艦隊これくしょん -艦これ- 攻略 Wiki*
[
ホーム
] [
一覧
|
単語検索
|
最終更新
|
バックアップ
] [ |
複製
|
名前変更
] [
ヘルプ
]
朧 をテンプレートにして作成
開始行:
|CENTER:218|CENTER:80|CENTER:80|CENTER:80|CENTER:80|c
|>|>|>|>|~No.067|
|&attachref(./067.jpg,nolink,アタシ、綾波型駆逐艦「朧」。...
|~|>|>|>|~艦船ステータス(初期値/最大値)|
|~|~耐久|15|~火力|10 / 29|
|~|~装甲|5 / 19|~雷装|27 / 69|
|~|~回避|41 / 79|~対空|12 / 39|
|~|~搭載|0|~対潜|20 / 49|
|~|~速力|高速|~索敵|5 / 19|
|~|~射程|短|~運|10 / --|
|~|>|>|>|~最大消費量|
|~|~燃料|15|~弾薬|20|
|~|>|>|>|~装備|
|~|>|>|>|[[12.7cm連装砲]]|
|~|>|>|>|未装備|
|~|>|>|>|装備不可|
|~|>|>|>|装備不可|
|>|>|>|>|~改造チャート|
|>|>|>|>|''朧'' → [[朧改]](Lv20)|
|>|>|>|>|~図鑑説明|
|>|>|>|>|LEFT:綾波型駆逐艦7番艦の朧です。&br;佐世保の海軍...
※初期値はLvや近代化改修の補正を除いた時の数値であり、最大...
#region(CV:早坂梢、イラストレーター:drew (クリックする...
|セリフ|CV:早坂梢、イラストレーター:drew|
|入手/ログイン|アタシ、綾波型駆逐艦「朧」。誰にも負けない...
|母港/詳細閲覧|がんばる!|
|~|護衛は任せて。|
|~|提督のそういうとこ、キライ・・・じゃ、ないです。|
|母港/詳細閲覧【Xmas】|朧、クリスマス好きです……いいと思い...
|母港/詳細閲覧【新春ボイス】|提督、明けましておめでとうご...
|母港/詳細閲覧【初夏】|提督、いよいよサマーシーズン到来で...
|~|え、この蟹ですか? はい、元気です♪|
|母港/詳細閲覧【夏】|提督、夏真っ盛りですね!朧、この季節...
|ケッコンカッコカリ(反転)|&color(#F0F8FF){提督、朧は、役...
|ケッコン後母港(反転)|&color(#F0F8FF){-};|
|編成|綾波型駆逐艦、朧、行きます!|
|出撃|綾波型駆逐艦、朧、行きます!|
|~|出撃ですね! いよいよか!|
|編成/出撃【初夏】|夏の戦い、いよいよですね? 第七駆逐隊...
|遠征選択時|負けませんから!|
|アイテム発見|負けませんから!|
|開戦|やらせはしません!|
|夜戦開始|だからやらせないって言ったでしょ!|
|攻撃|絶対に守ります。|
|~||
|~|沈みなさい!|
|小破|くっ…しつこい!|
|~|ちっ!|
|中破/大破|まだ、まだよ...沈まない!|
|勝利MVP|朧が頑張ったって?あ…そう、そうね、次も頑張るか...
|帰投|艦隊が戻ってきた!戦果はあるのかな?|
|補給|朧を強くしてくれるの?そう。|
|改装/改修/改造|朧を強くしてくれるの?そう。|
|~|朧はそんな改装しなくても、やれるのに。|
|~|負けませんから!|
|入渠(小破以下)|実はお腹…空いてました…|
|入渠(中破以上)|修理が…必要です。また戦うために。|
|入渠(中破以上)【初夏】|くぅっ…せっかくの水着が…。だ、...
|建造完了|新しい仲間?別にいいのに。|
|戦績表示|提督、電文です。|
|轟沈(反転)|&color(#F0F8FF){まぁ…駆逐艦…だから…ね…};|
|時報||
|~||
|~||
|~||
|~||
|~||
|~||
|~||
|~||
|~||
|~||
|~||
|~||
|~||
|~||
|~||
|~||
|~||
|~||
|~||
|~||
|~||
|~||
|~||
|放置時||
#endregion
*ゲームにおいて [#df725262]
-2014/12/26のアップデートにおいて補給・放置ボイス等が追加...
-2015/06/26のアップデートにおいて初夏の季節限定グラフィッ...
--07/17のアップデートでも限定グラフィックは続投、初夏ボイ...
*小ネタ [#cfc3e0b3]
-朧とは、霧などで薄く曇る様子を指し、状況的には「[[霞]]」...
-佐世保海軍工廠にて1930年(昭和5年)11月8日進水、1931年(昭...
横須賀鎮守府籍の朧・[[曙]]・[[漣]]・[[潮]]で第7駆逐隊を編...
-1935年(昭和10年)9月26日の第四艦隊事件では、艦橋前付近で...
-1941年(昭和16年)4月10日、第7駆逐隊は第一航空艦隊第一航空...
しかし、同年9月1日に第五航空戦隊(五航戦)が新編成されると...
これ以後、二度と妹達と隊を共にすることは無かった。戦中に...
--同年12月8日の真珠湾攻撃には、朧はハワイまでは航続力が不...
この時、曙は本土でお留守番、漣と潮はミッドウェーへの陽動...
1942年5月8日の珊瑚海海戦では、漣が[[祥鳳]]の護衛、曙・潮...
しかし、五航戦直衛に配置されていたはずの朧は不参加。((も...
4姉妹全員が同じ戦場で揃うのは、この珊瑚海海戦がおそらく最...
-1942年(昭和17年)10月17日、キスカ島への輸送任務中に米軍機...
同じく空襲で被弾し、航行不能に陥っていた[[初春]]に艦長含...
--キスカ島に近づきたくないと言っているのはこのため。
--(キスカ島周辺は)夏場でも水温が0℃に近いんです。落ちた...
-決まった場所も僚艦も持たず、独りあちこちを転々としながら...
-特II型ではこの朧から煙突の長さが短くなっていて、朧以下の...
--浦波以降の艦は、荒天時に海水を吸込む傾向があった煙管型...
---この椀型吸気口は煙突外周に設けられたダクトに繋がりボイ...
---ところが、この形状[[綾波]]の項にも書かれているが強烈な...
この為、朧以降の特II型では、第二魚雷発射管と第三魚雷発射...
//---[[潮改二]]ではきちんと椀型になった模様。
--またあくまで「特II型」の派生型なので本来持ってる砲も綾...
---この「綾波型よりも吹雪型に近い艤装特徴」から朧達特IIA...
-白でフロントに青いリボンとのこと。
-立ち絵からはあまりそう感じないが、設定上は発育の良い子で...
--初夏の季節限定グラフィックにてその大きさがはっきりと分...
-何故かイラストに&color(Red){≧[゚ ゚]≦};がいるがこれは彼女...
--なお蒸気タービン機関の排気熱はおよそ300度、 煙突を通ると...
---一応深海には「ユノハナガニ」という熱水噴出孔の周り(&c...
-中破すると今度は左足の太ももとふくらはぎにヒトデが2匹現...
-尚二代目であり、先代は[[雷]][[電]][[漣]][[曙]]らと同じ、...
*コメント [#f9ad8119]
//#region(過去ログ)
//#ls()
//#endregion
#pcomment(./コメント,20,reply)
//ログ増設は './コメント2'など数字を増やしてください(半...
終了行:
|CENTER:218|CENTER:80|CENTER:80|CENTER:80|CENTER:80|c
|>|>|>|>|~No.067|
|&attachref(./067.jpg,nolink,アタシ、綾波型駆逐艦「朧」。...
|~|>|>|>|~艦船ステータス(初期値/最大値)|
|~|~耐久|15|~火力|10 / 29|
|~|~装甲|5 / 19|~雷装|27 / 69|
|~|~回避|41 / 79|~対空|12 / 39|
|~|~搭載|0|~対潜|20 / 49|
|~|~速力|高速|~索敵|5 / 19|
|~|~射程|短|~運|10 / --|
|~|>|>|>|~最大消費量|
|~|~燃料|15|~弾薬|20|
|~|>|>|>|~装備|
|~|>|>|>|[[12.7cm連装砲]]|
|~|>|>|>|未装備|
|~|>|>|>|装備不可|
|~|>|>|>|装備不可|
|>|>|>|>|~改造チャート|
|>|>|>|>|''朧'' → [[朧改]](Lv20)|
|>|>|>|>|~図鑑説明|
|>|>|>|>|LEFT:綾波型駆逐艦7番艦の朧です。&br;佐世保の海軍...
※初期値はLvや近代化改修の補正を除いた時の数値であり、最大...
#region(CV:早坂梢、イラストレーター:drew (クリックする...
|セリフ|CV:早坂梢、イラストレーター:drew|
|入手/ログイン|アタシ、綾波型駆逐艦「朧」。誰にも負けない...
|母港/詳細閲覧|がんばる!|
|~|護衛は任せて。|
|~|提督のそういうとこ、キライ・・・じゃ、ないです。|
|母港/詳細閲覧【Xmas】|朧、クリスマス好きです……いいと思い...
|母港/詳細閲覧【新春ボイス】|提督、明けましておめでとうご...
|母港/詳細閲覧【初夏】|提督、いよいよサマーシーズン到来で...
|~|え、この蟹ですか? はい、元気です♪|
|母港/詳細閲覧【夏】|提督、夏真っ盛りですね!朧、この季節...
|ケッコンカッコカリ(反転)|&color(#F0F8FF){提督、朧は、役...
|ケッコン後母港(反転)|&color(#F0F8FF){-};|
|編成|綾波型駆逐艦、朧、行きます!|
|出撃|綾波型駆逐艦、朧、行きます!|
|~|出撃ですね! いよいよか!|
|編成/出撃【初夏】|夏の戦い、いよいよですね? 第七駆逐隊...
|遠征選択時|負けませんから!|
|アイテム発見|負けませんから!|
|開戦|やらせはしません!|
|夜戦開始|だからやらせないって言ったでしょ!|
|攻撃|絶対に守ります。|
|~||
|~|沈みなさい!|
|小破|くっ…しつこい!|
|~|ちっ!|
|中破/大破|まだ、まだよ...沈まない!|
|勝利MVP|朧が頑張ったって?あ…そう、そうね、次も頑張るか...
|帰投|艦隊が戻ってきた!戦果はあるのかな?|
|補給|朧を強くしてくれるの?そう。|
|改装/改修/改造|朧を強くしてくれるの?そう。|
|~|朧はそんな改装しなくても、やれるのに。|
|~|負けませんから!|
|入渠(小破以下)|実はお腹…空いてました…|
|入渠(中破以上)|修理が…必要です。また戦うために。|
|入渠(中破以上)【初夏】|くぅっ…せっかくの水着が…。だ、...
|建造完了|新しい仲間?別にいいのに。|
|戦績表示|提督、電文です。|
|轟沈(反転)|&color(#F0F8FF){まぁ…駆逐艦…だから…ね…};|
|時報||
|~||
|~||
|~||
|~||
|~||
|~||
|~||
|~||
|~||
|~||
|~||
|~||
|~||
|~||
|~||
|~||
|~||
|~||
|~||
|~||
|~||
|~||
|~||
|放置時||
#endregion
*ゲームにおいて [#df725262]
-2014/12/26のアップデートにおいて補給・放置ボイス等が追加...
-2015/06/26のアップデートにおいて初夏の季節限定グラフィッ...
--07/17のアップデートでも限定グラフィックは続投、初夏ボイ...
*小ネタ [#cfc3e0b3]
-朧とは、霧などで薄く曇る様子を指し、状況的には「[[霞]]」...
-佐世保海軍工廠にて1930年(昭和5年)11月8日進水、1931年(昭...
横須賀鎮守府籍の朧・[[曙]]・[[漣]]・[[潮]]で第7駆逐隊を編...
-1935年(昭和10年)9月26日の第四艦隊事件では、艦橋前付近で...
-1941年(昭和16年)4月10日、第7駆逐隊は第一航空艦隊第一航空...
しかし、同年9月1日に第五航空戦隊(五航戦)が新編成されると...
これ以後、二度と妹達と隊を共にすることは無かった。戦中に...
--同年12月8日の真珠湾攻撃には、朧はハワイまでは航続力が不...
この時、曙は本土でお留守番、漣と潮はミッドウェーへの陽動...
1942年5月8日の珊瑚海海戦では、漣が[[祥鳳]]の護衛、曙・潮...
しかし、五航戦直衛に配置されていたはずの朧は不参加。((も...
4姉妹全員が同じ戦場で揃うのは、この珊瑚海海戦がおそらく最...
-1942年(昭和17年)10月17日、キスカ島への輸送任務中に米軍機...
同じく空襲で被弾し、航行不能に陥っていた[[初春]]に艦長含...
--キスカ島に近づきたくないと言っているのはこのため。
--(キスカ島周辺は)夏場でも水温が0℃に近いんです。落ちた...
-決まった場所も僚艦も持たず、独りあちこちを転々としながら...
-特II型ではこの朧から煙突の長さが短くなっていて、朧以下の...
--浦波以降の艦は、荒天時に海水を吸込む傾向があった煙管型...
---この椀型吸気口は煙突外周に設けられたダクトに繋がりボイ...
---ところが、この形状[[綾波]]の項にも書かれているが強烈な...
この為、朧以降の特II型では、第二魚雷発射管と第三魚雷発射...
//---[[潮改二]]ではきちんと椀型になった模様。
--またあくまで「特II型」の派生型なので本来持ってる砲も綾...
---この「綾波型よりも吹雪型に近い艤装特徴」から朧達特IIA...
-白でフロントに青いリボンとのこと。
-立ち絵からはあまりそう感じないが、設定上は発育の良い子で...
--初夏の季節限定グラフィックにてその大きさがはっきりと分...
-何故かイラストに&color(Red){≧[゚ ゚]≦};がいるがこれは彼女...
--なお蒸気タービン機関の排気熱はおよそ300度、 煙突を通ると...
---一応深海には「ユノハナガニ」という熱水噴出孔の周り(&c...
-中破すると今度は左足の太ももとふくらはぎにヒトデが2匹現...
-尚二代目であり、先代は[[雷]][[電]][[漣]][[曙]]らと同じ、...
*コメント [#f9ad8119]
//#region(過去ログ)
//#ls()
//#endregion
#pcomment(./コメント,20,reply)
//ログ増設は './コメント2'など数字を増やしてください(半...
ページ名: