艦隊これくしょん -艦これ- 攻略 Wiki*
[
ホーム
] [
一覧
|
単語検索
|
最終更新
|
バックアップ
] [ |
複製
|
名前変更
] [
ヘルプ
]
WG42 (Wurfgerat 42) をテンプレートにして作成
開始行:
|CENTER:218|CENTER:80|CENTER:80|CENTER:80|CENTER:80|c
|>|>|>|>|~No.126|
|&attachref(装備カード一覧/weapon126.png,nolink);|>|WG42(...
|~|>|>|>|~装備ステータス|
|~|~火力|+1|~雷装||
|~|~爆装||~対空||
|~|~対潜||~索敵||
|~|~命中||~回避||
|~|~射程|短|~装甲|-1|
|~|>|>|>|~装備可能艦種|
|~|駆逐艦|軽巡洋艦|BGCOLOR(#ccc):COLOR(#ddd):重巡洋艦|BGC...
|~|BGCOLOR(#ccc):COLOR(#ddd):軽空母|BGCOLOR(#ccc):COLOR(#...
|~|>|>|>|~備考|
|~|>|>|>|開発不可能&br;[[U-511]]の初期装備&br;2015年冬イ...
|>|>|>|>|LEFT:かの国で開発された対地対艦攻撃用の艦載ロケ...
*ゲームにおいて [#about]
-2015/02/06実装、[[U-511]]の初期装備、もしくはイベントの...
-本wiki上でWG42(Wurfgerat 42)とゲーム中と違う表示になって...
&br;
-これを装備すると、昼戦時に陸上型深海棲艦(北方棲姫等)に対...
--同様の対地特効装備に[[三式弾]]があるが、本装備のほうが...
特効と言ってもボーナスが乗ると言うよりはペナルティを帳消...
一桁ダメージも頻繁にありうる。
---三式弾を積める航巡・航戦に積む意味はほぼ無い。せいぜい...
---潜水艦に装備すると、夜戦で対地攻撃に参加することができ...
--特効の計算式は三式弾の場合「火力値を2.5倍して計算」であ...
---2015/06/12アップデートで対地攻撃効果が上昇。同時に追加...
//現在のコメント欄の検証では「''WG補正は2.0倍未満''」とい...
//キリの良い数字で考えるなら1.5倍などが考えられるが……?
''&color(Red){追試験・再検証募集中};''。
--搭載艦にもよるが夜戦時に150近い装甲へ100程度のダメージ...
ため存外威力は高い。
---キャップ補正の厳しい昼戦での効果はそれほど、という点は...
//コメント欄が流れても仮説のロジックが見れるように拾い上...
~
-コンプティーク2015年3月号において、「今回の冬イベでは使...
--陸上型が不在なイベントは14年秋イベにつづいて2連続
---ちなみに陸上型の初登場の13年秋から14年夏(コラボだった...
--なお、実装の次のイベントである「発令!第十一号作戦」E-4...
&br;
-この装備は[[3.7cm FlaK M42]]と同じく、夜戦での連撃構成を...
--ただし装甲が減るという欠点もあることに注意。この影響を...
---装甲と耐久が低めな潜水艦(潜水空母)、駆逐艦、あきつ丸は...
--現在のところ、潜水艦の火力を上げられる唯一の装備である...
*小ネタ [#trivia]
-陸軍用のロケット弾を改造した水中発射可能な対地・対艦用ロ...
直訳すれば「発射機42」で、意訳としては「1942年式(ロケッ...
--空気のない場所でも発射可能なロケットモーターを使用して...
-原型はドイツ陸軍の砲兵部隊が運用した「30cmネーベルヴェル...
--ネーベルヴェルファーは直訳すると「煙幕弾発射機」であり...
元々は毒ガス散布用のロケット弾兵器として開発されたのだが...
移動可能な6連発射機にて運用され、面制圧力が高く、独特の低...
---[[運用映像(音量注意)>https://www.youtube.com/watch?v...
---[[再現映像>https://www.youtube.com/watch?v=miWmeTGCCbY...
--他にはロケット弾運搬用の木枠を簡易の発射台にして運用す...
--ちなみに妖精さんは小脇に軽々と抱えているが、弾頭1発あた...
-この兵器がUボートに搭載された経緯はと言うと、ペーネミュ...
--当時ドイツではニューヨーク攻撃の手段を幾つか模索してい...
-実際に1942年の5月から6月にかけて、シュタインホフ大尉の当...
艦側面に対して発射可能なようにラックを配し、水深12mの海中...
-対護衛船団用に有効かと思われたこの装備だったが、いざ搭載...
--そのうちにニューヨーク攻撃計画も無期延期となり、そのま...
-しかしUボート戦隊の総指揮官であるカール・デーニッツ提督...
--1944年の夏には黒海の第30Uボート戦隊所属の3隻のUボートに...
--最終的にペーネミュンデ施設は「水密容器にV-2ロケットを格...
---しかしながら、これはまさに現代の潜水艦発射弾道ミサイル...
-なお考案者のシュタインホフ兄弟のうち、フリードリヒ・シュ...
エルンスト・シュタインホフ博士もペーネミュンデ施設の技術...
だが彼はアメリカでの研究環境が気に入ったのか、その後アメ...
-[[実際の打ち上げ画像など(英語ページ)>http://www.prinzeug...
-まぁ、[[日本も似たようなことは考えてた>伊401]]わけだが。
*この装備についてのコメント [#comment]
#pcomment(./コメント,reply,15)
終了行:
|CENTER:218|CENTER:80|CENTER:80|CENTER:80|CENTER:80|c
|>|>|>|>|~No.126|
|&attachref(装備カード一覧/weapon126.png,nolink);|>|WG42(...
|~|>|>|>|~装備ステータス|
|~|~火力|+1|~雷装||
|~|~爆装||~対空||
|~|~対潜||~索敵||
|~|~命中||~回避||
|~|~射程|短|~装甲|-1|
|~|>|>|>|~装備可能艦種|
|~|駆逐艦|軽巡洋艦|BGCOLOR(#ccc):COLOR(#ddd):重巡洋艦|BGC...
|~|BGCOLOR(#ccc):COLOR(#ddd):軽空母|BGCOLOR(#ccc):COLOR(#...
|~|>|>|>|~備考|
|~|>|>|>|開発不可能&br;[[U-511]]の初期装備&br;2015年冬イ...
|>|>|>|>|LEFT:かの国で開発された対地対艦攻撃用の艦載ロケ...
*ゲームにおいて [#about]
-2015/02/06実装、[[U-511]]の初期装備、もしくはイベントの...
-本wiki上でWG42(Wurfgerat 42)とゲーム中と違う表示になって...
&br;
-これを装備すると、昼戦時に陸上型深海棲艦(北方棲姫等)に対...
--同様の対地特効装備に[[三式弾]]があるが、本装備のほうが...
特効と言ってもボーナスが乗ると言うよりはペナルティを帳消...
一桁ダメージも頻繁にありうる。
---三式弾を積める航巡・航戦に積む意味はほぼ無い。せいぜい...
---潜水艦に装備すると、夜戦で対地攻撃に参加することができ...
--特効の計算式は三式弾の場合「火力値を2.5倍して計算」であ...
---2015/06/12アップデートで対地攻撃効果が上昇。同時に追加...
//現在のコメント欄の検証では「''WG補正は2.0倍未満''」とい...
//キリの良い数字で考えるなら1.5倍などが考えられるが……?
''&color(Red){追試験・再検証募集中};''。
--搭載艦にもよるが夜戦時に150近い装甲へ100程度のダメージ...
ため存外威力は高い。
---キャップ補正の厳しい昼戦での効果はそれほど、という点は...
//コメント欄が流れても仮説のロジックが見れるように拾い上...
~
-コンプティーク2015年3月号において、「今回の冬イベでは使...
--陸上型が不在なイベントは14年秋イベにつづいて2連続
---ちなみに陸上型の初登場の13年秋から14年夏(コラボだった...
--なお、実装の次のイベントである「発令!第十一号作戦」E-4...
&br;
-この装備は[[3.7cm FlaK M42]]と同じく、夜戦での連撃構成を...
--ただし装甲が減るという欠点もあることに注意。この影響を...
---装甲と耐久が低めな潜水艦(潜水空母)、駆逐艦、あきつ丸は...
--現在のところ、潜水艦の火力を上げられる唯一の装備である...
*小ネタ [#trivia]
-陸軍用のロケット弾を改造した水中発射可能な対地・対艦用ロ...
直訳すれば「発射機42」で、意訳としては「1942年式(ロケッ...
--空気のない場所でも発射可能なロケットモーターを使用して...
-原型はドイツ陸軍の砲兵部隊が運用した「30cmネーベルヴェル...
--ネーベルヴェルファーは直訳すると「煙幕弾発射機」であり...
元々は毒ガス散布用のロケット弾兵器として開発されたのだが...
移動可能な6連発射機にて運用され、面制圧力が高く、独特の低...
---[[運用映像(音量注意)>https://www.youtube.com/watch?v...
---[[再現映像>https://www.youtube.com/watch?v=miWmeTGCCbY...
--他にはロケット弾運搬用の木枠を簡易の発射台にして運用す...
--ちなみに妖精さんは小脇に軽々と抱えているが、弾頭1発あた...
-この兵器がUボートに搭載された経緯はと言うと、ペーネミュ...
--当時ドイツではニューヨーク攻撃の手段を幾つか模索してい...
-実際に1942年の5月から6月にかけて、シュタインホフ大尉の当...
艦側面に対して発射可能なようにラックを配し、水深12mの海中...
-対護衛船団用に有効かと思われたこの装備だったが、いざ搭載...
--そのうちにニューヨーク攻撃計画も無期延期となり、そのま...
-しかしUボート戦隊の総指揮官であるカール・デーニッツ提督...
--1944年の夏には黒海の第30Uボート戦隊所属の3隻のUボートに...
--最終的にペーネミュンデ施設は「水密容器にV-2ロケットを格...
---しかしながら、これはまさに現代の潜水艦発射弾道ミサイル...
-なお考案者のシュタインホフ兄弟のうち、フリードリヒ・シュ...
エルンスト・シュタインホフ博士もペーネミュンデ施設の技術...
だが彼はアメリカでの研究環境が気に入ったのか、その後アメ...
-[[実際の打ち上げ画像など(英語ページ)>http://www.prinzeug...
-まぁ、[[日本も似たようなことは考えてた>伊401]]わけだが。
*この装備についてのコメント [#comment]
#pcomment(./コメント,reply,15)
ページ名: