卯月
Last-modified: 2015-07-24 (金) 13:33:00
No.165 |
---|
 | 卯月(うづき) | 睦月型 4番艦 駆逐艦 |
艦船ステータス(初期値/最大値) |
---|
耐久 | 13 | 火力 | 6 / 29 |
---|
装甲 | 5 / 18 | 雷装 | 18 / 49 |
---|
回避 | 37 / 69 | 対空 | 7 / 29 |
---|
搭載 | 0 | 対潜 | 16 / 39 |
---|
速力 | 高速 | 索敵 | 4 / 17 |
---|
射程 | 短 | 運 | 10 / -- |
---|
最大消費量 |
---|
燃料 | 15 | 弾薬 | 15 |
---|
装備 |
---|
12cm単装砲 |
未装備 |
装備不可 |
装備不可 |
改造チャート |
---|
卯月 → 卯月改(Lv25) |
図鑑説明 |
---|
睦月型駆逐艦四番艦の「卯月」だぴょん。 船団護衛から攻略作戦まで、頑張って働いたんでっす!最後の方は砲をいくつか下ろして機銃を一杯積んだよ。 うーちゃん、爆撃じゃ沈まないから! |
※初期値はLvや近代化改修の補正を除いた時の数値であり、最大値はLv99の時の最大値を指します。
+
| | CV:日高里菜、イラストレーター:草田草太 (クリックするとセリフ一覧が開きます)
|
セリフ | CV:日高里菜、イラストレーター:草田草太 | 入手/ログイン | やったぁ! でたっぴょん! 卯月でっす! うーちゃんって呼ばれてまっす! | 母港/詳細閲覧 | しれいかぁ〜ん……今日は一段とステキ〜!……なぁ〜んてうっそぴょーん!あははは〜 | 司令官にぃ〜、敬礼!ぴょん! | よよよぉ?くすぐりは、うーちゃんの得意の分野だぴょん! しれいかぁ〜ん〜、逃がさないっぴょ〜ん! | 母港(ヴァレンタイン) | しれいかぁ〜ん! 卯月から、チョコあげるぴょ〜ん! あー、これは嘘じゃないぴょん! | 母港(二周年) | しれいかぁ〜ん! 二周年だぴょん! うーちゃんも嬉しいぴょん! びしーっ! | 母港(梅雨) | 雨の日は苦手だぴょん……ぷっぷくぷ〜……↓↓ | ケッコンカッコカリ(反転) | しれいかぁ〜ん…どうしたのぉ〜? 顔が赤いよ? …っていうか顔が、近いよ? …えっ、ふぇ? あっ、うーちゃんの顔に何か、ついてる? …やだ、言ってよぉ、何? ……えっ、ふぇえぇ!? ふわあぁ… | ケッコン後母港(反転) | しれいかぁ〜ん、疲れたら一緒にお休みするぴょん♪ ぴょん! | 編成 | 卯月、出撃でぇ〜す! がんばるぴょん! | 出撃 | 抜錨でぇす! びしっ! | 卯月、出撃でぇ〜す! がんばるぴょん! | 遠征選択時 | ぷっぷくぷぅ〜! | アイテム発見 | ぷっぷくぷぅ〜! | 開戦 | 砲雷撃戦、開始するぴょん! | 航空戦開始時 | - | 攻撃 | 砲雷撃戦、開始するぴょん! | 睦月型の本当のチカラぁ! えぇい! | 夜戦開始 | 夜のうーちゃんはぁ〜凄いぴょん! | 夜戦攻撃 | 撃ぅてぇ〜、撃ぅ〜てぇ〜い! | 小破 | うびゃあ!! | ぅあっちゃあ……あたたた……いたぁい…… | 中破/大破 | やられたぴょん……くぅぅ、お風呂入りたい…ぴょん…… | 勝利MVP | ぃやったぁー! 大勝利ぴょん! これが睦月型真の力でっす! えへん! | 旗艦大破 | ぅあっちゃぁ……あたたた……いったぁい…… | 帰投 | おつかれぴょん! | 補給 | うれしいぴょん! | 改装/改修/改造 | うぅ〜ちゃん〜、感激〜! | ありがとぴょん! | ぷっぷくぷぅ〜! | 入渠(小破以下) | ぅゅ〜……やられたぁ〜…… | 入渠(中破以上) | しっかり直してくるぴょん! | 建造完了 | 新しい艦娘の誕生だねぇ〜……誰ぴょん? | 戦績表示 | 司令官に報告ぴょん | 轟沈(反転) | うーちゃん…これで…お別れぴょん… 司令官…泣かないで…ね… | 時報 | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | 放置時 | 司令かぁ〜ん、遊んでくれないと〜、つまらないぴょーん……ぷっぷくぷー! |
|
ゲームにおいて 
- 2014年1月29日メンテで弥生とともに実装。
- 弥生と同様、未改造で銀背景、改で金背景であり、他の睦月型と比べレアリティが高く設定されている。
また、ALL30で建造できる弥生と違い建造不可で、ドロップ海域も後半に集中している為、睦月型では最も入手難易度が高い。
- 2014年05月23日のアップデートにて追加された任務『「第三十駆逐隊(第二次)」を編成せよ!』『「第三十駆逐隊」対潜哨戒!』に必要となるため、入手の優先度も非常に高い。
- レア艦の中では5-4で出る分まだマシな入手難易度なものの、上述のように任務渋滞の原因になりやすいため、比較的出ないと嘆かれる事が多い艦娘の一人。
だが一度出てしまえばその強烈なキャラと喋り方に、掘り時のストレスも忘れ骨抜きにされてしまう司令官も少なくないとか。
- ドロップ時には「やったぁ!出たっぴょん!」とプレイヤー側の心境を如実に表してくる貴重な艦娘である。
- 通常海域の第5海域を中心に、中盤〜後半エリアのボスマス限定ドロップにて入手可能。
現状は2-5、3-4、4-4、5-1、5-3、5-4、5-5にて報告がある。
- この中で5-4以外はどれも癖のあるマップな上に、5-4・5-5以外はS勝利でしかドロップしない。
このため、攻略難易度が低めなうえ、A勝利でもドロップする5-4で狙うのが楽。
あくまで周回しやすいだけでドロップ率自体は他の海域同様低めだが、
戦果稼ぎや他のレア艦集め、レベリング等を兼ねながら周回できる点もこの海域のメリット。
問題点を挙げるとすれば、この海域まで到達するのにかなりの時間と手間がかかる事だろう
- 5-4到達なんて気が遠くなる…という提督には、2-5が(比較的)お勧め。
マンスリーの勲章や、明石(未所持に限る)や大鯨などのレア艦も狙う事が可能で、ボスルート固定も容易。
マンスリーのゲージ破壊や上記2艦を狙って周回していたらついでにやったぁ!出たっぴょん!という提督もいる。あくまで運次第であるが…
ただし上述の通り5-4よりは癖があり大破撤退も増えやすい。
- 他にも期間限定イベント海域に掘りに行くのも良い。基本的に毎回ドロップが確認されている。
イベントによっては5-4以下の難易度の海域で入手できる事もある。また、他のレア艦と同時狙いが出来る可能性も高め。
- 建造での入手は不可。実装メンテ直後だけバグで建造可能になっていたが、ものの数十分でオンメンテ修正された。
- 2014年3月28日〜5月9日までの間、旧暦に因み期間限定
で上記以外の海域でもドロップが設定され、また確率が上昇していた。現在は終了。
- 追加海域は2-2,2-4,3-3の3海域、全てボスマス。
- 残念ながら2015年の春は卯月のドロップ海域追加・確率上昇は行われなかった。ぷっぷくぷー!
- 改造前の性能は姉妹艦とほぼ同等。
- 改造レベルが他姉妹と違い25になっている点は注意。また、改造後は独自のステータスになるので、改造後のページも参照。
- 改造すると13号対空電探を持参する。同装備を持参する艦娘の中では改造レベルが低く、13号対空電探改の改修を行う提督には今後ありがたい存在になる……かもしれない。ドロップすればの話ではあるが
- 「うーちゃんって呼ばれてま〜す!」との事だが、今のところ卯月について言及する艦娘がいないため、誰にそう呼ばれているのかは不明である。
或いは誰にも呼ばれていない可能性もある あー、それは言っちゃダメぴょん! 逃がさないっぴょ〜ん!
- 余談だが二次創作でも卯月が他の艦娘から「卯月」や「卯月ちゃん」とばかり呼ばれている作品が多い。やっぱりそういうイメージ…?
- 公式だと睦月型自体が他の艦娘について発言する事が少なく、むつきさの絡みと、弥生が睦月と望月の名前を呼ぶのを確認できる程度である。
比較的他の艦娘の話に触れやすい時報ボイスが睦月型にはまだ誰一人実装されていないため、今後追加される事があれば何かしら判明する期待は多いにある。
小ネタ 
- 睦月型駆逐艦の4番艦。艦名は旧暦四月の異称、「卯月」に因む。「うっそぴょーん!」などと言うのは四月一日だけにして欲しい
- 東京・石川島造船所で1925年10月15日進水、1926年9月14日竣工。当初は「第二十五号駆逐艦」という艦名で、1928年8月1日に「卯月」と改名された。
- ぴょんぴょん言うのは、卯月=卯=兎だからという噂。
- ゲーム中ではやたらハイテンション
でうざかわいさ爆発な性格だが、これでも第三十駆逐隊の看板を背負い続けた歴戦の艦という侮りがたい肩書の持ち主だったりする。
- 初陣が上海事変という古参で、鳳翔龍驤ペアの一航戦のトンボ釣り*1を務めたこともある。
- 開戦直前まではニ航戦(龍驤→飛龍蒼龍)麾下でトンボ釣りをしていた。
- 就役時は睦月・如月・弥生とともに第30駆逐隊に所属。開戦前年の1940年11月に望月と入れ替わりで菊月・夕月のいる第23駆逐隊に入った。
1942年5月に菊月が戦没し23駆は解隊、卯月は30駆に戻った。その間の1941年12月(開戦3日後)に如月が戦没している。
- 公式4コマ36話
で如月が卯月を見てガタガタ震えているのは、卯月が30駆に戻ってきたのが自分が沈没した後のため。
なお、任務で編成する「第三十駆逐隊(第一次)」は開戦時の30駆の編成であり、如月はいるが卯月は入っていない。
- ガダルカナルを巡る戦いでは、重巡加古が沈没した際に、付近の島に流れ着いた生存者を救助している。
- 第2次ソロモン海戦で損傷し改修。姉妹の中で唯一、十三米特型運貨船(通称「中発」。海軍がコレを一回り小さくリメイクしたもの)を運用できるようになった。
- 1942年9月までに睦月・如月・弥生が戦没してしまったため、睦月型は「卯月型駆逐艦」と改定されることとなった。
- 何気に「龍田」の最期も看取った1隻。
- 自ら述べているが、最終的には対空兵装を強化されている。*2「うーちゃん、爆撃じゃ沈まないから!」
- 彼女がこう言うのは、睦月型12隻中10隻が空襲で失われたせいかもしれない。卯月以外では水無月(未実装)があの悪名高き米潜ハーダーの雷撃によって沈没している。
- 開戦直後の如月沈没時から、睦月型に対しての対空兵装強化要望は出ていたものの、大本営から改装訓令が出たのは1943年3月以降であった。
- 資料によっては、対空強化の代償として1943年7月からの修理・改装の際に第2魚雷発射管を外し、缶を一基減らされたとも言われている。
- レイテ沖海戦後の栗田艦隊に武器弾薬を運んだが、その帰路隼鷹に衝突され後部マストを折られた。
- 公式四コマ36話で隼鷹が卯月に反応しているのはこの一件が元。
- 1944年12月12日、レイテ島へ陸軍部隊を輸送する船団(多号第9次船団)を護衛中のオルモック湾で魚雷艇PT490らと交戦、魚雷2本が命中し沈没。
- 共に生き残っていた夕月(未実装)は同日卯月の後を追うように空襲で沈没し、これを以って睦月型は全滅した。
- 睦月型の「卯月」は二代目。神風型(初代)の26番目として誕生した初代「卯月」は廃艦後、無線操縦の実験艦となった。早い話日本初のラジコン駆逐艦である。
- もちろん無人兵器なんてものではなく、ラジコン船の役割といえば、昔も今も後輩のための標的である。
この艦娘についてのコメント 
ここにドロップ報告を書き込まないで下さい
建造成果の報告は建造レシピ内にあるコメント欄に、
ドロップ報告に関しては出撃ドロップ内にあるコメント欄にて行なっていただけると幸いです。
ここにドロップ報告を書き込まないで下さい
建造成果の報告は建造レシピ内にあるコメント欄に、
ドロップ報告に関しては出撃ドロップ内にあるコメント欄にて行なっていただけると幸いです。