艦隊これくしょん -艦これ- 攻略 Wiki*
[
ホーム
] [
一覧
|
単語検索
|
最終更新
|
バックアップ
] [ |
複製
|
名前変更
] [
ヘルプ
]
古鷹 をテンプレートにして作成
開始行:
|CENTER:218|CENTER:80|CENTER:80|CENTER:80|CENTER:80|c
|>|>|>|>|~No.052|
|&attachref(./052.jpg,nolink,古鷹と言います。重巡洋艦のい...
|~|>|>|>|~艦船ステータス(初期値/最大値)|
|~|~耐久|36|~火力|30 / 54|
|~|~装甲|25 / 34|~雷装|12 / 59|
|~|~回避|33 / 69|~対空|16 / 59|
|~|~搭載|6|~対潜|0|
|~|~速力|高速|~索敵|10 / 39|
|~|~射程|中|~運|10 / --|
|~|>|>|>|~最大消費量|
|~|~燃料|35|~弾薬|50|
|~|~搭載|>|>|~装備|
|~|2|>|>|[[20.3cm連装砲]]|
|~|2|>|>|[[7.7mm機銃]]|
|~|2|>|>|未装備|
|~|>|>|>|COLOR(GRAY):装備不可|
|>|>|>|>|~改造チャート|
|>|>|>|>|''古鷹'' → [[古鷹改]](Lv25) → [[古鷹改二]](Lv65)|
|>|>|>|>|~図鑑説明|
|>|>|>|>|LEFT:重巡洋艦、古鷹です。&br;三川提督率いる第8艦...
※初期値はLvや近代化改修の補正を除いた時の数値であり、最大...
#region(CV:大坪由佳、イラストレーター:UGUME (クリックす...
|セリフ|CV:大坪由佳、イラストレーター:UGUME|
|入手/ログイン|古鷹と言います。重巡洋艦のいいところ、たく...
|母港/詳細閲覧|次の作戦海域の資料、見せてもらっていいです...
|~|ここはとてもいい部隊ですね♪|
|~|提督あわてないで。大丈夫です。|
|ケッコンカッコカリ(反転)|&color(#F0F8FF){提督! 重巡部...
|ケッコン後母港(反転)|&color(#F0F8FF){やったね!};|
|編成|重巡古鷹、出撃します!|
|出撃|重巡古鷹、出撃します!|
|~|敵輸送艦を捕捉、撃破したいですね。|
|遠征選択時|やったね!|
|アイテム発見|やったね!|
|開戦|左舷、砲雷撃戦、用意!|
|夜戦開始|私、夜戦は得意なんだからっ!|
|攻撃|加古は大丈夫!?そう |
|~|主砲狙って、そう…。撃てぇー!|
|~||
|小破|やだ、何…?潜水艦…!?|
|~|予測の範囲内です!|
|中破/大破|やっちゃった。まだ…沈まないよ!|
|勝利MVP|私達の役割が、たまたま目立っただけなんです。これ...
|旗艦大破|やだ、何…?潜水艦…!?|
|帰投|作戦完了です。お疲れ様。|
|補給|これなら夜戦もバッチリです。|
|改装/改修/改造|これなら夜戦もバッチリです。|
|~|三川艦隊の仲間にも、自慢できちゃいます。|
|~|やったね!|
|入渠(小破以下)|兵装の手入れをしてきますね。|
|入渠(中破以上)|先日の戦闘で、少し無茶しちゃいましたね。|
|建造完了|新しい艦が建造されました。|
|戦績表示|提督にお知らせがあるようですよ。|
|轟沈(反転)|&color(#F0F8FF){加古…ごめんね…先に逝くね…};|
|時報||
|~||
|~||
|~||
|~||
|~||
|~||
|~||
|~||
|~||
|~||
|~||
|~||
|~||
|~||
|~||
|~||
|~||
|~||
|~||
|~||
|~||
|~||
|~||
|放置時||
#endregion
*ゲームにおいて [#m1e3ccbf]
-古鷹型は小型・旧式の重巡洋艦であり、残念ながら戦闘能力の...
--2013年10月16日アップデート以前は重巡の中どころか軽巡に...
--2014年1月15日アップデートにて改造後の火力上限が70に上昇...
--2014年4月23日アップデートで「[[弾着観測射撃>http://wiki...
--重巡はその本懐たる夜戦において、フラ戦を一撃で屠る火力...
-本艦はクエスト「三川艦隊」「新三川艦隊」「第六戦隊」に含...
--また、2014年12月1日のアップデートで新任務「第六戦隊 南...
---前者は出撃先が[[沖ノ島沖>http://wiki.crystalacg.com/?...
後者は古鷹の出撃は強制ではなく支援艦隊の支援も可能なもの...
-ドロップ場所は1-3ボスを皮切りに1-4および2-x全般。3-xでは...
--道中ドロップのみの海域
---6-2
--ボスドロップのみの海域
---1-3、1-5、2-3
--道中でもドロップする海域
---1-4、2-1、2-2、4-2、4-3、4-4、5-1、5-2、5-4、6-1
--このように西方・南方の海域で広くドロップする。古鷹が来...
-運営Twitterで「[[12月初旬に起工した初期型重巡姉妹の一番...
*小ネタ [#bff79525]
-列強国の巡洋艦(仮想敵として目標にされていたのは[[オマハ...
[[夕張]]のノウハウを活かし小型の船体に重火力を詰め込んで...
#region(『すべての重巡の姉』、古鷹誕生の経緯。)
-『すべての重巡の姉』、古鷹誕生の経緯。
--ワシントン条約に基づき''加古型''の通告を受けて脅威に感...
また、ワシントン条約の制限外の艦船の建艦競争が発生したた...
''重巡洋艦というカテゴリーは実にこの時誕生したのである''。
---軽巡洋艦のCLに対して重巡洋艦の略号がCHではなくCAなのは...
---加古型の計画はあくまで「20サンチ砲を積んだ巡洋艦」であ...
--さて裏で何やらやられつつも建造が進められていた加古型巡...
これは「加古」はもともと[[川内]]型4番艦として予定されてい...
この巡洋艦は一等巡洋艦となり、命名基準は山岳名であった。
加古は[[慣>赤城]][[例>加賀]]に基づいてそのままとしたが、...
ロンドン条約では加古型は20サンチ砲を積んでいたため、軽巡...
--ここでなんの偶然か、%%幸運にも%%不幸にも建造中の加古が...
この時世界初の重巡洋艦・''古鷹型''が誕生したのである。
---[[睦月]]型にあるように、日本海軍においても起工・進水・...
しかし、タイプシップを入れ替えてしまった例はのちの海上自...
--古鷹より古い艦で重巡洋艦に降られたのはホーキンス級にし...
まさしく古鷹型が重巡洋艦の基本コンポーネントを確立したの...
[[鳳翔]]を日本の「すべての空母の母」とするならば、さしず...
---ちなみにこの2隻、実は4つ違いでしかなかったりする(鳳翔...
--「艦これ」でも娘・少女というよりは肉感美女の多い重巡洋...
---なお古鷹と加古は胸部装甲も軽巡並みとか書かれることもた...
-この為、艦級をまたいで姉妹関係を認めると、古鷹型は[[吹雪...
--[[川内]]型の次級として起工(二等巡洋艦)。
--[[金剛]]型の次級として竣工(一等巡洋艦)。
--構造的には[[大和]]型の原典。
#endregion
~
--排水量が原設計の10%増しで完成したが、別にミスがあったわ...
ここまで排水量が変わると悪影響がモロに出るのだが、別にそ...
---ただし重量増加による乾舷の低下だけは避けようがなく、下...
一応近代化改修の際にバルジが取り付けられたものの、改修に...
--主砲にはオマハ級を圧倒する20cm砲を単装で6基搭載。艦の前...
---そう、新造時の古鷹(と加古)は''単装砲艦''だったのである。
小柄な単装砲と追加装備がまだ無くすっきりした艦上構造が相...
---しかし、小さな体に大きな砲を載せればしわ寄せはどこかに...
揚弾機構はともかく装填や運搬まで機械化すると砲塔や揚弾部...
よって、予め揚げておいた弾を撃ちつくしてしまうと、発射速...
---彼女が搭載した20cm砲から駐退機が圧搾空気式になっている...
---計画時から水上偵察機の搭載が盛り込まれていたのだが、な...
そこで海軍は敗戦により不況真っ只中であったドイツのハイン...
---ちなみに初代艦長/艤装員長は塩沢幸一大佐(当時)、有名な「...
製造元が会社化されたのは古鷹の起工後半年ほど後であり、養...
--帝国海軍の伝統に違わず、居住性は完全にスルーされた。友...
そんな残念な船体構造を揶揄され、[[加古]]ともども''水族館'...
%%[[ソロモンの狼>青葉]]という通り名とはえらい違いだ%%
---ちなみにこのニックネームのネタは公式四コマ単行本二巻の...
--ただそれでも「[[缶>球磨]][[室>多摩]][[直>北上]][[上>大...
元海軍造船大尉で艦艇研究家の福井静夫氏は「5500t型から古鷹...
---ただし浸水を防ぐために四六時中舷窓を閉めていたせいで通...
---なお、カウンターパートとされたオマハ級の居住性はそりゃ...
---さらに言えば、古鷹型のカウンターパートであるペンサコラ...
--昭和11年からの近代化改修で[[青葉]]や[[衣笠]]に準じた仕...
---まず主砲を20.3cm連装砲に変更したのだが、バーベット径か...
---改装は機関部にも及び、船体上部を切り開いてボイラーは一...
---その他の装備もほぼ全てが変更され、魚雷の酸素魚雷化はも...
---大阪鉄工桜島造船所での改装中、同所で建造されていた駆潜...
後に続く古鷹の面倒見の良さは、この頃から発揮されていた。%...
-大改装工事を受ける前、日本重巡のなかで最も艦齢の古い古鷹...
--この計画は具体的な形で進められたが、なにしろ前述のとお...
航海に不慣れな士官候補生たちの疲労もさることながら、主砲...
しかも、有事には直ちに主砲を復旧して重巡に返り咲くという...
結局この改造計画は見送られ、専門の練習巡洋艦として[[香取]...
//-実は起工は加古の方が先。しかし竣工したのはこちらが先。
-自己紹介にある[[第一次ソロモン海戦>雑学#Solomon]]では、...
この時特に悲惨だったのが増援として駆けつけた連合国艦隊の...
--戦後に太平洋戦史を纏めたS.E.モリソン曰く、『これこそが...
--「輸送船を沈めなかった」と批判されることの多い同海戦で...
-片目がオッドアイで輝いているのは史実([[サボ島沖海戦>雑学...
五藤少将の戦隊司令部が敵艦を友軍艦と誤認し、集中砲火を浴...
%%青葉が送っていた信号と同じ物を発しながら%%[[衣笠]]・[[...
--「探照灯」とは青葉生存者の目撃証言より。その探照灯も敵...
---「信号」の情報元が分かる方がいれば、コメント等で指摘し...
--敵艦の砲撃や魚雷の引火による激しい火災に身を染めながら...
短時間の戦闘であり次々と砲塔が使用不能になっていく中であ...
---身を挺して旗艦を庇ったにもかかわらず、宇垣纏中将(聯合...
古鷹さんが吶喊しなかったら旗艦撃沈も大いにありえたんです...
ただし、後日生還した古鷹の荒木伝艦長から実際に話を聞いた...
このとき荒木艦長が述べたのは、「夜戦が失敗したのは事前の...
「事前の偵察」とは恐らく同日朝に受け取った味方哨戒機の報...
---乗員のうち518名は[[初雪]]に救助された。その中には修理...
そして修理中のごく短期間ではあるが、荒木氏が青葉艦長を務...
---また、一部の生存者は米軍に救助されたのち、捕虜収容所で...
--彼女たちの設計者である平賀譲造船中将は、加古と古鷹の相...
---平賀氏はその後体調を崩し、翌年2月17日に愛娘達を追うよ...
//--加古とともに生涯通して航空機からの攻撃には全く縁がな...
//また、沈没によってヘンダーソン飛行場への艦砲射撃もなさ...
//珊瑚海海戦において当初は祥鳳の護衛として参戦し、第六戦...
--生涯戦果は重巡洋艦4隻撃沈と軽巡洋艦1隻大破(全て共同、う...
--なお彼女はアイアンボトムサウンドに眠る艦の中ではかなり...
海の円卓を拓き、その円卓を駆け抜け、その円卓に散った時代...
//-日本の重巡として生まれた姉妹たちには妙なジンクスがあり...
//だが重巡として生まれた艦((もう一人ネームシップで沈んだ[...
//この例に当てはまるのは妙高と高雄だけで、利根も青葉も大...
//でも大破着底は沈んでいるのと同義です。海底が浅かったと...
-艦名の由来となった古鷹山は広島県・江田島の海軍兵学校を見...
兵学校の行事として古鷹山登山があったほか、休日に自主的に...
--現在も同地には海上自衛隊の術科学校及び幹部候補生学校が...
-ちなみに、呉〜江田島(小用港)を結ぶフェリーの一隻が、その...
その昔、榛名や青葉が力尽きた場所を臨む穏やかな海で、今日...
--この他古鷹の名を継いだ艦は、海自黎明期に海上保安庁の航...
同艇は元をたどれば日本海軍の第241号駆潜特務艇であり、磁気...
#region(:古鷹の妹たちの行方|)
:結論から言うと重巡洋艦が残り、軽巡洋艦が消えた。
-重巡洋艦の祖としての面ばかりが注目されがちな古鷹ではある...
短期的に見た場合は青葉型を経て妙高型から始まる本格的な重...
--というのも軍縮条約の期間中、巡洋艦は[[天龍]][[型>龍田]]...
--一方で阿賀野型は妙高型以降の巡洋艦とは明らかに異なる「...
--これらは軍縮による拘束とそれからの開放による部分が大き...
---だが、日本側でも後述するアメリカと似たような事情に陥り...
これには日本海軍の軽巡洋艦が(最上型・利根型で軽巡の枠を使...
鼠輸送の輸送隊などで用いられることはなかったものの、軽巡...
アメリカ海軍でもオマハ級が大西洋に回されたのは旧式化して...
--また、巡洋艦ではないが[[龍驤]]の船体は青葉型のものを手...
-だが、言うまでもなく日本巡洋艦の直接の系譜はここで途絶え...
-一方、古鷹の設計思想を間接に直接に多分に受け継いだのがア...
アメリカは重巡洋艦でピラミッド配置の砲塔配置をよしとせず...
--とされるが、ペンサコラ級は砲塔は合計4基であり、青葉型・...
-%%イギリスの口車に乗って%%古鷹を重巡洋艦カテゴリーに追い...
そこで対抗するためブルックリン級の建造に乗り出すのだが、...
-日本が最上型・利根型を特異点として阿賀野型では5,500トン...
ところがアメリカさん、ここで気が付いた。「あれ、これって...
--%%イギリスの酔狂で誕生した%%軽巡洋艦は脆かったのだ。日...
そこはロマンよりも%%大統領のイス%%シビアな損得勘定を優先...
--そして戦後、アメリカ海軍はカテゴリーCLを廃止した。以降...
-つまり、古鷹型から直撃したペンサコラの妹たちが生き残り、...
--実際条約下における重巡の代替品でしかなく、どの用途にも...
また、ブルックリン級を改良したクリーブランド級もミサイル...
--性能的に不安定なニューオリンズ級などの条約型重巡も戦後...
-戦後は駆逐艦の大型化が著しく、スプルーアンス級では5500ト...
--現在艤装中のズムウォルトに至っては、排水量でボルチモア...
とはいうものの、現代の駆逐艦は日本のも含めて殆どが単艦で...
-ペンサコラもまた古鷹に負けず劣らずの苦労人であった。
ルンガ沖夜戦では瀕死の重傷を負って辛くも沈没から逃れ((機...
--加古の後を追った古鷹と違い、ペンサコラは妹ソルトレイク...
---しかしペンサコラ級の姉妹は損傷こそしたものの沈まなかっ...
---最後の任務から帰還した姉妹は、放射線が艦に与える影響等...
#endregion
#region(:じゃあイギリスは?|)
:やっぱり英国面丸出しでした!
-日米に遅れて重巡洋艦の整備に着手し始め、植民地への通商路...
--弾薬庫''だけ''は111mmの装甲ボックスで固めていたものの、...
おまけに主砲は俯仰速度が速すぎてまともに狙いが定まらず、...
--後続に防御をまともにしつつ安上がりにするため小型化した...
イギリスは二番艦であるエクセターを最後に重巡洋艦が保有制...
-ちなみに日本重巡の運用思想はかの%%変態%%英国海軍提督ジョ...
#endregion
#region(:フフッ、さすがライミーは体を張った Witz が得意ね...
:そもそも何で欲しがったの?
-ドイツ第三帝国も1934年に重巡洋艦の計画を始める。それがア...
20.3cm砲連装4基8門装備で、シャルンホルスト級、ドイッチュ...
--ところがここに問題があった。ヒッパー級はまるっきり''日...
WWII勃発時、ドイツ海軍はまとまった戦力を整えることがで...
たとえ大洋艦隊の再建が間に合ったとしても、ビスマルクの足...
--そもそも、ロンドン条約に参加していないドイツが8インチ砲...
しかも起工した翌年には軍備上の制約はすべてヒトラーがちゃ...
--このため、数々の武勇伝を残す艦が多い第三帝国期のクリー...
---ただし1番艦の「アドミラル・ヒッパー」、3番艦の「[[プリ...
%%2番艦「ブリュッヒャー」?4番艦以降?聞くな((ブリュッヒ...
#endregion
#region(:遅れて来た&color(Red){赤い妹};と革新者になり損ね...
-第二次世界大戦期は目立たなかったが、アメリカ重巡同様、戦...
--キーロフ級はイタリア軽巡ライモンド・モンテクッコリ級を叩...
つまり、他の重巡同様キーロフもまた計画段階では15.2cm砲を...
--ところがいざ15.2cm砲を探してみると、開発年次が1906年と...
結局、条約締結国におけるカテゴリーBを逸脱することを承知で...
--この軽巡洋艦をはるかに逸脱する重火力のため、キーロフ級...
なおソ連海軍には「重巡洋艦」「軽巡洋艦」のカテゴリー区分...
---ちなみにこの「クラースヌィイ・カフカース」、実は重巡洋...
というのもこの艦、ロシア内戦で工事が先延ばしされた際に13c...
が、造船局から「砲が大きすぎるだろ」というツッコミを入れ...
--ただし、スペイン内戦中に地中海で反政府派海軍が暴れてそ...
---現在、スヴェルドロフ級の一隻であるミハイル・クトゥーゾ...
またそれ以外にも同級の最終艦ムルマンスクが解体曳航中に座...
-戦間期のロシア・ソ連巡洋艦の特徴として、舷側に並んだ単装...
この結果3連装砲塔3基に多数の高角砲と、キーロフ級は他国の...
準同型艦のマクシム・ゴーリキー級と合わせて6隻が建造された...
-さて重巡洋艦を保有したソ連は、戦後になってさらに航空巡洋...
しかしこれは[[最上>最上改]]のような水上機や、それに代わる...
簡単に言うと''ミサイル巡洋艦の片舷に飛行甲板の"棚"を作り...
--この為西側の人間は「巡洋艦と言うには余りに常識外れで、...
--とは言え、空母としては普通のCTOL戦闘機が運用できたわけ...
--古鷹と最上と[[龍驤]]を足して''1.8くらいで割っちゃった''...
---ソ連崩壊後の経済的混乱から、外貨獲得のために1番艦「キ...
---逆に未成のまま消えゆくかと思われた4番艦「バクー」はイ...
#endregion
-古鷹に直接関係のあるものではないが、日露戦争時に編成され...
--防護巡洋艦とは機関部のみに装甲を施し石炭庫を舷側防御の...
--六代目と同じく旧式巡洋艦によって編成されていた初代であ...
凱旋編成では''第六駆逐隊''(こちらも初代。初代神風型の春風...
-顔面左側の黒い部分は、上記のサボ島沖でのエピソードから火...
フライフェイスじゃなくてよかったね!%%おいバカ&ruby(ヴィ...
-進水式を誕生日とするならば、古鷹の誕生花はカランコエ
花言葉は「幸福を告げる」「あなたを守る」「おおらかな心」...
--その他にラナンキュラス(「とても魅力的」「晴れやかな魅力...
*この艦娘についてのコメント [#f9df2551]
#region(過去ログ)
#ls(./)
#endregion
#pcomment(./コメント4,reply,15)
//以下暫定投票所
#include(古鷹/アンケート,notitle)
終了行:
|CENTER:218|CENTER:80|CENTER:80|CENTER:80|CENTER:80|c
|>|>|>|>|~No.052|
|&attachref(./052.jpg,nolink,古鷹と言います。重巡洋艦のい...
|~|>|>|>|~艦船ステータス(初期値/最大値)|
|~|~耐久|36|~火力|30 / 54|
|~|~装甲|25 / 34|~雷装|12 / 59|
|~|~回避|33 / 69|~対空|16 / 59|
|~|~搭載|6|~対潜|0|
|~|~速力|高速|~索敵|10 / 39|
|~|~射程|中|~運|10 / --|
|~|>|>|>|~最大消費量|
|~|~燃料|35|~弾薬|50|
|~|~搭載|>|>|~装備|
|~|2|>|>|[[20.3cm連装砲]]|
|~|2|>|>|[[7.7mm機銃]]|
|~|2|>|>|未装備|
|~|>|>|>|COLOR(GRAY):装備不可|
|>|>|>|>|~改造チャート|
|>|>|>|>|''古鷹'' → [[古鷹改]](Lv25) → [[古鷹改二]](Lv65)|
|>|>|>|>|~図鑑説明|
|>|>|>|>|LEFT:重巡洋艦、古鷹です。&br;三川提督率いる第8艦...
※初期値はLvや近代化改修の補正を除いた時の数値であり、最大...
#region(CV:大坪由佳、イラストレーター:UGUME (クリックす...
|セリフ|CV:大坪由佳、イラストレーター:UGUME|
|入手/ログイン|古鷹と言います。重巡洋艦のいいところ、たく...
|母港/詳細閲覧|次の作戦海域の資料、見せてもらっていいです...
|~|ここはとてもいい部隊ですね♪|
|~|提督あわてないで。大丈夫です。|
|ケッコンカッコカリ(反転)|&color(#F0F8FF){提督! 重巡部...
|ケッコン後母港(反転)|&color(#F0F8FF){やったね!};|
|編成|重巡古鷹、出撃します!|
|出撃|重巡古鷹、出撃します!|
|~|敵輸送艦を捕捉、撃破したいですね。|
|遠征選択時|やったね!|
|アイテム発見|やったね!|
|開戦|左舷、砲雷撃戦、用意!|
|夜戦開始|私、夜戦は得意なんだからっ!|
|攻撃|加古は大丈夫!?そう |
|~|主砲狙って、そう…。撃てぇー!|
|~||
|小破|やだ、何…?潜水艦…!?|
|~|予測の範囲内です!|
|中破/大破|やっちゃった。まだ…沈まないよ!|
|勝利MVP|私達の役割が、たまたま目立っただけなんです。これ...
|旗艦大破|やだ、何…?潜水艦…!?|
|帰投|作戦完了です。お疲れ様。|
|補給|これなら夜戦もバッチリです。|
|改装/改修/改造|これなら夜戦もバッチリです。|
|~|三川艦隊の仲間にも、自慢できちゃいます。|
|~|やったね!|
|入渠(小破以下)|兵装の手入れをしてきますね。|
|入渠(中破以上)|先日の戦闘で、少し無茶しちゃいましたね。|
|建造完了|新しい艦が建造されました。|
|戦績表示|提督にお知らせがあるようですよ。|
|轟沈(反転)|&color(#F0F8FF){加古…ごめんね…先に逝くね…};|
|時報||
|~||
|~||
|~||
|~||
|~||
|~||
|~||
|~||
|~||
|~||
|~||
|~||
|~||
|~||
|~||
|~||
|~||
|~||
|~||
|~||
|~||
|~||
|~||
|放置時||
#endregion
*ゲームにおいて [#m1e3ccbf]
-古鷹型は小型・旧式の重巡洋艦であり、残念ながら戦闘能力の...
--2013年10月16日アップデート以前は重巡の中どころか軽巡に...
--2014年1月15日アップデートにて改造後の火力上限が70に上昇...
--2014年4月23日アップデートで「[[弾着観測射撃>http://wiki...
--重巡はその本懐たる夜戦において、フラ戦を一撃で屠る火力...
-本艦はクエスト「三川艦隊」「新三川艦隊」「第六戦隊」に含...
--また、2014年12月1日のアップデートで新任務「第六戦隊 南...
---前者は出撃先が[[沖ノ島沖>http://wiki.crystalacg.com/?...
後者は古鷹の出撃は強制ではなく支援艦隊の支援も可能なもの...
-ドロップ場所は1-3ボスを皮切りに1-4および2-x全般。3-xでは...
--道中ドロップのみの海域
---6-2
--ボスドロップのみの海域
---1-3、1-5、2-3
--道中でもドロップする海域
---1-4、2-1、2-2、4-2、4-3、4-4、5-1、5-2、5-4、6-1
--このように西方・南方の海域で広くドロップする。古鷹が来...
-運営Twitterで「[[12月初旬に起工した初期型重巡姉妹の一番...
*小ネタ [#bff79525]
-列強国の巡洋艦(仮想敵として目標にされていたのは[[オマハ...
[[夕張]]のノウハウを活かし小型の船体に重火力を詰め込んで...
#region(『すべての重巡の姉』、古鷹誕生の経緯。)
-『すべての重巡の姉』、古鷹誕生の経緯。
--ワシントン条約に基づき''加古型''の通告を受けて脅威に感...
また、ワシントン条約の制限外の艦船の建艦競争が発生したた...
''重巡洋艦というカテゴリーは実にこの時誕生したのである''。
---軽巡洋艦のCLに対して重巡洋艦の略号がCHではなくCAなのは...
---加古型の計画はあくまで「20サンチ砲を積んだ巡洋艦」であ...
--さて裏で何やらやられつつも建造が進められていた加古型巡...
これは「加古」はもともと[[川内]]型4番艦として予定されてい...
この巡洋艦は一等巡洋艦となり、命名基準は山岳名であった。
加古は[[慣>赤城]][[例>加賀]]に基づいてそのままとしたが、...
ロンドン条約では加古型は20サンチ砲を積んでいたため、軽巡...
--ここでなんの偶然か、%%幸運にも%%不幸にも建造中の加古が...
この時世界初の重巡洋艦・''古鷹型''が誕生したのである。
---[[睦月]]型にあるように、日本海軍においても起工・進水・...
しかし、タイプシップを入れ替えてしまった例はのちの海上自...
--古鷹より古い艦で重巡洋艦に降られたのはホーキンス級にし...
まさしく古鷹型が重巡洋艦の基本コンポーネントを確立したの...
[[鳳翔]]を日本の「すべての空母の母」とするならば、さしず...
---ちなみにこの2隻、実は4つ違いでしかなかったりする(鳳翔...
--「艦これ」でも娘・少女というよりは肉感美女の多い重巡洋...
---なお古鷹と加古は胸部装甲も軽巡並みとか書かれることもた...
-この為、艦級をまたいで姉妹関係を認めると、古鷹型は[[吹雪...
--[[川内]]型の次級として起工(二等巡洋艦)。
--[[金剛]]型の次級として竣工(一等巡洋艦)。
--構造的には[[大和]]型の原典。
#endregion
~
--排水量が原設計の10%増しで完成したが、別にミスがあったわ...
ここまで排水量が変わると悪影響がモロに出るのだが、別にそ...
---ただし重量増加による乾舷の低下だけは避けようがなく、下...
一応近代化改修の際にバルジが取り付けられたものの、改修に...
--主砲にはオマハ級を圧倒する20cm砲を単装で6基搭載。艦の前...
---そう、新造時の古鷹(と加古)は''単装砲艦''だったのである。
小柄な単装砲と追加装備がまだ無くすっきりした艦上構造が相...
---しかし、小さな体に大きな砲を載せればしわ寄せはどこかに...
揚弾機構はともかく装填や運搬まで機械化すると砲塔や揚弾部...
よって、予め揚げておいた弾を撃ちつくしてしまうと、発射速...
---彼女が搭載した20cm砲から駐退機が圧搾空気式になっている...
---計画時から水上偵察機の搭載が盛り込まれていたのだが、な...
そこで海軍は敗戦により不況真っ只中であったドイツのハイン...
---ちなみに初代艦長/艤装員長は塩沢幸一大佐(当時)、有名な「...
製造元が会社化されたのは古鷹の起工後半年ほど後であり、養...
--帝国海軍の伝統に違わず、居住性は完全にスルーされた。友...
そんな残念な船体構造を揶揄され、[[加古]]ともども''水族館'...
%%[[ソロモンの狼>青葉]]という通り名とはえらい違いだ%%
---ちなみにこのニックネームのネタは公式四コマ単行本二巻の...
--ただそれでも「[[缶>球磨]][[室>多摩]][[直>北上]][[上>大...
元海軍造船大尉で艦艇研究家の福井静夫氏は「5500t型から古鷹...
---ただし浸水を防ぐために四六時中舷窓を閉めていたせいで通...
---なお、カウンターパートとされたオマハ級の居住性はそりゃ...
---さらに言えば、古鷹型のカウンターパートであるペンサコラ...
--昭和11年からの近代化改修で[[青葉]]や[[衣笠]]に準じた仕...
---まず主砲を20.3cm連装砲に変更したのだが、バーベット径か...
---改装は機関部にも及び、船体上部を切り開いてボイラーは一...
---その他の装備もほぼ全てが変更され、魚雷の酸素魚雷化はも...
---大阪鉄工桜島造船所での改装中、同所で建造されていた駆潜...
後に続く古鷹の面倒見の良さは、この頃から発揮されていた。%...
-大改装工事を受ける前、日本重巡のなかで最も艦齢の古い古鷹...
--この計画は具体的な形で進められたが、なにしろ前述のとお...
航海に不慣れな士官候補生たちの疲労もさることながら、主砲...
しかも、有事には直ちに主砲を復旧して重巡に返り咲くという...
結局この改造計画は見送られ、専門の練習巡洋艦として[[香取]...
//-実は起工は加古の方が先。しかし竣工したのはこちらが先。
-自己紹介にある[[第一次ソロモン海戦>雑学#Solomon]]では、...
この時特に悲惨だったのが増援として駆けつけた連合国艦隊の...
--戦後に太平洋戦史を纏めたS.E.モリソン曰く、『これこそが...
--「輸送船を沈めなかった」と批判されることの多い同海戦で...
-片目がオッドアイで輝いているのは史実([[サボ島沖海戦>雑学...
五藤少将の戦隊司令部が敵艦を友軍艦と誤認し、集中砲火を浴...
%%青葉が送っていた信号と同じ物を発しながら%%[[衣笠]]・[[...
--「探照灯」とは青葉生存者の目撃証言より。その探照灯も敵...
---「信号」の情報元が分かる方がいれば、コメント等で指摘し...
--敵艦の砲撃や魚雷の引火による激しい火災に身を染めながら...
短時間の戦闘であり次々と砲塔が使用不能になっていく中であ...
---身を挺して旗艦を庇ったにもかかわらず、宇垣纏中将(聯合...
古鷹さんが吶喊しなかったら旗艦撃沈も大いにありえたんです...
ただし、後日生還した古鷹の荒木伝艦長から実際に話を聞いた...
このとき荒木艦長が述べたのは、「夜戦が失敗したのは事前の...
「事前の偵察」とは恐らく同日朝に受け取った味方哨戒機の報...
---乗員のうち518名は[[初雪]]に救助された。その中には修理...
そして修理中のごく短期間ではあるが、荒木氏が青葉艦長を務...
---また、一部の生存者は米軍に救助されたのち、捕虜収容所で...
--彼女たちの設計者である平賀譲造船中将は、加古と古鷹の相...
---平賀氏はその後体調を崩し、翌年2月17日に愛娘達を追うよ...
//--加古とともに生涯通して航空機からの攻撃には全く縁がな...
//また、沈没によってヘンダーソン飛行場への艦砲射撃もなさ...
//珊瑚海海戦において当初は祥鳳の護衛として参戦し、第六戦...
--生涯戦果は重巡洋艦4隻撃沈と軽巡洋艦1隻大破(全て共同、う...
--なお彼女はアイアンボトムサウンドに眠る艦の中ではかなり...
海の円卓を拓き、その円卓を駆け抜け、その円卓に散った時代...
//-日本の重巡として生まれた姉妹たちには妙なジンクスがあり...
//だが重巡として生まれた艦((もう一人ネームシップで沈んだ[...
//この例に当てはまるのは妙高と高雄だけで、利根も青葉も大...
//でも大破着底は沈んでいるのと同義です。海底が浅かったと...
-艦名の由来となった古鷹山は広島県・江田島の海軍兵学校を見...
兵学校の行事として古鷹山登山があったほか、休日に自主的に...
--現在も同地には海上自衛隊の術科学校及び幹部候補生学校が...
-ちなみに、呉〜江田島(小用港)を結ぶフェリーの一隻が、その...
その昔、榛名や青葉が力尽きた場所を臨む穏やかな海で、今日...
--この他古鷹の名を継いだ艦は、海自黎明期に海上保安庁の航...
同艇は元をたどれば日本海軍の第241号駆潜特務艇であり、磁気...
#region(:古鷹の妹たちの行方|)
:結論から言うと重巡洋艦が残り、軽巡洋艦が消えた。
-重巡洋艦の祖としての面ばかりが注目されがちな古鷹ではある...
短期的に見た場合は青葉型を経て妙高型から始まる本格的な重...
--というのも軍縮条約の期間中、巡洋艦は[[天龍]][[型>龍田]]...
--一方で阿賀野型は妙高型以降の巡洋艦とは明らかに異なる「...
--これらは軍縮による拘束とそれからの開放による部分が大き...
---だが、日本側でも後述するアメリカと似たような事情に陥り...
これには日本海軍の軽巡洋艦が(最上型・利根型で軽巡の枠を使...
鼠輸送の輸送隊などで用いられることはなかったものの、軽巡...
アメリカ海軍でもオマハ級が大西洋に回されたのは旧式化して...
--また、巡洋艦ではないが[[龍驤]]の船体は青葉型のものを手...
-だが、言うまでもなく日本巡洋艦の直接の系譜はここで途絶え...
-一方、古鷹の設計思想を間接に直接に多分に受け継いだのがア...
アメリカは重巡洋艦でピラミッド配置の砲塔配置をよしとせず...
--とされるが、ペンサコラ級は砲塔は合計4基であり、青葉型・...
-%%イギリスの口車に乗って%%古鷹を重巡洋艦カテゴリーに追い...
そこで対抗するためブルックリン級の建造に乗り出すのだが、...
-日本が最上型・利根型を特異点として阿賀野型では5,500トン...
ところがアメリカさん、ここで気が付いた。「あれ、これって...
--%%イギリスの酔狂で誕生した%%軽巡洋艦は脆かったのだ。日...
そこはロマンよりも%%大統領のイス%%シビアな損得勘定を優先...
--そして戦後、アメリカ海軍はカテゴリーCLを廃止した。以降...
-つまり、古鷹型から直撃したペンサコラの妹たちが生き残り、...
--実際条約下における重巡の代替品でしかなく、どの用途にも...
また、ブルックリン級を改良したクリーブランド級もミサイル...
--性能的に不安定なニューオリンズ級などの条約型重巡も戦後...
-戦後は駆逐艦の大型化が著しく、スプルーアンス級では5500ト...
--現在艤装中のズムウォルトに至っては、排水量でボルチモア...
とはいうものの、現代の駆逐艦は日本のも含めて殆どが単艦で...
-ペンサコラもまた古鷹に負けず劣らずの苦労人であった。
ルンガ沖夜戦では瀕死の重傷を負って辛くも沈没から逃れ((機...
--加古の後を追った古鷹と違い、ペンサコラは妹ソルトレイク...
---しかしペンサコラ級の姉妹は損傷こそしたものの沈まなかっ...
---最後の任務から帰還した姉妹は、放射線が艦に与える影響等...
#endregion
#region(:じゃあイギリスは?|)
:やっぱり英国面丸出しでした!
-日米に遅れて重巡洋艦の整備に着手し始め、植民地への通商路...
--弾薬庫''だけ''は111mmの装甲ボックスで固めていたものの、...
おまけに主砲は俯仰速度が速すぎてまともに狙いが定まらず、...
--後続に防御をまともにしつつ安上がりにするため小型化した...
イギリスは二番艦であるエクセターを最後に重巡洋艦が保有制...
-ちなみに日本重巡の運用思想はかの%%変態%%英国海軍提督ジョ...
#endregion
#region(:フフッ、さすがライミーは体を張った Witz が得意ね...
:そもそも何で欲しがったの?
-ドイツ第三帝国も1934年に重巡洋艦の計画を始める。それがア...
20.3cm砲連装4基8門装備で、シャルンホルスト級、ドイッチュ...
--ところがここに問題があった。ヒッパー級はまるっきり''日...
WWII勃発時、ドイツ海軍はまとまった戦力を整えることがで...
たとえ大洋艦隊の再建が間に合ったとしても、ビスマルクの足...
--そもそも、ロンドン条約に参加していないドイツが8インチ砲...
しかも起工した翌年には軍備上の制約はすべてヒトラーがちゃ...
--このため、数々の武勇伝を残す艦が多い第三帝国期のクリー...
---ただし1番艦の「アドミラル・ヒッパー」、3番艦の「[[プリ...
%%2番艦「ブリュッヒャー」?4番艦以降?聞くな((ブリュッヒ...
#endregion
#region(:遅れて来た&color(Red){赤い妹};と革新者になり損ね...
-第二次世界大戦期は目立たなかったが、アメリカ重巡同様、戦...
--キーロフ級はイタリア軽巡ライモンド・モンテクッコリ級を叩...
つまり、他の重巡同様キーロフもまた計画段階では15.2cm砲を...
--ところがいざ15.2cm砲を探してみると、開発年次が1906年と...
結局、条約締結国におけるカテゴリーBを逸脱することを承知で...
--この軽巡洋艦をはるかに逸脱する重火力のため、キーロフ級...
なおソ連海軍には「重巡洋艦」「軽巡洋艦」のカテゴリー区分...
---ちなみにこの「クラースヌィイ・カフカース」、実は重巡洋...
というのもこの艦、ロシア内戦で工事が先延ばしされた際に13c...
が、造船局から「砲が大きすぎるだろ」というツッコミを入れ...
--ただし、スペイン内戦中に地中海で反政府派海軍が暴れてそ...
---現在、スヴェルドロフ級の一隻であるミハイル・クトゥーゾ...
またそれ以外にも同級の最終艦ムルマンスクが解体曳航中に座...
-戦間期のロシア・ソ連巡洋艦の特徴として、舷側に並んだ単装...
この結果3連装砲塔3基に多数の高角砲と、キーロフ級は他国の...
準同型艦のマクシム・ゴーリキー級と合わせて6隻が建造された...
-さて重巡洋艦を保有したソ連は、戦後になってさらに航空巡洋...
しかしこれは[[最上>最上改]]のような水上機や、それに代わる...
簡単に言うと''ミサイル巡洋艦の片舷に飛行甲板の"棚"を作り...
--この為西側の人間は「巡洋艦と言うには余りに常識外れで、...
--とは言え、空母としては普通のCTOL戦闘機が運用できたわけ...
--古鷹と最上と[[龍驤]]を足して''1.8くらいで割っちゃった''...
---ソ連崩壊後の経済的混乱から、外貨獲得のために1番艦「キ...
---逆に未成のまま消えゆくかと思われた4番艦「バクー」はイ...
#endregion
-古鷹に直接関係のあるものではないが、日露戦争時に編成され...
--防護巡洋艦とは機関部のみに装甲を施し石炭庫を舷側防御の...
--六代目と同じく旧式巡洋艦によって編成されていた初代であ...
凱旋編成では''第六駆逐隊''(こちらも初代。初代神風型の春風...
-顔面左側の黒い部分は、上記のサボ島沖でのエピソードから火...
フライフェイスじゃなくてよかったね!%%おいバカ&ruby(ヴィ...
-進水式を誕生日とするならば、古鷹の誕生花はカランコエ
花言葉は「幸福を告げる」「あなたを守る」「おおらかな心」...
--その他にラナンキュラス(「とても魅力的」「晴れやかな魅力...
*この艦娘についてのコメント [#f9df2551]
#region(過去ログ)
#ls(./)
#endregion
#pcomment(./コメント4,reply,15)
//以下暫定投票所
#include(古鷹/アンケート,notitle)
ページ名: