軽母ヌ級elite>敵艦船#nue]]、[[駆逐イ級...
|~|丙|パターン1|100|[[軽母ヌ級elite>敵艦船#nue]]、[[駆逐...
|~|~|パターン2||[[軽母ヌ級elite>敵艦船#nue]]、[[重巡リ級e...
|H:&br;前衛護衛空母群|甲|パターン1||[[軽母ヌ級flagship>...
|~|~|パターン2|150|[[軽母ヌ級flagship>敵艦船#nuf]]、[[軽...
|~|乙|パターン1||[[軽母ヌ級flagship>敵艦船#nuf]]、[[軽母...
|~|~|パターン2|130|[[軽母ヌ級flagship>敵艦船#nuf]]、[[軽...
|~|丙|パターン1|110|[[軽母ヌ級elite>敵艦船#nue]]、[[軽母...
|~|~|パターン2|120|[[軽母ヌ級elite>敵艦船#nue]]、[[軽母ヌ...
|''&color(Red){I:&br;敵機動部隊先鋒};''|甲|パターン1|180...
|~|~|パターン2&br;(最終形態)|200|[[空母ヲ級改flagship>敵...
|~|乙|パターン1|150|[[空母ヲ級flagship>敵艦船#wof]]、[[空...
|~|~|パターン2&br;(最終形態)|170|[[空母ヲ級改flagship>敵...
|~|丙|パターン1|120|[[空母ヲ級flagship>敵艦船#wof]]、[[戦...
|~|~|パターン2&br;(最終形態)|140|[[空母ヲ級改flagship>敵...
|J:||||気のせいだった。(戦闘回避)|||||
|K:||||気のせいだった。(戦闘回避)|||||
|L:||||気のせいだった。(戦闘回避)|||||
#region(ドロップ)
E2 ドロップ
|CENTER:60|LEFT:40|180|140|120|45|65|55|120|c
|||駆逐艦|軽巡|重巡|水母&br;潜母艦|空母|潜水|戦艦|h
///||||||編集する部分はここから↓↓↓
|E2&br;トラック泊地|A&br;前衛ピケット艦隊 II群|望月 睦月 ...
|~|C&br;前衛ピケット艦隊 I群|叢雲 漣 望月 白露 暁 文月 初...
|~|E&br;任務部隊 I群|初雪 叢雲 初霜 響 子日 綾波 若葉 文...
|~|F&br;前衛水上打撃部隊|吹雪 白雪 白露 村雨 時雨 夕立 初...
|~|G&br;任務部隊 II群|吹雪 初雪 磯波 漣 朧 曙 潮 暁 電 叢...
|~|H&br;前衛護衛空母群|白雪 吹雪 文月 皐月 如月 望月 三日...
|~|''&color(Red){I:ボス&br;敵機動部隊先鋒};''|長月 弥生 &...
///↑↑↑ここまで
#endregion
//
**E2に挑戦する提督への攻略情報 [#Tactics2]
#region(E2攻略情報)
E2攻略情報
#shadowheader(3,この海域について);
-マップの性質的に「レ級がいない[[5-5>南方海域#area5]]」と...
--序盤マップではあるものの、''(甲の場合)難易度は6-2相当...
先も長い為、自信の無い提督は無理せず乙か丙でやった方が無...
--甲作戦ではボスマスの制空値が非常に高い。破壊に必要な旗...
特に最終段階は「空母機動部隊」or「制空権拮抗以下での正面...
--逆に言うと5-5の攻略方法がそのまま流用できる。いままで避...
---ただし優勢に対する最終要求制空値が5-5より高いため、5-5...
特に制空値が420~430前後の場合取れない可能性があります。
---450でほぼ確実に優勢確保可能、440で70%前後で優勢確保可...
---ただし爆戦、水爆込みでこの数字の場合は警戒が必要です。...
--制空喪失でボスに挑むなら決戦支援はあったほうが良い。道...
#shadowheader(3,ルート分岐に関して);
-この海域の攻略ルートは概ね3つのルートになります。全て全4...
|上ルート|うずしおを踏み、Fマスを通る|下記の条件を満たさ...
|中ルート|うずしおを踏まず、Fマスを通る|「戦艦が2隻以下」...
|下ルート|うずしおを踏まず、Fマスも通らない|軽巡1駆逐3を...
//G→I,H→Iでは索敵機エフェクトが出るが、G→Iについては水偵...
-【上ルート】
--BCFHI(またはBCFGI)の、4戦ルート。うずしおを踏む。
--艦隊編成の制限がないため、高装甲高火力艦(戦艦系・正規...
--うずしお対策に、電探が必要になるため、その分装備枠が圧...
--資源を惜しまないなら、軽母1戦艦5で進み、ル級の砲撃を戦...
---この場合、ボスへのルートはBCFHIとなる。H→Iの索敵値には...
---制空権は艦戦3彩雲1の軽空母に任せ喪失を回避するものと割...
---戦艦系1隻を対空カットイン構成とすると、かさみがちな航...
--制空権を優勢確保しつつゴリ押しするならば5-5の空母ルート...
-【中ルート】
--AFGIかAFHIの4戦ルート。うずしおを回避できる。
--艦隊編成に制約はあるが、それほどきつい縛りではない。た...
--高火力艦を多く編成するならば、戦艦系2正規空母2の編成が...
---残りの2隻は、軽空母と軽巡洋艦と駆逐艦などの中から好み...
---昼戦及び制空重視なら軽母、夜戦重視なら軽巡または駆逐艦...
---特に最終形態時は軽母2なら攻撃を維持したまま楽に制空優...
--航空優勢をあきらめ先制+夜戦火力をあげる「戦2+軽+雷+軽母...
-【上ルート・中ルート共通】
--Fマス→Gマスと進むためには戦艦、正規空母をそれぞれ1隻以...
--鬼門はFマスの複縦ダブル級。3-3に毎週通ってる提督はその...
--敵戦艦の砲撃が複縦陣で命中率の上がった状態で飛んでくる...
--しかもタチの悪いことに大破ストッパーが働きづらい絶妙な...
--大和型がいるなら使いどころである。戦艦を厚くする、道中...
-【下ルート】
--ADEGIの4戦ルート。下ルートでは、うずしおと、鬼門のFマス...
--艦隊編成に制約が大きく、小型艦中心になる。
--編成は、駆逐3+軽巡1+(駆逐or航巡どちらか1)+自由枠1、...
--昼戦火力不足のため、ボス戦は夜戦頼みになるだろう。トド...
--ボスの航空戦はカットインがあっても辛い。無事軽傷でボス...
--上ルートと比較して資材に易しい分バケツの消費は多く、キ...
---もっともキラつけても大破するときはするので気休め程度と...
#shadowheader(3,装備について);
-必要な装備、出来ればあると良いと思われる装備
--砲撃艦の%%%''最低''%%%1隻には、敵の強力な航空兵力から艦...
---道中で攻撃機・爆撃機を大きく減らされ、後半の戦闘で空母...
--砲撃艦には、昼戦弾着観測射撃(連撃・カットイン)用・夜...
---幸運駆逐艦には夜戦カットイン装備を推奨。
---中大型艦には、対空対策に三式弾などもあるとよい。
--空母系・航空火力艦には充分な対空艦載機を積み、制空状態...
--空母系の1隻には、T字不利回避のため、「[[彩雲]]」を載せ...
--うずしおを踏むルートでは、可能ならば3隻に電探を装備する...
--ボス艦隊の発見目的のために、索敵兵装(偵察機・電探)も...
---弾着観測射撃を意図した編成ならば、砲撃艦に偵察機を積ん...
---うずしお対策に、電探を積んでいるならば索敵値は充分だと...
#shadowheader(3,ドロップに関して);
-この海域では、今回新規実装された[[朝霜]]をはじめ、ツチノ...
--一回クリアをするとボスの編成が最終形態で固定されてしま...
ただし難易度や、ボスドロップの場合は最終形態かどうかによ...
またイベント期間はそこまで長くないので、資源や時間とも相...
#shadowheader(3,追加報酬に関して);
-甲作戦と乙作戦以下ではボス戦の難易度が大きく変化します。
--クリア報酬もよく検討して、挑戦する難易度を決めるのがよ...
--「[[試製51cm連装砲]]」は、甲作戦クリア報酬のみです。
--「[[流星(六〇一空)]]」は、乙作戦でも入手可能です。
--甲限定報酬の[[試製51cm連装砲]]はひとつしか手にはいらな...
(改装した長門級であってもサイズの関係上性能を生かし切れ...
#endregion
#region(E2テキスト)
E2テキスト
・E2選択時に出るテキスト(大淀さんが右にいる)
提督、泊地周辺に展開していた敵潜水艦を撃滅に成功しまし...
傍受した敵通信の符号から、敵機動部隊来襲の可能性があり...
泊地からも偵察機を随時発進、海空共に哨戒網を強化してま...
連合艦隊も退避せず、全艦出撃準備に入っています。
敵情を偵察共に漸減作戦を遂行すべく、有力な先行艦隊を出...
精鋭艦隊(通常艦隊)を編成し、先行して進発!
接近する敵機動部隊を捕捉し、可能であれば、その漸減に努...
#endregion
///----------- ↓↓↓ [E2 情報提供] 開始 ↓↓↓ -----------...
**E2 情報提供 [#comment2]
-''戦闘勝利時の獲得艦娘報告は、&color(red){ここではなくペ...
--&color(Blue){海域突破時のボーナスで艦娘を獲得した場合の...
-&color(Red){またここは情報提供の場です。単に難しくてクリ...
-&color(blue){敵編成の報告は、''クラス名(ヲ級など)''まで...
--敵航空機が新型機([[こういうの>http://wikiwiki.jp/kancol...
-''&color(blue){ゲーム進行度によって敵編成が変わる事があ...
-''&color(Blue){ルート索敵値};''は''&color(Green){「艦娘...
-&color(Red){''編成報告例:''};''ポイントA 作戦:甲 司令L...
#region(E2 情報提供 ''&color(Red){ドロップ報告はここでは...
#region(過去ログ)
#ls2(迎撃!トラック泊地強襲/E2/コメント)
#endregion
#pcomment(./E2/コメント3,reply,30)
''&size(20){&color(Red){ドロップ報告はここではありません...
ここではなくページ下部の 「[[ドロップ報告>迎撃!トラック...
#endregion
///----------- ↑↑↑ [E2 情報提供] 終了 ↑↑↑ -----------...
~
//
*E3『連合艦隊、出撃!』トラック泊地沖[#area3]
|100|550||c
|~難度|&size(30){☆};|~海域MAP|
|~作戦名|連合艦隊、出撃!|&attachref(./map_E201502_03.jpg...
|~作戦内容|我が連合艦隊は退避せず、全力を以て接近中の敵艦...
|~主な出現アイテム|なし|~|
|~海域EXP|下記の敵艦隊編成を参照|~|
|~戦力ゲージ|(甲)最短4回撃破で破壊可能。[[空母ヲ級flagshi...
|~海域撃破ボーナス|''共通'': 潜水艦「[[U-511]]」|~|
|~|''+ 甲作戦'': [[WG42 (Wurfgerät 42)>WG42 (Wurfger...
|~|''+ 乙作戦'': [[WG42 (Wurfgerät 42)>WG42 (Wurfger...
|~|''+ 丙作戦'': 勲章x1|~|
|~編成制限など|''[[連合艦隊]]による出撃''、''空母機動部隊...
|~備考|春雨は甲乙のみドロップ報告の模様(現状)&br;出撃制限...
#region(MAP&ROUTE)
MAP&ROUTE
|||450|c
|~分岐点|~ルート|~移動条件|
|始点|A|第2に那珂または阿賀野でC&br;第1に航巡2でC&br;第一...
|~|C|~|
|B|C| |
|~|F|~|
|~|G|~|
|C|D| |
|~|E|~|
|E|F|&color(Red){上から優先};&br;&br;第1に(正空+戦艦)5か...
|~|H|~|
|F|G|何らかのルールはある模様|
|~|H|~|
|G|I|索敵値一定以上でI|
|~|J|~|
-ルート検証用
--艦種数での報告まとめ
|~ルート|>|>|>|>|>|>|>|>|>|>|~第一艦隊艦種|>|>|>|>|>|>|>|...
||>|空母|>|>|戦艦|>|重巡|>|軽巡|駆逐|あきつ丸|>|空母|>|>|...
||正規|軽母|高速|航空|低速|航巡|重巡|雷巡|軽巡|||正規|軽...
|CEHK&br;(機動)|2||2|||2||||||||||||1||1|4|||○|
|~|2||2|||1|1|||||||||||||1|4||1|×|
|~|||||||||||||||||||||||||
|CEHK&br;(水上)||2|||2|2||||||||||||1||1|4|||○|
|~|1|||2||2|1|||||||||||1||1|4|||○|
|~|1|||2||2|||1|||||||||1||1|4|||○|
|~||1||2||2|1|||||||||||1||1|4|||○|
|~|||||||||||||||||||||||||
|CEFGIK&br;(水上)||2||||2|2|||||||||||1|2|1|2|||○|
|~|||||||||||||||||||||||||
#endregion
//==========↓↓編成記述サンプル↓↓==========
// |A:&br;敵哨戒艦隊|パターン1|[[重巡リ級elite>敵艦船#ri...
// |~|パターン2|[[重巡リ級elite>敵艦船#rie]]、[[軽巡ヘ級e...
//==========↑↑編成記述サンプル↑↑==========
|||||500|||||c
|~出現場所|~難易度|~パターン|~海域EXP|~出現艦船|~陣形|~[[...
|A:||||気のせいだった。(戦闘回避)|||||
|B:&br;機動部隊 I群|甲|パターン1||[[空母ヲ級flagship>敵...
|~|~|パターン2|120|[[空母ヲ級flagship>敵艦船#wof]]、[[重...
|~|乙|パターン1||[[空母ヲ級flagship>敵艦船#wof]]、[[重巡...
|~|丙|パターン1|70|[[空母ヲ級elite>敵艦船#woe]]、[[重巡リ...
|C:&br;分遣索敵艦隊|甲|パターン1|120|[[重巡リ級flagship>...
|~|乙|パターン1|100&br;90|[[重巡リ級flagship>敵艦船#rif]]...
|~|丙|パターン1|80&br;70|[[重巡リ級flagship>敵艦船#rif]]...
|D:||||気のせいだった。(戦闘回避)|||||
|E:||||うずしお(燃料)|||||
|F:&br;機動部隊 II群|甲|パターン1|160|[[空母ヲ級flagship...
|~|~|パターン2|150|[[空母ヲ級flagship(新型艦載機)>敵艦船#...
|~|乙|パターン1|130|[[空母ヲ級flagship>敵艦船#wof]]、[[空...
|~|~|パターン2|120|[[軽母ヌ級flagship>敵艦船#nuf]]、[[軽...
|~|丙|パターン1||[[軽巡ホ級flagship>敵艦船#hof]]、[[軽母...
|~|~|パターン2|110|[[軽母ヌ級flagship>敵艦船#nuf]]、[[軽...
|G:&br;機動部隊 III群|甲|パターン1|160|[[空母ヲ級改flags...
|~|~|パターン2||[[空母ヲ級改flagship>敵艦船#wocf]]、[[空...
|H:&br;任務部隊 主力B群|甲|パターン1|180|[[戦艦棲姫>敵艦...
|~|乙|パターン1|170&br;160|[[戦艦棲姫>敵艦船#hime_bb]]、[...
|~|丙|パターン1|130|[[戦艦棲姫>敵艦船#hime_bb]]、[[軽母ヌ...
|I:&br;任務部隊 主力A群|甲|パターン1|200|[[戦艦棲姫>敵艦...
|J:||||気のせいだった。(戦闘回避)|||||
|>|>|>|>|>|>|>|>|CENTER:BGCOLOR(#000000):COLOR(#FFFFFF):...
|''&color(Red){K:&br;任務部隊 旗艦艦隊};''|甲|パターン1|...
|~|~|パターン2&br;(最終形態)|250|[[軽巡棲鬼(A)>敵艦船#oni...
|~|乙|パターン1|180|[[軽巡棲鬼(B)>敵艦船#oni_lightcruiser...
|~|~|パターン2&br;(最終形態)||[[軽巡棲鬼(A)>敵艦船#oni_li...
|~|丙|パターン1|150|[[軽巡棲鬼(B)>敵艦船#oni_lightcruiser...
|~|~|パターン2&br;(最終形態)|170|[[軽巡棲鬼(B)>敵艦船#oni...
#region(ドロップ)
E3 ドロップ
|CENTER:60|LEFT:40|180|140|120|45|65|55|120|c
|||駆逐艦|軽巡|重巡|水母&br;潜母艦|空母|潜水|戦艦|h
///||||||編集する部分はここから↓↓↓
|E3&br;トラック泊地沖|B&br;機動部隊 I群|睦月|||||||
|~|C&br;分遣索敵部隊|睦月 如月 文月 皐月 望月 吹雪 初雪 ...
|~|F&br;機動部隊 II群|皐月 長月 白雪 深雪 曙|那珂|熊野 鈴...
|~|G&br;機動部隊 III群|如月 深雪 電||最上||蒼龍 ||陸奥|
|~|H&br;任務部隊 主力B群|睦月 如月 皐月 文月 菊月 吹雪 初...
|~|I&br;任務部隊 主力A群|初雪 叢雲|夕張|熊野||蒼龍 飛龍||...
|~|K&br;任務部隊 旗艦艦隊|睦月 叢雲 朧 響 電 磯波&br;&col...
///↑↑↑ここまで
///海域ページのドロップ情報は出撃ドロップのドロップ情報を...
#endregion
**E3に挑戦する連合艦隊司令長官への攻略情報 [#Tactics3]
#region(E3攻略情報)
E3攻略情報
#shadowheader(3,連合艦隊に関して);
-この海域では、第1艦隊と第2艦隊を組み合わせた連合艦隊での...
-連合艦隊の敵マスでの戦闘順に注意しましょう。
--水上部隊なら第1艦隊から第2艦隊の順となります。制空権を...
---下ルートかつボス最終形態以外は制空権はそこまでです。
--機動部隊なら第2艦隊から第1艦隊の順となります。まず敵艦...
-陣形は基本的に「第四警戒航行序列」一択です。第2艦隊の護...
#shadowheader(3,この海域について&ルート);
-''最終段階までは準備運動、最終段階から本番''というマップ。
-ルートについては、特に事情がない限り全3戦の下ルート(CEH...
--第2艦隊に那珂か阿賀野、または、第1艦隊に航巡×2、を編成...
---那珂か阿賀野を保有しているなら活用しましょう。練度に不...
--上はヲ級改flagship×2にリ級改flagshipというおかしい編成...
--南から上ルートに連行されると(CEFGIK)、5戦とうずしおによ...
--開始上ルートで下に行くケースもあります(ABC〜)。6戦何て...
-可能ならば「[[艦隊司令部施設]]」を使いましょう。目に見え...
--但しCで護衛待避をすると状況次第ではルートが逸れる(C→E→F...
#shadowheader(3,%%ダイソンこと%%戦艦棲姫に関して);
-H、Iの戦艦棲姫について
--2013年秋イベント以降、皆勤賞の戦艦棲姫が随伴部隊を引き...
--とは言っても連合艦隊は全体的に命中率が悪く、制空権を取...
特に水上打撃部隊なら無傷の場合も多々あります。もっとも当...
#shadowheader(3,ボス艦隊に関して);
ボスの軽巡棲鬼について &color(Silver){通称「那賀野」};
-攻撃力はさほどではありませんが、回避率が高く装甲も厚いの...
-第二艦隊は重巡などの攻撃力に勝る艦を下に配置して、最後ま...
-削り段階では水上打撃部隊が戦艦棲姫の攻撃を凌ぎやすいです。
-止めでは敵制空値が跳ね上がり(''56→204で約4倍!''@甲)、甲...
--制空権を取るか取らないかは自由で、連合艦隊の関係上殴る...
-止めの時は水上打撃部隊の場合は第2艦隊への被害を減らせま...
一方空母機動部隊の場合は、制空に余裕はありますが夜戦要員...
--あきつ丸改を投入すればある程度制空能力に余裕が生まれま...
が、やはり随伴艦をまともに殴れる戦力は1隻分減ってしまいま...
-ちなみに夜偵発動のためにあえて劣勢キープにする戦法もあり...
-結論的に言えば制空値は''&color(Blue){確保};=&color(Blue)...
無理に拮抗を取ると''夜偵発動率が0%''になるため、交戦形態...
--ただし損失だけは絶対に避けましょう。いいことがひとつも...
-第2艦隊''旗艦''は轟沈しない(?)事を逆手に取って、潜水艦...
--軽巡棲鬼含む駆逐・軽巡・軽空の砲撃を無力化出来るため、...
夜戦カットインでダメージ稼ぎも可能です(伊58)。ただし雷撃...
--第2艦隊の被害が大きくなりやすい空母機動部隊では特に有効...
逆に水上打撃部隊では第1艦隊で敵の数を減らせるため機動部隊...
--また夜戦でも水上打撃部隊でも空母機動部隊でも軽巡棲鬼の...
--心臓に悪いという方は応急修理要員を付けておきましょう。...
-まとめ 撃破の際取れる戦術(甲作戦)
||部隊|空母|制空|備考|h
|1|水上|正規1|&color(Red){劣勢};((航空戦時には何も表示さ...
|~|~|~|拮抗|瑞雲次第|
|2|水上|正規1+あきつ|拮抗|夜触接発動率0|
|3|水上|軽空母2|拮抗|~|
|4|水上|軽空母2(艦戦ガン積み)|&color(Blue){優勢};|空母...
|5|水上|軽空母2+あきつ|&color(Blue){優勢};||
|6|水上|あきつのみ|&color(Red){劣勢};|3戦ルート以外損失の...
|7|機動|空母3|&color(Blue){優勢};|第二への被害大|
|8|機動|空母2+あきつ|~|~|
#shadowheader(3,下位難易度に関して);
-乙作戦
--乙作戦では甲作戦に比べボス戦での制空値や旗艦の耐久・装...
-丙作戦
--更に敵艦隊が弱くなり難易度が低下しますが、戦艦棲姫は健...
#endregion
#region(E3テキスト)
E3テキスト
・E3選択時に出るテキスト(大淀さんが右にいる)
提督、先行艦隊よりトラック泊地に接近中の敵機動部隊の情報...
複数の空母や戦艦、新型の巡洋艦も伴う大部隊の模様です。
ただちに、連合艦隊に全力出撃を命じ、泊地に来襲する敵艦隊...
編成画面において、第1艦隊に、第2艦隊のアイコンをドラッグ&...
連合艦隊を編成、これを出撃させ、接近する敵機動部隊を迎撃...
#endregion
///----------- ↓↓↓ [E3 情報提供] 開始 ↓↓↓ -----------...
**E3 情報提供 [#comment3]
-''戦闘勝利時の獲得艦娘報告は、&color(red){ここではなくペ...
--&color(Blue){海域突破時のボーナスで艦娘を獲得した場合の...
-&color(Red){またここは情報提供の場です。単に難しくてクリ...
-&color(blue){敵編成の報告は、''クラス名(ヲ級など)''まで...
--敵航空機が新型機([[こういうの>http://wikiwiki.jp/kancol...
-''&color(blue){ゲーム進行度によって敵編成が変わる事があ...
-''&color(Blue){ルート索敵値};''は''&color(Green){「艦娘...
-&color(Red){''編成報告例:''};''ポイントA 作戦:甲 司令L...
#region(E3 情報提供 ''&color(Red){ドロップ報告はここでは...
#region(過去ログ)
#ls2(迎撃!トラック泊地強襲/E3/コメント)
#endregion
#pcomment(./E3/コメント3,reply,30)
''&size(20){&color(Red){ドロップ報告はここではありません...
ここではなくページ下部の 「[[ドロップ報告>迎撃!トラック...
#endregion
///----------- ↑↑↑ [E3 情報提供] 終了 ↑↑↑ -----------...
~
//
*E4【Extra Operation】トラック諸島海域 [#area4]
|100|550||c
|~難度|☆☆&size(30){☆};|~海域MAP|
|~作戦名|敵機動部隊を捕捉せよ!|&attachref(./map_E201502_...
|~作戦内容|接近中の敵攻略部隊を捕捉するため、小規模の精鋭...
|~主な出現アイテム|なし|~|
|~海域EXP|下記の敵艦隊編成を参照|~|
|~戦力ゲージ|(甲)最短6回撃破で破壊可能。随伴のリ級改flags...
|~海域撃破ボーナス|''共通'': 練習巡洋艦「[[香取]]」|~|
|~|''+ 甲作戦'':勲章x1、改修資材x6|~|
|~|''+ 乙作戦'':勲章x1、改修資材x3|~|
|~|''+ 丙作戦'':なし|~|
|~編成制限など|''駆逐艦2隻必須、連合艦隊不可。''|~|
|~備考|出撃制限(いわゆるお札)は付かない。&br;乙以上ボス...
#region(MAP&ROUTE)
MAP&ROUTE
|||450|c
|~分岐点|~ルート|~移動条件|
|始点|A|雷巡2隻以上でA固定&br;%%高速統一かつ正規空母1隻以...
|~|B|~|
|~|E|~|
|A|C| |
|~|E|~|
|B|D|高速編成かつ駆逐艦が2隻かつ空母系・雷巡なしでD固定&b...
|~|F|~|
|H|I|空母系が2隻以上でJ固定&br;航戦が2隻以上でJ?&br;それ...
|~|J|~|
|I|K|索敵値一定以上(18?)でK|
|~|M|~|
|J|K|索敵値一定以上でK|
|~|L|~|
#endregion
//==========↓↓編成記述サンプル↓↓==========
// |A:&br;敵哨戒艦隊|パターン1|[[重巡リ級elite>敵艦船#ri...
// |~|パターン2|[[重巡リ級elite>敵艦船#rie]]、[[軽巡ヘ級e...
//==========↑↑編成記述サンプル↑↑==========
|||||500|||||c
|~出現場所|~難易度|~パターン|~海域EXP|~出現艦船|~陣形|~[[...
|A:&br;第1波残存艦隊|甲|パターン1||[[重巡リ級flagship>敵...
|~|~|パターン2|160|[[空母ヲ級flagship>敵艦船#wof]]、[[駆...
|~|乙|パターン1||[[重巡リ級flagship>敵艦船#rif]]、[[駆逐...
|~|~|パターン2|130|[[軽母ヌ級flagship>敵艦船#nuf]]、[[駆...
|~|丙|パターン1|110|[[軽巡ヘ級>敵艦船#he]]、[[軽母ヌ級eli...
|B:||||気のせいだった。(戦闘回避)|||||
|C:||||気のせいだった。(戦闘回避)|||||
|D:&br;空母機動部隊 IV群|甲|パターン1|170|[[空母ヲ級flag...
|~|~|パターン2|160|[[軽母ヌ級flagship>敵艦船#nuf]]、[[軽...
|~|乙|パターン1||[[空母ヲ級flagship>敵艦船#wof]]、[[空母...
|~|~|パターン2||[[軽母ヌ級flagship>敵艦船#nuf]]、[[軽母ヌ...
|~|丙|パターン1|120|[[軽巡ヘ級elite>敵艦船#hee]]、[[空母...
|~|~|パターン2|110|[[軽巡ヘ級elite>敵艦船#hee]]、[[軽母ヌ...
|E:||||うずしお(燃料)|||||
|F:&br;空母機動部隊 V群|甲|パターン1|170|[[空母ヲ級flags...
|~|~|パターン2|160|[[軽母ヌ級flagship>敵艦船#nuf]]、[[軽...
|~|乙|パターン1|150|[[空母ヲ級flagship>敵艦船#wof]]、[[空...
|~|~|パターン2|140|[[軽母ヌ級flagship>敵艦船#nuf]]、[[軽...
|~|丙|パターン1|110|[[軽巡ヘ級elite>敵艦船#hee]]、[[軽母...
|~|~|パターン2|120|[[重巡リ級elite>敵艦船#rie]]、[[空母ヲ...
|G:&br;機動部隊支援 補給タンカー|甲|パターン1|140|[[輸送...
|~|乙|パターン1||[[軽巡ヘ級flagship>敵艦船#hef]]、[[輸送...
|~|丙|パターン1|120|[[輸送ワ級elite>敵艦船#wae]]、[[輸送...
|H:&br;空母機動部隊 II群|甲|パターン1|200|[[空母ヲ級flag...
|~|~|パターン2|180|[[空母ヲ級flagship>敵艦船#wof]]、[[空...
|~|乙|パターン1|170|[[空母ヲ級flagship>敵艦船#wof]]、[[空...
|~|~|パターン2|150|[[空母ヲ級flagship>敵艦船#wof]]、[[空...
|~|丙|パターン1|130|[[空母ヲ級elite>敵艦船#woe]]、[[空母...
|~|~|パターン2|120|[[空母ヲ級elite>敵艦船#woe]]、[[空母ヲ...
|I:&color(Blue){''夜戦''};&br;空母機動部隊 III群|甲|パタ...
|~|乙|パターン1|170|[[空母ヲ級flagship>敵艦船#wof]]、[[空...
|~|~|パターン2|160|~|輪形|~|~|~|
|~|丙|パターン1|180|[[空母ヲ級elite>敵艦船#woe]]、[[空母...
|~|~|パターン2|160|~|輪形|~|~|~|
|J:&br;空母機動部隊 I群|甲|パターン1|200|[[空母ヲ級flags...
|~|~|パターン2|180|[[軽母ヌ級flagship>敵艦船#nuf]]、[[軽...
|~|乙|パターン1|170|[[空母ヲ級flagship>敵艦船#wof]]、[[空...
|~|~|パターン2|150|[[軽母ヌ級flagship>敵艦船#nuf]]、[[軽...
|~|丙|パターン1|130|[[空母ヲ級elite>敵艦船#nue]]、[[空母...
|~|~|パターン2|120|[[軽母ヌ級elite>敵艦船#nue]]、[[軽母ヌ...
|>|>|>|>|>|>|>|>|CENTER:BGCOLOR(#000000):COLOR(#FFFFFF):...
|''&color(Red){K:&br;空母機動部隊 主力};''|甲|パターン1|...
|~|~|パターン2&br;(最終形態)|300|[[空母棲姫>敵艦船#hime_a...
|~|乙|パターン1|200|[[空母棲姫>敵艦船#hime_aircraft]]、[[...
|~|~|パターン2&br;(最終形態)|230|[[空母棲姫>敵艦船#hime_a...
|~|丙|パターン1|160|[[空母棲姫>敵艦船#hime_aircraft]]、[[...
|~|~|パターン2&br;(最終形態)|180|[[空母棲姫>敵艦船#hime_a...
|L:||||気のせいだった。(戦闘回避)|||||
|M:||||気のせいだった。(戦闘回避)|||||
#region(ドロップ)
E4 ドロップ
|CENTER:60|LEFT:40|180|140|110|45|65|70|120|c
|||駆逐艦|軽巡|重巡|水母&br;潜母艦|空母|潜水|戦艦|h
///||||||編集する部分はここから↓↓↓
|E4&br;トラック諸島海域|D&br;空母機動部隊 IV群|磯波 叢雲 ...
|~|F&br;空母機動部隊 V群|吹雪 磯波 夕立 初霜 村雨 五月雨 ...
|~|G&br;機動部隊支援 補給タンカー|吹雪 初雪 若葉 初霜 五...
|~|H&br;空母機動部隊 II群|霰 朝潮 黒潮 荒潮 若葉 初霜 村...
|~|I&br;空母機動部隊 III群|初雪 叢雲 村雨 夕立 大潮 霰 陽...
|~|J&br;空母機動部隊 I群|白雪 磯波 朧 初霜 白露 時雨 夕立...
|~|K&br;空母機動部隊 主力|暁 &color(Red){秋雲 長波 早霜 ...
///↑↑↑ここまで
///海域ページのドロップ情報は出撃ドロップのドロップ情報を...
#endregion
///----------- ↓↓↓ [E4 情報提供] 開始 ↓↓↓ -----------...
**E4に挑戦する提督への攻略情報 [#Tactics4]
#region(E4攻略情報)
E4攻略情報
#shadowheader(3,この海域について);
-敵の空母機動部隊多数と接敵する海域となります。
--ボスは空母棲姫となっています。
-☆12とこの時点で過去最高難易度ですが、実際は[[14秋E-4>発...
--連合艦隊不可のうえ、駆逐2が必須ですが、道中のほとんどが...
--危険な地点を挙げるとするならば、甲乙作戦Hマスの戦艦、下...
-必要索敵値はそれほど高くない模様。弾着観測用の偵察機を積...
-突入前の大淀の説明には『敵潜の跳梁も報告されています』と...
#shadowheader(3,ルートに関して);
-ボスへの航路は、''上ルート、上短ルート、中央ルート、下ル...
-上ルート(AEHJK)は雷巡2隻以上の他、高速艦統一すると行くこ...
--道中、Eマスで渦潮(燃料)を踏むので肝心のボス戦で回避が下...
---このルートは出来る限り避けましょう。(低速1かつ雷巡1以...
-上短ルート(EHIK,EHJK)は軽巡1+駆逐4+(駆逐or雷巡or重巡or航...
--道中2戦なのでボス戦でダメージに弾薬補整が入らずに挑む事...
---とはいえ甲作戦の難易度でも道中、決戦支援を出しつつ魚雷...
--出撃コスト自体は非常に安いですが支援を出すとあまり安い...
-中央ルート(BFHJK,BFHIK)は渦潮を踏まずに高火力な空母や雷...
--雷巡1隻、長門型以上の低速戦艦、正規空母、及び雪風や時雨...
-下ルート(BDGIK)は二戦目Gマスが補給艦三隻、三戦目Iマスが...
--敵艦隊に空母と補給艦が待ち構えているので、任務消化にも...
---道中に出て来る空母はヲ級flagship等ですが新型艦載機は載...
--那珂or阿賀野、または舞風&野分のいずれかを含むと空母や雷...
---ボス到達率は最も高いですが、いずれの場合も通常は火力が...
--空母や雷巡を入れずに駆逐艦が2隻のみの高速編成でも下ルー...
---この場合、ボス戦では雷巡なしで弾着射撃も不可能なため、...
#shadowheader(3,ボスについて);
-ボスの空母棲姫について
--通常艦隊でボスとして戦うのは初めてになります。
--Sを取る、またはゲージを破壊する気なら、基本的に決戦支援...
--空母棲姫は非常に硬く、また駆逐艦×2を含めた通常艦隊で挑...
---そのため、出撃条件となっている駆逐艦を夜戦カットイン発...
---大火力の戦艦を用意して昼戦で強引に削りきる方法の他、重...
--制空値ですが、加賀や大鳳でも単艦では優勢に届きません。...
---もっとも、2隻でも昼夜安定した火力を持つ大和型が2隻共あ...
---仮に空母1隻でどうしても優勢を取りたい場合は航空戦艦を...
--''道中や制空値を意識しすぎると火力不足に陥りがちです。...
---相手戦艦の連撃排除に空母1隻による拮抗(表示無し)で妥...
--なお、対空カットイン等で空母棲姫の艦載機を全滅させても...
#shadowheader(3,掘りに関して);
-E3や後のE5と比べると道中は楽、ボスもそれほどではないので...
--未クリアの提督に限りますが、難易度変更でゲージを回復さ...
--全ての難易度、ゲージ不問で「雲龍」「朝霜」 甲乙限定で...
--特に丙作戦/下ルート/空母や雷巡を入れない編成は、敵艦...
---阿賀野か那珂、もしくは舞風と野分がいれば空母や雷巡も投...
--もっともゲージを戻しすぎてバケツ&資源不足となり、E5どこ...
---香取や天城と朝霜をどちらを優先するかは各提督の判断に委...
--クリア後は難易度丙でもボスマスに戦艦が固定で現れるため...
---幸い随伴艦は弱いので、支援で一掃すると楽になります。そ...
~
#region(編成例)
編成例
-以下の編成例はあくまで一例です。攻略を保障するものではあ...
-進行具合、錬度、難易度によって最善な組み合わせはその都度...
~
-凡例
--「高戦」:高速戦艦(金剛型、Bismarck)
--「低戦」:低速戦艦(航空戦艦、長門型、大和型)
--「正空」:正規空母
--「軽巡」:軽巡洋艦
--「重」:重巡洋艦。なお当Mapにおいては、航空巡洋艦や軽巡...
--「雷」:重雷装巡洋艦(雷巡)
--「駆」:駆逐艦。なお当Mapにおいては、最低2隻必要です。
~
-上短ルート
--軽巡/駆/駆/駆/駆+(駆or雷or重)
-中央ルート(駆を舞風と野分で下ルートに)
--低戦/低戦/雷/正空/駆/駆
--高戦/高戦/低戦/正空/駆/駆
--低戦/低戦/正空/正空/駆/駆
--低戦/重/正空/正空/駆/駆
--重/重/重/雷/駆/駆
--''高戦/高戦/雷/正空/駆/駆''(←正空・雷入りの高速編成だ...
--''高戦/重/雷/正空/駆/駆''(同上)
-下ルート
--「那珂(阿賀野)」/低戦/低戦/雷/駆/駆
--「那珂(阿賀野)」/低戦/雷/正空/駆/駆
--「那珂(阿賀野)」/低戦/重/正空/駆/駆
--「那珂(阿賀野)」/低戦/正空/正空/駆/駆
--「那珂(阿賀野)」/高戦/高戦/雷/駆/駆
--「那珂(阿賀野)」/高戦/低戦/雷/駆/駆
--「野分」/「舞風」/低戦/重/雷/正空
--「野分」/「舞風」/低戦/雷/正空/正空
--「野分」/「舞風」/重/重/重/雷
--高戦/高戦/高戦/高戦/駆/駆
--高戦/高戦/重/重/駆/駆
--重/重/重/重/駆/駆
-上ルート(基本ハズレ)
--重/雷/雷/雷/駆/駆 (←雷2隻以上)
--重/重/正空/正空/駆/駆 (←正空入りなのに低速艦が無い)
--「那珂(阿賀野)」/重/重/正空/駆/駆 (←同上。那珂や阿賀野...
--「野分」/「舞風」/重/重/雷/正空 (←同上。野分と舞風によ...
#endregion
#endregion
#region(E4テキスト)
E4テキスト
E4選択時に出るテキスト(大淀さんが右にいる)
敵機動部隊を捕捉せよ!
提督、トラック泊地に来襲した敵艦隊の第一波は、我が連合艦...
交戦で大きな損害を受け、後退した模様です。
……ですが、敵の後続本体が、十分に巨大な戦力として無傷で残...
います。第二波の攻撃を受けるより早く、先手をとって
索敵艦隊を展開し、敵機動部隊本体を発見、捕捉に
努めましょう!再び敵潜の跳梁も報告されています…
駆逐艦の護衛も忘れずに!
------------------------------------------------
通常艦隊(駆逐艦2隻以上を含む)を編成、同艦隊を出撃させ、
交戦しつつ周辺海域を索敵、敵機動部隊本体を捕捉せよ!
#endregion
//
**E4 情報提供 [#comment4]
-''戦闘勝利時の獲得艦娘報告は、&color(red){ここではなくペ...
--&color(Blue){海域突破時のボーナスで艦娘を獲得した場合の...
-&color(Red){またここは情報提供の場です。単に難しくてクリ...
-&color(blue){敵編成の報告は、''クラス名(ヲ級など)''まで...
--敵航空機が新型機([[こういうの>http://wikiwiki.jp/kancol...
-''&color(blue){ゲーム進行度によって敵編成が変わる事があ...
-''&color(Blue){ルート索敵値};''は''&color(Green){「艦娘...
-&color(Red){''編成報告例:''};''ポイントA 作戦:甲 司令L...
#region(E4 情報提供 ''&color(Red){ドロップ報告はここでは...
E4 情報提供
#region(過去ログ)
#ls2(迎撃!トラック泊地強襲/E4/コメント)
#endregion
#pcomment(./E4/コメント3,reply,30)
''&size(20){&color(Red){ドロップ報告はここではありません...
ここではなくページ下部の 「[[ドロップ報告>迎撃!トラック...
#endregion
//----------- ↑↑↑ [E4 情報提供] 終了 ↑↑↑ ------------...
~
//
*E5【Extra Operation】トラック諸島海域 [#area5]
|100|550||c
|~難度|☆☆☆&size(30){☆};|~海域MAP|
|~作戦名|決戦!連合艦隊、反撃せよ!|&attachref(./map_E201...
|~作戦内容|我が連合艦隊、その全洋上戦力を以て反撃に転じ、...
|~主な出現アイテム|なし|~|
|~海域EXP|下記の敵艦隊編成を参照|~|
|~戦力ゲージ|(甲)最短6回撃破で破壊可能。随伴に戦艦棲姫2隻...
|~海域撃破ボーナス|''共通'': 正規空母「[[天城]]」|~|
|~|''+ 甲作戦'': 勲章x2、改修資材x8、甲種勲章|~|
|~|''+ 乙作戦'': 勲章x2、改修資材x6|~|
|~|''+ 丙作戦'': 勲章x1|~|
|~編成制限など|''[[連合艦隊]]による出撃''、''空母機動部隊...
|~備考|磯風は甲乙のみドロップ報告の模様(現状)&br;ゲージ破...
#region(MAP&ROUTE)
MAP&ROUTE
|||450|c
|~分岐点|~ルート|~移動条件|
|始点|A|上の条件ほど優先&br;第一艦隊に空母系3以上でA固定&...
|~|B|~|
|A|C|第一艦隊に[[明石]]or[[香取]]がいるとC固定。&br;第二...
|~|D|~|
|C|E|潜水艦が一定以上でM?&br;それ以外はE|
|~|M|~|
|D|E|一定の法則がある模様(%%水上打撃部隊でE、空母機動部隊...
|~|F|~|
|E|G|索敵値不足でL&br;雷巡3でL&br;それ以外はGorHのランダ...
|~|H|~|
|~|L|~|
|F|G|索敵値不足でK&br;雷巡3でK&br;それ以外はGorIのランダム|
|~|I|~|
|~|K|~|
-ルート検証用
--艦種数での報告まとめ
|~ルート|>|>|>|>|>|>|>|>|>|>|~第一艦隊艦種|>|>|>|>|>|>|>|...
||>|空母|>|>|戦艦|>|重巡|>|軽巡|駆逐|あきつ丸|>|空母|>|>|...
||正規|軽母|高速|航空|低速|航巡|重巡|雷巡|軽巡|||正規|軽...
|BDE&br;BDF||2|3|||>|>|>|CENTER:1||||||||||1|1|4||||
|~|||||||||||||||||||||||||
||||||||||||||||||||||||||
|~|||||||||||||||||||||||||
|~|||||||||||||||||||||||||
|~|||||||||||||||||||||||||
#endregion
//==========↓↓編成記述サンプル↓↓==========
// |A:&br;敵哨戒艦隊|パターン1|[[重巡リ級elite>敵艦船#ri...
// |~|パターン2|[[重巡リ級elite>敵艦船#rie]]、[[軽巡ヘ級e...
//==========↑↑編成記述サンプル↑↑==========
|||||500|||||c
|~出現場所|~難易度|~パターン|~海域EXP|~出現艦船|~陣形|~[[...
|A:&br;主力部隊前衛艦隊|甲|パターン1|180|[[軽巡棲鬼(A)>...
|~|乙|パターン1|160|[[軽巡棲鬼(A)>敵艦船#oni_lightcruiser...
|~|丙|パターン1|140|[[軽巡棲鬼(B)>敵艦船#oni_lightcruiser...
|B:&br;残存潰走中部隊|甲|パターン1|160|[[軽巡ヘ級flagshi...
|~|~|パターン2|150|[[軽巡ホ級flagship>敵艦船#hof]]、[[輸...
|~|乙|パターン1|140|[[軽巡ホ級flagship>敵艦船#hof]]、[[輸...
|~|~|パターン2|130|[[軽巡ホ級flagship>敵艦船#hof]]、[[輸...
|~|丙|パターン1|120|[[軽巡ホ級flagship>敵艦船#hof]]、[[輸...
|~|~|パターン2|100|[[軽巡ホ級flagship>敵艦船#hof]]、[[輸...
|C:||||気のせいだった。(戦闘回避)|||||
|D:||||うずしお(燃料)|||||
|E:&br;水上打撃部隊主力|甲|パターン1|200|[[戦艦タ級flags...
|~|~|パターン2|170|[[戦艦タ級flagship>敵艦船#taf]]、[[戦...
|~|乙|パターン1|170|[[戦艦タ級flagship>敵艦船#taf]]、[[戦...
|~|~|パターン2|150|[[戦艦タ級flagship>敵艦船#taf]]、[[戦...
|~|丙|パターン1|130|[[戦艦タ級flagship>敵艦船#taf]]、[[戦...
|~|~|パターン2|120|[[戦艦ル級flagship>敵艦船#ruf]]、[[戦...
|F:&br;空母機動部隊主力|甲|パターン1|230|[[空母ヲ級flags...
|~|~|パターン2||[[空母ヲ級flagship(新型艦載機)>敵艦船#wof...
|~|乙|パターン1|210|[[空母ヲ級flagship(新型艦載機)>敵艦船...
|~|~|パターン2|200|[[空母ヲ級flagship(新型艦載機)>敵艦船#...
|~|丙|パターン1|180|[[空母ヲ級flagship>敵艦船#wof]]、[[軽...
|~|~|パターン2|170|[[空母ヲ級flagship>敵艦船#wof]]、[[空...
|G:&br;任務部隊 A群|甲|パターン1|240|[[空母棲鬼>敵艦船#o...
|~|~|パターン2|230|[[空母棲鬼>敵艦船#oni_aircraft]]、[[戦...
|~|乙|パターン1|210|[[空母棲鬼>敵艦船#oni_aircraft]]、[[...
|~|~|パターン2|200|[[空母棲鬼>敵艦船#oni_aircraft]]、[[戦...
|~|丙|パターン1|180|[[空母棲鬼>敵艦船#oni_aircraft]]、[[...
|~|~|パターン2|170|[[空母棲鬼>敵艦船#oni_aircraft]]、[[戦...
|H:&br;任務部隊 B群|甲|パターン1|240|[[空母棲鬼>敵艦船#o...
|~|~|パターン2|230|[[空母棲鬼>敵艦船#oni_aircraft]]、[[戦...
|~|乙|パターン1|210|[[空母棲鬼>敵艦船#oni_aircraft]]、[[...
|~|~|パターン2|200|[[空母棲鬼>敵艦船#oni_aircraft]]、[[戦...
|~|丙|パターン1|180|[[空母棲鬼>敵艦船#oni_aircraft]]、[[...
|~|~|パターン2|170|[[空母棲鬼>敵艦船#oni_aircraft]]、[[戦...
|I:&br;任務部隊 C群|甲|パターン1|240|[[空母棲鬼>敵艦船#o...
|~|~|パターン2|230|[[空母棲鬼>敵艦船#oni_aircraft]]、[[戦...
|~|乙|パターン1|210|[[空母棲鬼>敵艦船#oni_aircraft]]、[[...
|~|~|パターン2|200|[[空母棲鬼>敵艦船#oni_aircraft]]、[[戦...
|~|丙|パターン1|180|[[空母棲鬼>敵艦船#oni_aircraft]]、[[...
|~|~|パターン2|170|[[空母棲鬼>敵艦船#oni_aircraft]]、[[戦...
|>|>|>|>|>|>|>|>|CENTER:BGCOLOR(#000000):COLOR(#FFFFFF):...
|''&color(Red){J:&br;任務部隊 旗艦艦隊};''|甲|パターン1|...
|~|~|パターン2&br;(最終形態)|300|[[戦艦水鬼(A)>敵艦船#oni...
|~|乙|パターン1|220|[[戦艦水鬼(A)>敵艦船#oni_waterbb]]、[...
|~|~|パターン2&br;(最終形態)|250|[[戦艦水鬼(A)>敵艦船#oni...
|~|丙|パターン1|170|[[戦艦水鬼(B)>敵艦船#oni_waterbb_weak...
|~|~|パターン2&br;(最終形態)|200|[[戦艦水鬼(B)>敵艦船#oni...
|K:||||気のせいだった。(戦闘回避)|||||
|L:||||気のせいだった。(戦闘回避)|||||
|M:||||気のせいだった。(戦闘回避)|||||
#region(ドロップ)
E5 ドロップ
|CENTER:60|LEFT:40|180|140|120|45|65|55|120|c
|||駆逐艦|軽巡|重巡|水母&br;潜母艦|空母|潜水|戦艦|h
///||||||編集する部分はここから↓↓↓
|E5&br;トラック諸島海域|A&br;主力部隊前衛艦隊|如月 文月 ...
|~|B&br;残存潰走中部隊|睦月 如月 三日月 望月 皐月 菊月 長...
|~|E&br;水上打撃部隊主力|睦月 如月 皐月 文月 長月 菊月 三...
|~|F&br;空母機動部隊主力|如月 三日月 文月 望月 吹雪 初雪 ...
|~|G&br;任務部隊 A群|睦月 如月 皐月 文月 長月 菊月 三日月...
|~|H&br;任務部隊 B群|睦月 如月 皐月 文月 長月 菊月 三日月...
|~|I&br;任務部隊 C群|睦月 如月 文月 皐月 菊月 三日月 望月...
|~|&color(Red){J};&br;&color(Red){任務部隊 旗艦艦隊};|不...
///↑↑↑ここまで
///海域ページのドロップ情報は出撃ドロップのドロップ情報を...
#endregion
///----------- ↓↓↓ [E5 攻略情報] 開始 ↓↓↓ -----------...
**E5に挑戦する連合艦隊司令長官への攻略情報 [#Tactics5]
#region(E5攻略紹介)
#shadowheader(3,この海域について);
-この海域に、2013年秋イベ以降必ず書かれていた「Final oper...
--''☆13にして歴代最高難易度海域''。
---突破できればまさに栄誉ですが、ドロップ目的で甲作戦に挑...
---乙以下は甲より楽ですがゲージ長めの連合艦隊マップのため...
---ちなみに甲作戦から丙作戦に変更した場合、戦艦水鬼が一段...
&br;
--甲作戦でも2014年夏最深部未突破の提督にも十分に攻略の可...
しっかりと自分の艦隊の実力を見極めて悔いのない挑戦をしま...
---全12隻の連合艦隊のためにボスでは手数が多く、仮に1隻く...
---また前作戦参加艦でも自由に編成に組み込めるので、連合艦...
---道中大破率も連合艦隊の命中補正の性質上、通常艦隊編成時...
---ボス撃破の要である夜戦主体の第二艦隊は昼は一巡しかしな...
---編成時に夜戦要員の数が空母で減らされることが無い点も大...
---また2014夏E-6のような厳しい索敵値の制限によって大型電...
&br;
#shadowheader(3,艦隊編成);
-連合艦隊の推奨は作戦問わず''水上打撃部隊編成''です。特に...
--空母機動部隊編成は削り段階で使うことはありですが、第一...
--もっとも空母機動部隊でも最終形態を撃破することは可能で...
-水上打撃部隊では正規空母は1隻までしか入れられません、甲...
このため軽空母2隻でスロット数を確保する編成も選択肢に入り...
--上位の戦闘機を保有している前提で水上打撃部隊で挑む場合...
従って、''ゲージ削りを軽空母2隻編成で行い、最終編成時を加...
-詳細は後述しますが、基本的に1戦目を抜けた後高確率(また...
回避するには明石・香取のどちらかを第一艦隊に、または任意...
-どちらの連合艦隊編成であっても、''%%%全ての艦娘にキラを...
--1戦目の軽巡棲鬼を雷撃戦までに封じる、2戦目のフラ戦軍団...
-もちろん決戦支援艦隊も出しておくと多少の助けになるのは言...
--特に甲作戦の場合、割合ダメージで大きく敵HPを削れる航空...
---ただし、削り段階では敵空母が2人いるので航空支援はあま...
#shadowheader(3,ボスまでのルート);
-1戦目からE3ボスの「軽巡棲鬼」と当たる可能性があり、2戦目...
--ただしものすごく皮肉ですが、序盤でAを踏んで固定した時に...
--全マス大破原因になる可能性が非常に高く、大破撤退により...
---最終形態ならまだしも、削り段階ならば[[艦隊司令部施設]]...
--空母機動部隊で出撃した場合は第2艦隊から行動するため、全...
-2戦目を戦う前に渦潮を踏む場合があります。通過すると最大...
--確実に回避するにはいくつか方法がありますが、Aルート(軽...
++第一艦隊に明石を編成する
---旗艦にする場合、[[艦隊司令部施設]]が載せられないので注...
---当の本人も打たれ弱く、また火力もお察しなので缶・タービ...
++第一艦隊に香取を編成する
---こちらは明石より運用の幅が広く、弾着観測による連撃と対...
---ただし性能はやはり高くはないので不利な点になることはお...
++第二艦隊に潜水艦を1隻入れる
---水上打撃部隊ならば第一艦隊(と支援艦隊)がうまく機能す...
ボスに至っては(丙の削り時を除いて)対潜要員が全く存在し...
---Aマスの敵は全て単縦陣で軽巡棲鬼は対潜装備を持っていな...
ですが、対潜シナジー装備の後期型駆逐はさすがに危険です。...
---ただし、夜戦攻撃力は重巡や雷巡に劣ることをお忘れなく。
---E3でも書いていますが、デコイの扱いに抵抗がなければ第二...
--初手Bで楽した場合確定で渦潮を踏みます。最終的にはAルー...
--非固定編成でCへと進んだ場合は全員が理想的なパフォーマン...
#shadowheader(3,ボス艦隊);
-この海域でもっとも恐ろしいのはボス「''戦艦水鬼''」、あの...
--耐久500、装甲200といろいろぶっ壊れており、ダメージを通...
ボスを1回も撃破できずに最終段階に突入する提督もいることで...
---ちなみに装甲は最終的に乱数により133〜266のいずれかとな...
--&color(Red){火力};も252(低難易度でも242)とT字不利でもキ...
---すなわちT字不利を引くと相手の独壇場になりかねません。...
--随伴もヲ級flagship(新型)2隻(制空値168、&color(Lime){優...
---ちなみに対潜艦が0隻なので潜水艦は被害0確定ですが、もっ...
--あまりにも装甲が高いため、中途半端な攻撃力の夜戦連撃だ...
---夜戦攻撃力については[[こちら>戦闘について#taf4e40a]]も...
-甲作戦では最終形態になると随伴が''戦艦棲姫''2隻、ヲ級fla...
--特に渦潮を通過してきた場合、こちらの%%命中率%%回避率が...
--ちなみに最終形態では敵が常時キャップの関係上、そのままT...
--幸い制空値は下がっているため、空母1隻を伴う水上打撃部隊...
---烈風改、烈風(六〇一空)×2ならば彩雲も搭載可能ですが、空...
--最後の最後は究極の運ゲーの可能性も否定できません。昼戦...
---更に欲を言えば戦艦棲姫2隻のうち片方は大破、または撃沈...
…とはいっても、同航戦時だと大破でも昼攻撃力は92と戦艦はま...
---逆に第一艦隊の戦艦の働きが微妙だと撃破はほぼ叶いません...
---''肝心なときに夜偵が発動しなかったり、カットインや連撃...
--機動部隊編成で、全力で動ける敵艦隊を第2艦隊が相手するの...
-乙作戦以下に関してはボスマス削りでの&color(Lime){航空優...
--例え装甲200でも攻撃集中によるカスダメ蓄積で夜戦までに中...
-丙作戦に限っては戦艦水鬼が一段階性能が下がり、その上制空...
--装甲が200→168になること、随伴もそこまで強くないこともあ...
---とはいえ、護衛退避で戦艦や雷巡を失うとさすがに火力不足...
---もっとも決戦支援があるならば戦艦や雷巡の1隻が護衛退避...
#shadowheader(3,甲種勲章について);
-尚、甲種勲章も現時点ではランキング等での単なる栄誉に等し...
--先述の通りのボス構成の為、''甲作戦を諦める場合は丙作戦...
--ドロップ目的で甲作戦に挑戦する場合も、是非下位作戦での...
--ちなみに甲種勲章の入手条件は''「E5甲作戦のクリア」であ...
---極論いえばE1~4を丙作戦、E5のみを甲作戦でクリアしても入...
#endregion()
#region(お勧めの艦娘)
お勧めの艦娘
-甲作戦に挑戦する場合、いたほうが楽になる艦娘。ただしあく...
ただし全くいないとさすがに厳しくなります。いるけど未改造...
なお乙、丙作戦の場合育ちきっていなくても十分クリア可能で...
#shadowheader(3,戦艦/航空戦艦)
-''大和・武蔵''
--圧倒的な火力・装甲と圧倒的な高コストを誇ります。道中で...
--しかし、今イベントから第二艦隊(=夜戦要員)として起用...
--資源消費が一気に増える点も注意。長門型やBismarck dreiと...
-''長門・陸奥''
--大和型ほどの圧倒的な火力・装甲こそありませんが、それ以...
--大和型ほどではないにしろ、運用コストは高めです。特に弾...
-''扶桑改二・山城改二''
--耐久面などの継戦能力では長門型に一歩譲りますが長門型に...
--豊富な水上機搭載スロット(4番目、23機)を活用した瑞雲12型...
--改装前(「改」段階)や伊勢型に比べるとかなり高コストに...
#shadowheader(3,高速戦艦)
-''Bismarck drei''
--昼戦は金剛型改二より一回り高火力で、更に夜戦では大和型...
---中破被害が出ていなければ低威力ながら魚雷も発射可能。戦...
--第二艦隊に入れると昼の初手で敵艦隊に大打撃を与え、更に...
逆に、その特性上第一艦隊では少し能力を持て余してしまいが...
--運用コストは燃料と弾薬の合計では長門型を更に上回り、修...
-''金剛型改二''
--フィット砲の関係もありやや火力は後れを取りますが、他の...
--夜戦にはあまり向きませんが、夜戦に参加しない第一艦隊の...
#shadowheader(3,正規空母)
-''加賀''
--搭載能力は全ての空母の中でピカイチです。また彩雲を乗せ...
-''大鳳''
--耐久値そのものはやや低いですが、その分他の空母より少し...
--攻撃能力を持たせる場合、中破時でも行動可能というアドバ...
--搭載能力としては五航戦と似ていますが突出して多いスロッ...
#shadowheader(3,軽空母(水上打撃部隊編成時用) )
-''千歳型航改二''
--軽空母の中では耐久面・搭載能力・攻撃力のバランスに優れ...
---しかしバランス型であるが故に、艦戦キャリアなど一点特化...
-''飛鷹改・隼鷹%%%改%%%''
--搭載能力が最も高く、艦戦キャリアとして運用する場合最も...
--反面、改二勢と比べると若干耐久面に不安が残ります。
-''隼鷹改二''
--搭載能力で見ると若干改段階より下がりますが、高回避であ...
-''龍驤改二''
--軽空母の中では最も搭載量の多いスロット(2番目、28機)を持...
--3・4スロが極端に少ないため、こちらも司令部施設や電探枠...
#shadowheader(3,重巡/航巡)
-''妙高型改二''
--全体的に優秀な戦闘能力を持ちます。
--(カットインは旗艦以外では妙高でも発動期待値が低く、運...
-''利根型改二''
--こちらも全体的に優秀な能力を持ち、第一艦隊に入れれば水...
---第二艦隊で起用する場合、その3スロ目の9機に夜偵を載せる...
-''Prinz Eugen''
--素の火力は他の重巡に一歩譲りますが耐久面はピカイチ。
--運も高いため旗艦であれば夜戦カットインも期待できます。
--(カットインは旗艦以外ではオイゲンでも発動期待値が低く...
#shadowheader(3,重雷装巡洋艦)
-''北上、大井改二''
--最高の夜戦攻撃力を期待できる艦娘です。夜戦はもちろんで...
---運の改修をしていない場合、連撃が安定します。
--(カットインは旗艦以外では大井は発動期待値が低く基本的...
-木曾改二
--雷装値は北上・大井より劣るため夜戦攻撃力も一歩譲ります...
#shadowheader(3,軽巡)
-''大淀''
--水上機を運用できる唯一の4スロ軽巡です。
--ただし夜戦火力は他軽巡よりもかなり低いため対ボスへの決...
-''神通改二''
--軽巡の中でピカイチの能力を誇り、昼戦は軽巡最強、夜戦で...
-''那珂改二、阿賀野''
--この海域でもルート固定要員として起用可能です。
---ただし、渦潮を確定で通過する都合で決戦には不向きかもし...
#shadowheader(3,駆逐艦)
-雪風、夕立改二、秋月、時雨改二、綾波改二、初霜改二、その...
--雪風・時雨改二・初霜改二は特に夜戦カットイン要員として...
--防空面で見た場合、秋月がやはり群を抜いて高いですが夜戦...
吹雪改二・初霜改二は秋月ほどではないものの優秀な対空能力...
---これらが複数いれば護衛退避したときに無傷のためにバケツ...
#shadowheader(3,潜水艦/潜水空母)
-''伊8,伊19,伊58,伊401''
--ルート固定要員として運用可能です。那珂・阿賀野を使用す...
--特に運が高く夜戦カットイン雷撃が出やすい伊58改がおすす...
--伊168、まるゆ、呂500&U-511は雷装、耐久等で非推奨。
#shadowheader(3,その他、特殊艦)
-''香取改・明石''
--ルート固定要員として運用可能です。こちらも渦潮を回避で...
--素の能力は非常に低いため、強化機関やダメコンなどの装備...
-''あきつ丸改''
--水上打撃部隊編成の場合、制空補助として起用可能です。
---ですが、この海域の場合最終的に要求される制空能力はE3ほ...
#endregion()
#region(装備について)
-持ちうる最大の艦娘戦力を揃えることが肝要なのは言うまでも...
E5攻略時、特に甲難易度の場合は以下の装備は是非とも揃えて...
--[[九八式水上偵察機(夜偵)]]
---%%%''最重要装備です。''%%%夜偵による夜間触接はこちらの...
戦艦水鬼や戦艦棲姫といった超重装甲艦相手の場合、夜偵発動...
---ただし制空権&color(Lime){確保};、&color(Lime){優勢};、...
たとえ発動しなかったとしても戦艦水鬼の撃破は可能です。
--[[探照灯]]・[[照明弾]]
---%%探照灯は第二艦隊旗艦に装備することをオススメします。%%
旗艦に装備させた場合、旗艦への攻撃を僚艦が庇って被害を受...
---被ターゲット率が上がることを逆手にとって、装備枠が多い...
その場合行動順が随伴戦艦棲姫より遅い(4〜6番目)に置くと...
--[[九一式徹甲弾]],[[一式徹甲弾]]
---道中の戦艦や空母棲鬼などをすばやく行動不能にでき、ボス...
できることなら戦艦全員に積んでおきたい装備です。
なお、徹甲弾には大口径主砲とのシナジー効果による''装甲の...
--[[艦隊司令部施設]]
---あると敗北前提の強行進軍でゲージを削ることが可能になり...
---''装備は第一艦隊旗艦のみ、間違っても第二艦隊旗艦に装備...
--[[10cm連装高角砲+高射装置>10cm高角砲+高射装置]](通称...
---あると対空電探と同時に装備する事で対空カットインが可能...
---駆逐艦を連撃装備にするさいはぜひ。秋月がいる場合は秋月...
--高射装置 + 高角砲 + 高角砲
---10cm&高射装置の装備がないときに駆逐艦が発動可能なもう...
---ただしスロット数的に連撃等を行う場合、電探は厳しくなる...
--32号対水上電探、14号対空電探、FuMO25 レーダー
---ルート固定しない場合は確率で、初手Bの場合は確定で渦潮...
---またFuMO25レーダーは火力の微増もそうですが命中補正も高...
---ただし、第一艦隊に戦艦を4隻入れる場合はほぼ必然的に徹...
---こちらの空母戦力とその制空能力次第ですが、軽空母を艦戦...
-また、改修工廠で強化を施した装備を取り揃えてあげることで...
以下は特に強化してあると楽になる装備です。
--九一式徹甲弾,一式徹甲弾
---敵艦隊は超弩級の重装甲艦揃いです。徹甲弾の強化はあらゆ...
---また主主徹水偵でのカットイン&連撃の弾着発動率は連撃オ...
--35.6cm連装砲,41cm連装砲
---命中率が下がりがちな連合艦隊MAPでは主砲のフィットは決...
---ただし数値的に特に46砲から35.6砲まで下げた場合火力不足...
---試製砲があるならばそちらを使いましょう、火力の低下を抑...
---支援艦隊の戦艦用として効果が大きいです。本隊よりも命中...
--61cm四連装(酸素)魚雷,61cm五連装(酸素)魚雷
---夜戦戦力、特にカットイン装備駆逐艦の攻撃力向上。雷巡や...
通常の敵と違って連撃が決定打となりにくい敵であるため、魚...
---ただし随伴でかつ運が20以下の場合は発動率が低いため、で...
--20.3cm連装砲(またはその系列砲)
---雷巡を夜戦連撃装備にする場合や重巡を夜戦戦力として起用...
#endregion()
#region(朝霜掘りについて)
-全難易度を通じて道中の3戦目にて朝霜のドロップが確認され...
''甲作戦に限り(重要)''、2戦目(Eマス)でも朝霜のドロップ報...
--特に今まで全て甲作戦で攻略して来た提督は、E2やE4のボス...
---ただし、道中での掘りになるので、必ずはドロップしない事...
---E1〜4は甲でクリアできたがE5は難易度を下げてクリアした...
--甲作戦の場合、2戦目までで撤退しても朝霜のドロップが狙え...
---2戦と3戦では消費は1.5倍、ドロップの機会は倍になるので...
---なお、2戦目にEマスを選択の場合敵に一切航空戦力が存在し...
1戦目のツ級eliteの対空迎撃を中心にある程度のボーキサイト...
---ACEルート固定かつ事故率の高いボス前を回避する場合、第...
ただし雷巡を3隻入れると自動的に第二艦隊の編成が確定し潜水...
--掘りに於いても水上打撃部隊を推奨します。Aマスでの事故率...
---渦潮は避けなくても掘りは可能ですが、ボス前まででSを取...
---Aマスでは目ぼしいドロップが確認されていないので、事故...
--現時点では、ボスマスで朝霜のドロップが確認されていない...
#endregion
#region(難易度甲のラストについて)
-ゲージ破壊にはクリアしておくべきであろう条件がいくつかあ...
--1.できれば渦潮ルートに入らないこと
--2.昼終了時に下3隻を撃沈し、上3隻を小破・中破させられる...
--3.夜戦火力で3隻は200overのダメージを出せる艦娘を入れて...
--4.試行回数を支えられる資源
---ケッコン可否や艦隊等にもよりますが、4艦隊全てを出撃(連...
--5.提督自身のリアルラック、健康状況
---今回もゲージ回復はなしです。また道中撤退率等、分が悪い...
---また集中しすぎて提督自身の健康状況が悪化すれば判断力等...
-ルート固定について
--できれば第一艦隊にルート固定要員を入れましょう。第二艦...
---オススメは香取をLv35まで上げて対空カットイン装備+ダメ...
---なるべく昼火力を上げるため固定要員は6番艦に置く方が良...
---香取は演習旗艦や4-3の潜水艦狩りでレベリング可能です。
遠征込みで、3k〜4kあれば35まで上げることが出来ると思いま...
--もちろん第二艦隊に潜水艦を入れても構いません。香取や明...
-昼火力について
--1.フィット砲を載せて徹甲弾カットインを狙う。
---徹甲弾カットインでクリティカルが出れば昼で150近いダメ...
---フィット砲に関しては現在、[[練習ページ/16]]にて検証中...
--2.火力を上げて電探を載せる。
---下3隻を沈める、もしくは上3隻にそれなりのダメージを与え...
-夜戦火力について
--200オーバーのダメージを出せる艦娘3隻が被弾せずに残って...
できれば4隻ほしいです。
---クリティカルを出しやすくするため、夜戦セット(探照灯、...
--駆逐艦はカットイン装備にしましょう。
---時雨(魚雷2照明弾)、雪風(魚雷3)がオススメです。
--軽巡に探照灯を載せ、2番艦or6番艦に配置しましょう。大淀...
---探照灯持ちを旗艦にすると、かばうが発生して中・大破する...
--ハイパーズについて
---運の改修を行っていない場合、素直に連撃にしましょう。安...
--ビスマルク、妙高、プリンツについて
---ビスマルク、妙高には夜偵装備が良いです。プリンツは旗艦...
その場合、夜偵は他で装備させる必要がありますが。
---ビスマルクは41cm砲ではなく38cm改を載せましょう。補正+...
-その他
--制空値ですが、扶桑型2隻に12型を載せることで、制空値を28...
---烈風、烈風601、烈風改、爆戦はもとより、爆戦、烈風601、...
これにより、加賀を置物にしないということが可能です。
--決戦支援も全員キラ付で出したほうがより効果的です。
--ラスボスを二桁に追い込めたら、後は運次第、慌てずゆっく...
--[[夜戦火力>戦闘について#YasenKaryoku]]
--[[弾着観測射撃>戦闘について#q04f19c1]]
---艦隊の索敵合計(装備込み)が高い方が発動率が上がると思...
---旗艦補正もあると思われます。(約+10%)
--[[艦種別対空カットイン装備サンプル>航空戦#ta56aca4]]
--[[九八式水上偵察機(夜偵)]]
---発動確率は搭載艦のLvまたは夜偵のスロット数に比例して上...
#endregion
#region(E5テキスト)
E5選択時に出るテキスト(大淀さんが右にいる)
決戦!連合艦隊、反撃せよ!
提督、敵機動部隊主力を発見しました!
有力かつ複数の空母部隊が、再びトラック泊地に接近中です。
いまこそ、反撃に転じ、連合艦隊全勢力を以て出撃、来襲する...
敵本体には、未確認の新型戦艦も含まれている模様です…十分...
連合艦隊、出撃! 決戦です!
────────────────────────────
最精鋭の連合艦隊を編成し、抜錨!
敵機動部隊本体を捕捉、これを撃滅せよ!
#endregion
**E5 情報提供 [#comment5]
-''戦闘勝利時の獲得艦娘報告は、&color(red){ここではなくペ...
--&color(Blue){海域突破時のボーナスで艦娘を獲得した場合の...
-&color(Red){またここは情報提供の場です。単に難しくてクリ...
-&color(blue){敵編成の報告は、''クラス名(ヲ級など)''まで...
--敵航空機が新型機([[こういうの>http://wikiwiki.jp/kancol...
-''&color(blue){ゲーム進行度によって敵編成が変わる事があ...
-''&color(Blue){ルート索敵値};''は''&color(Green){「艦娘...
-&color(Red){''編成報告例:''};''ポイントA 作戦:甲 司令L...
#region(E5 情報提供 ''&color(Red){ドロップ報告はここでは...
E5 情報提供
#region(過去ログ)
過去ログ
#ls2(迎撃!トラック泊地強襲/E5/コメント)
#endregion
[[→コメント欄の一番下へ>#comment5end]]
#pcomment(./E5/コメント9,reply,30)
//''&size(15){コメントページ追加作業中です。};''
&aname(comment5end);&color(Blue){''ここはE5の情報提供コメ...
''&size(20){&color(Red){ドロップ報告はここではありません...
ここではなくページ下部の 「[[ドロップ報告>迎撃!トラック...
#endregion
///----------- ↑↑↑ [E5 情報提供] 終了 ↑↑↑ -----------...
~
//
*総合コメント [#commentinfo]
&color(Blue){勝利時の獲得艦娘報告は''「ドロップ報告」''に...
#region(ドロップ報告の誤投稿を避けるため、折りたたんであ...
#region(過去ログ)
#ls2(迎撃!トラック泊地強襲/コメント)
#endregion
#pcomment(./コメント7,reply,60)
//''コメントページ追加作業中です。少々お待ちください。''
&size(16){&color(White,Red){''▼ ドロップ報告は下記の「新...
#endregion
~
*新規ドロップ報告(ドロップ表未記載) [#commentdrop]
#region(イベント終了に伴い、新規ドロップ報告用コメント欄...
&color(Red){&size(20){''報告前に一度ドロップ表を確認して...
&color(Red){&size(20){''同じ報告が何度も繰り返されると編...
&color(blue){ゲーム進行度によって敵編成が変わる事がありま...
&color(Red){''(報告例)''};''E-4-H パターン3 S勝利 瑞鶴 司...
ログの閲覧が出来ない場合は[[出撃ドロップ]]のページからお...
#region(過去ログ)
#ls2(出撃ドロップ/イベント海域ログ_2015冬)
#endregion
#pcomment(出撃ドロップ/イベント海域ログ_2015冬_08,reply,20)
//ログが一杯になったら、末尾の数字を増やすことで新ページ...
//出撃ドロップページにも同一のコメントページを参照してい...
&color(Red){''ここはドロップ報告用のコメント欄です。''};'...
ドロップ報告以外の書き込みは削除させていただく事がありま...
&color(Blue){''※海域突破時のボーナス獲得艦娘は「ドロップ...
//
#endregion
終了行:
// ※ 編集者の皆様へ ※
//ページ内の行数は1600行が上限です。無駄な改行の削減等、...
//文体は「です・ます調」、英数字は半角にそれぞれ統一して...
//白文字部分の独断削除が管理掲示板で問題視されています。...
//P.S 2/19AM現在、約1570行まで増えています。編集時に行数...
#contents
&br;
*概要 [#overview]
''&color(Blue){期間限定!【2015/02/06 〜 02/23午前11時】}...
※''02/06のメンテナンス完了より開始。''
※''[[2/23のメンテナンス開始(11:00頃)をもって終了。>tw.Kan...
&color(Blue){''2015年02月06日より開催される、冬の期間限定...
当海域では、''正規空母娘「[[天城]]」や潜水艦娘「[[U-511]]...
&br;
今回のイベント&color(Blue){''【迎撃!トラック泊地強襲】''...
また、これらの作戦に成功した後、トラック諸島海域において...
今回は、先回の[[渾作戦>発動!渾作戦]]や[[AL作戦/MI作戦]]...
&br;
&color(Red){''※2014秋イベより運営によるマップへのアルファ...
このため、アルファベット付けの順番で悩むことは無くなりま...
しかし、文字が小さい上に浮き彫り風で読み難いため、Wiki添...
''今回も過去イベント同様に[[支援艦隊]]を出すことができま...
&color(Red){ただしくれぐれも南方海域の支援艦隊に出さない...
''※支援艦隊は強制帰還不可能''です。1回南方海域に出撃すれ...
&br;
E4でHP表示バグが確認されていましたが、2月10日9時30分頃に...
「同事例のログ解析を行いました。ご心配の提督も多いと思い...
『不正ツールの使用者以外で、そのような症状の発生は確認で...
とのアナウンス有り。[[該当ツイート>tw.KanColleSTF:5649446...
**作戦難易度 [#m7bc8939]
今回のイベントでは&color(Red){''作戦難易度の選択''};が可...
ただし、&color(Red){難易度の高い作戦に挑戦するためには一...
一方、難易度を落とすことに制限はない模様。例えばLv120の人...
|''甲作戦''|難易度:&size(16){&color(Red){''♥&hear...
|''乙作戦''|難易度:&size(16){&color(Red){''♥&hear...
|''丙作戦''|難易度:&size(16){&color(Red){''♥''};}...
&color(Red){''【作戦難易度によって変わるもの】''};
-難易度(敵編成)
--経験値やドロップテーブルは敵編成に依存しますが、新艦娘...
-海域撃破ボーナスのアイテムや勲章の内容・数量
&color(Red){''【作戦難易度によらず変わらないもの】''};
-マップ構成、BGM等
-ルート固定条件
-海域撃破ボーナスの新艦娘
詳しくは各作戦の項目をご確認ください。
~
【E1】〜【E5】の各作戦を開始する際、最初に難易度を選択し...
-クリア前であれば変更は可能ですが、''変更するとゲージがリ...
--たとえば甲→乙→甲としても最初の甲のゲージ漸減率は無意味...
報酬艦や掘りを優先するか、アイテム・名誉・達成感を優先す...
''また、各コメント等で敵編成、ドロップ、ルート固定等を書...
~
**FAQ [#scd2dba6]
&size(14){&color(White,Red){''▼ 出撃できない、編成等を変...
イベント海域にはいくつかの出撃条件があり、条件を満たして...
その場合、ボタンの左側に原因が表示されていますので、対処...
-&color(Red){''保有艦枠に余裕がありません!''};
--→母港に''5隻以上''の空きを作ってください。
-&color(Red){''保有装備枠に余裕がありません!''};
--→装備に''20個以上''の空きを作ってください。
-&color(Red){''連合艦隊で出撃してください。''};
--→【E3】【E5】は[[連合艦隊]]による出撃となります。''[[連...
-&color(Red){''連合艦隊では出撃できません。''};
--→【E1】【E2】【E4】は通常艦隊による出撃となります。''[[...
-&color(Red){''軽巡及び駆逐艦の水雷戦隊で!''};(E1のみ)
--→【E1】は軽巡と駆逐艦のみ出撃できます。詳細は[[E1攻略情...
-&color(Red){''艦隊に駆逐艦2隻が必要です!!''};(E4のみ)
--→【E4】は艦隊に駆逐艦2隻以上が必須となります。詳細は[[E...
-&color(Red){(出撃の勝率が低すぎる場合)};
--→アナウンスはありませんでしたが、今回も出撃勝率による制...
補足:
イベント限定海域へ出撃するためには''艦娘と装備の保有枠が...
要求される保有枠は限定海域突破時の獲得ボーナスに加え、ド...
これはボーナス艦娘及びボーナス装備が獲得できない事態を避...
艦娘と装備の両方の保有枠に充分な余裕を作りましょう。
~
&size(14){&color(White,Red){''▼ボス艦隊を倒したのにボーナ...
戦力ゲージのあるマップでは、複数回の出撃によって''戦力ゲ...
ボーナス艦娘が設定されている場合、こちらも海域突破の時点...
ゲージは、敵旗艦にダメージを与えることで減っていきますが...
戦力ゲージの破壊には、戦力ゲージが撃破によってゼロとなる...
~
**連合艦隊について [#h9f57e45]
詳細は「''[[連合艦隊]]''」のページを参照のこと。
今回の連合艦隊出撃マップでの陣形は''全て第四警戒航行序列'...
護衛退避をした影響で第四警戒航行序列が選択できない時は第...
**初めてイベントに挑戦する初級者向け攻略指南 [#jed27dc1]
[[こちら>./初めてイベント海域に挑戦する初心者向け攻略指南...
**索敵値について [#i4ef6b02]
各作戦においてボスに到達するには、&color(Red){一定の索敵...
索敵値を計算する必要がある場合は、最新の[[''2-5式(秋)''>...
しかし、今回の各作戦では、過去のイベントで求められたよう...
その為ルート情報に必要索敵値はほとんど掲載されていません...
(弾着観測射撃用の水偵・水爆だけでも十分なレベルです。た...
参考:[[索敵装備と装備例>南西諸島海域#search-weapon]]
//
*E1『泊地周辺の敵潜を叩け』トラック泊地[#area1]
|100|550||c
|~難度|☆☆☆☆☆☆☆☆((※難易度を変えても☆の数は変わりません。以...
|~作戦名|泊地周辺の敵潜を叩け|&attachref(./map_E201502_01...
|~作戦内容|重要根拠地であるトラック泊地周辺に展開しつつあ...
|~主な出現アイテム|なし|~|
|~海域EXP|下記の敵艦隊編成を参照|~|
|~戦力ゲージ|ボスマス旗艦に与ダメージでゲージ減少。各最終...
|~海域撃破ボーナス|''共通'': 艦娘からのチョコ、給糧艦「間...
|~|''+ 甲作戦'': [[烈風(六〇一空)]]、改修資材x2|~|
|~|''+ 乙作戦'': [[烈風(六〇一空)]]|~|
|~|''+ 丙作戦'': [[烈風]]|~|
|~編成制限など|''軽巡と駆逐のみの艦隊で出撃可能''、''連合...
|~備考|出撃制限(いわゆるお札)は付かない。&br;Gマス以外...
//==========↓↓編成記述サンプル↓↓==========
// |A:&br;敵哨戒艦隊|パターン1|[[重巡リ級elite>敵艦船#ri...
// |~|パターン2|[[重巡リ級elite>敵艦船#rie]]、[[軽巡ヘ級e...
//==========↑↑編成記述サンプル↑↑==========
#region(ルート分岐法則)
ルート分岐法則
|~分岐点|~ルート|~移動条件|
|出撃|A|ランダム|
|~|B|~|
|F|H|索敵不足でJ|
|~|J|~|
|G|I|軽巡5隻以上または索敵不足でK|
|~|K|~|
|H|G|軽巡4隻以上でJ&br;軽巡1隻以下かつ索敵値一定以上でI(...
|~|J|~|
|~|I|~|
#endregion
|||||500|||||c
|~出現場所|~難易度|~パターン|~海域EXP|~出現艦船|~陣形|~[[...
|A:&br;潜水艦隊 I群|甲|パターン1|50|[[潜水カ級elite>敵艦...
|~|乙|パターン1|110|[[潜水カ級elite>敵艦船#kae]]、[[潜水...
|~|~|パターン2|100|[[潜水カ級elite>敵艦船#kae]]、[[潜水カ...
|~|丙|パターン1|100|[[潜水カ級>敵艦船#ka]]、[[潜水カ級>敵...
|~|~|パターン2|100|[[潜水カ級>敵艦船#ka]]、[[潜水カ級>敵...
|B:||||気のせいだった。(戦闘回避)|||||
|C:||||気のせいだった。(戦闘回避)|||||
|D:&br;潜水艦隊 II群|甲|パターン1||[[潜水カ級flagship>敵...
|~|~|パターン2|50|[[潜水カ級elite>敵艦船#kae]]、[[潜水カ...
|~|乙|パターン1|110|[[潜水カ級elite>敵艦船#kae]]、[[潜水...
|~|~|パターン2|110|[[潜水カ級elite>敵艦船#kae]]、[[潜水カ...
|~|丙|パターン1|100|[[潜水カ級>敵艦船#ka]]、[[潜水カ級>敵...
|~|~|パターン2|100|[[潜水カ級elite>敵艦船#kae]]、[[潜水カ...
|E:&br;潜水艦隊 III群|甲|パターン1|100|[[潜水カ級elite>...
|~|~|パターン2|80|[[潜水カ級elite>敵艦船#kae]]、[[潜水カ...
|~|乙|パターン1|80|[[潜水カ級elite>敵艦船#kae]]、[[潜水カ...
|~|~|パターン2|70|[[潜水カ級elite>敵艦船#kae]]、[[潜水カ...
|~|丙|パターン1|60|[[潜水カ級>敵艦船#ka]]、[[潜水カ級>敵...
|~|~|パターン2|50|[[潜水カ級>敵艦船#ka]]、[[潜水カ級>敵艦...
|F:||||気のせいだった。(戦闘回避)|||||
|G:&br;潜水艦隊支援部隊|甲|パターン1|140|[[軽巡ヘ級flags...
|~|~|パターン2|120|[[軽巡ヘ級flagship>敵艦船#hef]]、[[輸...
|~|乙|パターン1|100|[[軽巡ヘ級flagship>敵艦船#hef]]、[[輸...
|~|~|パターン2|90|[[軽巡ホ級flagship>敵艦船#hof]]、[[輸送...
|~|丙|パターン1|80|[[軽巡ホ級flagship>敵艦船#hof]]、[[輸...
|~|~|パターン2|70|[[軽巡ホ級elite>敵艦船#hoe]]、[[輸送ワ...
|H:&br;潜水艦隊 IV群|甲|パターン1|130|[[潜水ヨ級flagship...
|~|~|パターン2|120|[[潜水ヨ級elite>敵艦船#yoe]]、[[潜水ヨ...
|~|乙|パターン1|100|[[潜水ヨ級elite>敵艦船#yoe]]、[[潜水...
|~|~|パターン2|110|[[潜水ヨ級elite>敵艦船#yoe]]、[[潜水ヨ...
|~|丙|パターン1|90&br;80|[[潜水ヨ級elite>敵艦船#yo]]、[[...
|''&color(Red){I:&br;潜水艦隊群 旗艦艦隊};''|甲|パターン...
|~|~|パターン2&br;(最終形態)|150|[[潜水ソ級flagship>敵艦...
|~|乙|パターン1|120|[[潜水ソ級elite>敵艦船#soe]]、[[潜水...
|~|~|パターン2&br;(最終形態)||[[潜水ソ級elite>敵艦船#soe]...
|~|丙|パターン1|100|[[潜水ソ級>敵艦船#so]]、[[潜水カ級>敵...
|~|~|パターン2&br;(最終形態)||[[潜水ソ級elite>敵艦船#soe]...
|J:||||気のせいだった。(戦闘回避)|||||
|K:||||気のせいだった。(戦闘回避)|||||
#region(ドロップ)
E1 ドロップ
|CENTER:60|LEFT:40|180|140|120|45|65|55|120|c
|||駆逐艦|軽巡|重巡|水母&br;潜母艦|空母|潜水|戦艦|h
///||||||編集する部分はここから↓↓↓
|E1&br;トラック泊地|A&br;潜水艦隊I群|綾波 漣 朧 潮 響 雷 ...
|~|D&br;潜水艦隊II群|吹雪 初雪 叢雲 磯波 曙 漣 朧 響 雷 ...
|~|E&br;潜水艦隊III群|吹雪 白雪 深雪 叢雲 磯波 綾波 敷波 ...
|~|G&br;潜水艦隊支援部隊|吹雪 深雪 叢雲 磯波 綾波 朧 響 ...
|~|H&br;潜水艦隊IV群|子日 文月 吹雪 白雪 深雪 叢雲 磯波 ...
|~|''&color(Red){I:ボス&br;潜水艦隊群 旗艦艦隊};''|吹雪 ...
///↑↑↑ここまで
///海域ページのドロップ情報は出撃ドロップのドロップ情報を...
#endregion
///----------- ↓↓↓ [E1 攻略情報] 開始 ↓↓↓ -----------...
**E1に挑戦する提督への攻略情報 [#Tactics1]
#region(E1攻略情報)
E1攻略情報
#shadowheader(3,この海域について);
-[[鎮守府近海(1-5)>鎮守府海域#area5]]に似た、対潜水艦戦闘...
--ただし、軽巡+駆逐艦のみの編成で出撃することが必要です。
---それ以外の艦種が1隻でも含まれていると出撃できません。
--羅針盤の制御には、艦隊編成および艦隊索敵値が影響します。
--充分な対潜装備が必須です。(丙作戦以上)
--充分な艦のレベルと近代化改修が必要です。(乙作戦以上)
--編成、装備、各艦の錬度が揃っていさえすれば、甲でもそれ...
-昼の砲撃戦1巡のみでボスを撃破しなければなりません。
--艦隊編成の制限により、戦艦系による砲撃戦の2巡化は不可と...
--潜水艦相手に夜戦に持ち込んでも、潜水艦は夜戦ではほぼ無...
---特にボスマスのフラ潜は対潜+単横陣で集中砲火しても1発も...
--さらにレア艦掘りの場合、勝利Sを取るためには、昼の砲撃戦...
-要所にflagshipやeliteの高レベルの敵艦が出現するので注意...
--Gマスには、軽巡ヘ級flagship、輸送ワ級flagship(甲のみ)...
--Hマスの潜水艦部隊は単縦陣形で来るため(甲ではflagshipも...
--ボス(I)マスの最終形態の旗艦は、丙作戦(乙作戦)でも潜水...
---通常海域に配備されている潜水カ級flagshipの上位が潜水ソ...
--ボス(I)マスで、T字不利を引いた場合、ソ級flagshipを撃沈...
---ちなみにソ級は梯形陣でも単横陣でもそれなりに当ててくる...
---中破しても随伴のカ級elite等は落とせますが、ソ級に対し...
-潜水艦艦隊に対しては、陣形は単横陣を選びましょう。対潜攻...
--但しGマスのみ水上・潜水混合艦隊が出現するので要注意。こ...
---Gマス対策として「[[道中支援(前衛支援任務)>支援艦隊]]...
#shadowheader(3,装備について);
-装備には、索敵兵装(索敵機・電探など)と対潜兵装(爆雷・...
--ボス到達には、一定以上の索敵装備が必要です。
--ボス撃破には、対潜装備が必須です。
--なるべく対潜値、索敵値の高い兵装を装備するのが良いです...
--例として、軽巡1+駆逐艦5で全艦に「爆雷1+ソナー1+電探1」...
---索敵装備を最小限にしたい場合、概ね3隻に水上電探を1個ず...
--道中での艦の損傷によって攻撃力が低下してしまうことも考...
---対潜装備のみの艦は、「爆雷1+ソナー2」が推奨となります。
--軽巡(五十鈴改二除く)の攻撃は、敵旗艦に刺さりにくいた...
---昼戦1巡目においては、射程短の艦より射程中の艦の攻撃順...
---そのため、軽巡の対潜を強めても、敵旗艦に対して大きな効...
--低難度の丙作戦でも、最終形態のボスを撃破するには対潜装...
---装備なしでも、T字有利を引いて、3〜4隻あたりで総攻撃す...
--対潜装備(「[[九三式水中聴音機]]」や「[[九四式爆雷投射...
---できれば各6セット(1艦隊全て)、最悪3セット(半数以上...
//---ちなみに仮に航戦か戦艦を出撃できれば2巡となり装備な...
#shadowheader(3,ルート分岐に関して);
-スタート地点で西回りの3〜4戦ルートと東回りの4戦ルートに...
--西回りか東回りか選択する方法は見つかっていません。
--駆逐艦の数が多いほど直接ボスに行きやすく、軽巡の数が多...
--西回り(時計回り)のBEFH(G)Iルートは、道中回数が少ない...
---HからG・I(ボス)・Jの何れに行くかは軽巡洋艦と駆逐艦の比...
---軽巡4隻以上で、Jマス確定?
---軽巡2〜3隻、駆逐3〜4隻だと大体Gマスに連行されます。
---軽巡0〜1隻、駆逐5〜6隻の場合(索敵値が足りていれば)ボ...
--東回り(反時計回り)のACDGIルートは水上艦の出現するGマ...
#shadowheader(3,追加報酬に関して);
-''乙作戦以上の難度でクリアする''と「[[烈風(六〇一空)]]」...
--一方、甲作戦と乙作戦の報酬は改修資材2個しか違いがありま...
&br;
#endregion
#region(E1テキスト)
E1テキスト
・E1選択時に出るテキスト(大淀さんが左にいる)
通常海域への出撃も大切です!
冬イベント:期間限定海域【迎撃!トラック泊地強襲】が開...
期間限定海域の出撃には、十分な艦隊戦力や、艦娘の練度(Lv...
資材などの戦備の充実が大切です!
最近着任されたばかりの提督方は、すぐにイベント海域に突...
まずは、艦隊の充実と練度向上に努めて頂き、十分な戦備を...
イベント海域に突入していただけますよう、お願い申し上げ...
また、司令部Lvの高い提督の皆さんは、今回から作戦難易度...
選択可能です。腕と艦隊に自信のある提督は、ぜひ「乙」作...
また、高Lv司令部の提督、最難関の「甲」作戦も選択可能で...
※作戦難易度を変更することも可能ですが、攻略中の敵戦力ゲ...
※作戦突破褒賞の「新艦娘」は、作戦難易度に関わらず攻略に...
&br;
・E1選択時に出るテキスト(大淀さんが右にいる)
泊地周辺の敵潜を叩け!
提督、我が重要根拠地であるトラック泊地周辺に、かなりの...
敵潜水艦が展開中の模様です。通信量も増大しており、近々に
敵の大規模作戦があり、その偵察行動と我が補給線を寸断する
狙いがあるものと思われます!
直ちに軽巡と駆逐艦による有力な対潜部隊を編成し、
泊地周辺の敵潜水艦の発見、掃討に努めましょう!
軽巡と駆逐艦によって構成された対潜水艦部隊を編成し、
泊地周辺の敵潜水艦を捕捉、これを掃討せよ!
#endregion
//
**E1 情報提供 [#comment1]
///----------- ↓↓↓ [E1 情報提供] 開始 ↓↓↓ -----------...
-''戦闘勝利時の獲得艦娘報告は、&color(red){ここではなくペ...
--&color(Blue){海域突破時のボーナスで艦娘を獲得した場合の...
-&color(Red){またここは情報提供の場です。単に難しくてクリ...
-&color(blue){敵編成の報告は、''クラス名(ヲ級など)''まで...
--敵航空機が新型機([[こういうの>http://wikiwiki.jp/kancol...
-''&color(blue){ゲーム進行度によって敵編成が変わる事があ...
-''&color(Blue){ルート索敵値};''は''&color(Green){「艦娘...
-&color(Red){''編成報告例:''};''ポイントA 作戦:甲 司令L...
#region(E1 情報提供 ''&color(Red){ドロップ報告はここでは...
E1 情報提供
#region(過去ログ)
#ls2(迎撃!トラック泊地強襲/E1/コメント)
#endregion
#pcomment(./E1/コメント2,reply,30)
''&size(20){&color(Red){ドロップ報告はここではありません...
ここではなくページ下部の 「[[ドロップ報告>迎撃!トラック...
///----------- ↑↑↑ [E1 情報提供] 終了 ↑↑↑ -----------...
#endregion
~
//
*E2『トラック泊地空襲』トラック泊地 [#area2]
|100|550||c
|~難度|☆☆☆☆☆☆☆☆☆|~海域MAP|
|~作戦名|トラック泊地空襲|&attachref(./map_E201502_02.jpg...
|~作戦内容|敵の有力な機動部隊がトラック泊地に接近しつつあ...
|~主な出現アイテム|なし|~|
|~海域EXP|下記の敵艦隊編成を参照|~|
|~戦力ゲージ|ボスマス旗艦に与ダメージでゲージ減少。各最終...
|~海域撃破ボーナス|''共通'': 給糧艦「伊良湖」|~|
|~|''+ 甲作戦'': [[流星(六〇一空)]]、[[試製51cm連装砲]]、...
|~|''+ 乙作戦'': [[流星(六〇一空)]]、[[応急修理要員]]|~|
|~|''+ 丙作戦'': [[天山(六〇一空)]]、[[応急修理要員]]|~|
|~編成制限など|''通常編成による出撃のみ。&br;連合艦隊は不...
|~備考|出撃制限(いわゆるお札)は付かない。&br;ゲージ破壊...
#region(MAP&ROUTE)
MAP&ROUTE
|||600|c
|~分岐点|~ルート|~移動条件|
|始点|A|駆逐・軽巡・軽空(・あきつ丸・明石)が2隻以上 かつ ...
|~|B|~|
|A|D|6隻編成で、駆逐3+軽巡1+(駆逐or航巡どちらか1)+自由...
|~|F|~|
|B|C|潜水艦3隻以上でJ&br;潜水・駆逐・軽巡・軽空(・あきつ...
|~|J|~|
|F|G|駆逐1以上 かつ 空母系4以下 かつ 正規空母1以下 かつ...
|~|H|~|
|H|K|索敵値一定以上でI?(索敵機エフェクト有り) |
|~|I|~|
|G|I|索敵値一定以上でI?(索敵機エフェクト有り)|
|~|L|~|
-ルート検証用
--艦種数での報告まとめ
|~ルート|>|>|>|>|>|>|>|>|>|>|>|~艦種|~固定?|
| |>|空母 |>|>|戦艦 |>|重巡|>|軽巡|駆逐|あきつ丸...
| |正規|軽|高速|航空|低速|航|重 |雷 |軽| | ...
|AFGI | 1| 1| 1| | | | 1| 1| | 1| ...
|~| 1| 1| 1| | | 1| | 1| | 1| ...
|~| 1| 1| | 1| | | 1| 1| | 1| ...
|~| 1| 1| | | 1| | 1| 1| | 1| ...
|~| | | | | | | | | | 6| ...
|~| | | 2| | | | 1| | | 2| 1...
|AFHI | 2| | 1| | | | 1| | 2| | ...
|~| 2| 2| 2| | | | | | | | ...
|~| 1| 1| | 1| | 1| 1| | 1| | ...
|~| 1| 1| 1| | 1| | | 1| | 1| ...
|~| 2| 1| | | 2| | | | | 1| ...
|~| 2| 1| | | 2| | | | 1| | ...
|~| 2| 2| | | 2| | | | | | ...
|~| 2| 1| 2| | | | | | | 1| ...
|~| 2| 1| 2| | | | | | 1| | ...
|~| 2| 1| 1| | | | 1| | | 1| ...
|~| 1| 1| 2| | | | 1| | | 1| ...
|~| 2| | 2| | | | | | 1| 1| ...
|~| 2| | 1| | | | 1| | 1| 1| ...
|~| 1| 1| | | 2| | | | 1| 1| ...
|~| 1| 1| 1| | | 1| | 1| 1| | ...
|~| 2| 1| | 2| | | | | | 1| ...
|~| 2| | 1| | | | | 1| 1| 1| ...
|~| 2| 2| | | | | | 1| | 1| ...
| |>|空母 |>|>|戦艦 |>|重巡|>|軽巡|駆逐|あきつ丸...
| |正規|軽|高速|航空|低速|航|重 |雷 |軽| | ...
|ADEGI| | | | | | | | | 2| 4| ...
|~| | | | | | 2| | | 1| 3| ...
|~| | | | | | | | 1| 1| 4| ...
|~| | | | | | 1| | | 1| 4| ...
|~| | | 1| | | 1| | | 1| 3| ...
|~| | | | | | 1| | 1| 1| 3| ...
|~| 1| | | | | 1| | | 1| 3| ...
|BCFHI| 2| 1| 1| | | 2| | | | | ...
|~| 1| | 2| | 2| | | | | 1| ...
|BCFGI| | | | | | | | | | | ...
例外と思われる報告
なし
#endregion
//==========↓↓編成記述サンプル↓↓==========
// |A:&br;敵哨戒艦隊|パターン1|[[重巡リ級elite>敵艦船#ri...
// |~|パターン2|[[重巡リ級elite>敵艦船#rie]]、[[軽巡ヘ級e...
//==========↑↑編成記述サンプル↑↑==========
|||||500|||||c
|~出現場所|~難易度|~パターン|~海域EXP|~出現艦船|~陣形|~[[...
|A:&br;前衛ピケット艦隊 II群|甲|パターン1|110|[[軽巡へ級...
|~|~|パターン2|100|[[軽巡へ級flagship>敵艦船#hef]]、[[駆...
|~|乙|パターン1|90|[[軽巡ホ級flagship>敵艦船#hof]]、[[駆...
|~|~|パターン2|80|[[軽巡ホ級flagship>敵艦船#hof]]、[[駆逐...
|~|丙|パターン1|60|[[軽巡へ級elite>敵艦船#hee]]、[[駆逐イ...
|~|~|パターン2|70|[[軽巡ト級elite>敵艦船#toe]]、[[駆逐イ...
|B:||||うずしお(燃料)|||||
|C:&br;前衛ピケット艦隊 I群|甲|パターン1||[[軽巡へ級flag...
|~|乙|パターン1|100|[[軽巡ホ級flagship>敵艦船#hof]]、[[駆...
|~|丙|パターン1||[[軽巡ホ級flagship>敵艦船#hof]]、[[駆逐...
|D:||||気のせいだった。(戦闘回避)|||||
|E:&br;任務部隊 I群|甲|パターン1|120|[[重巡リ級flagship>...
|~|乙|パターン1|110|[[重巡リ級flagship>敵艦船#rif]]、[[重...
|~|丙|パターン1|110|[[重巡リ級elite>敵艦船#rie]]、[[雷巡...
|F:&br;前衛水上打撃部隊|甲|パターン1|150|[[戦艦ル級flags...
|~|~|パターン2|140|[[戦艦ル級flagship>敵艦船#ruf]]、[[戦...
|~|乙|パターン1|130|[[戦艦ル級flagship>敵艦船#ruf]]、[[戦...
|~|~|パターン2||[[戦艦ル級flagship>敵艦船#ruf]]、[[戦艦ル...
|~|丙|パターン1|110|[[戦艦ル級elite>敵艦船#rue]]、[[戦艦...
|~|~|パターン2|100|[[戦艦ル級elite>敵艦船#rue]]、[[重巡リ...
|G:&br;任務部隊 II群|甲|パターン1|120|[[軽母ヌ級flagship...
|~|~|パターン2|110|[[軽母ヌ級flagship>敵艦船#nuf]]、[[重...
|~|乙|パターン1|110|[[軽母ヌ級elite>敵艦船#nue]]、[[重巡...
|~|~|パターン2||[[軽母ヌ級elite>敵艦船#nue]]、[[駆逐イ級...
|~|丙|パターン1|100|[[軽母ヌ級elite>敵艦船#nue]]、[[駆逐...
|~|~|パターン2||[[軽母ヌ級elite>敵艦船#nue]]、[[重巡リ級e...
|H:&br;前衛護衛空母群|甲|パターン1||[[軽母ヌ級flagship>...
|~|~|パターン2|150|[[軽母ヌ級flagship>敵艦船#nuf]]、[[軽...
|~|乙|パターン1||[[軽母ヌ級flagship>敵艦船#nuf]]、[[軽母...
|~|~|パターン2|130|[[軽母ヌ級flagship>敵艦船#nuf]]、[[軽...
|~|丙|パターン1|110|[[軽母ヌ級elite>敵艦船#nue]]、[[軽母...
|~|~|パターン2|120|[[軽母ヌ級elite>敵艦船#nue]]、[[軽母ヌ...
|''&color(Red){I:&br;敵機動部隊先鋒};''|甲|パターン1|180...
|~|~|パターン2&br;(最終形態)|200|[[空母ヲ級改flagship>敵...
|~|乙|パターン1|150|[[空母ヲ級flagship>敵艦船#wof]]、[[空...
|~|~|パターン2&br;(最終形態)|170|[[空母ヲ級改flagship>敵...
|~|丙|パターン1|120|[[空母ヲ級flagship>敵艦船#wof]]、[[戦...
|~|~|パターン2&br;(最終形態)|140|[[空母ヲ級改flagship>敵...
|J:||||気のせいだった。(戦闘回避)|||||
|K:||||気のせいだった。(戦闘回避)|||||
|L:||||気のせいだった。(戦闘回避)|||||
#region(ドロップ)
E2 ドロップ
|CENTER:60|LEFT:40|180|140|120|45|65|55|120|c
|||駆逐艦|軽巡|重巡|水母&br;潜母艦|空母|潜水|戦艦|h
///||||||編集する部分はここから↓↓↓
|E2&br;トラック泊地|A&br;前衛ピケット艦隊 II群|望月 睦月 ...
|~|C&br;前衛ピケット艦隊 I群|叢雲 漣 望月 白露 暁 文月 初...
|~|E&br;任務部隊 I群|初雪 叢雲 初霜 響 子日 綾波 若葉 文...
|~|F&br;前衛水上打撃部隊|吹雪 白雪 白露 村雨 時雨 夕立 初...
|~|G&br;任務部隊 II群|吹雪 初雪 磯波 漣 朧 曙 潮 暁 電 叢...
|~|H&br;前衛護衛空母群|白雪 吹雪 文月 皐月 如月 望月 三日...
|~|''&color(Red){I:ボス&br;敵機動部隊先鋒};''|長月 弥生 &...
///↑↑↑ここまで
#endregion
//
**E2に挑戦する提督への攻略情報 [#Tactics2]
#region(E2攻略情報)
E2攻略情報
#shadowheader(3,この海域について);
-マップの性質的に「レ級がいない[[5-5>南方海域#area5]]」と...
--序盤マップではあるものの、''(甲の場合)難易度は6-2相当...
先も長い為、自信の無い提督は無理せず乙か丙でやった方が無...
--甲作戦ではボスマスの制空値が非常に高い。破壊に必要な旗...
特に最終段階は「空母機動部隊」or「制空権拮抗以下での正面...
--逆に言うと5-5の攻略方法がそのまま流用できる。いままで避...
---ただし優勢に対する最終要求制空値が5-5より高いため、5-5...
特に制空値が420~430前後の場合取れない可能性があります。
---450でほぼ確実に優勢確保可能、440で70%前後で優勢確保可...
---ただし爆戦、水爆込みでこの数字の場合は警戒が必要です。...
--制空喪失でボスに挑むなら決戦支援はあったほうが良い。道...
#shadowheader(3,ルート分岐に関して);
-この海域の攻略ルートは概ね3つのルートになります。全て全4...
|上ルート|うずしおを踏み、Fマスを通る|下記の条件を満たさ...
|中ルート|うずしおを踏まず、Fマスを通る|「戦艦が2隻以下」...
|下ルート|うずしおを踏まず、Fマスも通らない|軽巡1駆逐3を...
//G→I,H→Iでは索敵機エフェクトが出るが、G→Iについては水偵...
-【上ルート】
--BCFHI(またはBCFGI)の、4戦ルート。うずしおを踏む。
--艦隊編成の制限がないため、高装甲高火力艦(戦艦系・正規...
--うずしお対策に、電探が必要になるため、その分装備枠が圧...
--資源を惜しまないなら、軽母1戦艦5で進み、ル級の砲撃を戦...
---この場合、ボスへのルートはBCFHIとなる。H→Iの索敵値には...
---制空権は艦戦3彩雲1の軽空母に任せ喪失を回避するものと割...
---戦艦系1隻を対空カットイン構成とすると、かさみがちな航...
--制空権を優勢確保しつつゴリ押しするならば5-5の空母ルート...
-【中ルート】
--AFGIかAFHIの4戦ルート。うずしおを回避できる。
--艦隊編成に制約はあるが、それほどきつい縛りではない。た...
--高火力艦を多く編成するならば、戦艦系2正規空母2の編成が...
---残りの2隻は、軽空母と軽巡洋艦と駆逐艦などの中から好み...
---昼戦及び制空重視なら軽母、夜戦重視なら軽巡または駆逐艦...
---特に最終形態時は軽母2なら攻撃を維持したまま楽に制空優...
--航空優勢をあきらめ先制+夜戦火力をあげる「戦2+軽+雷+軽母...
-【上ルート・中ルート共通】
--Fマス→Gマスと進むためには戦艦、正規空母をそれぞれ1隻以...
--鬼門はFマスの複縦ダブル級。3-3に毎週通ってる提督はその...
--敵戦艦の砲撃が複縦陣で命中率の上がった状態で飛んでくる...
--しかもタチの悪いことに大破ストッパーが働きづらい絶妙な...
--大和型がいるなら使いどころである。戦艦を厚くする、道中...
-【下ルート】
--ADEGIの4戦ルート。下ルートでは、うずしおと、鬼門のFマス...
--艦隊編成に制約が大きく、小型艦中心になる。
--編成は、駆逐3+軽巡1+(駆逐or航巡どちらか1)+自由枠1、...
--昼戦火力不足のため、ボス戦は夜戦頼みになるだろう。トド...
--ボスの航空戦はカットインがあっても辛い。無事軽傷でボス...
--上ルートと比較して資材に易しい分バケツの消費は多く、キ...
---もっともキラつけても大破するときはするので気休め程度と...
#shadowheader(3,装備について);
-必要な装備、出来ればあると良いと思われる装備
--砲撃艦の%%%''最低''%%%1隻には、敵の強力な航空兵力から艦...
---道中で攻撃機・爆撃機を大きく減らされ、後半の戦闘で空母...
--砲撃艦には、昼戦弾着観測射撃(連撃・カットイン)用・夜...
---幸運駆逐艦には夜戦カットイン装備を推奨。
---中大型艦には、対空対策に三式弾などもあるとよい。
--空母系・航空火力艦には充分な対空艦載機を積み、制空状態...
--空母系の1隻には、T字不利回避のため、「[[彩雲]]」を載せ...
--うずしおを踏むルートでは、可能ならば3隻に電探を装備する...
--ボス艦隊の発見目的のために、索敵兵装(偵察機・電探)も...
---弾着観測射撃を意図した編成ならば、砲撃艦に偵察機を積ん...
---うずしお対策に、電探を積んでいるならば索敵値は充分だと...
#shadowheader(3,ドロップに関して);
-この海域では、今回新規実装された[[朝霜]]をはじめ、ツチノ...
--一回クリアをするとボスの編成が最終形態で固定されてしま...
ただし難易度や、ボスドロップの場合は最終形態かどうかによ...
またイベント期間はそこまで長くないので、資源や時間とも相...
#shadowheader(3,追加報酬に関して);
-甲作戦と乙作戦以下ではボス戦の難易度が大きく変化します。
--クリア報酬もよく検討して、挑戦する難易度を決めるのがよ...
--「[[試製51cm連装砲]]」は、甲作戦クリア報酬のみです。
--「[[流星(六〇一空)]]」は、乙作戦でも入手可能です。
--甲限定報酬の[[試製51cm連装砲]]はひとつしか手にはいらな...
(改装した長門級であってもサイズの関係上性能を生かし切れ...
#endregion
#region(E2テキスト)
E2テキスト
・E2選択時に出るテキスト(大淀さんが右にいる)
提督、泊地周辺に展開していた敵潜水艦を撃滅に成功しまし...
傍受した敵通信の符号から、敵機動部隊来襲の可能性があり...
泊地からも偵察機を随時発進、海空共に哨戒網を強化してま...
連合艦隊も退避せず、全艦出撃準備に入っています。
敵情を偵察共に漸減作戦を遂行すべく、有力な先行艦隊を出...
精鋭艦隊(通常艦隊)を編成し、先行して進発!
接近する敵機動部隊を捕捉し、可能であれば、その漸減に努...
#endregion
///----------- ↓↓↓ [E2 情報提供] 開始 ↓↓↓ -----------...
**E2 情報提供 [#comment2]
-''戦闘勝利時の獲得艦娘報告は、&color(red){ここではなくペ...
--&color(Blue){海域突破時のボーナスで艦娘を獲得した場合の...
-&color(Red){またここは情報提供の場です。単に難しくてクリ...
-&color(blue){敵編成の報告は、''クラス名(ヲ級など)''まで...
--敵航空機が新型機([[こういうの>http://wikiwiki.jp/kancol...
-''&color(blue){ゲーム進行度によって敵編成が変わる事があ...
-''&color(Blue){ルート索敵値};''は''&color(Green){「艦娘...
-&color(Red){''編成報告例:''};''ポイントA 作戦:甲 司令L...
#region(E2 情報提供 ''&color(Red){ドロップ報告はここでは...
#region(過去ログ)
#ls2(迎撃!トラック泊地強襲/E2/コメント)
#endregion
#pcomment(./E2/コメント3,reply,30)
''&size(20){&color(Red){ドロップ報告はここではありません...
ここではなくページ下部の 「[[ドロップ報告>迎撃!トラック...
#endregion
///----------- ↑↑↑ [E2 情報提供] 終了 ↑↑↑ -----------...
~
//
*E3『連合艦隊、出撃!』トラック泊地沖[#area3]
|100|550||c
|~難度|&size(30){☆};|~海域MAP|
|~作戦名|連合艦隊、出撃!|&attachref(./map_E201502_03.jpg...
|~作戦内容|我が連合艦隊は退避せず、全力を以て接近中の敵艦...
|~主な出現アイテム|なし|~|
|~海域EXP|下記の敵艦隊編成を参照|~|
|~戦力ゲージ|(甲)最短4回撃破で破壊可能。[[空母ヲ級flagshi...
|~海域撃破ボーナス|''共通'': 潜水艦「[[U-511]]」|~|
|~|''+ 甲作戦'': [[WG42 (Wurfgerät 42)>WG42 (Wurfger...
|~|''+ 乙作戦'': [[WG42 (Wurfgerät 42)>WG42 (Wurfger...
|~|''+ 丙作戦'': 勲章x1|~|
|~編成制限など|''[[連合艦隊]]による出撃''、''空母機動部隊...
|~備考|春雨は甲乙のみドロップ報告の模様(現状)&br;出撃制限...
#region(MAP&ROUTE)
MAP&ROUTE
|||450|c
|~分岐点|~ルート|~移動条件|
|始点|A|第2に那珂または阿賀野でC&br;第1に航巡2でC&br;第一...
|~|C|~|
|B|C| |
|~|F|~|
|~|G|~|
|C|D| |
|~|E|~|
|E|F|&color(Red){上から優先};&br;&br;第1に(正空+戦艦)5か...
|~|H|~|
|F|G|何らかのルールはある模様|
|~|H|~|
|G|I|索敵値一定以上でI|
|~|J|~|
-ルート検証用
--艦種数での報告まとめ
|~ルート|>|>|>|>|>|>|>|>|>|>|~第一艦隊艦種|>|>|>|>|>|>|>|...
||>|空母|>|>|戦艦|>|重巡|>|軽巡|駆逐|あきつ丸|>|空母|>|>|...
||正規|軽母|高速|航空|低速|航巡|重巡|雷巡|軽巡|||正規|軽...
|CEHK&br;(機動)|2||2|||2||||||||||||1||1|4|||○|
|~|2||2|||1|1|||||||||||||1|4||1|×|
|~|||||||||||||||||||||||||
|CEHK&br;(水上)||2|||2|2||||||||||||1||1|4|||○|
|~|1|||2||2|1|||||||||||1||1|4|||○|
|~|1|||2||2|||1|||||||||1||1|4|||○|
|~||1||2||2|1|||||||||||1||1|4|||○|
|~|||||||||||||||||||||||||
|CEFGIK&br;(水上)||2||||2|2|||||||||||1|2|1|2|||○|
|~|||||||||||||||||||||||||
#endregion
//==========↓↓編成記述サンプル↓↓==========
// |A:&br;敵哨戒艦隊|パターン1|[[重巡リ級elite>敵艦船#ri...
// |~|パターン2|[[重巡リ級elite>敵艦船#rie]]、[[軽巡ヘ級e...
//==========↑↑編成記述サンプル↑↑==========
|||||500|||||c
|~出現場所|~難易度|~パターン|~海域EXP|~出現艦船|~陣形|~[[...
|A:||||気のせいだった。(戦闘回避)|||||
|B:&br;機動部隊 I群|甲|パターン1||[[空母ヲ級flagship>敵...
|~|~|パターン2|120|[[空母ヲ級flagship>敵艦船#wof]]、[[重...
|~|乙|パターン1||[[空母ヲ級flagship>敵艦船#wof]]、[[重巡...
|~|丙|パターン1|70|[[空母ヲ級elite>敵艦船#woe]]、[[重巡リ...
|C:&br;分遣索敵艦隊|甲|パターン1|120|[[重巡リ級flagship>...
|~|乙|パターン1|100&br;90|[[重巡リ級flagship>敵艦船#rif]]...
|~|丙|パターン1|80&br;70|[[重巡リ級flagship>敵艦船#rif]]...
|D:||||気のせいだった。(戦闘回避)|||||
|E:||||うずしお(燃料)|||||
|F:&br;機動部隊 II群|甲|パターン1|160|[[空母ヲ級flagship...
|~|~|パターン2|150|[[空母ヲ級flagship(新型艦載機)>敵艦船#...
|~|乙|パターン1|130|[[空母ヲ級flagship>敵艦船#wof]]、[[空...
|~|~|パターン2|120|[[軽母ヌ級flagship>敵艦船#nuf]]、[[軽...
|~|丙|パターン1||[[軽巡ホ級flagship>敵艦船#hof]]、[[軽母...
|~|~|パターン2|110|[[軽母ヌ級flagship>敵艦船#nuf]]、[[軽...
|G:&br;機動部隊 III群|甲|パターン1|160|[[空母ヲ級改flags...
|~|~|パターン2||[[空母ヲ級改flagship>敵艦船#wocf]]、[[空...
|H:&br;任務部隊 主力B群|甲|パターン1|180|[[戦艦棲姫>敵艦...
|~|乙|パターン1|170&br;160|[[戦艦棲姫>敵艦船#hime_bb]]、[...
|~|丙|パターン1|130|[[戦艦棲姫>敵艦船#hime_bb]]、[[軽母ヌ...
|I:&br;任務部隊 主力A群|甲|パターン1|200|[[戦艦棲姫>敵艦...
|J:||||気のせいだった。(戦闘回避)|||||
|>|>|>|>|>|>|>|>|CENTER:BGCOLOR(#000000):COLOR(#FFFFFF):...
|''&color(Red){K:&br;任務部隊 旗艦艦隊};''|甲|パターン1|...
|~|~|パターン2&br;(最終形態)|250|[[軽巡棲鬼(A)>敵艦船#oni...
|~|乙|パターン1|180|[[軽巡棲鬼(B)>敵艦船#oni_lightcruiser...
|~|~|パターン2&br;(最終形態)||[[軽巡棲鬼(A)>敵艦船#oni_li...
|~|丙|パターン1|150|[[軽巡棲鬼(B)>敵艦船#oni_lightcruiser...
|~|~|パターン2&br;(最終形態)|170|[[軽巡棲鬼(B)>敵艦船#oni...
#region(ドロップ)
E3 ドロップ
|CENTER:60|LEFT:40|180|140|120|45|65|55|120|c
|||駆逐艦|軽巡|重巡|水母&br;潜母艦|空母|潜水|戦艦|h
///||||||編集する部分はここから↓↓↓
|E3&br;トラック泊地沖|B&br;機動部隊 I群|睦月|||||||
|~|C&br;分遣索敵部隊|睦月 如月 文月 皐月 望月 吹雪 初雪 ...
|~|F&br;機動部隊 II群|皐月 長月 白雪 深雪 曙|那珂|熊野 鈴...
|~|G&br;機動部隊 III群|如月 深雪 電||最上||蒼龍 ||陸奥|
|~|H&br;任務部隊 主力B群|睦月 如月 皐月 文月 菊月 吹雪 初...
|~|I&br;任務部隊 主力A群|初雪 叢雲|夕張|熊野||蒼龍 飛龍||...
|~|K&br;任務部隊 旗艦艦隊|睦月 叢雲 朧 響 電 磯波&br;&col...
///↑↑↑ここまで
///海域ページのドロップ情報は出撃ドロップのドロップ情報を...
#endregion
**E3に挑戦する連合艦隊司令長官への攻略情報 [#Tactics3]
#region(E3攻略情報)
E3攻略情報
#shadowheader(3,連合艦隊に関して);
-この海域では、第1艦隊と第2艦隊を組み合わせた連合艦隊での...
-連合艦隊の敵マスでの戦闘順に注意しましょう。
--水上部隊なら第1艦隊から第2艦隊の順となります。制空権を...
---下ルートかつボス最終形態以外は制空権はそこまでです。
--機動部隊なら第2艦隊から第1艦隊の順となります。まず敵艦...
-陣形は基本的に「第四警戒航行序列」一択です。第2艦隊の護...
#shadowheader(3,この海域について&ルート);
-''最終段階までは準備運動、最終段階から本番''というマップ。
-ルートについては、特に事情がない限り全3戦の下ルート(CEH...
--第2艦隊に那珂か阿賀野、または、第1艦隊に航巡×2、を編成...
---那珂か阿賀野を保有しているなら活用しましょう。練度に不...
--上はヲ級改flagship×2にリ級改flagshipというおかしい編成...
--南から上ルートに連行されると(CEFGIK)、5戦とうずしおによ...
--開始上ルートで下に行くケースもあります(ABC〜)。6戦何て...
-可能ならば「[[艦隊司令部施設]]」を使いましょう。目に見え...
--但しCで護衛待避をすると状況次第ではルートが逸れる(C→E→F...
#shadowheader(3,%%ダイソンこと%%戦艦棲姫に関して);
-H、Iの戦艦棲姫について
--2013年秋イベント以降、皆勤賞の戦艦棲姫が随伴部隊を引き...
--とは言っても連合艦隊は全体的に命中率が悪く、制空権を取...
特に水上打撃部隊なら無傷の場合も多々あります。もっとも当...
#shadowheader(3,ボス艦隊に関して);
ボスの軽巡棲鬼について &color(Silver){通称「那賀野」};
-攻撃力はさほどではありませんが、回避率が高く装甲も厚いの...
-第二艦隊は重巡などの攻撃力に勝る艦を下に配置して、最後ま...
-削り段階では水上打撃部隊が戦艦棲姫の攻撃を凌ぎやすいです。
-止めでは敵制空値が跳ね上がり(''56→204で約4倍!''@甲)、甲...
--制空権を取るか取らないかは自由で、連合艦隊の関係上殴る...
-止めの時は水上打撃部隊の場合は第2艦隊への被害を減らせま...
一方空母機動部隊の場合は、制空に余裕はありますが夜戦要員...
--あきつ丸改を投入すればある程度制空能力に余裕が生まれま...
が、やはり随伴艦をまともに殴れる戦力は1隻分減ってしまいま...
-ちなみに夜偵発動のためにあえて劣勢キープにする戦法もあり...
-結論的に言えば制空値は''&color(Blue){確保};=&color(Blue)...
無理に拮抗を取ると''夜偵発動率が0%''になるため、交戦形態...
--ただし損失だけは絶対に避けましょう。いいことがひとつも...
-第2艦隊''旗艦''は轟沈しない(?)事を逆手に取って、潜水艦...
--軽巡棲鬼含む駆逐・軽巡・軽空の砲撃を無力化出来るため、...
夜戦カットインでダメージ稼ぎも可能です(伊58)。ただし雷撃...
--第2艦隊の被害が大きくなりやすい空母機動部隊では特に有効...
逆に水上打撃部隊では第1艦隊で敵の数を減らせるため機動部隊...
--また夜戦でも水上打撃部隊でも空母機動部隊でも軽巡棲鬼の...
--心臓に悪いという方は応急修理要員を付けておきましょう。...
-まとめ 撃破の際取れる戦術(甲作戦)
||部隊|空母|制空|備考|h
|1|水上|正規1|&color(Red){劣勢};((航空戦時には何も表示さ...
|~|~|~|拮抗|瑞雲次第|
|2|水上|正規1+あきつ|拮抗|夜触接発動率0|
|3|水上|軽空母2|拮抗|~|
|4|水上|軽空母2(艦戦ガン積み)|&color(Blue){優勢};|空母...
|5|水上|軽空母2+あきつ|&color(Blue){優勢};||
|6|水上|あきつのみ|&color(Red){劣勢};|3戦ルート以外損失の...
|7|機動|空母3|&color(Blue){優勢};|第二への被害大|
|8|機動|空母2+あきつ|~|~|
#shadowheader(3,下位難易度に関して);
-乙作戦
--乙作戦では甲作戦に比べボス戦での制空値や旗艦の耐久・装...
-丙作戦
--更に敵艦隊が弱くなり難易度が低下しますが、戦艦棲姫は健...
#endregion
#region(E3テキスト)
E3テキスト
・E3選択時に出るテキスト(大淀さんが右にいる)
提督、先行艦隊よりトラック泊地に接近中の敵機動部隊の情報...
複数の空母や戦艦、新型の巡洋艦も伴う大部隊の模様です。
ただちに、連合艦隊に全力出撃を命じ、泊地に来襲する敵艦隊...
編成画面において、第1艦隊に、第2艦隊のアイコンをドラッグ&...
連合艦隊を編成、これを出撃させ、接近する敵機動部隊を迎撃...
#endregion
///----------- ↓↓↓ [E3 情報提供] 開始 ↓↓↓ -----------...
**E3 情報提供 [#comment3]
-''戦闘勝利時の獲得艦娘報告は、&color(red){ここではなくペ...
--&color(Blue){海域突破時のボーナスで艦娘を獲得した場合の...
-&color(Red){またここは情報提供の場です。単に難しくてクリ...
-&color(blue){敵編成の報告は、''クラス名(ヲ級など)''まで...
--敵航空機が新型機([[こういうの>http://wikiwiki.jp/kancol...
-''&color(blue){ゲーム進行度によって敵編成が変わる事があ...
-''&color(Blue){ルート索敵値};''は''&color(Green){「艦娘...
-&color(Red){''編成報告例:''};''ポイントA 作戦:甲 司令L...
#region(E3 情報提供 ''&color(Red){ドロップ報告はここでは...
#region(過去ログ)
#ls2(迎撃!トラック泊地強襲/E3/コメント)
#endregion
#pcomment(./E3/コメント3,reply,30)
''&size(20){&color(Red){ドロップ報告はここではありません...
ここではなくページ下部の 「[[ドロップ報告>迎撃!トラック...
#endregion
///----------- ↑↑↑ [E3 情報提供] 終了 ↑↑↑ -----------...
~
//
*E4【Extra Operation】トラック諸島海域 [#area4]
|100|550||c
|~難度|☆☆&size(30){☆};|~海域MAP|
|~作戦名|敵機動部隊を捕捉せよ!|&attachref(./map_E201502_...
|~作戦内容|接近中の敵攻略部隊を捕捉するため、小規模の精鋭...
|~主な出現アイテム|なし|~|
|~海域EXP|下記の敵艦隊編成を参照|~|
|~戦力ゲージ|(甲)最短6回撃破で破壊可能。随伴のリ級改flags...
|~海域撃破ボーナス|''共通'': 練習巡洋艦「[[香取]]」|~|
|~|''+ 甲作戦'':勲章x1、改修資材x6|~|
|~|''+ 乙作戦'':勲章x1、改修資材x3|~|
|~|''+ 丙作戦'':なし|~|
|~編成制限など|''駆逐艦2隻必須、連合艦隊不可。''|~|
|~備考|出撃制限(いわゆるお札)は付かない。&br;乙以上ボス...
#region(MAP&ROUTE)
MAP&ROUTE
|||450|c
|~分岐点|~ルート|~移動条件|
|始点|A|雷巡2隻以上でA固定&br;%%高速統一かつ正規空母1隻以...
|~|B|~|
|~|E|~|
|A|C| |
|~|E|~|
|B|D|高速編成かつ駆逐艦が2隻かつ空母系・雷巡なしでD固定&b...
|~|F|~|
|H|I|空母系が2隻以上でJ固定&br;航戦が2隻以上でJ?&br;それ...
|~|J|~|
|I|K|索敵値一定以上(18?)でK|
|~|M|~|
|J|K|索敵値一定以上でK|
|~|L|~|
#endregion
//==========↓↓編成記述サンプル↓↓==========
// |A:&br;敵哨戒艦隊|パターン1|[[重巡リ級elite>敵艦船#ri...
// |~|パターン2|[[重巡リ級elite>敵艦船#rie]]、[[軽巡ヘ級e...
//==========↑↑編成記述サンプル↑↑==========
|||||500|||||c
|~出現場所|~難易度|~パターン|~海域EXP|~出現艦船|~陣形|~[[...
|A:&br;第1波残存艦隊|甲|パターン1||[[重巡リ級flagship>敵...
|~|~|パターン2|160|[[空母ヲ級flagship>敵艦船#wof]]、[[駆...
|~|乙|パターン1||[[重巡リ級flagship>敵艦船#rif]]、[[駆逐...
|~|~|パターン2|130|[[軽母ヌ級flagship>敵艦船#nuf]]、[[駆...
|~|丙|パターン1|110|[[軽巡ヘ級>敵艦船#he]]、[[軽母ヌ級eli...
|B:||||気のせいだった。(戦闘回避)|||||
|C:||||気のせいだった。(戦闘回避)|||||
|D:&br;空母機動部隊 IV群|甲|パターン1|170|[[空母ヲ級flag...
|~|~|パターン2|160|[[軽母ヌ級flagship>敵艦船#nuf]]、[[軽...
|~|乙|パターン1||[[空母ヲ級flagship>敵艦船#wof]]、[[空母...
|~|~|パターン2||[[軽母ヌ級flagship>敵艦船#nuf]]、[[軽母ヌ...
|~|丙|パターン1|120|[[軽巡ヘ級elite>敵艦船#hee]]、[[空母...
|~|~|パターン2|110|[[軽巡ヘ級elite>敵艦船#hee]]、[[軽母ヌ...
|E:||||うずしお(燃料)|||||
|F:&br;空母機動部隊 V群|甲|パターン1|170|[[空母ヲ級flags...
|~|~|パターン2|160|[[軽母ヌ級flagship>敵艦船#nuf]]、[[軽...
|~|乙|パターン1|150|[[空母ヲ級flagship>敵艦船#wof]]、[[空...
|~|~|パターン2|140|[[軽母ヌ級flagship>敵艦船#nuf]]、[[軽...
|~|丙|パターン1|110|[[軽巡ヘ級elite>敵艦船#hee]]、[[軽母...
|~|~|パターン2|120|[[重巡リ級elite>敵艦船#rie]]、[[空母ヲ...
|G:&br;機動部隊支援 補給タンカー|甲|パターン1|140|[[輸送...
|~|乙|パターン1||[[軽巡ヘ級flagship>敵艦船#hef]]、[[輸送...
|~|丙|パターン1|120|[[輸送ワ級elite>敵艦船#wae]]、[[輸送...
|H:&br;空母機動部隊 II群|甲|パターン1|200|[[空母ヲ級flag...
|~|~|パターン2|180|[[空母ヲ級flagship>敵艦船#wof]]、[[空...
|~|乙|パターン1|170|[[空母ヲ級flagship>敵艦船#wof]]、[[空...
|~|~|パターン2|150|[[空母ヲ級flagship>敵艦船#wof]]、[[空...
|~|丙|パターン1|130|[[空母ヲ級elite>敵艦船#woe]]、[[空母...
|~|~|パターン2|120|[[空母ヲ級elite>敵艦船#woe]]、[[空母ヲ...
|I:&color(Blue){''夜戦''};&br;空母機動部隊 III群|甲|パタ...
|~|乙|パターン1|170|[[空母ヲ級flagship>敵艦船#wof]]、[[空...
|~|~|パターン2|160|~|輪形|~|~|~|
|~|丙|パターン1|180|[[空母ヲ級elite>敵艦船#woe]]、[[空母...
|~|~|パターン2|160|~|輪形|~|~|~|
|J:&br;空母機動部隊 I群|甲|パターン1|200|[[空母ヲ級flags...
|~|~|パターン2|180|[[軽母ヌ級flagship>敵艦船#nuf]]、[[軽...
|~|乙|パターン1|170|[[空母ヲ級flagship>敵艦船#wof]]、[[空...
|~|~|パターン2|150|[[軽母ヌ級flagship>敵艦船#nuf]]、[[軽...
|~|丙|パターン1|130|[[空母ヲ級elite>敵艦船#nue]]、[[空母...
|~|~|パターン2|120|[[軽母ヌ級elite>敵艦船#nue]]、[[軽母ヌ...
|>|>|>|>|>|>|>|>|CENTER:BGCOLOR(#000000):COLOR(#FFFFFF):...
|''&color(Red){K:&br;空母機動部隊 主力};''|甲|パターン1|...
|~|~|パターン2&br;(最終形態)|300|[[空母棲姫>敵艦船#hime_a...
|~|乙|パターン1|200|[[空母棲姫>敵艦船#hime_aircraft]]、[[...
|~|~|パターン2&br;(最終形態)|230|[[空母棲姫>敵艦船#hime_a...
|~|丙|パターン1|160|[[空母棲姫>敵艦船#hime_aircraft]]、[[...
|~|~|パターン2&br;(最終形態)|180|[[空母棲姫>敵艦船#hime_a...
|L:||||気のせいだった。(戦闘回避)|||||
|M:||||気のせいだった。(戦闘回避)|||||
#region(ドロップ)
E4 ドロップ
|CENTER:60|LEFT:40|180|140|110|45|65|70|120|c
|||駆逐艦|軽巡|重巡|水母&br;潜母艦|空母|潜水|戦艦|h
///||||||編集する部分はここから↓↓↓
|E4&br;トラック諸島海域|D&br;空母機動部隊 IV群|磯波 叢雲 ...
|~|F&br;空母機動部隊 V群|吹雪 磯波 夕立 初霜 村雨 五月雨 ...
|~|G&br;機動部隊支援 補給タンカー|吹雪 初雪 若葉 初霜 五...
|~|H&br;空母機動部隊 II群|霰 朝潮 黒潮 荒潮 若葉 初霜 村...
|~|I&br;空母機動部隊 III群|初雪 叢雲 村雨 夕立 大潮 霰 陽...
|~|J&br;空母機動部隊 I群|白雪 磯波 朧 初霜 白露 時雨 夕立...
|~|K&br;空母機動部隊 主力|暁 &color(Red){秋雲 長波 早霜 ...
///↑↑↑ここまで
///海域ページのドロップ情報は出撃ドロップのドロップ情報を...
#endregion
///----------- ↓↓↓ [E4 情報提供] 開始 ↓↓↓ -----------...
**E4に挑戦する提督への攻略情報 [#Tactics4]
#region(E4攻略情報)
E4攻略情報
#shadowheader(3,この海域について);
-敵の空母機動部隊多数と接敵する海域となります。
--ボスは空母棲姫となっています。
-☆12とこの時点で過去最高難易度ですが、実際は[[14秋E-4>発...
--連合艦隊不可のうえ、駆逐2が必須ですが、道中のほとんどが...
--危険な地点を挙げるとするならば、甲乙作戦Hマスの戦艦、下...
-必要索敵値はそれほど高くない模様。弾着観測用の偵察機を積...
-突入前の大淀の説明には『敵潜の跳梁も報告されています』と...
#shadowheader(3,ルートに関して);
-ボスへの航路は、''上ルート、上短ルート、中央ルート、下ル...
-上ルート(AEHJK)は雷巡2隻以上の他、高速艦統一すると行くこ...
--道中、Eマスで渦潮(燃料)を踏むので肝心のボス戦で回避が下...
---このルートは出来る限り避けましょう。(低速1かつ雷巡1以...
-上短ルート(EHIK,EHJK)は軽巡1+駆逐4+(駆逐or雷巡or重巡or航...
--道中2戦なのでボス戦でダメージに弾薬補整が入らずに挑む事...
---とはいえ甲作戦の難易度でも道中、決戦支援を出しつつ魚雷...
--出撃コスト自体は非常に安いですが支援を出すとあまり安い...
-中央ルート(BFHJK,BFHIK)は渦潮を踏まずに高火力な空母や雷...
--雷巡1隻、長門型以上の低速戦艦、正規空母、及び雪風や時雨...
-下ルート(BDGIK)は二戦目Gマスが補給艦三隻、三戦目Iマスが...
--敵艦隊に空母と補給艦が待ち構えているので、任務消化にも...
---道中に出て来る空母はヲ級flagship等ですが新型艦載機は載...
--那珂or阿賀野、または舞風&野分のいずれかを含むと空母や雷...
---ボス到達率は最も高いですが、いずれの場合も通常は火力が...
--空母や雷巡を入れずに駆逐艦が2隻のみの高速編成でも下ルー...
---この場合、ボス戦では雷巡なしで弾着射撃も不可能なため、...
#shadowheader(3,ボスについて);
-ボスの空母棲姫について
--通常艦隊でボスとして戦うのは初めてになります。
--Sを取る、またはゲージを破壊する気なら、基本的に決戦支援...
--空母棲姫は非常に硬く、また駆逐艦×2を含めた通常艦隊で挑...
---そのため、出撃条件となっている駆逐艦を夜戦カットイン発...
---大火力の戦艦を用意して昼戦で強引に削りきる方法の他、重...
--制空値ですが、加賀や大鳳でも単艦では優勢に届きません。...
---もっとも、2隻でも昼夜安定した火力を持つ大和型が2隻共あ...
---仮に空母1隻でどうしても優勢を取りたい場合は航空戦艦を...
--''道中や制空値を意識しすぎると火力不足に陥りがちです。...
---相手戦艦の連撃排除に空母1隻による拮抗(表示無し)で妥...
--なお、対空カットイン等で空母棲姫の艦載機を全滅させても...
#shadowheader(3,掘りに関して);
-E3や後のE5と比べると道中は楽、ボスもそれほどではないので...
--未クリアの提督に限りますが、難易度変更でゲージを回復さ...
--全ての難易度、ゲージ不問で「雲龍」「朝霜」 甲乙限定で...
--特に丙作戦/下ルート/空母や雷巡を入れない編成は、敵艦...
---阿賀野か那珂、もしくは舞風と野分がいれば空母や雷巡も投...
--もっともゲージを戻しすぎてバケツ&資源不足となり、E5どこ...
---香取や天城と朝霜をどちらを優先するかは各提督の判断に委...
--クリア後は難易度丙でもボスマスに戦艦が固定で現れるため...
---幸い随伴艦は弱いので、支援で一掃すると楽になります。そ...
~
#region(編成例)
編成例
-以下の編成例はあくまで一例です。攻略を保障するものではあ...
-進行具合、錬度、難易度によって最善な組み合わせはその都度...
~
-凡例
--「高戦」:高速戦艦(金剛型、Bismarck)
--「低戦」:低速戦艦(航空戦艦、長門型、大和型)
--「正空」:正規空母
--「軽巡」:軽巡洋艦
--「重」:重巡洋艦。なお当Mapにおいては、航空巡洋艦や軽巡...
--「雷」:重雷装巡洋艦(雷巡)
--「駆」:駆逐艦。なお当Mapにおいては、最低2隻必要です。
~
-上短ルート
--軽巡/駆/駆/駆/駆+(駆or雷or重)
-中央ルート(駆を舞風と野分で下ルートに)
--低戦/低戦/雷/正空/駆/駆
--高戦/高戦/低戦/正空/駆/駆
--低戦/低戦/正空/正空/駆/駆
--低戦/重/正空/正空/駆/駆
--重/重/重/雷/駆/駆
--''高戦/高戦/雷/正空/駆/駆''(←正空・雷入りの高速編成だ...
--''高戦/重/雷/正空/駆/駆''(同上)
-下ルート
--「那珂(阿賀野)」/低戦/低戦/雷/駆/駆
--「那珂(阿賀野)」/低戦/雷/正空/駆/駆
--「那珂(阿賀野)」/低戦/重/正空/駆/駆
--「那珂(阿賀野)」/低戦/正空/正空/駆/駆
--「那珂(阿賀野)」/高戦/高戦/雷/駆/駆
--「那珂(阿賀野)」/高戦/低戦/雷/駆/駆
--「野分」/「舞風」/低戦/重/雷/正空
--「野分」/「舞風」/低戦/雷/正空/正空
--「野分」/「舞風」/重/重/重/雷
--高戦/高戦/高戦/高戦/駆/駆
--高戦/高戦/重/重/駆/駆
--重/重/重/重/駆/駆
-上ルート(基本ハズレ)
--重/雷/雷/雷/駆/駆 (←雷2隻以上)
--重/重/正空/正空/駆/駆 (←正空入りなのに低速艦が無い)
--「那珂(阿賀野)」/重/重/正空/駆/駆 (←同上。那珂や阿賀野...
--「野分」/「舞風」/重/重/雷/正空 (←同上。野分と舞風によ...
#endregion
#endregion
#region(E4テキスト)
E4テキスト
E4選択時に出るテキスト(大淀さんが右にいる)
敵機動部隊を捕捉せよ!
提督、トラック泊地に来襲した敵艦隊の第一波は、我が連合艦...
交戦で大きな損害を受け、後退した模様です。
……ですが、敵の後続本体が、十分に巨大な戦力として無傷で残...
います。第二波の攻撃を受けるより早く、先手をとって
索敵艦隊を展開し、敵機動部隊本体を発見、捕捉に
努めましょう!再び敵潜の跳梁も報告されています…
駆逐艦の護衛も忘れずに!
------------------------------------------------
通常艦隊(駆逐艦2隻以上を含む)を編成、同艦隊を出撃させ、
交戦しつつ周辺海域を索敵、敵機動部隊本体を捕捉せよ!
#endregion
//
**E4 情報提供 [#comment4]
-''戦闘勝利時の獲得艦娘報告は、&color(red){ここではなくペ...
--&color(Blue){海域突破時のボーナスで艦娘を獲得した場合の...
-&color(Red){またここは情報提供の場です。単に難しくてクリ...
-&color(blue){敵編成の報告は、''クラス名(ヲ級など)''まで...
--敵航空機が新型機([[こういうの>http://wikiwiki.jp/kancol...
-''&color(blue){ゲーム進行度によって敵編成が変わる事があ...
-''&color(Blue){ルート索敵値};''は''&color(Green){「艦娘...
-&color(Red){''編成報告例:''};''ポイントA 作戦:甲 司令L...
#region(E4 情報提供 ''&color(Red){ドロップ報告はここでは...
E4 情報提供
#region(過去ログ)
#ls2(迎撃!トラック泊地強襲/E4/コメント)
#endregion
#pcomment(./E4/コメント3,reply,30)
''&size(20){&color(Red){ドロップ報告はここではありません...
ここではなくページ下部の 「[[ドロップ報告>迎撃!トラック...
#endregion
//----------- ↑↑↑ [E4 情報提供] 終了 ↑↑↑ ------------...
~
//
*E5【Extra Operation】トラック諸島海域 [#area5]
|100|550||c
|~難度|☆☆☆&size(30){☆};|~海域MAP|
|~作戦名|決戦!連合艦隊、反撃せよ!|&attachref(./map_E201...
|~作戦内容|我が連合艦隊、その全洋上戦力を以て反撃に転じ、...
|~主な出現アイテム|なし|~|
|~海域EXP|下記の敵艦隊編成を参照|~|
|~戦力ゲージ|(甲)最短6回撃破で破壊可能。随伴に戦艦棲姫2隻...
|~海域撃破ボーナス|''共通'': 正規空母「[[天城]]」|~|
|~|''+ 甲作戦'': 勲章x2、改修資材x8、甲種勲章|~|
|~|''+ 乙作戦'': 勲章x2、改修資材x6|~|
|~|''+ 丙作戦'': 勲章x1|~|
|~編成制限など|''[[連合艦隊]]による出撃''、''空母機動部隊...
|~備考|磯風は甲乙のみドロップ報告の模様(現状)&br;ゲージ破...
#region(MAP&ROUTE)
MAP&ROUTE
|||450|c
|~分岐点|~ルート|~移動条件|
|始点|A|上の条件ほど優先&br;第一艦隊に空母系3以上でA固定&...
|~|B|~|
|A|C|第一艦隊に[[明石]]or[[香取]]がいるとC固定。&br;第二...
|~|D|~|
|C|E|潜水艦が一定以上でM?&br;それ以外はE|
|~|M|~|
|D|E|一定の法則がある模様(%%水上打撃部隊でE、空母機動部隊...
|~|F|~|
|E|G|索敵値不足でL&br;雷巡3でL&br;それ以外はGorHのランダ...
|~|H|~|
|~|L|~|
|F|G|索敵値不足でK&br;雷巡3でK&br;それ以外はGorIのランダム|
|~|I|~|
|~|K|~|
-ルート検証用
--艦種数での報告まとめ
|~ルート|>|>|>|>|>|>|>|>|>|>|~第一艦隊艦種|>|>|>|>|>|>|>|...
||>|空母|>|>|戦艦|>|重巡|>|軽巡|駆逐|あきつ丸|>|空母|>|>|...
||正規|軽母|高速|航空|低速|航巡|重巡|雷巡|軽巡|||正規|軽...
|BDE&br;BDF||2|3|||>|>|>|CENTER:1||||||||||1|1|4||||
|~|||||||||||||||||||||||||
||||||||||||||||||||||||||
|~|||||||||||||||||||||||||
|~|||||||||||||||||||||||||
|~|||||||||||||||||||||||||
#endregion
//==========↓↓編成記述サンプル↓↓==========
// |A:&br;敵哨戒艦隊|パターン1|[[重巡リ級elite>敵艦船#ri...
// |~|パターン2|[[重巡リ級elite>敵艦船#rie]]、[[軽巡ヘ級e...
//==========↑↑編成記述サンプル↑↑==========
|||||500|||||c
|~出現場所|~難易度|~パターン|~海域EXP|~出現艦船|~陣形|~[[...
|A:&br;主力部隊前衛艦隊|甲|パターン1|180|[[軽巡棲鬼(A)>...
|~|乙|パターン1|160|[[軽巡棲鬼(A)>敵艦船#oni_lightcruiser...
|~|丙|パターン1|140|[[軽巡棲鬼(B)>敵艦船#oni_lightcruiser...
|B:&br;残存潰走中部隊|甲|パターン1|160|[[軽巡ヘ級flagshi...
|~|~|パターン2|150|[[軽巡ホ級flagship>敵艦船#hof]]、[[輸...
|~|乙|パターン1|140|[[軽巡ホ級flagship>敵艦船#hof]]、[[輸...
|~|~|パターン2|130|[[軽巡ホ級flagship>敵艦船#hof]]、[[輸...
|~|丙|パターン1|120|[[軽巡ホ級flagship>敵艦船#hof]]、[[輸...
|~|~|パターン2|100|[[軽巡ホ級flagship>敵艦船#hof]]、[[輸...
|C:||||気のせいだった。(戦闘回避)|||||
|D:||||うずしお(燃料)|||||
|E:&br;水上打撃部隊主力|甲|パターン1|200|[[戦艦タ級flags...
|~|~|パターン2|170|[[戦艦タ級flagship>敵艦船#taf]]、[[戦...
|~|乙|パターン1|170|[[戦艦タ級flagship>敵艦船#taf]]、[[戦...
|~|~|パターン2|150|[[戦艦タ級flagship>敵艦船#taf]]、[[戦...
|~|丙|パターン1|130|[[戦艦タ級flagship>敵艦船#taf]]、[[戦...
|~|~|パターン2|120|[[戦艦ル級flagship>敵艦船#ruf]]、[[戦...
|F:&br;空母機動部隊主力|甲|パターン1|230|[[空母ヲ級flags...
|~|~|パターン2||[[空母ヲ級flagship(新型艦載機)>敵艦船#wof...
|~|乙|パターン1|210|[[空母ヲ級flagship(新型艦載機)>敵艦船...
|~|~|パターン2|200|[[空母ヲ級flagship(新型艦載機)>敵艦船#...
|~|丙|パターン1|180|[[空母ヲ級flagship>敵艦船#wof]]、[[軽...
|~|~|パターン2|170|[[空母ヲ級flagship>敵艦船#wof]]、[[空...
|G:&br;任務部隊 A群|甲|パターン1|240|[[空母棲鬼>敵艦船#o...
|~|~|パターン2|230|[[空母棲鬼>敵艦船#oni_aircraft]]、[[戦...
|~|乙|パターン1|210|[[空母棲鬼>敵艦船#oni_aircraft]]、[[...
|~|~|パターン2|200|[[空母棲鬼>敵艦船#oni_aircraft]]、[[戦...
|~|丙|パターン1|180|[[空母棲鬼>敵艦船#oni_aircraft]]、[[...
|~|~|パターン2|170|[[空母棲鬼>敵艦船#oni_aircraft]]、[[戦...
|H:&br;任務部隊 B群|甲|パターン1|240|[[空母棲鬼>敵艦船#o...
|~|~|パターン2|230|[[空母棲鬼>敵艦船#oni_aircraft]]、[[戦...
|~|乙|パターン1|210|[[空母棲鬼>敵艦船#oni_aircraft]]、[[...
|~|~|パターン2|200|[[空母棲鬼>敵艦船#oni_aircraft]]、[[戦...
|~|丙|パターン1|180|[[空母棲鬼>敵艦船#oni_aircraft]]、[[...
|~|~|パターン2|170|[[空母棲鬼>敵艦船#oni_aircraft]]、[[戦...
|I:&br;任務部隊 C群|甲|パターン1|240|[[空母棲鬼>敵艦船#o...
|~|~|パターン2|230|[[空母棲鬼>敵艦船#oni_aircraft]]、[[戦...
|~|乙|パターン1|210|[[空母棲鬼>敵艦船#oni_aircraft]]、[[...
|~|~|パターン2|200|[[空母棲鬼>敵艦船#oni_aircraft]]、[[戦...
|~|丙|パターン1|180|[[空母棲鬼>敵艦船#oni_aircraft]]、[[...
|~|~|パターン2|170|[[空母棲鬼>敵艦船#oni_aircraft]]、[[戦...
|>|>|>|>|>|>|>|>|CENTER:BGCOLOR(#000000):COLOR(#FFFFFF):...
|''&color(Red){J:&br;任務部隊 旗艦艦隊};''|甲|パターン1|...
|~|~|パターン2&br;(最終形態)|300|[[戦艦水鬼(A)>敵艦船#oni...
|~|乙|パターン1|220|[[戦艦水鬼(A)>敵艦船#oni_waterbb]]、[...
|~|~|パターン2&br;(最終形態)|250|[[戦艦水鬼(A)>敵艦船#oni...
|~|丙|パターン1|170|[[戦艦水鬼(B)>敵艦船#oni_waterbb_weak...
|~|~|パターン2&br;(最終形態)|200|[[戦艦水鬼(B)>敵艦船#oni...
|K:||||気のせいだった。(戦闘回避)|||||
|L:||||気のせいだった。(戦闘回避)|||||
|M:||||気のせいだった。(戦闘回避)|||||
#region(ドロップ)
E5 ドロップ
|CENTER:60|LEFT:40|180|140|120|45|65|55|120|c
|||駆逐艦|軽巡|重巡|水母&br;潜母艦|空母|潜水|戦艦|h
///||||||編集する部分はここから↓↓↓
|E5&br;トラック諸島海域|A&br;主力部隊前衛艦隊|如月 文月 ...
|~|B&br;残存潰走中部隊|睦月 如月 三日月 望月 皐月 菊月 長...
|~|E&br;水上打撃部隊主力|睦月 如月 皐月 文月 長月 菊月 三...
|~|F&br;空母機動部隊主力|如月 三日月 文月 望月 吹雪 初雪 ...
|~|G&br;任務部隊 A群|睦月 如月 皐月 文月 長月 菊月 三日月...
|~|H&br;任務部隊 B群|睦月 如月 皐月 文月 長月 菊月 三日月...
|~|I&br;任務部隊 C群|睦月 如月 文月 皐月 菊月 三日月 望月...
|~|&color(Red){J};&br;&color(Red){任務部隊 旗艦艦隊};|不...
///↑↑↑ここまで
///海域ページのドロップ情報は出撃ドロップのドロップ情報を...
#endregion
///----------- ↓↓↓ [E5 攻略情報] 開始 ↓↓↓ -----------...
**E5に挑戦する連合艦隊司令長官への攻略情報 [#Tactics5]
#region(E5攻略紹介)
#shadowheader(3,この海域について);
-この海域に、2013年秋イベ以降必ず書かれていた「Final oper...
--''☆13にして歴代最高難易度海域''。
---突破できればまさに栄誉ですが、ドロップ目的で甲作戦に挑...
---乙以下は甲より楽ですがゲージ長めの連合艦隊マップのため...
---ちなみに甲作戦から丙作戦に変更した場合、戦艦水鬼が一段...
&br;
--甲作戦でも2014年夏最深部未突破の提督にも十分に攻略の可...
しっかりと自分の艦隊の実力を見極めて悔いのない挑戦をしま...
---全12隻の連合艦隊のためにボスでは手数が多く、仮に1隻く...
---また前作戦参加艦でも自由に編成に組み込めるので、連合艦...
---道中大破率も連合艦隊の命中補正の性質上、通常艦隊編成時...
---ボス撃破の要である夜戦主体の第二艦隊は昼は一巡しかしな...
---編成時に夜戦要員の数が空母で減らされることが無い点も大...
---また2014夏E-6のような厳しい索敵値の制限によって大型電...
&br;
#shadowheader(3,艦隊編成);
-連合艦隊の推奨は作戦問わず''水上打撃部隊編成''です。特に...
--空母機動部隊編成は削り段階で使うことはありですが、第一...
--もっとも空母機動部隊でも最終形態を撃破することは可能で...
-水上打撃部隊では正規空母は1隻までしか入れられません、甲...
このため軽空母2隻でスロット数を確保する編成も選択肢に入り...
--上位の戦闘機を保有している前提で水上打撃部隊で挑む場合...
従って、''ゲージ削りを軽空母2隻編成で行い、最終編成時を加...
-詳細は後述しますが、基本的に1戦目を抜けた後高確率(また...
回避するには明石・香取のどちらかを第一艦隊に、または任意...
-どちらの連合艦隊編成であっても、''%%%全ての艦娘にキラを...
--1戦目の軽巡棲鬼を雷撃戦までに封じる、2戦目のフラ戦軍団...
-もちろん決戦支援艦隊も出しておくと多少の助けになるのは言...
--特に甲作戦の場合、割合ダメージで大きく敵HPを削れる航空...
---ただし、削り段階では敵空母が2人いるので航空支援はあま...
#shadowheader(3,ボスまでのルート);
-1戦目からE3ボスの「軽巡棲鬼」と当たる可能性があり、2戦目...
--ただしものすごく皮肉ですが、序盤でAを踏んで固定した時に...
--全マス大破原因になる可能性が非常に高く、大破撤退により...
---最終形態ならまだしも、削り段階ならば[[艦隊司令部施設]]...
--空母機動部隊で出撃した場合は第2艦隊から行動するため、全...
-2戦目を戦う前に渦潮を踏む場合があります。通過すると最大...
--確実に回避するにはいくつか方法がありますが、Aルート(軽...
++第一艦隊に明石を編成する
---旗艦にする場合、[[艦隊司令部施設]]が載せられないので注...
---当の本人も打たれ弱く、また火力もお察しなので缶・タービ...
++第一艦隊に香取を編成する
---こちらは明石より運用の幅が広く、弾着観測による連撃と対...
---ただし性能はやはり高くはないので不利な点になることはお...
++第二艦隊に潜水艦を1隻入れる
---水上打撃部隊ならば第一艦隊(と支援艦隊)がうまく機能す...
ボスに至っては(丙の削り時を除いて)対潜要員が全く存在し...
---Aマスの敵は全て単縦陣で軽巡棲鬼は対潜装備を持っていな...
ですが、対潜シナジー装備の後期型駆逐はさすがに危険です。...
---ただし、夜戦攻撃力は重巡や雷巡に劣ることをお忘れなく。
---E3でも書いていますが、デコイの扱いに抵抗がなければ第二...
--初手Bで楽した場合確定で渦潮を踏みます。最終的にはAルー...
--非固定編成でCへと進んだ場合は全員が理想的なパフォーマン...
#shadowheader(3,ボス艦隊);
-この海域でもっとも恐ろしいのはボス「''戦艦水鬼''」、あの...
--耐久500、装甲200といろいろぶっ壊れており、ダメージを通...
ボスを1回も撃破できずに最終段階に突入する提督もいることで...
---ちなみに装甲は最終的に乱数により133〜266のいずれかとな...
--&color(Red){火力};も252(低難易度でも242)とT字不利でもキ...
---すなわちT字不利を引くと相手の独壇場になりかねません。...
--随伴もヲ級flagship(新型)2隻(制空値168、&color(Lime){優...
---ちなみに対潜艦が0隻なので潜水艦は被害0確定ですが、もっ...
--あまりにも装甲が高いため、中途半端な攻撃力の夜戦連撃だ...
---夜戦攻撃力については[[こちら>戦闘について#taf4e40a]]も...
-甲作戦では最終形態になると随伴が''戦艦棲姫''2隻、ヲ級fla...
--特に渦潮を通過してきた場合、こちらの%%命中率%%回避率が...
--ちなみに最終形態では敵が常時キャップの関係上、そのままT...
--幸い制空値は下がっているため、空母1隻を伴う水上打撃部隊...
---烈風改、烈風(六〇一空)×2ならば彩雲も搭載可能ですが、空...
--最後の最後は究極の運ゲーの可能性も否定できません。昼戦...
---更に欲を言えば戦艦棲姫2隻のうち片方は大破、または撃沈...
…とはいっても、同航戦時だと大破でも昼攻撃力は92と戦艦はま...
---逆に第一艦隊の戦艦の働きが微妙だと撃破はほぼ叶いません...
---''肝心なときに夜偵が発動しなかったり、カットインや連撃...
--機動部隊編成で、全力で動ける敵艦隊を第2艦隊が相手するの...
-乙作戦以下に関してはボスマス削りでの&color(Lime){航空優...
--例え装甲200でも攻撃集中によるカスダメ蓄積で夜戦までに中...
-丙作戦に限っては戦艦水鬼が一段階性能が下がり、その上制空...
--装甲が200→168になること、随伴もそこまで強くないこともあ...
---とはいえ、護衛退避で戦艦や雷巡を失うとさすがに火力不足...
---もっとも決戦支援があるならば戦艦や雷巡の1隻が護衛退避...
#shadowheader(3,甲種勲章について);
-尚、甲種勲章も現時点ではランキング等での単なる栄誉に等し...
--先述の通りのボス構成の為、''甲作戦を諦める場合は丙作戦...
--ドロップ目的で甲作戦に挑戦する場合も、是非下位作戦での...
--ちなみに甲種勲章の入手条件は''「E5甲作戦のクリア」であ...
---極論いえばE1~4を丙作戦、E5のみを甲作戦でクリアしても入...
#endregion()
#region(お勧めの艦娘)
お勧めの艦娘
-甲作戦に挑戦する場合、いたほうが楽になる艦娘。ただしあく...
ただし全くいないとさすがに厳しくなります。いるけど未改造...
なお乙、丙作戦の場合育ちきっていなくても十分クリア可能で...
#shadowheader(3,戦艦/航空戦艦)
-''大和・武蔵''
--圧倒的な火力・装甲と圧倒的な高コストを誇ります。道中で...
--しかし、今イベントから第二艦隊(=夜戦要員)として起用...
--資源消費が一気に増える点も注意。長門型やBismarck dreiと...
-''長門・陸奥''
--大和型ほどの圧倒的な火力・装甲こそありませんが、それ以...
--大和型ほどではないにしろ、運用コストは高めです。特に弾...
-''扶桑改二・山城改二''
--耐久面などの継戦能力では長門型に一歩譲りますが長門型に...
--豊富な水上機搭載スロット(4番目、23機)を活用した瑞雲12型...
--改装前(「改」段階)や伊勢型に比べるとかなり高コストに...
#shadowheader(3,高速戦艦)
-''Bismarck drei''
--昼戦は金剛型改二より一回り高火力で、更に夜戦では大和型...
---中破被害が出ていなければ低威力ながら魚雷も発射可能。戦...
--第二艦隊に入れると昼の初手で敵艦隊に大打撃を与え、更に...
逆に、その特性上第一艦隊では少し能力を持て余してしまいが...
--運用コストは燃料と弾薬の合計では長門型を更に上回り、修...
-''金剛型改二''
--フィット砲の関係もありやや火力は後れを取りますが、他の...
--夜戦にはあまり向きませんが、夜戦に参加しない第一艦隊の...
#shadowheader(3,正規空母)
-''加賀''
--搭載能力は全ての空母の中でピカイチです。また彩雲を乗せ...
-''大鳳''
--耐久値そのものはやや低いですが、その分他の空母より少し...
--攻撃能力を持たせる場合、中破時でも行動可能というアドバ...
--搭載能力としては五航戦と似ていますが突出して多いスロッ...
#shadowheader(3,軽空母(水上打撃部隊編成時用) )
-''千歳型航改二''
--軽空母の中では耐久面・搭載能力・攻撃力のバランスに優れ...
---しかしバランス型であるが故に、艦戦キャリアなど一点特化...
-''飛鷹改・隼鷹%%%改%%%''
--搭載能力が最も高く、艦戦キャリアとして運用する場合最も...
--反面、改二勢と比べると若干耐久面に不安が残ります。
-''隼鷹改二''
--搭載能力で見ると若干改段階より下がりますが、高回避であ...
-''龍驤改二''
--軽空母の中では最も搭載量の多いスロット(2番目、28機)を持...
--3・4スロが極端に少ないため、こちらも司令部施設や電探枠...
#shadowheader(3,重巡/航巡)
-''妙高型改二''
--全体的に優秀な戦闘能力を持ちます。
--(カットインは旗艦以外では妙高でも発動期待値が低く、運...
-''利根型改二''
--こちらも全体的に優秀な能力を持ち、第一艦隊に入れれば水...
---第二艦隊で起用する場合、その3スロ目の9機に夜偵を載せる...
-''Prinz Eugen''
--素の火力は他の重巡に一歩譲りますが耐久面はピカイチ。
--運も高いため旗艦であれば夜戦カットインも期待できます。
--(カットインは旗艦以外ではオイゲンでも発動期待値が低く...
#shadowheader(3,重雷装巡洋艦)
-''北上、大井改二''
--最高の夜戦攻撃力を期待できる艦娘です。夜戦はもちろんで...
---運の改修をしていない場合、連撃が安定します。
--(カットインは旗艦以外では大井は発動期待値が低く基本的...
-木曾改二
--雷装値は北上・大井より劣るため夜戦攻撃力も一歩譲ります...
#shadowheader(3,軽巡)
-''大淀''
--水上機を運用できる唯一の4スロ軽巡です。
--ただし夜戦火力は他軽巡よりもかなり低いため対ボスへの決...
-''神通改二''
--軽巡の中でピカイチの能力を誇り、昼戦は軽巡最強、夜戦で...
-''那珂改二、阿賀野''
--この海域でもルート固定要員として起用可能です。
---ただし、渦潮を確定で通過する都合で決戦には不向きかもし...
#shadowheader(3,駆逐艦)
-雪風、夕立改二、秋月、時雨改二、綾波改二、初霜改二、その...
--雪風・時雨改二・初霜改二は特に夜戦カットイン要員として...
--防空面で見た場合、秋月がやはり群を抜いて高いですが夜戦...
吹雪改二・初霜改二は秋月ほどではないものの優秀な対空能力...
---これらが複数いれば護衛退避したときに無傷のためにバケツ...
#shadowheader(3,潜水艦/潜水空母)
-''伊8,伊19,伊58,伊401''
--ルート固定要員として運用可能です。那珂・阿賀野を使用す...
--特に運が高く夜戦カットイン雷撃が出やすい伊58改がおすす...
--伊168、まるゆ、呂500&U-511は雷装、耐久等で非推奨。
#shadowheader(3,その他、特殊艦)
-''香取改・明石''
--ルート固定要員として運用可能です。こちらも渦潮を回避で...
--素の能力は非常に低いため、強化機関やダメコンなどの装備...
-''あきつ丸改''
--水上打撃部隊編成の場合、制空補助として起用可能です。
---ですが、この海域の場合最終的に要求される制空能力はE3ほ...
#endregion()
#region(装備について)
-持ちうる最大の艦娘戦力を揃えることが肝要なのは言うまでも...
E5攻略時、特に甲難易度の場合は以下の装備は是非とも揃えて...
--[[九八式水上偵察機(夜偵)]]
---%%%''最重要装備です。''%%%夜偵による夜間触接はこちらの...
戦艦水鬼や戦艦棲姫といった超重装甲艦相手の場合、夜偵発動...
---ただし制空権&color(Lime){確保};、&color(Lime){優勢};、...
たとえ発動しなかったとしても戦艦水鬼の撃破は可能です。
--[[探照灯]]・[[照明弾]]
---%%探照灯は第二艦隊旗艦に装備することをオススメします。%%
旗艦に装備させた場合、旗艦への攻撃を僚艦が庇って被害を受...
---被ターゲット率が上がることを逆手にとって、装備枠が多い...
その場合行動順が随伴戦艦棲姫より遅い(4〜6番目)に置くと...
--[[九一式徹甲弾]],[[一式徹甲弾]]
---道中の戦艦や空母棲鬼などをすばやく行動不能にでき、ボス...
できることなら戦艦全員に積んでおきたい装備です。
なお、徹甲弾には大口径主砲とのシナジー効果による''装甲の...
--[[艦隊司令部施設]]
---あると敗北前提の強行進軍でゲージを削ることが可能になり...
---''装備は第一艦隊旗艦のみ、間違っても第二艦隊旗艦に装備...
--[[10cm連装高角砲+高射装置>10cm高角砲+高射装置]](通称...
---あると対空電探と同時に装備する事で対空カットインが可能...
---駆逐艦を連撃装備にするさいはぜひ。秋月がいる場合は秋月...
--高射装置 + 高角砲 + 高角砲
---10cm&高射装置の装備がないときに駆逐艦が発動可能なもう...
---ただしスロット数的に連撃等を行う場合、電探は厳しくなる...
--32号対水上電探、14号対空電探、FuMO25 レーダー
---ルート固定しない場合は確率で、初手Bの場合は確定で渦潮...
---またFuMO25レーダーは火力の微増もそうですが命中補正も高...
---ただし、第一艦隊に戦艦を4隻入れる場合はほぼ必然的に徹...
---こちらの空母戦力とその制空能力次第ですが、軽空母を艦戦...
-また、改修工廠で強化を施した装備を取り揃えてあげることで...
以下は特に強化してあると楽になる装備です。
--九一式徹甲弾,一式徹甲弾
---敵艦隊は超弩級の重装甲艦揃いです。徹甲弾の強化はあらゆ...
---また主主徹水偵でのカットイン&連撃の弾着発動率は連撃オ...
--35.6cm連装砲,41cm連装砲
---命中率が下がりがちな連合艦隊MAPでは主砲のフィットは決...
---ただし数値的に特に46砲から35.6砲まで下げた場合火力不足...
---試製砲があるならばそちらを使いましょう、火力の低下を抑...
---支援艦隊の戦艦用として効果が大きいです。本隊よりも命中...
--61cm四連装(酸素)魚雷,61cm五連装(酸素)魚雷
---夜戦戦力、特にカットイン装備駆逐艦の攻撃力向上。雷巡や...
通常の敵と違って連撃が決定打となりにくい敵であるため、魚...
---ただし随伴でかつ運が20以下の場合は発動率が低いため、で...
--20.3cm連装砲(またはその系列砲)
---雷巡を夜戦連撃装備にする場合や重巡を夜戦戦力として起用...
#endregion()
#region(朝霜掘りについて)
-全難易度を通じて道中の3戦目にて朝霜のドロップが確認され...
''甲作戦に限り(重要)''、2戦目(Eマス)でも朝霜のドロップ報...
--特に今まで全て甲作戦で攻略して来た提督は、E2やE4のボス...
---ただし、道中での掘りになるので、必ずはドロップしない事...
---E1〜4は甲でクリアできたがE5は難易度を下げてクリアした...
--甲作戦の場合、2戦目までで撤退しても朝霜のドロップが狙え...
---2戦と3戦では消費は1.5倍、ドロップの機会は倍になるので...
---なお、2戦目にEマスを選択の場合敵に一切航空戦力が存在し...
1戦目のツ級eliteの対空迎撃を中心にある程度のボーキサイト...
---ACEルート固定かつ事故率の高いボス前を回避する場合、第...
ただし雷巡を3隻入れると自動的に第二艦隊の編成が確定し潜水...
--掘りに於いても水上打撃部隊を推奨します。Aマスでの事故率...
---渦潮は避けなくても掘りは可能ですが、ボス前まででSを取...
---Aマスでは目ぼしいドロップが確認されていないので、事故...
--現時点では、ボスマスで朝霜のドロップが確認されていない...
#endregion
#region(難易度甲のラストについて)
-ゲージ破壊にはクリアしておくべきであろう条件がいくつかあ...
--1.できれば渦潮ルートに入らないこと
--2.昼終了時に下3隻を撃沈し、上3隻を小破・中破させられる...
--3.夜戦火力で3隻は200overのダメージを出せる艦娘を入れて...
--4.試行回数を支えられる資源
---ケッコン可否や艦隊等にもよりますが、4艦隊全てを出撃(連...
--5.提督自身のリアルラック、健康状況
---今回もゲージ回復はなしです。また道中撤退率等、分が悪い...
---また集中しすぎて提督自身の健康状況が悪化すれば判断力等...
-ルート固定について
--できれば第一艦隊にルート固定要員を入れましょう。第二艦...
---オススメは香取をLv35まで上げて対空カットイン装備+ダメ...
---なるべく昼火力を上げるため固定要員は6番艦に置く方が良...
---香取は演習旗艦や4-3の潜水艦狩りでレベリング可能です。
遠征込みで、3k〜4kあれば35まで上げることが出来ると思いま...
--もちろん第二艦隊に潜水艦を入れても構いません。香取や明...
-昼火力について
--1.フィット砲を載せて徹甲弾カットインを狙う。
---徹甲弾カットインでクリティカルが出れば昼で150近いダメ...
---フィット砲に関しては現在、[[練習ページ/16]]にて検証中...
--2.火力を上げて電探を載せる。
---下3隻を沈める、もしくは上3隻にそれなりのダメージを与え...
-夜戦火力について
--200オーバーのダメージを出せる艦娘3隻が被弾せずに残って...
できれば4隻ほしいです。
---クリティカルを出しやすくするため、夜戦セット(探照灯、...
--駆逐艦はカットイン装備にしましょう。
---時雨(魚雷2照明弾)、雪風(魚雷3)がオススメです。
--軽巡に探照灯を載せ、2番艦or6番艦に配置しましょう。大淀...
---探照灯持ちを旗艦にすると、かばうが発生して中・大破する...
--ハイパーズについて
---運の改修を行っていない場合、素直に連撃にしましょう。安...
--ビスマルク、妙高、プリンツについて
---ビスマルク、妙高には夜偵装備が良いです。プリンツは旗艦...
その場合、夜偵は他で装備させる必要がありますが。
---ビスマルクは41cm砲ではなく38cm改を載せましょう。補正+...
-その他
--制空値ですが、扶桑型2隻に12型を載せることで、制空値を28...
---烈風、烈風601、烈風改、爆戦はもとより、爆戦、烈風601、...
これにより、加賀を置物にしないということが可能です。
--決戦支援も全員キラ付で出したほうがより効果的です。
--ラスボスを二桁に追い込めたら、後は運次第、慌てずゆっく...
--[[夜戦火力>戦闘について#YasenKaryoku]]
--[[弾着観測射撃>戦闘について#q04f19c1]]
---艦隊の索敵合計(装備込み)が高い方が発動率が上がると思...
---旗艦補正もあると思われます。(約+10%)
--[[艦種別対空カットイン装備サンプル>航空戦#ta56aca4]]
--[[九八式水上偵察機(夜偵)]]
---発動確率は搭載艦のLvまたは夜偵のスロット数に比例して上...
#endregion
#region(E5テキスト)
E5選択時に出るテキスト(大淀さんが右にいる)
決戦!連合艦隊、反撃せよ!
提督、敵機動部隊主力を発見しました!
有力かつ複数の空母部隊が、再びトラック泊地に接近中です。
いまこそ、反撃に転じ、連合艦隊全勢力を以て出撃、来襲する...
敵本体には、未確認の新型戦艦も含まれている模様です…十分...
連合艦隊、出撃! 決戦です!
────────────────────────────
最精鋭の連合艦隊を編成し、抜錨!
敵機動部隊本体を捕捉、これを撃滅せよ!
#endregion
**E5 情報提供 [#comment5]
-''戦闘勝利時の獲得艦娘報告は、&color(red){ここではなくペ...
--&color(Blue){海域突破時のボーナスで艦娘を獲得した場合の...
-&color(Red){またここは情報提供の場です。単に難しくてクリ...
-&color(blue){敵編成の報告は、''クラス名(ヲ級など)''まで...
--敵航空機が新型機([[こういうの>http://wikiwiki.jp/kancol...
-''&color(blue){ゲーム進行度によって敵編成が変わる事があ...
-''&color(Blue){ルート索敵値};''は''&color(Green){「艦娘...
-&color(Red){''編成報告例:''};''ポイントA 作戦:甲 司令L...
#region(E5 情報提供 ''&color(Red){ドロップ報告はここでは...
E5 情報提供
#region(過去ログ)
過去ログ
#ls2(迎撃!トラック泊地強襲/E5/コメント)
#endregion
[[→コメント欄の一番下へ>#comment5end]]
#pcomment(./E5/コメント9,reply,30)
//''&size(15){コメントページ追加作業中です。};''
&aname(comment5end);&color(Blue){''ここはE5の情報提供コメ...
''&size(20){&color(Red){ドロップ報告はここではありません...
ここではなくページ下部の 「[[ドロップ報告>迎撃!トラック...
#endregion
///----------- ↑↑↑ [E5 情報提供] 終了 ↑↑↑ -----------...
~
//
*総合コメント [#commentinfo]
&color(Blue){勝利時の獲得艦娘報告は''「ドロップ報告」''に...
#region(ドロップ報告の誤投稿を避けるため、折りたたんであ...
#region(過去ログ)
#ls2(迎撃!トラック泊地強襲/コメント)
#endregion
#pcomment(./コメント7,reply,60)
//''コメントページ追加作業中です。少々お待ちください。''
&size(16){&color(White,Red){''▼ ドロップ報告は下記の「新...
#endregion
~
*新規ドロップ報告(ドロップ表未記載) [#commentdrop]
#region(イベント終了に伴い、新規ドロップ報告用コメント欄...
&color(Red){&size(20){''報告前に一度ドロップ表を確認して...
&color(Red){&size(20){''同じ報告が何度も繰り返されると編...
&color(blue){ゲーム進行度によって敵編成が変わる事がありま...
&color(Red){''(報告例)''};''E-4-H パターン3 S勝利 瑞鶴 司...
ログの閲覧が出来ない場合は[[出撃ドロップ]]のページからお...
#region(過去ログ)
#ls2(出撃ドロップ/イベント海域ログ_2015冬)
#endregion
#pcomment(出撃ドロップ/イベント海域ログ_2015冬_08,reply,20)
//ログが一杯になったら、末尾の数字を増やすことで新ページ...
//出撃ドロップページにも同一のコメントページを参照してい...
&color(Red){''ここはドロップ報告用のコメント欄です。''};'...
ドロップ報告以外の書き込みは削除させていただく事がありま...
&color(Blue){''※海域突破時のボーナス獲得艦娘は「ドロップ...
//
#endregion
ページ名: