艦隊これくしょん -艦これ- 攻略 Wiki*
[
ホーム
] [
一覧
|
単語検索
|
最終更新
|
バックアップ
] [ |
複製
|
名前変更
] [
ヘルプ
]
あきつ丸 をテンプレートにして作成
開始行:
|CENTER:218|CENTER:80|CENTER:80|CENTER:80|CENTER:80|c
|>|>|>|>|~No.161|
|&attachref(./akitsumaru.png,nolink,自分、あきつ丸であり...
|~|>|>|>|~艦船ステータス(初期値/最大値)|
|~|~耐久|38|~火力|6 / 19|
|~|~装甲|13 / 33|~雷装|0|
|~|~回避|15 / 39|~対空|13 / 29|
|~|~搭載|0|~対潜|0|
|~|~速力|低速|~索敵|3 / 13|
|~|~射程|短|~運|10 / 39|
|~|>|>|>|~最大消費量|
|~|~燃料|40|~弾薬|10|
|~|~搭載|>|>|~装備|
|~|0|>|>|[[大発動艇]]|
|~|0|>|>|[[25mm連装機銃]]|
|~|>|>|>|装備不可|
|~|>|>|>|装備不可|
|>|>|>|>|~改造チャート|
|>|>|>|>|''あきつ丸'' → [[あきつ丸改]](Lv25)|
|>|>|>|>|LEFT:自分は、陸軍の特種船…その丙型の「あきつ丸」...
※初期値はLvや近代化改修の補正を除いた時の数値であり、最大...
#region(CV:能登麻美子、イラストレーター:くーろくろ (ク...
|セリフ|CV:能登麻美子、イラストレーター:くーろくろ|
|入手/ログイン|自分、あきつ丸であります。&br;艦隊にお世話...
|母港/詳細閲覧|将校殿…いや、提督殿。このあきつ丸に御用で...
|~|提督殿…!そういうことは、よその子でお願いしたい…!|
|~|提督殿…見たところこの部隊の編成には偏りがあるな……趣味...
|編成|あきつ丸、いざ出港する!|
|出撃|よぉし、奴らを倒して陸を目指すぞ|
|~|あきつ丸、いざ出港する!|
|遠征選択時|まずまず…であります|
|アイテム発見|まずまず…であります|
|開戦|自分には、敵艦隊が見えるのであります!|
|航空戦開始時||
|夜戦開始|大発、エンジンに火は入っているな!?|
|攻撃|自分には、敵艦隊が見えるのであります!|
|~|それ、ちゃくだ〜ん・・・今!|
|~|もう少し近づいて、乗り込むであります(夜戦時)|
|小破|うぐっ…自分被弾したであります|
|~|うわぁっ!|
|中破/大破|これでは、将校殿にも提督殿にも、顔向けできない...
|勝利MVP|自分、まだまだであります。精進するのであります|
|旗艦大破|うわぁっ!|
|帰投|艦隊が帰投したのであります|
|補給|ありがたい…!のであります|
|改装/改修/改造|この強化、感謝…であります|
|~|うむ、日々の手入れが行き届いていますね|
|~|ありがたい…!のであります。|
|入渠(小破以下)|ここが海軍の入渠ドックか・・・!|
|入渠(中破以上)|海軍の入渠ドック・・・実に良い・・・ハァ〜・・・|
|建造完了|これが海軍工廠というものか…あっ、新しい艦が建造...
|戦績表示|報告は随時、確認されるがよろし|
|轟沈(反転)|&color(#F0F8FF){自分がこんなところで…沈むこ...
|時報|マルマルマルマル。日付が変わったのであります|
|~|マルヒトマルマル。うむ。眠れない、でありますか?|
|~|マルニイマルマル。子守唄でも歌いますか?冗談であります|
|~|マルサンマルマル。そういうときは酒でも飲んでぇ…くぅ…|
|~|マルヨンマルマル。はっ…自分、落ちていたでありますか!?|
|~|マルゴマルマル。自分、お腹いっぱいであります……んっ!?...
|~|マルロクマルマル。朝の空気が心地よいのであります|
|~|マルナナマルマル。寝不足は良くないのであります|
|~|マルハチマルマル。提督殿のスケジュールは本日は自分が見...
|~|マルキュウマルマル。本日の予定。まずは遠征ですね|
|~|ヒトマルマルマル。デイリー任務だけでも結構大変です|
|~|ヒトヒトマルマル。もうすぐ午前の任務が終わるであります...
|~|ヒトニイマルマル。昼食どうぞ。陸軍の糧食ですよ。たまに...
|~|ヒトサンマルマル。提督殿、お口に合いませんでしたでしょ...
|~|ヒトヨンマルマル。この大量の資材は!?|
|~|ヒトゴーマルマル。自分にこれを使って戦艦建造をせよ…と?|
|~|ヒトロクマルマル。提督殿も無茶なことを。自分は揚陸が専...
|~|ヒトナナマルマル。提督殿、陸とか海とか一体何なのでしょ...
|~|ヒトハチマルマル。夕飯を食べねばいけませんな|
|~|ヒトキュウマルマル。日が暮れましたな。夜の鎮守府も良い...
|~|ニイマルマルマル。陸の潜水艦ですか、知りませんね。まる...
|~|ニイヒトマルマル。明日も早いのです。そろそろ今日は切り...
|~|ニイニイマルマル。提督殿、今日も一日大変お疲れ様…であ...
|~|ニイサンマルマル。明日は大物と出会える予感がするのであ...
|放置時|提督殿、自分、待機も任務の一つでありますが…隊に所...
#endregion
*ゲームにおいて [#qd2670ec]
-2013年12月24日の「[[大型艦建造]]」と共に実装。通常海域で...
--2014年8月イベントにてE-4ボスS勝利でドロップがあった。%%...
---同イベント実装艦の[[早霜]]や先行実装こと[[天津風]]、ツ...
--2014年11月のイベントでもE-3ボスS勝利でドロップした。
---夏イベ同様にあきつ丸でのルート固定があったので、本イベ...
--2015年4月28日からの春イベント[[発令!第十一号作戦]]にて...
-航空艤装はあるが、空母類ではなく艦これ初の艦種「揚陸艦」...
--装備可能な兵装は、''小口径主砲''、''副砲''、''艦上戦闘...
--ただし未改造では搭載数がゼロであるため、航空機類は装備...
--また魚雷が装備できないため、改造前の装備枠数では夜戦カ...
--史実での扱いを見ると活躍させたい艦ではある。[[改>あきつ...
--なお上陸作戦に特化した存在であることを踏まえてか、最近...
-正式には陸軍特殊船というカテゴリに属する''船''であり、実...
-資源獲得量の増える「[[大発動艇]]」を搭載できるので遠征要...
--実はあきつ丸自身の燃費があまり良くない。弾薬消費は駆逐...
--ならばキラキラつけて大成功をとも思いたいが、戦闘能力の...
--艦種の「揚陸艦」は巡洋艦とも空母とも違う独自のカテゴリ...
--資源獲得量増加はあくまでも「大発動艇」の効果なので、取...
--弾薬を大量消費する「敵地偵察作戦」「東京急行(弐)」「MO...
---無改造の千歳・千代田と比較して遠征1回あたり''燃料-2,弾...
---しかも「東京急行(弐)」はドラム缶を多く積めばキラ付け4...
---言うまでもないが、軽1駆5が必要な「東京急行」には自由...
-カードの英語は''AMPHIBIOUS ASSAULT SHIP''(強襲揚陸艦)。...
-開発時秘書艦としては空母と同等になるらしく、艦載機レシピ...
-くーろくろ氏によって初期デザイン案の一つが[[陸軍特殊船丙...
-2015/4/28日をもって[[秋津洲]]が実装。あきつ丸と同様「あ...
--もっとも単にあきつといえば基本あきつ丸のことになるため...
*小ネタ [#f2559101]
-元ネタは、我が大日本帝国&color(Red){''陸軍''};が誇る上陸...
--飛行甲板を持ち、上陸用舟艇も多数搭載できるこの艦は現在...
--このあきつ丸があれば、1隻で敵前上陸も行えるし、上陸中の...
-搭載するのは勿論わが陸軍の誇りある名機、[[九七式戦闘機>W...
--上陸用舟艇([[大発動艇]])も27艘が搭載可能!あきつ丸1隻で...
-低速なのが欠点でな、最新鋭の重い機体は発艦できないのが残...
--だが、[[カ号観測機]]というオートジャイロによって偵察や...
海自の「[[ひゅうが>WikiPedia.ja:ひゅうが型護衛艦]]」や「[...
#region(:Q.で、実際のところどうだったの?|)
:A.微妙 というか、[[まるゆ]]の方が活躍したかも &color(si...
&br;
-発想自体は現在に「おおすみ」などの例があることから至極真...
-あきつ丸に搭載する航空機は空母に乗ったことがない陸軍のパ...
…発艦はまだしも''着艦はどうするんだ''&color(Silver){(貴様...
--陸軍「燃料がなくなるころには我が精鋭なる上陸部隊が着陸...
---要は''見切り発艦''である。将兵には高度の柔軟性を維持し...
--実際、初期のあきつ丸には着艦に必要な装備が全くない。着...
ゲームで搭載量がゼロにされているのは多分このせい。
---ちなみに甲板上に並ぶトゲのようなものは、砲身の長い高射...
--因みにその前に建造された神州丸はもっと潔く、着艦可能そ...
-というか、航空支援なら空母を保有している海軍に頼めばいい...
--あきつ丸の構想段階から「制空」については海軍の空母搭載...
---「直協?なんぞそれ」という提督諸兄のために大雑把に解説...
帝国陸軍は戦線拡大を見越してこの手の戦術的な運用が可能な...
本機は操縦性・低速時安定性・整備性に優れ、エンジンまわり...
--&color(Silver){海軍「海上護衛?いえ、知らない子ですね…...
-陸軍から播磨造船所(現IHI)に発注され、1941年9月24日に進水...
竣工から一月あまりで参加した太平洋戦争序盤の蘭印作戦では...
……のだが、''この後本来の目的である揚陸作戦に参加する機会...
--またこの作戦では自慢の飛行甲板や格納庫も''航空支援に使...
--その後の輸送任務中にもその自慢の飛行甲板&格納庫は本来の...
&br;
-だが、戦局が悪化するとあきつ丸に光が射す。
--米帝の無制限潜水艦作戦により日本のシーレーンはズタボロ...
--カ号観測機に対潜爆弾を搭載し護衛空母として大活躍!……''...
---カ号観測機の生産が進まなかったこと、訓練が進まなかった...
--その後は代わりに選ばれた三式指揮連絡機が対潜哨戒機に改...
---本作の[[あきつ丸改]]はこの時の状態。航空艤装を強化して...
-結局、あきつ丸は対潜任務から外れ、自慢の飛行甲板も本来の...
-1944年11月、あきつ丸はフィリピン防衛のため、陸軍の精鋭部...
--あきつ丸がこのとき所属したヒ81輸送船団には、「神州丸」...
さらには海軍の軽空母「神鷹(未実装)」、駆逐艦、海防艦など...
--が、あろうことか&color(Red){''海軍の暗号が米海軍に傍受...
--その結果、あきつ丸は五島列島沖で米潜水艦「クイーンフィ...
輸送していた弾薬や自衛用の爆雷に誘爆、乗員達が逃げる暇も...
対潜哨戒艦だったはずなのに…(´・ω・`)
---この時のあきつ丸は輸送任務の邪魔になると言う理由から対...
---''暗号に関しては完全に海軍の落ち度である''。
陸軍も海軍も所謂エニグマ暗号器である九七式欧文暗号器を使...
新旧のコードで同時に発信していたため、早期のうちにコード...
しかも当時の機械式暗号は一度コードパターンが割れると暗号...
それに対して陸軍は機械式暗号に原始的な換字式暗号を重ねる...
漢字の発音をバラバラにして組みなおした意味不明の発音の羅...
最終的に連合軍が陸軍暗号の法則性を知るのはもう戦争の趨勢...
---ただ、陸軍の暗号は計算機による生成ではなく手作業による...
--その後、ヒ81船団は「摩耶山丸」と空母「神鷹」も米潜水艦...
-強襲揚陸艦の先駆けとして誕生しヘリ空母モドキとなることも...
だが、彼女は時代に翻弄され続け、計画に見合った成果を上げ...
--艦これで現状(改を含んで)どう運用しても他艦種の下位互...
#endregion
&br;
-モノクロかつのっぺりとしたほかの艦娘と明らかに異なるその...
--改になると本来の天然色になり違和感がなくなる。また改の...
--ちなみに、胸部装甲は意外と厚い………どころか、[[愛宕]]さん...
-正式名称は陸軍特殊船丙型''船''。基本構造は民間の貨客船を...
--丙型の他には試作型特殊船の神州丸、通常の貨物船・貨客船...
--''艦ではない。''よってこのフネを掌握している指揮官は艦...
--陸軍特殊船はいずれも、本来貨物倉や客室があるべき船内デ...
--丙型はあきつ丸の他、にぎつ丸という二番船が存在(航空艤装...
--また海軍にはちょっとした縁を持つ艦娘がいる。[[長月]]。...
-なお、あきつ丸含む量産型陸軍特殊船は、書類上は''民間商船...
あきつ丸の場合、本籍は陸軍ではなく日本海運((旧鈴木商店系...
船の運行なども、陸軍の軍人ではなく陸軍軍属の商船会社船員...
--そのため、艦これでは2015年3月現在唯一の陸海軍艦艇ではな...
&br;
-ちなみに、あきつ丸の「あきつ(秋津)」とは「&color(Red){ト...
かつて神武天皇が日本の形を見て「なんかトンボが子作りに励...
--つまりあきつ丸は、[[扶桑]]と、あきつ丸の先輩である[[神...
---小説「陽炎、抜錨します!」の3巻で、[[叢雲]]から渡され...
--一方で海軍にも''秋津洲''の名を持つ艦があり、艦娘たちと...
分類こそ水上機母艦だが、[[千歳]][[千代田]]とは違い、「二...
「秋津洲」の名は、2013年に竣工した海上保安庁のヘリ搭載型...
-彼女や[[まるゆ]]が運用された「陸軍船舶部隊」の秘匿名は''...
--ただし、まるゆは陸軍の中でも存在が秘匿されており、また...
-台詞での提督呼称に「殿」が付く。微妙な差のようだが、当時...
--海軍では階級に「殿」を付けて呼ぶのは相手に対する侮蔑を...
-時報ボイス等で、海軍艦娘が「フタ」と読んでいる「2」を「...
-「ちゃくだーん(着弾)、今」は、陸軍砲兵部隊で使われる弾...
海軍では「だんちゃーく(弾着)、今」と言っており、現在の...
-「であります」は陸軍で使われる特有の語尾であります。地方...
--これは陸軍が長州閥だったため。それに対して海軍は薩摩閥(...
---だが陸軍も大正期以降長州閥の淘汰を目標とする中堅将校が...
ほぼ同時期、ワシントン軍縮条約を起因として海軍も大きく2派...
しかもそれぞれ主導権を取り損ねた側が相手の軍に接近した((...
*この艦娘についてのコメント [#lc7b68e4]
#region(過去ログ)
#ls(./)
#endregion
#pcomment(./コメント2,reply,15)
終了行:
|CENTER:218|CENTER:80|CENTER:80|CENTER:80|CENTER:80|c
|>|>|>|>|~No.161|
|&attachref(./akitsumaru.png,nolink,自分、あきつ丸であり...
|~|>|>|>|~艦船ステータス(初期値/最大値)|
|~|~耐久|38|~火力|6 / 19|
|~|~装甲|13 / 33|~雷装|0|
|~|~回避|15 / 39|~対空|13 / 29|
|~|~搭載|0|~対潜|0|
|~|~速力|低速|~索敵|3 / 13|
|~|~射程|短|~運|10 / 39|
|~|>|>|>|~最大消費量|
|~|~燃料|40|~弾薬|10|
|~|~搭載|>|>|~装備|
|~|0|>|>|[[大発動艇]]|
|~|0|>|>|[[25mm連装機銃]]|
|~|>|>|>|装備不可|
|~|>|>|>|装備不可|
|>|>|>|>|~改造チャート|
|>|>|>|>|''あきつ丸'' → [[あきつ丸改]](Lv25)|
|>|>|>|>|LEFT:自分は、陸軍の特種船…その丙型の「あきつ丸」...
※初期値はLvや近代化改修の補正を除いた時の数値であり、最大...
#region(CV:能登麻美子、イラストレーター:くーろくろ (ク...
|セリフ|CV:能登麻美子、イラストレーター:くーろくろ|
|入手/ログイン|自分、あきつ丸であります。&br;艦隊にお世話...
|母港/詳細閲覧|将校殿…いや、提督殿。このあきつ丸に御用で...
|~|提督殿…!そういうことは、よその子でお願いしたい…!|
|~|提督殿…見たところこの部隊の編成には偏りがあるな……趣味...
|編成|あきつ丸、いざ出港する!|
|出撃|よぉし、奴らを倒して陸を目指すぞ|
|~|あきつ丸、いざ出港する!|
|遠征選択時|まずまず…であります|
|アイテム発見|まずまず…であります|
|開戦|自分には、敵艦隊が見えるのであります!|
|航空戦開始時||
|夜戦開始|大発、エンジンに火は入っているな!?|
|攻撃|自分には、敵艦隊が見えるのであります!|
|~|それ、ちゃくだ〜ん・・・今!|
|~|もう少し近づいて、乗り込むであります(夜戦時)|
|小破|うぐっ…自分被弾したであります|
|~|うわぁっ!|
|中破/大破|これでは、将校殿にも提督殿にも、顔向けできない...
|勝利MVP|自分、まだまだであります。精進するのであります|
|旗艦大破|うわぁっ!|
|帰投|艦隊が帰投したのであります|
|補給|ありがたい…!のであります|
|改装/改修/改造|この強化、感謝…であります|
|~|うむ、日々の手入れが行き届いていますね|
|~|ありがたい…!のであります。|
|入渠(小破以下)|ここが海軍の入渠ドックか・・・!|
|入渠(中破以上)|海軍の入渠ドック・・・実に良い・・・ハァ〜・・・|
|建造完了|これが海軍工廠というものか…あっ、新しい艦が建造...
|戦績表示|報告は随時、確認されるがよろし|
|轟沈(反転)|&color(#F0F8FF){自分がこんなところで…沈むこ...
|時報|マルマルマルマル。日付が変わったのであります|
|~|マルヒトマルマル。うむ。眠れない、でありますか?|
|~|マルニイマルマル。子守唄でも歌いますか?冗談であります|
|~|マルサンマルマル。そういうときは酒でも飲んでぇ…くぅ…|
|~|マルヨンマルマル。はっ…自分、落ちていたでありますか!?|
|~|マルゴマルマル。自分、お腹いっぱいであります……んっ!?...
|~|マルロクマルマル。朝の空気が心地よいのであります|
|~|マルナナマルマル。寝不足は良くないのであります|
|~|マルハチマルマル。提督殿のスケジュールは本日は自分が見...
|~|マルキュウマルマル。本日の予定。まずは遠征ですね|
|~|ヒトマルマルマル。デイリー任務だけでも結構大変です|
|~|ヒトヒトマルマル。もうすぐ午前の任務が終わるであります...
|~|ヒトニイマルマル。昼食どうぞ。陸軍の糧食ですよ。たまに...
|~|ヒトサンマルマル。提督殿、お口に合いませんでしたでしょ...
|~|ヒトヨンマルマル。この大量の資材は!?|
|~|ヒトゴーマルマル。自分にこれを使って戦艦建造をせよ…と?|
|~|ヒトロクマルマル。提督殿も無茶なことを。自分は揚陸が専...
|~|ヒトナナマルマル。提督殿、陸とか海とか一体何なのでしょ...
|~|ヒトハチマルマル。夕飯を食べねばいけませんな|
|~|ヒトキュウマルマル。日が暮れましたな。夜の鎮守府も良い...
|~|ニイマルマルマル。陸の潜水艦ですか、知りませんね。まる...
|~|ニイヒトマルマル。明日も早いのです。そろそろ今日は切り...
|~|ニイニイマルマル。提督殿、今日も一日大変お疲れ様…であ...
|~|ニイサンマルマル。明日は大物と出会える予感がするのであ...
|放置時|提督殿、自分、待機も任務の一つでありますが…隊に所...
#endregion
*ゲームにおいて [#qd2670ec]
-2013年12月24日の「[[大型艦建造]]」と共に実装。通常海域で...
--2014年8月イベントにてE-4ボスS勝利でドロップがあった。%%...
---同イベント実装艦の[[早霜]]や先行実装こと[[天津風]]、ツ...
--2014年11月のイベントでもE-3ボスS勝利でドロップした。
---夏イベ同様にあきつ丸でのルート固定があったので、本イベ...
--2015年4月28日からの春イベント[[発令!第十一号作戦]]にて...
-航空艤装はあるが、空母類ではなく艦これ初の艦種「揚陸艦」...
--装備可能な兵装は、''小口径主砲''、''副砲''、''艦上戦闘...
--ただし未改造では搭載数がゼロであるため、航空機類は装備...
--また魚雷が装備できないため、改造前の装備枠数では夜戦カ...
--史実での扱いを見ると活躍させたい艦ではある。[[改>あきつ...
--なお上陸作戦に特化した存在であることを踏まえてか、最近...
-正式には陸軍特殊船というカテゴリに属する''船''であり、実...
-資源獲得量の増える「[[大発動艇]]」を搭載できるので遠征要...
--実はあきつ丸自身の燃費があまり良くない。弾薬消費は駆逐...
--ならばキラキラつけて大成功をとも思いたいが、戦闘能力の...
--艦種の「揚陸艦」は巡洋艦とも空母とも違う独自のカテゴリ...
--資源獲得量増加はあくまでも「大発動艇」の効果なので、取...
--弾薬を大量消費する「敵地偵察作戦」「東京急行(弐)」「MO...
---無改造の千歳・千代田と比較して遠征1回あたり''燃料-2,弾...
---しかも「東京急行(弐)」はドラム缶を多く積めばキラ付け4...
---言うまでもないが、軽1駆5が必要な「東京急行」には自由...
-カードの英語は''AMPHIBIOUS ASSAULT SHIP''(強襲揚陸艦)。...
-開発時秘書艦としては空母と同等になるらしく、艦載機レシピ...
-くーろくろ氏によって初期デザイン案の一つが[[陸軍特殊船丙...
-2015/4/28日をもって[[秋津洲]]が実装。あきつ丸と同様「あ...
--もっとも単にあきつといえば基本あきつ丸のことになるため...
*小ネタ [#f2559101]
-元ネタは、我が大日本帝国&color(Red){''陸軍''};が誇る上陸...
--飛行甲板を持ち、上陸用舟艇も多数搭載できるこの艦は現在...
--このあきつ丸があれば、1隻で敵前上陸も行えるし、上陸中の...
-搭載するのは勿論わが陸軍の誇りある名機、[[九七式戦闘機>W...
--上陸用舟艇([[大発動艇]])も27艘が搭載可能!あきつ丸1隻で...
-低速なのが欠点でな、最新鋭の重い機体は発艦できないのが残...
--だが、[[カ号観測機]]というオートジャイロによって偵察や...
海自の「[[ひゅうが>WikiPedia.ja:ひゅうが型護衛艦]]」や「[...
#region(:Q.で、実際のところどうだったの?|)
:A.微妙 というか、[[まるゆ]]の方が活躍したかも &color(si...
&br;
-発想自体は現在に「おおすみ」などの例があることから至極真...
-あきつ丸に搭載する航空機は空母に乗ったことがない陸軍のパ...
…発艦はまだしも''着艦はどうするんだ''&color(Silver){(貴様...
--陸軍「燃料がなくなるころには我が精鋭なる上陸部隊が着陸...
---要は''見切り発艦''である。将兵には高度の柔軟性を維持し...
--実際、初期のあきつ丸には着艦に必要な装備が全くない。着...
ゲームで搭載量がゼロにされているのは多分このせい。
---ちなみに甲板上に並ぶトゲのようなものは、砲身の長い高射...
--因みにその前に建造された神州丸はもっと潔く、着艦可能そ...
-というか、航空支援なら空母を保有している海軍に頼めばいい...
--あきつ丸の構想段階から「制空」については海軍の空母搭載...
---「直協?なんぞそれ」という提督諸兄のために大雑把に解説...
帝国陸軍は戦線拡大を見越してこの手の戦術的な運用が可能な...
本機は操縦性・低速時安定性・整備性に優れ、エンジンまわり...
--&color(Silver){海軍「海上護衛?いえ、知らない子ですね…...
-陸軍から播磨造船所(現IHI)に発注され、1941年9月24日に進水...
竣工から一月あまりで参加した太平洋戦争序盤の蘭印作戦では...
……のだが、''この後本来の目的である揚陸作戦に参加する機会...
--またこの作戦では自慢の飛行甲板や格納庫も''航空支援に使...
--その後の輸送任務中にもその自慢の飛行甲板&格納庫は本来の...
&br;
-だが、戦局が悪化するとあきつ丸に光が射す。
--米帝の無制限潜水艦作戦により日本のシーレーンはズタボロ...
--カ号観測機に対潜爆弾を搭載し護衛空母として大活躍!……''...
---カ号観測機の生産が進まなかったこと、訓練が進まなかった...
--その後は代わりに選ばれた三式指揮連絡機が対潜哨戒機に改...
---本作の[[あきつ丸改]]はこの時の状態。航空艤装を強化して...
-結局、あきつ丸は対潜任務から外れ、自慢の飛行甲板も本来の...
-1944年11月、あきつ丸はフィリピン防衛のため、陸軍の精鋭部...
--あきつ丸がこのとき所属したヒ81輸送船団には、「神州丸」...
さらには海軍の軽空母「神鷹(未実装)」、駆逐艦、海防艦など...
--が、あろうことか&color(Red){''海軍の暗号が米海軍に傍受...
--その結果、あきつ丸は五島列島沖で米潜水艦「クイーンフィ...
輸送していた弾薬や自衛用の爆雷に誘爆、乗員達が逃げる暇も...
対潜哨戒艦だったはずなのに…(´・ω・`)
---この時のあきつ丸は輸送任務の邪魔になると言う理由から対...
---''暗号に関しては完全に海軍の落ち度である''。
陸軍も海軍も所謂エニグマ暗号器である九七式欧文暗号器を使...
新旧のコードで同時に発信していたため、早期のうちにコード...
しかも当時の機械式暗号は一度コードパターンが割れると暗号...
それに対して陸軍は機械式暗号に原始的な換字式暗号を重ねる...
漢字の発音をバラバラにして組みなおした意味不明の発音の羅...
最終的に連合軍が陸軍暗号の法則性を知るのはもう戦争の趨勢...
---ただ、陸軍の暗号は計算機による生成ではなく手作業による...
--その後、ヒ81船団は「摩耶山丸」と空母「神鷹」も米潜水艦...
-強襲揚陸艦の先駆けとして誕生しヘリ空母モドキとなることも...
だが、彼女は時代に翻弄され続け、計画に見合った成果を上げ...
--艦これで現状(改を含んで)どう運用しても他艦種の下位互...
#endregion
&br;
-モノクロかつのっぺりとしたほかの艦娘と明らかに異なるその...
--改になると本来の天然色になり違和感がなくなる。また改の...
--ちなみに、胸部装甲は意外と厚い………どころか、[[愛宕]]さん...
-正式名称は陸軍特殊船丙型''船''。基本構造は民間の貨客船を...
--丙型の他には試作型特殊船の神州丸、通常の貨物船・貨客船...
--''艦ではない。''よってこのフネを掌握している指揮官は艦...
--陸軍特殊船はいずれも、本来貨物倉や客室があるべき船内デ...
--丙型はあきつ丸の他、にぎつ丸という二番船が存在(航空艤装...
--また海軍にはちょっとした縁を持つ艦娘がいる。[[長月]]。...
-なお、あきつ丸含む量産型陸軍特殊船は、書類上は''民間商船...
あきつ丸の場合、本籍は陸軍ではなく日本海運((旧鈴木商店系...
船の運行なども、陸軍の軍人ではなく陸軍軍属の商船会社船員...
--そのため、艦これでは2015年3月現在唯一の陸海軍艦艇ではな...
&br;
-ちなみに、あきつ丸の「あきつ(秋津)」とは「&color(Red){ト...
かつて神武天皇が日本の形を見て「なんかトンボが子作りに励...
--つまりあきつ丸は、[[扶桑]]と、あきつ丸の先輩である[[神...
---小説「陽炎、抜錨します!」の3巻で、[[叢雲]]から渡され...
--一方で海軍にも''秋津洲''の名を持つ艦があり、艦娘たちと...
分類こそ水上機母艦だが、[[千歳]][[千代田]]とは違い、「二...
「秋津洲」の名は、2013年に竣工した海上保安庁のヘリ搭載型...
-彼女や[[まるゆ]]が運用された「陸軍船舶部隊」の秘匿名は''...
--ただし、まるゆは陸軍の中でも存在が秘匿されており、また...
-台詞での提督呼称に「殿」が付く。微妙な差のようだが、当時...
--海軍では階級に「殿」を付けて呼ぶのは相手に対する侮蔑を...
-時報ボイス等で、海軍艦娘が「フタ」と読んでいる「2」を「...
-「ちゃくだーん(着弾)、今」は、陸軍砲兵部隊で使われる弾...
海軍では「だんちゃーく(弾着)、今」と言っており、現在の...
-「であります」は陸軍で使われる特有の語尾であります。地方...
--これは陸軍が長州閥だったため。それに対して海軍は薩摩閥(...
---だが陸軍も大正期以降長州閥の淘汰を目標とする中堅将校が...
ほぼ同時期、ワシントン軍縮条約を起因として海軍も大きく2派...
しかもそれぞれ主導権を取り損ねた側が相手の軍に接近した((...
*この艦娘についてのコメント [#lc7b68e4]
#region(過去ログ)
#ls(./)
#endregion
#pcomment(./コメント2,reply,15)
ページ名: