艦隊これくしょん -艦これ- 攻略 Wiki*
[
ホーム
] [
一覧
|
単語検索
|
最終更新
|
バックアップ
] [ |
複製
|
名前変更
] [
ヘルプ
]
発動!渾作戦 をテンプレートにして作成
開始行:
// ※ 編集者の皆様へ ※
//ページ内の行数は1600行が上限です。無駄な改行の削減等、...
//文体は「です・ます調」、英数字は半角にそれぞれ統一して...
#contents
&br;
*概要 [#overview]
''&color(Blue){期間限定!【2014/11/14 〜 2014/12/1 11:00...
※''11/14のメンテナンス完了より開始。''
※''12/1 11:00開始のメンテナンスをもって終了。''~
&color(Blue){''2014年11月14日より開催される、秋の期間限定...
当海域では、''新型防空駆逐艦「[[秋月]]」や海外重巡洋艦「[...
読みは''渾作戦(こん-さくせん)''。&color(Silver){褌(ふん...
//白文字部分の独断削除が管理掲示板で問題視されています。...
今回のイベントは、''「三段階作戦+Extra Operation」''です。
限定海域は''&color(Blue){【第一次】};&color(Blue){【第二...
''&color(Blue){【第一次渾作戦】};''の成功により勲章と各種...
''&color(Blue){【第一次渾作戦】};''は''水上打撃型【連合艦...
''&color(Blue){【第二次渾作戦】};''は''駆逐艦のみ、または...
''&color(Green){【第三次渾作戦】};''では再度''【連合艦隊...
ただし第一次〜第三次作戦には、出撃戦力の制限がかかります...
''&color(Red){≪重要≫};''作戦方面による出撃制限に関しまし...
-''&color(Blue){【第一次】};と&color(Blue){【第二次】};で...
-''&color(Green){【第三次】};には、&color(Blue){【第一次...
-''&color(DarkOrange){Extra Operation海域};には、全ての艦...
となっております。
なお、[[AL作戦/MI作戦]]の時とは違い、支援艦隊については...
&color(Blue){【第一次】【第二次】};&color(Green){【第三次...
また、各作戦に支援艦隊として加わっただけではマークはつか...
情報を十分に吟味して、いざ作戦海域へと出撃いたしましょう!
~
&size(14){&color(White,Red){''▼ 編成等を変えてないのにな...
&color(Red){''※「出撃条件を満たしていない」と言われて出撃...
限定海域へ出撃するためには''艦娘と装備の保有枠が一定数空...
要求される保有枠は限定海域突破時の獲得ボーナスに加え、ド...
これはボーナス艦娘及びボーナス装備が獲得できない事態を避...
この場合は''艦娘と装備の両方の保有枠''に充分な余裕を作り...
また、''連合艦隊必須のマップでは、連合艦隊を作らなければ...
&color(Red){''※ボス艦隊を倒したのにボーナス艦娘がもらえな...
戦力ゲージのあるマップでは、複数回の出撃によって''戦力ゲ...
ボーナス艦娘が設定されている場合、こちらも海域突破の時点...
ゲージは、敵旗艦にダメージを与えることで減っていきますが...
戦力ゲージの破壊には、戦力ゲージが撃破によってゼロとなる...
&br;
&color(Red){''※本作戦より運営によるマップへのアルファベッ...
このため、アルファベット付けの順番で悩むことは無くなりま...
しかし、文字が小さい上に浮き彫り風で読み難いため、Wiki添...
**連合艦隊について [#h9f57e45]
詳細は「[[''連合艦隊''>連合艦隊]]」のページを参照のこと。
**初めてイベントに挑戦する初級者向け攻略指南 [#jed27dc1]
現時点では、イベントの細かな仕様等は異なると思われますが...
&br;
**2-5式(秋) [#h4f08ccf]
索敵スコア[小数点第2位を四捨五入]
= 艦上爆撃機 × (1.0376255) + 艦上攻撃機 × (1.3677954) + ...
+ 水上爆撃機 × (1.7787282) + 小型電探 × (1.0045358) + 大...
+ √(各艦毎の素索敵) × (1.6841056) + (司令部レベルを5の倍...
//
//上の式を1/10や1/3といった刻みで丸めた式
// 艦上爆撃機 × 1.0 + 艦上攻撃機 × 1.33 + 艦上偵察機 × 1....
// + 水上爆撃機 × 1.75 + 小型電探 × 1.0 + 大型電探 × 1.0 ...
// + √(各艦毎の素索敵) × 1.66 - (司令部レベルを5の倍数に...
[小数点第2位を四捨五入]の例
-70.36149 → 70.4
-70.04885 → 70.0
(司令部レベルを5の倍数に切り上げ)の例
-司令部レベル101以上105以下 → 105
-司令部レベル106以上110以下 → 110
計算式は(INT((司令部レベル)/5)+1)*5
#region(詳細)
2-5コメ欄「2014-11-13 (木) 08:37:29」より
艦上爆撃機 × (1.0376255 ± 0.10645155)+ 艦上攻撃機 × (1.3...
+ 水上偵察機 × (2.0000000 ± 0.12252778)+ 水上爆撃機 × (1...
+ 大型電探 × (0.9906638 ± 0.06523730)+ 探照灯 × (0.90679...
+ (「司令部レベル ÷ 5」× 5) × (-0.6142467 ± 0.04550847) ...
2-5式に合わせ水偵の補正が2になるように計算しました。
更なる詳細 http://ch.nicovideo.jp/biikame/blomaga/ar663428
#endregion
*E-1 【第一次渾作戦】南西方面海域 [#area1]
|100|550||c
|~難度|☆☆☆☆☆☆☆|~海域MAP|
|~作戦名|第一次渾作戦|&attachref(発動!渾作戦/mapE201411_...
|~作戦内容|渾作戦が発動された!南西方面海域の友軍を支援す...
|~主な出現アイテム|-|~|
|~海域EXP|A:--- B:120/100 C:110/100 D:140/120 E:150~120 F...
|~戦力HPゲージ|有り&br;時間経過による自然回復なし ''ボス...
|~海域撃破ボーナス|応急修理要員、給糧艦「[[間宮>NPC娘の一...
|~編成制限など|''出撃には[[連合艦隊]]が必須''&br;ただし''...
#region(MAP&ROUTE)
MAP&ROUTE
|40|50|450|c
|~始点|~ルート|~移動条件|
|始点|A|ランダム(?)第二艦隊に戦艦1隻以上含むとB寄りのラン...
|~|B|~|
|C|D|第一艦隊【駆逐艦が1以上または軽巡無しまたは軽空母1以...
|~|E|~|
|D|E| |
|~|F|第一艦隊【戦艦系3隻以下+軽巡1隻以上+正規空母0隻+軽空...
|E|F|索敵値が一定以上でF (索敵エフェクト発生)|
|~|G|~|
#endregion
//==========↓↓編成記述サンプル↓↓==========
// |A:&br;敵哨戒艦隊|70以上|パターン1|[[重巡リ級elite>敵...
// |~|69以下|パターン2|[[重巡リ級elite>敵艦船#rie]]、[[軽...
//==========↑↑編成記述サンプル↑↑==========
|~出現場所|~戦闘開始時の&br;司令Lv|~パターン|~出現艦船|~...
|A:||パターン1|気のせいだった。(戦闘回避)|||||
|B:&br;前衛巡洋艦隊|(86,103,104)|パターン1|[[重巡リ級fla...
|~|(100)|パターン2|[[重巡リ級flagship>敵艦船#rif]]、[[重...
|~|(25,79)|パターン3|[[重巡リ級flagship>敵艦船#rif]]、[[...
|~|(25)|パターン4|[[重巡リ級flagship>敵艦船#rif]]、[[重巡...
|C:&br;前衛水雷戦隊|80以上?(99,109)|パターン1|[[軽巡ヘ級...
|~|(25,78,86,100)|パターン2|[[軽巡ヘ級flagship>敵艦船#hef...
|D:&br;任務部隊 A群|(86,99,100,104)|パターン1|[[戦艦ル級...
|~|(25,78,80)|パターン2|[[戦艦ル級flagship>敵艦船#ruf]]、...
|E:&br;任務部隊 B群|(99)|パターン1|[[軽母ヌ級flagship>敵...
|~|(25,74,80)|パターン2|[[軽母ヌ級flagship>敵艦船#nuf]]、...
|~|(99,104)|パターン3|[[軽母ヌ級flagship>敵艦船#nuf]]、[[...
|~|(42,78)|パターン4|[[軽母ヌ級flagship>敵艦船#nuf]]、[[...
|~|(99)|パターン5|[[軽母ヌ級flagship>敵艦船#nuf]]、[[軽母...
|&color(Red){''F:&br;南方前衛主力艦隊''};|80以上?(102)|...
|~|80以上?(98,100,102,112)|パターン2|[[重巡ネ級elite>敵艦...
|~|79以下?(25,48,74,78)|パターン3|[[重巡ネ級elite>敵艦船#...
|G:||パターン1|(編成)|(陣形)||||
#region(DROP)
DROP
|CENTER:60|LEFT:40|180|140|120|45|75|65|120|c
|||駆逐艦|軽巡|重巡|水母&br;潜母艦|空母|潜水|戦艦|h
///||||||編集する部分はここから↓↓↓
|E-1&br;【第一次渾作戦】&br;南西&br;方面&br;海域|B&br;前...
|~|C&br;前衛&br;水雷|吹雪 白雪 深雪 綾波 叢雲 磯波 敷波 ...
|~|D&br;任務A|吹雪 白雪 初雪 深雪 叢雲 磯波 綾波 敷波 朧 ...
|~|E&br;任務B|吹雪 白雪 初雪 深雪 叢雲 磯波 綾波 敷波 朧 ...
|~|F&br;前衛&br;主力|吹雪 夕雲 巻雲 浦風 春雨 清霜&br;朝...
|~|G||||||||
///↑↑↑ここまで
///海域ページのドロップ情報は出撃ドロップのドロップ情報を...
#endregion
//下にあるので、そこでお願いします。
//#region(この海域について)
//#endregion
///----------- ↓↓↓ [E-1 情報提供] 開始 ↓↓↓ ----------...
**E-1に挑戦する連合艦隊司令長官への攻略情報 [#h1f3adcc]
#region(E-1攻略情報)
#shadowheader(3,E-1ってどんなマップ?);
-''&color(Blue){【第一次渾作戦】};''は''水上打撃型【連合...
--連合艦隊については、[[こちら>連合艦隊]]。今回は水上艦隊...
---第1艦隊は軽巡以上の巡洋艦最低2隻(雷巡可)、第2艦隊は最...
-前回夏イベでの地獄のE-1と違い本当のE-1相当なのか難易度は...
--道中では1戦目は戦艦が出ず、2戦目以降戦艦が出てきます。
---連合艦隊のため、たった1隻が毎回大破するなら[[艦隊司令...
---なお今回から護衛撤退した艦は戦闘に参加していないと扱わ...
-道中2戦+ボス戦にできる編成が存在します。
--第一艦隊に【戦艦3隻以下かつ軽巡1隻以上かつ正規空母無し...
-Eマス以外、道中・ボス共に敵編成は空母が居ません。航空戦...
--但し、E-3でも航空戦艦2隻による(比較的楽な)ルート編成が...
--%%航空巡洋艦や潜水空母でも同様のことが可能ですが、対空...
-ボスは新型重巡のネ級です。タ級eliteに匹敵する装甲・火力...
さっくりと倒してしまいましょう。
-最大の敵は資源かも?連合艦隊のため消費が大きいです。
-ドロップについては[[明石]]と[[大鯨]]が狙えます。レア駆逐...
#shadowheader(3,途中で大破艦が出てしまうという提督へ);
-陣形を確認しましょう。道中もボス戦は第四警戒航行序列(右...
--間違っても通常海域の癖で左上の第一警戒航行序列(対潜)を...
--軽い編成にしている場合は第三警戒航行序列もありかもしれ...
-上記を参照し、道中2戦+ボス戦編成を組みましょう。D→Fに行...
#shadowheader(3,ボスが倒せないという提督へ);
-練度上げ、キラ付けは基本。
-ボス戦は第四警戒航行序列推奨です。
-戦艦の装備を見直しましょう。2014/07/28から戦艦に「主砲」...
--検証が進んでおらず謎が多い仕様ですが、結論を言うと、「...
水上打撃部隊の連合艦隊は第一艦隊の砲撃の命中率が低めにな...
-駆逐艦の装備を見直しましょう。夜戦連撃装備が最も攻撃期待...
--砲砲砲、砲と雷の混合装備、雷雷+雷orその他はすべて''非推...
--推奨するのは砲砲+その他のみです。
---その他は電探や缶、対空機銃などがよいでしょう。
--幸運艦はカットインの発動率が高いため、雷雷+雷orその他が...
#endregion
**E1 情報提供 [#comment1]
-''戦闘勝利時の獲得艦娘報告は、&color(red){ここではなくペ...
--&color(Blue){海域突破時のボーナスで艦娘を獲得した場合の...
-&color(Red){またここは情報提供の場です。単に難しくてクリ...
-&color(blue){敵編成の報告は、''クラス名(ヲ級など)''まで...
--敵航空機が新型機([[こういうの>http://wikiwiki.jp/kancol...
-''&color(blue){ゲーム進行度によって敵編成が変わる事があ...
-''&color(Blue){ルート索敵値};''は''&color(Green){「艦娘...
&color(Red){''(編成報告例)''};''ポイントA 司令Lv50 空母ヲ...
#region(E1 情報提供 ''&color(Red){ドロップ報告はここでは...
#region(過去ログ)
#ls2(発動!渾作戦/E1/コメント)
#endregion
#pcomment(発動!渾作戦/E1/コメント2,reply,30)
''&size(20){&color(Red){ドロップ報告はここではありません...
ここではなくページ下部の 「[[ドロップ報告>発動!渾作戦#co...
#endregion
///----------- ↑↑↑ [E-1 情報提供] 終了 ↑↑↑ ----------...
&br;
*E-2 【第二次渾作戦】南西方面海域 [#area2]
|100|550||c
|~難度|☆☆☆☆☆☆☆☆|~海域MAP|
|~作戦名|第二次渾作戦|&attachref(発動!渾作戦/mapE201411_...
|~作戦内容|第二次渾作戦が発動された!駆逐艦を基幹とした高...
|~主な出現アイテム|-|~|
|~海域EXP|A:110~80 C:130~110 D:140~120 G:160~130 H:? I:18...
|~戦力HPゲージ|有り&br;時間経過による自然回復なし ''ボス...
|~海域撃破ボーナス|駆逐艦「[[秋月]]」、特注家具職人、改修...
|~編成制限など|通常艦隊(連合艦隊は不可)にて''軽巡洋艦ま...
|~備考|Aマスでは弾薬消費なし&br;ゲージ破壊後のボス艦隊の...
#region(MAP&ROUTE)
MAP&ROUTE
&color(Maroon){※条件は上のものほど優先};
|40|50|450|c
|~始点|~ルート|~移動条件|
|始点|A|ランダム|
|~|C|~|
|C|D|軽巡が3隻以上or索敵不足でE固定&br;軽巡2隻でD固定?&br...
|~|E|~|
|~|G|~|
|D|B|軽巡3隻以上or索敵不足でB固定&br;一定の索敵値以上で軽...
|~|G|~|
|~|F|~|
|H|J|索敵一定以上でI|
|~|I|~|
#endregion
//==========↓↓編成記述サンプル↓↓==========
// |A:&br;敵哨戒艦隊|70以上|パターン1|[[重巡リ級elite>敵...
// |~|69以下|パターン2|[[重巡リ級elite>敵艦船#rie]]、[[軽...
//==========↑↑編成記述サンプル↑↑==========
|~出現場所|~戦闘開始時の&br;司令Lv|~パターン|~出現艦船|~...
|A:&br;潜水艦警戒線|80以上?(81,98,100,104,107)|パターン1...
|~|(59,69,78,100,104,107)|パターン2|[[潜水カ級elite>敵艦...
|~|(43,69,78,84)|パターン3|[[潜水カ級>敵艦船#ka]]、[[潜水...
|~|(28,52)|パターン4|[[潜水カ級>敵艦船#ka]]、[[潜水カ級>...
|B:||パターン1|気のせいだった。(戦闘回避)|||||
|C:&br;軽巡戦隊|(80,99,107)|パターン1|[[軽巡ツ級>敵艦船#...
|~|(50,78,80)|パターン2|[[軽巡ツ級>敵艦船#tu]]、[[駆逐ハ...
|~|(25,48,61,71)|パターン3|[[軽巡ヘ級elite>敵艦船#hee]]、...
|~|(60)|パターン4|[[軽巡ツ級>敵艦船#tu]]、[[駆逐イ級>敵艦...
|D:&br;重巡戦隊|(107)|パターン1|[[重巡リ級elite>敵艦船#r...
|~|(25,49,78,99,104,107)|パターン2|[[重巡リ級elite>敵艦船...
|~|(78,80)|パターン3|[[重巡リ級elite>敵艦船#rie]]、[[軽巡...
|E:||パターン1|気のせいだった。(戦闘回避)|||||
|F:&br;[[うずしお>資材#b7c2f0c7]]|||燃料|||||
|G:&color(Blue){''夜戦''};&br;警戒部隊|(99,100,104,107)|...
|~|(78,100,104,107)|パターン2|[[軽巡ホ級flagship>敵艦船#h...
|~|(25,45,64,78,80,96)|パターン3|[[軽巡ホ級flagship>敵艦...
|~|(45,52)|パターン4|[[軽巡ホ級flagship>敵艦船#hof]]、[[...
|H:&br;警戒任務部隊|(109)|パターン1|[[軽母ヌ級elite>敵艦...
|~|(101)|パターン2|[[軽母ヌ級flagship>敵艦船#nuf]]、[[軽...
|>|>|>|>|>|>|>|CENTER:BGCOLOR(#000000):COLOR(#FFFFFF):駆...
|&color(red){''I:&br;嚮導水雷戦隊旗艦''};|80以上?&br;(司...
|~|~|パターン2|[[駆逐棲姫(A)>敵艦船#hime_destroyer]]、[[...
|~|~|パターン3&br;(最終形態)|[[駆逐棲姫(A)>敵艦船#hime_de...
|~|89以下?&br;(司令Lv以外にも条件有り?)|パターン4|[[駆逐...
|~|~|パターン5|[[駆逐棲姫(B)>敵艦船#hime_destroyer_weak]]...
|~|~|パターン6&br;(最終形態)|[[駆逐棲姫(A)>敵艦船#hime_de...
//|~|~|パターン7|[[駆逐棲姫(B)>敵艦船#hime_destroyer_weak...
|J:||パターン1|気のせいだった。(戦闘回避)|||||
// パターン7の報告が1例のみのためコメントアウト
#region(DROP)
DROP
|CENTER:60|LEFT:40|180|140|120|45|75|65|120|c
|||駆逐艦|軽巡|重巡|水母&br;潜母艦|空母|潜水|戦艦|h
///||||||編集する部分はここから↓↓↓
|E-2&br;【第二次渾作戦】&br;南西&br;方面&br;海域|A&br;潜...
|~|C&br;軽巡|睦月 如月 皐月 文月 菊月 三日月 初春 子日 ...
|~|D&br;重巡|敷波 睦月 如月 皐月 文月 長月 菊月 三日月 望...
|~|G&br;警戒|敷波 睦月 皐月 文月 長月 菊月 三日月 望月 子...
|~|H&br;警戒&br;任務|如月 皐月 長月 三日月 望月 子日 若葉...
|~|I&br;嚮導&br;水雷|時雨 初風 秋雲 夕雲 長波 天津風 浜風...
///↑↑↑ここまで
///海域ページのドロップ情報は出撃ドロップのドロップ情報を...
#endregion
**E-2に挑戦する提督への攻略情報 [#d0f02648]
#region(E-2攻略情報)
#shadowheader(3,E-2ってどんなマップ?);
-3-2とボス到着条件的には似たマップですが、3-2と違い、まず...
またイベント中唯一の非連合艦隊マップでもあります。
--3-2と異なり戦艦・正規空母は一切登場せず、殆どの敵は駆逐...
--Hマスのみ空母系が出ますが、弾着は一切ありません。その点...
-軽巡を3隻以上入れると100%逸れるためご注意。必然的に軽巡...
-オススメは軽巡1隻、駆逐5隻、これで確実に攻撃力低下はあり...
--ボス戦を考えると、[[雪風改]]や[[時雨改二]]、[[綾波改二]...
しかしここで出撃した艦はE-3には出撃できず、E-3でもボス戦...
--軽巡は夜戦火力の高い[[神通改二]]、4スロで偵察機も搭載可...
ただしE-3でも第二艦隊に軽巡が必要になる(ルートによっては4...
---E-3で軽巡を第一艦隊に入れる場合、大淀or夕張を残してお...
&br;
-開始直後どちらに行くかはランダムで、上に行けば潜水艦、南...
ツ級は後述するように大破要因となるため、道中支援を使わな...
--上ルートの潜水艦は梯形or単横陣形のため雷撃の命中率が低...
全滅にこだわらなければ対潜装備を持っていく必要はありませ...
---なおこのマスは弾薬消費はありません。こちらのルートは燃...
--下ルートはツ級の雷撃能力が高いため、雷撃戦までに敵を中...
幸い5隻のためどうにかなるときは多いです。最悪支援を使う手...
---ただしこちらのルートは2戦目にGマスにいければ3戦目でボ...
しかし軽巡を2隻入れるとDに行く模様で、この場合4戦目になり...
&br;
-1戦目後の分岐は''軽巡が3隻以上''、または''&color(Red){索...
&br;
-Gマスでは&color(Blue){夜戦マス};となっており、あの悪夢の...
--しかし当たればやはり痛く、特に軽巡flagshipや駆逐イ級''...
--ちなみに開幕夜戦では夜偵が発動するため、装備していても...
&br;
-ボスは''駆逐棲姫''で可愛い見た目と反して性能が高く、特に...
--編成条件の都合上、駆逐と軽巡のみで昼戦時点で倒すことは...
--夜戦突入を前提として、昼戦ではどれだけ随伴艦を減らせる...
---幸い随伴艦は軽巡と駆逐のみで固くはないので、できれば4~...
---ちなみにツ級eliteの回避力は高いため、残る可能性は高い...
--空母が出撃不可のためT不利を引くこともありますが、特に問...
所詮T有利を引いても昼では倒しきれないため、同航戦と比べて...
--なお駆逐棲姫は超高確率でカットイン攻撃を放ってきます。
砲撃・雷撃の命中率も高く夜戦前に2隻以上大破させられること...
--航空戦がないため夜偵は発動しません(航空支援が発生した場...
夜偵はその前の夜戦マス対策と割り切ること。
--ゲージ破壊時にはボスには変化が起きませんが、随伴艦にか...
そのため、ゲージ破壊時には決戦支援(ボス支援)を出すことを...
---ツ級は砲撃、雷撃共に威力が高く、こちらの夜戦戦力を奪っ...
そのうえ重巡並みに固いためこちらの攻撃を吸われて昼に随伴...
---駆逐棲姫を支援だけで葬るのはかなり稀なので空母2駆逐2の...
---流星改を12スロット分保有し、飛鷹型もしくは正規空母が4...
イベントボスにしては珍しく「航空戦力なし」「敵陣形が輪形...
弾薬消費が軽く、被撃墜によるボーキサイト減少もあまり痛く...
---航空支援に関する補足
航空支援はスロット毎に攻撃が行われ、その攻撃力(80%/150%)...
敵駆逐で最も固い駆逐ハ級後期型は装甲29耐久38なので装甲乱...
(12機スロットでの攻撃でも中破まで削れば雷撃を封じることが...
&br;
-このマップより新駆逐艦の[[朝雲]]がドロップします。また[[...
特に大淀は、夏イベ報酬以来の入手チャンスであり、また装備...
--後のマップは全て連合艦隊なので消費がかさみます。低消費...
---ただE-3は時津風やあきつ丸等もでるためどちらを選ぶかは...
---また、ゲージ破壊後はボスの編成が最終形態に固定される関...
S勝利の難易度は高くなるためボスでのドロップ狙いの場合は決...
---ちなみにフル支援を使ってもE-3やE-4の連合艦隊の第一&第...
#endregion
///----------- ↓↓↓ [E-2 情報提供] 開始 ↓↓↓ ----------...
**E2 情報提供 [#comment2]
-''戦闘勝利時の獲得艦娘報告は、&color(red){ここではなくペ...
--&color(Blue){海域突破時のボーナスで艦娘を獲得した場合の...
-&color(Red){またここは情報提供の場です。単に難しくてクリ...
-&color(blue){敵編成の報告は、''クラス名(ヲ級など)''まで...
--敵航空機が新型機([[こういうの>http://wikiwiki.jp/kancol...
-''&color(blue){ゲーム進行度によって敵編成が変わる事があ...
-''&color(Blue){ルート索敵値};''は''&color(Green){「艦娘...
&color(Red){''(編成報告例)''};''ポイントA 司令Lv50 空母ヲ...
#region(E2 情報提供 ''&color(Red){ドロップ報告はここでは...
#region(過去ログ)
#ls2(発動!渾作戦/E2/コメント)
#endregion
//コメントページ追加作業中です。少々お待ちください。
#pcomment(発動!渾作戦/E2/コメント3,reply,30)
''&size(20){&color(Red){ドロップ報告はここではありません...
ここではなくページ下部の 「[[ドロップ報告>発動!渾作戦#co...
#endregion
///----------- ↑↑↑ [E-2 情報提供] 終了 ↑↑↑ ----------...
&br;
*E-3 【第三次渾作戦】南西方面海域 [#area3]
|100|550||c
|~難度|☆☆☆☆☆☆☆☆☆|~海域MAP|
|~作戦名|第三次渾作戦|&attachref(./mapE201411_03.jpg,40%)...
|~作戦内容|遂に主力艦艇を投入する時が来た!連合艦隊による...
|~主な出現アイテム|-|~|
|~海域EXP|A:--- B:150~120 C:160~140 D:??? E:--- F:170~140...
|~戦力HPゲージ|有り&br;時間経過による自然回復なし ''ボス...
|~海域撃破ボーナス|勲章、改修資材x6、応急修理女神、重巡洋...
|~編成制限など|&color(Red){出撃には連合艦隊必須};&br;E-1...
|~備考|ゲージ破壊後のボス艦隊の編成は''最終形態固定''&br;...
#region(MAP&ROUTE)
MAP&ROUTE
&color(Red){※条件は上にあるものほど優先};
|40|50|450|c
|~始点|~ルート|~移動条件|
|始点|A|第一艦隊に【空母系2以上】または第二艦隊に【雷巡2...
|~|B|~|
|~|C|~|
|E|D|一定の索敵値でG(索敵エフェクト有)&br;一定の索敵値未...
|~|G|~|
|F|E|第一艦隊に【あきつ丸】or【妙高&羽黒セット】でH固定&b...
|~|H|~|
|G|H|艦隊に空母がいるまたは第二艦隊に【重巡+航巡1以上】で...
|~|I|~|
|H|J|索敵一定以上でI|
|~|I|~|
#endregion
//==========↓↓編成記述サンプル↓↓==========
// |A:&br;敵哨戒艦隊|70以上|パターン1|[[重巡リ級elite>敵...
// |~|69以下|パターン2|[[重巡リ級elite>敵艦船#rie]]、[[軽...
//==========↑↑編成記述サンプル↑↑==========
|~出現場所|~戦闘開始時の&br;司令Lv|~パターン|~出現艦船|~...
|A: [[うずしお>資材#Whirlpool]]|||燃料|||||
|B:&br;ピケット水雷戦隊 B群|100以上?(104,107)|パターン1|...
|~|(86,100,107,109)|パターン2|[[軽巡ヘ級flagship>敵艦船#h...
|~|(79,100)|パターン3|[[軽巡ヘ級flagship>敵艦船#hef]]、[[...
|~|(79)|パターン4|[[軽巡ヘ級flagship>敵艦船#hef]]、[[駆逐...
|C:&br;ピケット水雷戦隊 A群|(79,120)|パターン1|[[軽巡ツ...
|~|100以上?(120)|パターン2|[[軽巡ツ級elite>敵艦船#tue]]、...
|~|(79)|パターン3|[[軽巡ツ級elite>敵艦船#tue]]、[[軽巡ヘ...
|D:||パターン1|(編成)|(陣形)||||
|E: [[うずしお>資材#Whirlpool]]|||燃料|||||
|F:&br;水上打撃部隊|100以上?(104,107)|パターン1|[[戦艦ル...
|~|(96,100,104,107)|パターン2|[[戦艦ル級flagship>敵艦船#r...
|~|(86,100)|パターン3|[[戦艦ル級flagship>敵艦船#ruf]]、[[...
|~|(79)|パターン4|[[戦艦ル級flagship>敵艦船#ruf]]、[[重巡...
|G:&br;任務部隊 D群|100以上?(101,116)|パターン1|[[戦艦タ...
|~|(79,107,116)|パターン2|[[戦艦タ級flagship>敵艦船#taf]]...
|~|(79)|パターン3|[[戦艦タ級flagship>敵艦船#taf]]、[[軽母...
|H:&br;任務部隊 C群|99以上?(99,100,104,107)|パターン1|[[...
|~|(96,100,107)|パターン2|[[空母ヲ級flagship(新型艦載機)>...
|~|(86,100)|パターン3|[[空母ヲ級flagship(新型艦載機)>敵艦...
|~|(78)|パターン4|[[空母ヲ級flagship(新型艦載機)>敵艦船#w...
|~|(78,79)|パターン5|[[空母ヲ級flagship>敵艦船#wof]]、[[...
|>|>|>|>|>|>|>|CENTER:BGCOLOR(#000000):COLOR(#FFFFFF):戦...
|&color(red){''I:&br;南東方面主力戦隊''};|85以上?&br;(司...
|~|~|パターン2&br;(最終形態)|[[戦艦棲姫>敵艦船#hime_bb]]...
|~|94以下?&br;(司令Lv以外にも条件有り?)|パターン3|[[戦艦...
|~|~|パターン4&br;(最終形態)|[[戦艦棲姫>敵艦船#hime_bb]]...
|J:||パターン1|(編成)|(陣形)||||
#region(DROP)
DROP
|CENTER:60|LEFT:40|180|140|120|45|75|55|120|c
|||駆逐艦|軽巡|重巡|水母&br;潜母艦|空母|潜水|戦艦|h
///||||||編集する部分はここから↓↓↓
|E-3&br;【第三次渾作戦】&br;南西&br;方面&br;海域|B&br;水...
|~|C&br;水雷&br;A群|響 雷 電 初春 子日 若葉 初霜 白露 時...
|~|F&br;水上&br;打撃|島風 暁 響 雷 電 初春 子日 若葉 初霜...
|~|G&br;任務&br;D群|島風 暁 響 電 初春 子日 若葉 初霜 白...
|~|H&br;任務&br;C群|島風 暁 響 初春 子日 若葉 初霜 白露 ...
|~|I&br;南東&br;主力|島風 白露 時雨 時津風 春雨 清霜 朝雲...
///↑↑↑ここまで
///海域ページのドロップ情報は出撃ドロップのドロップ情報を...
#endregion
///----------- ↓↓↓ [E-3 情報提供] 開始 ↓↓↓ ----------...
**E-3に挑戦する連合艦隊司令長官への攻略情報 [#v652eff7]
#region(E-3攻略情報)
#shadowheader(3,E-3ってどんなマップ?);
-再び連合艦隊によるマップです。前2マップに比べるとflagshi...
-&color(Red){''E1およびE2に出撃させた艦は出撃できない''};...
-ルートが複雑で、下手すると大回りさせられてボス前に連戦&...
-''第二艦隊に【雷巡2隻以上】''または''第一艦隊に【空母系2...
うずしおの燃料ロスと開幕攻撃による手数増加のどちらを取る...
--先制雷撃要員として雷巡の代わりに''潜水艦''を使うことでA...
---ただし敵輪形陣やツ級eliteや軽巡or駆逐flagship&後期型に...
---[[伊58改]]や[[伊8改]]といった運の高い潜水艦ならば、ボ...
---また''連合艦隊は敵味方問わず夜戦でも潜水艦に普通にダメ...
&br;
-ちなみにあきつ丸改の制空値は烈風3スロットで84。(ちなみ...
--Hおよびボスマスで新型ヲ級flagshipのみ出るマスでは、優勢...
優勢の126を達成する場合、航巡や航戦の補助があれば、被撃墜...
--Hおよびボスマスで軽母ヌ級flagshipしか出ない場合は、確保...
--Hマスでヲ級flagshipとヌ級flagshipが同時に出るパターンは...
---なお司令部施設を装備し、艦戦を2つにする場合は、劣勢の...
&br;
#shadowheader(2,攻略パターン1 &color(Green){第一艦隊に【...
道中2戦ルートです。
-渦潮対策で第1艦隊に電探を3つ装備させたいところですが、航...
-Gマスで夜戦を行った場合は第2艦隊の弾薬が1メモリ分消費さ...
-あきつ丸はルート固定に必須ではありませんが、空母の代わり...
&color(Red){しかし、ボス戦に空母が出るのは最終形態のみな...
&color(Red){つまりゲージ削り段階では、あきつ丸無しの提督...
--さらに水爆をマシマシで積めば航空優勢を取ることもできま...
---ちなみに参考程度に、、利根型改二・扶桑型改二の4隻に一...
ただし瑞雲12型(対空+3)は数が限られる上に、この制空値では...
※司令部Lvが高い場合は最終形態で出撃前制空137以上、低い場...
&br;
#region(編成例)
-あきつ丸無しの場合
--第一:航戦2、重巡1、軽巡3
-あきつ丸有りの場合
--第一:あきつ、航戦2、航巡2、軽巡1 第二:軽巡1、駆逐2、...
-水母or工作艦有りの場合
--第一:水母(工作艦)1、航戦2、航巡2、軽巡1
-水母、あきつ丸有りの場合その1
--第一:水母1、航戦2、航巡2、あきつ丸 第二:伊58改、駆逐...
-水母、あきつ丸有りの場合その2(瑞雲12/6/6/12/6/6/10/10/11...
--第一:水母2、航戦2(扶桑型改+伊勢型改)、◯巡1、あきつ
#endregion
&br;
#shadowheader(2,攻略パターン2 &color(Green){第一艦隊に【...
上の亜種です。
道中3戦かつうずしおを踏むので、やや不利かもしれませんが、...
-編成例
--編成例
第一:軽空1、航戦2、航巡2、軽巡1
&br;
#shadowheader(2,攻略パターン3 &color(Green){第一艦隊に【...
道中3戦で、うずしおを踏みません。
比較的自由な編成が可能です。
-''あきつ丸''を第1艦隊に編成することでB→F→Hのルートを確定...
--道中にフラ戦や新型艦載機ヲ級がいるため、使用する場合は...
---対空母用に、対空カットイン要員を1人置くと良いかもしれ...
--あきつ丸の装備は烈風ガン積みがいいでしょう。あとは正規...
---もしくは烈風2+司令部設備(旗艦の場合)もありです。掘りに...
-あきつ丸が居なくても、''妙高と羽黒''、軽巡を第1艦隊に編...
--それ以外でも索敵十分でBFHIにいく編成はあるようです。
-ゲージ破壊後の周回は制空権も維持できますし、まず到着すれ...
-編成例
--第一:軽巡1航戦2重巡2正空1 第二:軽巡1駆逐4雷巡1
&br;
#shadowheader(3,ボス);
-ボスは戦艦棲姫です。高い火力とHPは相変わらずですが、今回...
--戦闘能力が低いあきつ丸と第二艦隊の駆逐艦も、戦艦棲姫な...
---割合ダメージであるため火力は関係なく、どんなに瀕死の状...
ですが敵駆逐艦程度なら当たれば撃破が見込めるため、近代化...
--最後以外は制空権は確実に取れますが、最後のみ新型ヲ級fla...
--支援無しでもクリアは可能ですが、昼戦の間に随伴艦を倒し...
--ちなみに大和型をフル投入すれば昼時点で落ちることも。
-E2で手に入れた秋月が[[10cm高角砲+高射装置]]を持ってきて...
第ニ艦隊の連撃担当駆逐艦に対空電探と一緒に持たせると対空...
第一艦隊の軽巡等に持たせてもOKです。[[大淀改]]は、昼戦連...
-ボス戦にて[[あきつ丸]]のドロップが確認されています。
他にも[[朝雲]]や[[時津風]]、改造で優良装備を持ってくる[[...
--ちなみにゲージ破壊後は常に最終編成固定となるため、必然...
--また連合艦隊マップは消費が重いため戦力をケチって消費資...
#endregion
**E3 情報提供 [#comment3]
-''戦闘勝利時の獲得艦娘報告は、&color(red){ここではなくペ...
--&color(Blue){海域突破時のボーナスで艦娘を獲得した場合の...
-&color(Red){またここは情報提供の場です。単に難しくてクリ...
-&color(blue){敵編成の報告は、''クラス名(ヲ級など)''まで...
--敵航空機が新型機([[こういうの>http://wikiwiki.jp/kancol...
-''&color(blue){ゲーム進行度によって敵編成が変わる事があ...
-''&color(Blue){ルート索敵値};''は''&color(Green){「艦娘...
&color(Red){''(編成報告例)''};''ポイントA 司令Lv50 空母ヲ...
#region(E3 情報提供 ''&color(Red){ドロップ報告はここでは...
#region(過去ログ)
#ls2(発動!渾作戦/E3/コメント)
#endregion
//コメントページ追加作業中です。少々お待ちください。
#pcomment(発動!渾作戦/E3/コメント4,reply,30)
''&size(20){&color(Red){ドロップ報告はここではありません...
ここではなくページ下部の 「[[ドロップ報告>発動!渾作戦#co...
#endregion
///----------- ↑↑↑ [E-3 情報提供] 終了 ↑↑↑ ----------...
&br;
*E-4 【Extra Operation】パラオ諸島沖 [#area4]
|100|550||c
|~難度|☆☆&size(30){☆};|~海域MAP|
|~作戦名|敵機動部隊迎撃戦|&attachref(./mapE201411_04.jpg,...
|~作戦内容|我が作戦に呼応して、敵機動部隊接近中!パラオ諸...
|~主な出現アイテム|-|~|
|~海域EXP|C:180~150 D:200~170 E:220~190 G:250~220 H:230/2...
|~戦力HPゲージ|有り&br;時間経過による自然回復なし ''ボス...
|~海域撃破ボーナス|駆逐艦「[[野分]]」、[[勲章]]、改修資材...
|~編成制限など|&color(Blue){E-1、E-2、E-3に};&color(Red){...
|~備考|Cマスでの戦闘では弾薬は消費しない。&br;ゲージ破壊...
#region(MAP&ROUTE)
MAP&ROUTE
&color(Red){※条件は上のものほど優先};
|40|50|450|c
|~始点|~ルート|~移動条件|
|始点|B|第2艦隊の%%駆逐艦の数によって変動%%(要検証 少な...
|~|C|~|
|C|A|索敵値不足でA&br;索敵値一定以上でD&br;索敵値一定以上...
|~|D|~|
|~|E|~|
|D|E|第一&第二艦隊の戦艦、航戦、重巡、航巡の合計数により...
|~|G|~|
|E|G|固定|
|G|F|索敵値不足でF&br;第一艦隊に空母2隻以下かつ軽巡orあき...
|~|H|~|
|~|I|~|
|~|J|~|
#endregion
//始点→BorCの分岐、雷巡2隻ではルート確定しなかったので消...
//==========↓↓編成記述サンプル↓↓==========
// |A:&br;敵哨戒艦隊|70以上|パターン1|[[重巡リ級elite>敵...
// |~|69以下|パターン2|[[重巡リ級elite>敵艦船#rie]]、[[軽...
//==========↑↑編成記述サンプル↑↑==========
|~出現場所|~戦闘開始時の&br;司令Lv|~パターン|~出現艦船|~...
|A:||パターン1|気のせいだった。(戦闘回避)|||||
|B:||パターン1|気のせいだった。(戦闘回避)|||||
|C:&br;潜水艦哨戒線|(98,101,104)|パターン1|[[潜水ヨ級eli...
|~|(100,101)|パターン2|[[潜水ヨ級elite>敵艦船#yoe]]、[[潜...
|~|(98,100)|パターン3|[[潜水カ級elite>敵艦船#kae]]、[[潜...
|~|(79)|パターン4|[[潜水カ級elite>敵艦船#kae]]、[[潜水カ...
|~|(79)|パターン5|[[潜水カ級elite>敵艦船#kae]]、[[潜水カ...
|D:&br;前衛水雷戦隊|(98,101,104)|パターン1|[[軽巡ツ級eli...
|~|(98,100)|パターン2|[[軽巡ツ級elite>敵艦船#tue]]、[[雷...
|~|(79,99)|パターン3|[[軽巡ツ級elite>敵艦船#tue]]、[[軽巡...
|~|(79)|パターン4|[[軽巡ツ級elite>敵艦船#tue]]、[[軽巡ホ...
|E:&br;深海戦艦戦隊|(79,98,100,101,104)|パターン1|[[戦艦...
|~|(70,98,100)|パターン2|[[戦艦ル級flagship>敵艦船#ruf]]...
|F:||パターン1|(編成)|(陣形)||||
|G:&br;機動部隊 I群|(101)|パターン1|[[空母棲姫>敵艦船#hi...
|~|(98,100,101)|パターン2|[[空母棲姫>敵艦船#hime_aircraft...
|~|(79,98,100)|パターン3|[[空母棲姫>敵艦船#hime_aircraft]...
|~|(79,85)|パターン4|[[空母棲姫>敵艦船#hime_aircraft]]、[...
|H:&color(Blue){''夜戦''};&br;水上打撃部隊|(82,115)|パタ...
|~|(79,82)|パターン2|[[戦艦棲姫>敵艦船#hime_bb]]、[[軽巡...
|I:&br;機動部隊 II群|(101)|パターン1|[[空母棲姫>敵艦船#h...
|~|(101)|パターン2|[[空母棲姫>敵艦船#hime_aircraft]]、[[...
|>|>|>|>|>|>|>|CENTER:BGCOLOR(#000000):COLOR(#FFFFFF):正...
|&color(Red){''J:&br;機動部隊 旗艦艦隊''};|90以上?&br;(...
|~|~|パターン2|[[空母水鬼(A)>敵艦船#oni_wateraircraft]]、...
|~|~|パターン3&br;(最終形態)|[[空母水鬼(A)>敵艦船#oni_wat...
|~|99以下?&br;(司令Lv以外にも条件有り?)|パターン4|[[空母...
|~|~|パターン5|[[空母水鬼(B)>敵艦船#oni_wateraircraft_wea...
|~|~|パターン6&br;(最終形態)|[[空母水鬼(A)>敵艦船#oni_wat...
#region(DROP)
DROP
|CENTER:60|LEFT:40|180|140|120|45|75|65|120|c
|||駆逐艦|軽巡|重巡|水母&br;潜母艦|空母|潜水|戦艦|h
///||||||編集する部分はここから↓↓↓
|E-4&br;【Extra Operation】&br;パラオ&br;諸島沖|C&br;潜水...
|~|D&br;前衛&br;水雷|吹雪 白雪 初雪 深雪 叢雲 磯波 初春 ...
|~|E&br;深海&br;戦艦|吹雪 白雪 初雪 深雪 叢雲 磯波 初春 ...
|~|G&br;機動&br;部隊&br;I群|吹雪 白雪 初雪 深雪 磯波 初春...
|~|H&br;水上&br;打撃&br;部隊||||||||
|~|I&br;機動&br;部隊&br;II群|吹雪 白雪 初雪 深雪 子日 若...
|~|J&br;機動&br;部隊&br;旗艦|敷波 白露 時雨 五月雨 谷風 ...
///↑↑↑ここまで
///海域ページのドロップ情報は出撃ドロップのドロップ情報を...
#endregion
///----------- ↓↓↓ [E-4 情報提供] 開始 ↓↓↓ ----------...
**E-4に挑戦する連合艦隊司令長官への攻略情報 [#u067b177]
#region(E-4攻略情報)
#shadowheader(3,E-4ってどんなマップ?);
-本作戦の最終マップです。難易度は''&color(Red){12};''と、...
--…が、連合艦隊で挑める事もあり、アレに比べれば簡単だと思...
---ただ資材消費速度は必然的に早いため、資材枯渇になること...
---連合艦隊の仕様上雷巡の有無によって難易度が激変し、3隻(...
少なくとも改造レベルの低い[[北上]]・[[大井]]は攻略のため...
---ちなみに[[艦隊司令部施設]]装備推奨。装備、未装備で難易...
-前哨戦・最終戦共に硬めの随伴艦(ヲ級改1-2隻:HP160&装甲...
資材に余裕があれば決戦支援を出しておきましょう。
--艦隊司令部施設が無い場合は道中支援も出しておくと良いか...
-このマップでも連合艦隊を編成しますが、この際に''機動部隊...
--機動部隊は夏イベと同様に空母を多く含む編成、水上部隊はE...
--敵マスでの戦闘順は''機動部隊なら第2艦隊→第1艦隊''、''水...
機動部隊を選んだ場合、まず敵戦艦と味方水雷部隊が殴り合う...
-ちなみに機動部隊で優勢を取りに行く場合、烈風改や烈風601...
--未所持でもクリアのチャンスは十分ありますので、あきらめ...
その他詳しい長所短所は下記参照。
&br;
-最初のマスは''第2艦隊に駆逐艦を3隻以上編成''していると戦...
駆逐艦が多いほど回避率が上がります。
--イベントの潜水艦マスでは弾薬消費が無く、雷撃の命中率も...
-2マス目は上が巡洋艦部隊、下が戦艦部隊です。1戦目で気のせ...
--下は複縦か単縦でフラ戦2隻がお出迎え、上も上で回避&雷撃...
第2艦隊は砲撃が1巡しかしないため倒しづらく、駆逐〜軽巡な...
次のマスほどではありませんが割と事故は起こるので注意。
--水上打撃部隊ならばこのマスの被害率は誤差程度ですが、機...
--第1艦隊の戦艦と重巡、航巡の合計が5隻以上の場合、D→Eとい...
-問題は必ず通る3マス目(G)。14夏イベE6で多くの提督を阿鼻...
--幸い今回は連合艦隊なので、第2艦隊で随伴艦を排除してから...
--今回は敵の随伴艦に確定で戦艦がいるので、夏イベのように...
--この戦闘が道中大破撤退の大きな要因になるので、状況次第...
--たかが航空戦と侮ることなかれ、航空戦の被害を減らすこと...
---''[[対空カットイン >戦闘について#antiairfire]]による迎...
''出るか出ないかで被害に歴然たる差が出ますので、最低1人、...
---空母1編成の場合、艦攻艦爆を無視して可能な限り烈風を積...
またあきつ丸を持っている提督は、同じく烈風をガン積みして...
&br;
-ここからは編成によってルートが変わります。
--''第1艦隊に正規空母2以下&軽空母1以下&航空戦艦1以下''...
---参考までに、下記の装備でボスパターン1以外は航空優勢を...
---隼鷹改二(烈風、流星改、烈風、司令部)、加賀改(烈風、...
--上ルート(I)に行った場合は''空母棲姫''さんに強制リター...
--下ルート(H)に行った場合は''戦艦棲姫''さんに会えるよう...
&br;
-ボスは初登場の''空母水鬼''。空母棲姫を一回り強化したよう...
--ただ非常に硬いです。少なくとも戦艦棲姫以上の装甲を持っ...
---特にヲ級改flagship2隻パターンだと随伴も硬いため、旗艦...
--随伴艦にヲ級改が1〜2隻出てきます。2隻来られると機動部隊...
制空値が250程度あれば劣勢は避けられるので、互角ならOKと割...
--昼戦終了時点でヲ級改flagship以外の随伴をつぶしていれば...
--最終形態ではヲ級改が装甲空母姫2隻に入れ替わります。
耐久力は上がりますが制空値はヲ級改1隻分と同程度なので、機...
--幸い水上艦なので、昼間に随伴艦さえ減らしておけば、雷巡...
--第二艦隊の被害が多い場合、戦艦を入れるのも有り。
軽巡(雷巡)+駆逐しかダメだという事はないので色々試しまし...
特に雷撃値があり夜戦戦闘力の高い[[Bismarck drei]]がオスス...
&br;
-ボスからは[[朝雲]]、[[清霜]]、[[早霜]]、[[まるゆ]]、[[伊...
#shadowheader(3,各連合艦隊のメリット&デメリットについて);
''一言でいえば、道中が安定するのが水上打撃部隊、ボスが楽...
もちろん、支援艦隊を使うことでどちらの編成でも弱点を補う...
空母機動部隊ならば道中支援を、水上打撃部隊ならば決戦支援...
#shadowheader(2,水上打撃部隊);
''メリット''
-第一艦隊に戦艦を3隻以上投入可能(ただし重巡・航巡と航戦・...
-第一艦隊が先に行動するため、高火力・高耐久の味方戦艦等で...
-雷撃戦が最後なため、第二艦隊(雷巡がいる場合)の強力な雷撃...
-Gマスでも第二艦隊までに空母棲姫を無力化できる可能性が高...
-第二艦隊が無傷になりやすいため、仮に第一艦隊で大破が出て...
-ボス戦で第二艦隊の被害は少なくなりやすいため、夜戦でフル...
-同様のパターンで機動部隊で優勢が取れない場合は水上打撃部...
-第一艦隊の編成上、Gマスを超えればボスに直行する。
-空母が限られるため、ボーキの消費が少ない。
''デメリット''
-空母の投入数が限られるため、ボスではほぼ制空権を取れない...
-前述の通りボス戦で弾着ができないため、ボスとヲ級改flagsh...
そのため夜戦でフル火力を発揮しても、ボスを倒しきれないこ...
-ヲ級改flagship×2のパターンを引くと、劣勢になりやすく、ツ...
ここで烈風4積みで劣勢回避するか、彩雲を積んで丁字不利を回...
-ボス戦で第一艦隊が先に行動するため、肝心のボスやヲ級改fl...
-第一艦隊に重巡(航巡)と戦艦(航戦)の合計が5隻を超えると1戦...
-ボーキ以外の消費が激しい。
#shadowheader(2,空母機動部隊);
''メリット''
-ヲ級改flagship2隻以外のパターンで航空優勢にできる。
おかげで弾着が可能になり、ボスを撃破できる確率が高まる。...
-ボス戦で第二艦隊から攻撃を行うため、第一艦隊が本命の空母...
-開幕航空戦により、雑魚散らしができる。Dマスでは特に有効。
-ボーキ以外の資材消費は少ない。
-第一艦隊の編成上、Gマスまでに寄り道がない。
''デメリット''
-第一艦隊に戦艦(航戦)を2隻しか投入できない。
-第一艦隊の火力が落ちる。空母は弾着などのシステムがなく、...
-正規空母を3隻以上入れると空母棲姫と2回戦うハメになる。
-空母が多いため、ボーキの消費量が多い。
-以下2つの理由により護衛退避しにくい。
+火力・耐久の低い第二艦隊から行動するため、第二艦隊に被害...
雷撃戦に突入したり(特にDマス)、敵戦艦が味方駆逐に攻撃する...
また、第二艦隊が被害を受けるということは、夜戦火力が下が...
+Gマスの空母棲姫の攻撃により、複数大破する可能性が高い。
空母棲姫は開幕雷撃で中破させることが難しいため、強力な攻...
また敵随伴艦の攻撃によって護衛撤退用の駆逐艦が小破(中破〜...
&br;
このように、どちらにしても一長一短であります。
-道中が安定しやすい水上打撃部隊でゲージを削り、最後は空母...
--ただ水上打撃部隊でもボス撃破は十分可能でありますし、空...
--特に最終形態はヲ級改flagshipが装甲空母姫になるため、殲...
-資材や練度等を相談してどちらの艦隊で行くか決めると良いで...
#endregion
#region(E-4-Cレベリングについて)
-前回夏イベで流行ったE-5-1レベリングとほぼ同じことをE-4-C...
--弱い艦を多数同時にレベリング出来る&特定の艦にMVPを集中...
---イベントで多数手に入るレア駆逐のレベリングと特に相性が...
---E-4は全艦出撃可能かつ出撃制限も付与されないため、あと...
--やり方としては前回同様、育成艦を第1or第2艦隊の旗艦に置...
--今回はルートをCに固定する必要があり、現状では「第2艦隊...
--その他編成でも固定は可能かもしれませんが、潜水艦・あき...
--また対潜陣形(第一警戒航行序列)を選択するために必ず''第...
-E-4-Cはイベント特有の特殊マスで、弾薬消費無しかつ潜水艦...
--ただ一番硬い敵すらヨ級eliteなので対潜陣形を選択しそれな...
-連合艦隊の使い分けについて
--育成艦が対潜攻撃可能かつ軽空母以外の場合→水上打撃部隊(...
---もしも駆逐を育てる場合は随伴の2隻は対潜攻撃不可の艦隊...
---ちなみに戦艦系を随伴させると第一艦隊の対潜攻撃も2回に...
---育成艦が航戦、航巡、軽巡ならば第一艦隊は最低の2隻で出...
--育成艦が対潜攻撃不可能または軽空母の場合→空母機動部隊(...
---%%ただし空母2隻必須でボーキが仕様変更でかなりぶっ飛び...
&br;
-基礎経験値は170と2-2や1-5(150)より高く、2-3(200)より低い...
--S勝利で基礎204、S勝利旗艦で306、旗艦SかつMVPで612となり...
---前回イベントのE-5-1は2-4(300)と経験値が全く同一だった...
--経験値効率は1-5でレベリングするよりはよく、3-2-1や4-3対...
---ただし疲労度効率は3-2-1と同じく激しいのでご注意。
---無論必要なのは燃料1戦分+ボーキのみなので弾薬は気にする...
--被弾すれば鋼材やバケツ等もぶっ飛びますが、第二艦隊を拾...
---そもそも赤疲労状態でもあまり被弾しませんが。
&br;
-''最後に拾った艦を改修、解体する場合は必ず対潜装備を回収...
--九四式ならまだしも、三式系ならば装備ロックと併用すると...
#endregion
**E4 情報提供 [#comment4]
-''戦闘勝利時の獲得艦娘報告は、&color(red){ここではなくペ...
--&color(Blue){海域突破時のボーナスで艦娘を獲得した場合の...
-&color(Red){またここは情報提供の場です。単に難しくてクリ...
-&color(blue){敵編成の報告は、''クラス名(ヲ級など)''まで...
--敵航空機が新型機([[こういうの>http://wikiwiki.jp/kancol...
-''&color(blue){ゲーム進行度によって敵編成が変わる事があ...
-''&color(Blue){ルート索敵値};''は''&color(Green){「艦娘...
&color(Red){''(編成報告例)''};''ポイントA 司令Lv50 空母ヲ...
#region(E4 情報提供 ''&color(Red){ドロップ報告はここでは...
#region(過去ログ)
#ls2(発動!渾作戦/E4/コメント)
#endregion
//''&color(Red){只今過去ログ作業中!};''
#pcomment(発動!渾作戦/E4/コメント4,reply,30)
''&size(20){&color(Red){ドロップ報告はここではありません...
ここではなくページ下部の 「[[ドロップ報告>発動!渾作戦#co...
#endregion
///----------- ↑↑↑ [E-4 情報提供] 終了 ↑↑↑ ----------...
&br;
*総合コメント [#commentinfo]
勝利時の獲得艦娘報告は''「ドロップ報告」''に、それ以外の...
&color(Blue){※海域突破時のボーナス獲得艦娘は「ドロップ報...
当コメント欄は、上記の各コメント欄には適さない類の話題に...
#region(ドロップ報告の誤投稿を避けるため、折りたたんであ...
#region(過去ログ)
#ls2(発動!渾作戦/コメント)
#endregion
//ページ追加作業中です。少々お待ちください。
#pcomment(発動!渾作戦/コメント4,reply,30)
#endregion
&br;
*新規ドロップ報告(ドロップ表未記載) [#commentdrop]
&color(Red){&size(20){''報告前に一度ドロップ表を確認して...
&color(Red){&size(20){''同じ報告が何度も繰り返されると編...
&color(blue){ゲーム進行度によって敵編成が変わる事がありま...
&color(Red){''(報告例)''};''E-4-H パターン3 S勝利 瑞鶴 司...
ログの閲覧が出来ない場合は[[出撃ドロップ]]のページからお...
#region(過去ログ)
#ls2(出撃ドロップ/イベント海域ログ_2014秋)
#endregion
//#pcomment(出撃ドロップ/イベント海域ログ_2014秋_07,reply...
//ログが一杯になったら、末尾の数字を増やすことで新ページ...
//出撃ドロップページにも同一のコメントページを参照してい...
&color(Red){''ここはドロップ報告用のコメント欄です。''};'...
&color(Red){&size(40){''既にドロップ表に記載がある場合は...
&br;
終了行:
// ※ 編集者の皆様へ ※
//ページ内の行数は1600行が上限です。無駄な改行の削減等、...
//文体は「です・ます調」、英数字は半角にそれぞれ統一して...
#contents
&br;
*概要 [#overview]
''&color(Blue){期間限定!【2014/11/14 〜 2014/12/1 11:00...
※''11/14のメンテナンス完了より開始。''
※''12/1 11:00開始のメンテナンスをもって終了。''~
&color(Blue){''2014年11月14日より開催される、秋の期間限定...
当海域では、''新型防空駆逐艦「[[秋月]]」や海外重巡洋艦「[...
読みは''渾作戦(こん-さくせん)''。&color(Silver){褌(ふん...
//白文字部分の独断削除が管理掲示板で問題視されています。...
今回のイベントは、''「三段階作戦+Extra Operation」''です。
限定海域は''&color(Blue){【第一次】};&color(Blue){【第二...
''&color(Blue){【第一次渾作戦】};''の成功により勲章と各種...
''&color(Blue){【第一次渾作戦】};''は''水上打撃型【連合艦...
''&color(Blue){【第二次渾作戦】};''は''駆逐艦のみ、または...
''&color(Green){【第三次渾作戦】};''では再度''【連合艦隊...
ただし第一次〜第三次作戦には、出撃戦力の制限がかかります...
''&color(Red){≪重要≫};''作戦方面による出撃制限に関しまし...
-''&color(Blue){【第一次】};と&color(Blue){【第二次】};で...
-''&color(Green){【第三次】};には、&color(Blue){【第一次...
-''&color(DarkOrange){Extra Operation海域};には、全ての艦...
となっております。
なお、[[AL作戦/MI作戦]]の時とは違い、支援艦隊については...
&color(Blue){【第一次】【第二次】};&color(Green){【第三次...
また、各作戦に支援艦隊として加わっただけではマークはつか...
情報を十分に吟味して、いざ作戦海域へと出撃いたしましょう!
~
&size(14){&color(White,Red){''▼ 編成等を変えてないのにな...
&color(Red){''※「出撃条件を満たしていない」と言われて出撃...
限定海域へ出撃するためには''艦娘と装備の保有枠が一定数空...
要求される保有枠は限定海域突破時の獲得ボーナスに加え、ド...
これはボーナス艦娘及びボーナス装備が獲得できない事態を避...
この場合は''艦娘と装備の両方の保有枠''に充分な余裕を作り...
また、''連合艦隊必須のマップでは、連合艦隊を作らなければ...
&color(Red){''※ボス艦隊を倒したのにボーナス艦娘がもらえな...
戦力ゲージのあるマップでは、複数回の出撃によって''戦力ゲ...
ボーナス艦娘が設定されている場合、こちらも海域突破の時点...
ゲージは、敵旗艦にダメージを与えることで減っていきますが...
戦力ゲージの破壊には、戦力ゲージが撃破によってゼロとなる...
&br;
&color(Red){''※本作戦より運営によるマップへのアルファベッ...
このため、アルファベット付けの順番で悩むことは無くなりま...
しかし、文字が小さい上に浮き彫り風で読み難いため、Wiki添...
**連合艦隊について [#h9f57e45]
詳細は「[[''連合艦隊''>連合艦隊]]」のページを参照のこと。
**初めてイベントに挑戦する初級者向け攻略指南 [#jed27dc1]
現時点では、イベントの細かな仕様等は異なると思われますが...
&br;
**2-5式(秋) [#h4f08ccf]
索敵スコア[小数点第2位を四捨五入]
= 艦上爆撃機 × (1.0376255) + 艦上攻撃機 × (1.3677954) + ...
+ 水上爆撃機 × (1.7787282) + 小型電探 × (1.0045358) + 大...
+ √(各艦毎の素索敵) × (1.6841056) + (司令部レベルを5の倍...
//
//上の式を1/10や1/3といった刻みで丸めた式
// 艦上爆撃機 × 1.0 + 艦上攻撃機 × 1.33 + 艦上偵察機 × 1....
// + 水上爆撃機 × 1.75 + 小型電探 × 1.0 + 大型電探 × 1.0 ...
// + √(各艦毎の素索敵) × 1.66 - (司令部レベルを5の倍数に...
[小数点第2位を四捨五入]の例
-70.36149 → 70.4
-70.04885 → 70.0
(司令部レベルを5の倍数に切り上げ)の例
-司令部レベル101以上105以下 → 105
-司令部レベル106以上110以下 → 110
計算式は(INT((司令部レベル)/5)+1)*5
#region(詳細)
2-5コメ欄「2014-11-13 (木) 08:37:29」より
艦上爆撃機 × (1.0376255 ± 0.10645155)+ 艦上攻撃機 × (1.3...
+ 水上偵察機 × (2.0000000 ± 0.12252778)+ 水上爆撃機 × (1...
+ 大型電探 × (0.9906638 ± 0.06523730)+ 探照灯 × (0.90679...
+ (「司令部レベル ÷ 5」× 5) × (-0.6142467 ± 0.04550847) ...
2-5式に合わせ水偵の補正が2になるように計算しました。
更なる詳細 http://ch.nicovideo.jp/biikame/blomaga/ar663428
#endregion
*E-1 【第一次渾作戦】南西方面海域 [#area1]
|100|550||c
|~難度|☆☆☆☆☆☆☆|~海域MAP|
|~作戦名|第一次渾作戦|&attachref(発動!渾作戦/mapE201411_...
|~作戦内容|渾作戦が発動された!南西方面海域の友軍を支援す...
|~主な出現アイテム|-|~|
|~海域EXP|A:--- B:120/100 C:110/100 D:140/120 E:150~120 F...
|~戦力HPゲージ|有り&br;時間経過による自然回復なし ''ボス...
|~海域撃破ボーナス|応急修理要員、給糧艦「[[間宮>NPC娘の一...
|~編成制限など|''出撃には[[連合艦隊]]が必須''&br;ただし''...
#region(MAP&ROUTE)
MAP&ROUTE
|40|50|450|c
|~始点|~ルート|~移動条件|
|始点|A|ランダム(?)第二艦隊に戦艦1隻以上含むとB寄りのラン...
|~|B|~|
|C|D|第一艦隊【駆逐艦が1以上または軽巡無しまたは軽空母1以...
|~|E|~|
|D|E| |
|~|F|第一艦隊【戦艦系3隻以下+軽巡1隻以上+正規空母0隻+軽空...
|E|F|索敵値が一定以上でF (索敵エフェクト発生)|
|~|G|~|
#endregion
//==========↓↓編成記述サンプル↓↓==========
// |A:&br;敵哨戒艦隊|70以上|パターン1|[[重巡リ級elite>敵...
// |~|69以下|パターン2|[[重巡リ級elite>敵艦船#rie]]、[[軽...
//==========↑↑編成記述サンプル↑↑==========
|~出現場所|~戦闘開始時の&br;司令Lv|~パターン|~出現艦船|~...
|A:||パターン1|気のせいだった。(戦闘回避)|||||
|B:&br;前衛巡洋艦隊|(86,103,104)|パターン1|[[重巡リ級fla...
|~|(100)|パターン2|[[重巡リ級flagship>敵艦船#rif]]、[[重...
|~|(25,79)|パターン3|[[重巡リ級flagship>敵艦船#rif]]、[[...
|~|(25)|パターン4|[[重巡リ級flagship>敵艦船#rif]]、[[重巡...
|C:&br;前衛水雷戦隊|80以上?(99,109)|パターン1|[[軽巡ヘ級...
|~|(25,78,86,100)|パターン2|[[軽巡ヘ級flagship>敵艦船#hef...
|D:&br;任務部隊 A群|(86,99,100,104)|パターン1|[[戦艦ル級...
|~|(25,78,80)|パターン2|[[戦艦ル級flagship>敵艦船#ruf]]、...
|E:&br;任務部隊 B群|(99)|パターン1|[[軽母ヌ級flagship>敵...
|~|(25,74,80)|パターン2|[[軽母ヌ級flagship>敵艦船#nuf]]、...
|~|(99,104)|パターン3|[[軽母ヌ級flagship>敵艦船#nuf]]、[[...
|~|(42,78)|パターン4|[[軽母ヌ級flagship>敵艦船#nuf]]、[[...
|~|(99)|パターン5|[[軽母ヌ級flagship>敵艦船#nuf]]、[[軽母...
|&color(Red){''F:&br;南方前衛主力艦隊''};|80以上?(102)|...
|~|80以上?(98,100,102,112)|パターン2|[[重巡ネ級elite>敵艦...
|~|79以下?(25,48,74,78)|パターン3|[[重巡ネ級elite>敵艦船#...
|G:||パターン1|(編成)|(陣形)||||
#region(DROP)
DROP
|CENTER:60|LEFT:40|180|140|120|45|75|65|120|c
|||駆逐艦|軽巡|重巡|水母&br;潜母艦|空母|潜水|戦艦|h
///||||||編集する部分はここから↓↓↓
|E-1&br;【第一次渾作戦】&br;南西&br;方面&br;海域|B&br;前...
|~|C&br;前衛&br;水雷|吹雪 白雪 深雪 綾波 叢雲 磯波 敷波 ...
|~|D&br;任務A|吹雪 白雪 初雪 深雪 叢雲 磯波 綾波 敷波 朧 ...
|~|E&br;任務B|吹雪 白雪 初雪 深雪 叢雲 磯波 綾波 敷波 朧 ...
|~|F&br;前衛&br;主力|吹雪 夕雲 巻雲 浦風 春雨 清霜&br;朝...
|~|G||||||||
///↑↑↑ここまで
///海域ページのドロップ情報は出撃ドロップのドロップ情報を...
#endregion
//下にあるので、そこでお願いします。
//#region(この海域について)
//#endregion
///----------- ↓↓↓ [E-1 情報提供] 開始 ↓↓↓ ----------...
**E-1に挑戦する連合艦隊司令長官への攻略情報 [#h1f3adcc]
#region(E-1攻略情報)
#shadowheader(3,E-1ってどんなマップ?);
-''&color(Blue){【第一次渾作戦】};''は''水上打撃型【連合...
--連合艦隊については、[[こちら>連合艦隊]]。今回は水上艦隊...
---第1艦隊は軽巡以上の巡洋艦最低2隻(雷巡可)、第2艦隊は最...
-前回夏イベでの地獄のE-1と違い本当のE-1相当なのか難易度は...
--道中では1戦目は戦艦が出ず、2戦目以降戦艦が出てきます。
---連合艦隊のため、たった1隻が毎回大破するなら[[艦隊司令...
---なお今回から護衛撤退した艦は戦闘に参加していないと扱わ...
-道中2戦+ボス戦にできる編成が存在します。
--第一艦隊に【戦艦3隻以下かつ軽巡1隻以上かつ正規空母無し...
-Eマス以外、道中・ボス共に敵編成は空母が居ません。航空戦...
--但し、E-3でも航空戦艦2隻による(比較的楽な)ルート編成が...
--%%航空巡洋艦や潜水空母でも同様のことが可能ですが、対空...
-ボスは新型重巡のネ級です。タ級eliteに匹敵する装甲・火力...
さっくりと倒してしまいましょう。
-最大の敵は資源かも?連合艦隊のため消費が大きいです。
-ドロップについては[[明石]]と[[大鯨]]が狙えます。レア駆逐...
#shadowheader(3,途中で大破艦が出てしまうという提督へ);
-陣形を確認しましょう。道中もボス戦は第四警戒航行序列(右...
--間違っても通常海域の癖で左上の第一警戒航行序列(対潜)を...
--軽い編成にしている場合は第三警戒航行序列もありかもしれ...
-上記を参照し、道中2戦+ボス戦編成を組みましょう。D→Fに行...
#shadowheader(3,ボスが倒せないという提督へ);
-練度上げ、キラ付けは基本。
-ボス戦は第四警戒航行序列推奨です。
-戦艦の装備を見直しましょう。2014/07/28から戦艦に「主砲」...
--検証が進んでおらず謎が多い仕様ですが、結論を言うと、「...
水上打撃部隊の連合艦隊は第一艦隊の砲撃の命中率が低めにな...
-駆逐艦の装備を見直しましょう。夜戦連撃装備が最も攻撃期待...
--砲砲砲、砲と雷の混合装備、雷雷+雷orその他はすべて''非推...
--推奨するのは砲砲+その他のみです。
---その他は電探や缶、対空機銃などがよいでしょう。
--幸運艦はカットインの発動率が高いため、雷雷+雷orその他が...
#endregion
**E1 情報提供 [#comment1]
-''戦闘勝利時の獲得艦娘報告は、&color(red){ここではなくペ...
--&color(Blue){海域突破時のボーナスで艦娘を獲得した場合の...
-&color(Red){またここは情報提供の場です。単に難しくてクリ...
-&color(blue){敵編成の報告は、''クラス名(ヲ級など)''まで...
--敵航空機が新型機([[こういうの>http://wikiwiki.jp/kancol...
-''&color(blue){ゲーム進行度によって敵編成が変わる事があ...
-''&color(Blue){ルート索敵値};''は''&color(Green){「艦娘...
&color(Red){''(編成報告例)''};''ポイントA 司令Lv50 空母ヲ...
#region(E1 情報提供 ''&color(Red){ドロップ報告はここでは...
#region(過去ログ)
#ls2(発動!渾作戦/E1/コメント)
#endregion
#pcomment(発動!渾作戦/E1/コメント2,reply,30)
''&size(20){&color(Red){ドロップ報告はここではありません...
ここではなくページ下部の 「[[ドロップ報告>発動!渾作戦#co...
#endregion
///----------- ↑↑↑ [E-1 情報提供] 終了 ↑↑↑ ----------...
&br;
*E-2 【第二次渾作戦】南西方面海域 [#area2]
|100|550||c
|~難度|☆☆☆☆☆☆☆☆|~海域MAP|
|~作戦名|第二次渾作戦|&attachref(発動!渾作戦/mapE201411_...
|~作戦内容|第二次渾作戦が発動された!駆逐艦を基幹とした高...
|~主な出現アイテム|-|~|
|~海域EXP|A:110~80 C:130~110 D:140~120 G:160~130 H:? I:18...
|~戦力HPゲージ|有り&br;時間経過による自然回復なし ''ボス...
|~海域撃破ボーナス|駆逐艦「[[秋月]]」、特注家具職人、改修...
|~編成制限など|通常艦隊(連合艦隊は不可)にて''軽巡洋艦ま...
|~備考|Aマスでは弾薬消費なし&br;ゲージ破壊後のボス艦隊の...
#region(MAP&ROUTE)
MAP&ROUTE
&color(Maroon){※条件は上のものほど優先};
|40|50|450|c
|~始点|~ルート|~移動条件|
|始点|A|ランダム|
|~|C|~|
|C|D|軽巡が3隻以上or索敵不足でE固定&br;軽巡2隻でD固定?&br...
|~|E|~|
|~|G|~|
|D|B|軽巡3隻以上or索敵不足でB固定&br;一定の索敵値以上で軽...
|~|G|~|
|~|F|~|
|H|J|索敵一定以上でI|
|~|I|~|
#endregion
//==========↓↓編成記述サンプル↓↓==========
// |A:&br;敵哨戒艦隊|70以上|パターン1|[[重巡リ級elite>敵...
// |~|69以下|パターン2|[[重巡リ級elite>敵艦船#rie]]、[[軽...
//==========↑↑編成記述サンプル↑↑==========
|~出現場所|~戦闘開始時の&br;司令Lv|~パターン|~出現艦船|~...
|A:&br;潜水艦警戒線|80以上?(81,98,100,104,107)|パターン1...
|~|(59,69,78,100,104,107)|パターン2|[[潜水カ級elite>敵艦...
|~|(43,69,78,84)|パターン3|[[潜水カ級>敵艦船#ka]]、[[潜水...
|~|(28,52)|パターン4|[[潜水カ級>敵艦船#ka]]、[[潜水カ級>...
|B:||パターン1|気のせいだった。(戦闘回避)|||||
|C:&br;軽巡戦隊|(80,99,107)|パターン1|[[軽巡ツ級>敵艦船#...
|~|(50,78,80)|パターン2|[[軽巡ツ級>敵艦船#tu]]、[[駆逐ハ...
|~|(25,48,61,71)|パターン3|[[軽巡ヘ級elite>敵艦船#hee]]、...
|~|(60)|パターン4|[[軽巡ツ級>敵艦船#tu]]、[[駆逐イ級>敵艦...
|D:&br;重巡戦隊|(107)|パターン1|[[重巡リ級elite>敵艦船#r...
|~|(25,49,78,99,104,107)|パターン2|[[重巡リ級elite>敵艦船...
|~|(78,80)|パターン3|[[重巡リ級elite>敵艦船#rie]]、[[軽巡...
|E:||パターン1|気のせいだった。(戦闘回避)|||||
|F:&br;[[うずしお>資材#b7c2f0c7]]|||燃料|||||
|G:&color(Blue){''夜戦''};&br;警戒部隊|(99,100,104,107)|...
|~|(78,100,104,107)|パターン2|[[軽巡ホ級flagship>敵艦船#h...
|~|(25,45,64,78,80,96)|パターン3|[[軽巡ホ級flagship>敵艦...
|~|(45,52)|パターン4|[[軽巡ホ級flagship>敵艦船#hof]]、[[...
|H:&br;警戒任務部隊|(109)|パターン1|[[軽母ヌ級elite>敵艦...
|~|(101)|パターン2|[[軽母ヌ級flagship>敵艦船#nuf]]、[[軽...
|>|>|>|>|>|>|>|CENTER:BGCOLOR(#000000):COLOR(#FFFFFF):駆...
|&color(red){''I:&br;嚮導水雷戦隊旗艦''};|80以上?&br;(司...
|~|~|パターン2|[[駆逐棲姫(A)>敵艦船#hime_destroyer]]、[[...
|~|~|パターン3&br;(最終形態)|[[駆逐棲姫(A)>敵艦船#hime_de...
|~|89以下?&br;(司令Lv以外にも条件有り?)|パターン4|[[駆逐...
|~|~|パターン5|[[駆逐棲姫(B)>敵艦船#hime_destroyer_weak]]...
|~|~|パターン6&br;(最終形態)|[[駆逐棲姫(A)>敵艦船#hime_de...
//|~|~|パターン7|[[駆逐棲姫(B)>敵艦船#hime_destroyer_weak...
|J:||パターン1|気のせいだった。(戦闘回避)|||||
// パターン7の報告が1例のみのためコメントアウト
#region(DROP)
DROP
|CENTER:60|LEFT:40|180|140|120|45|75|65|120|c
|||駆逐艦|軽巡|重巡|水母&br;潜母艦|空母|潜水|戦艦|h
///||||||編集する部分はここから↓↓↓
|E-2&br;【第二次渾作戦】&br;南西&br;方面&br;海域|A&br;潜...
|~|C&br;軽巡|睦月 如月 皐月 文月 菊月 三日月 初春 子日 ...
|~|D&br;重巡|敷波 睦月 如月 皐月 文月 長月 菊月 三日月 望...
|~|G&br;警戒|敷波 睦月 皐月 文月 長月 菊月 三日月 望月 子...
|~|H&br;警戒&br;任務|如月 皐月 長月 三日月 望月 子日 若葉...
|~|I&br;嚮導&br;水雷|時雨 初風 秋雲 夕雲 長波 天津風 浜風...
///↑↑↑ここまで
///海域ページのドロップ情報は出撃ドロップのドロップ情報を...
#endregion
**E-2に挑戦する提督への攻略情報 [#d0f02648]
#region(E-2攻略情報)
#shadowheader(3,E-2ってどんなマップ?);
-3-2とボス到着条件的には似たマップですが、3-2と違い、まず...
またイベント中唯一の非連合艦隊マップでもあります。
--3-2と異なり戦艦・正規空母は一切登場せず、殆どの敵は駆逐...
--Hマスのみ空母系が出ますが、弾着は一切ありません。その点...
-軽巡を3隻以上入れると100%逸れるためご注意。必然的に軽巡...
-オススメは軽巡1隻、駆逐5隻、これで確実に攻撃力低下はあり...
--ボス戦を考えると、[[雪風改]]や[[時雨改二]]、[[綾波改二]...
しかしここで出撃した艦はE-3には出撃できず、E-3でもボス戦...
--軽巡は夜戦火力の高い[[神通改二]]、4スロで偵察機も搭載可...
ただしE-3でも第二艦隊に軽巡が必要になる(ルートによっては4...
---E-3で軽巡を第一艦隊に入れる場合、大淀or夕張を残してお...
&br;
-開始直後どちらに行くかはランダムで、上に行けば潜水艦、南...
ツ級は後述するように大破要因となるため、道中支援を使わな...
--上ルートの潜水艦は梯形or単横陣形のため雷撃の命中率が低...
全滅にこだわらなければ対潜装備を持っていく必要はありませ...
---なおこのマスは弾薬消費はありません。こちらのルートは燃...
--下ルートはツ級の雷撃能力が高いため、雷撃戦までに敵を中...
幸い5隻のためどうにかなるときは多いです。最悪支援を使う手...
---ただしこちらのルートは2戦目にGマスにいければ3戦目でボ...
しかし軽巡を2隻入れるとDに行く模様で、この場合4戦目になり...
&br;
-1戦目後の分岐は''軽巡が3隻以上''、または''&color(Red){索...
&br;
-Gマスでは&color(Blue){夜戦マス};となっており、あの悪夢の...
--しかし当たればやはり痛く、特に軽巡flagshipや駆逐イ級''...
--ちなみに開幕夜戦では夜偵が発動するため、装備していても...
&br;
-ボスは''駆逐棲姫''で可愛い見た目と反して性能が高く、特に...
--編成条件の都合上、駆逐と軽巡のみで昼戦時点で倒すことは...
--夜戦突入を前提として、昼戦ではどれだけ随伴艦を減らせる...
---幸い随伴艦は軽巡と駆逐のみで固くはないので、できれば4~...
---ちなみにツ級eliteの回避力は高いため、残る可能性は高い...
--空母が出撃不可のためT不利を引くこともありますが、特に問...
所詮T有利を引いても昼では倒しきれないため、同航戦と比べて...
--なお駆逐棲姫は超高確率でカットイン攻撃を放ってきます。
砲撃・雷撃の命中率も高く夜戦前に2隻以上大破させられること...
--航空戦がないため夜偵は発動しません(航空支援が発生した場...
夜偵はその前の夜戦マス対策と割り切ること。
--ゲージ破壊時にはボスには変化が起きませんが、随伴艦にか...
そのため、ゲージ破壊時には決戦支援(ボス支援)を出すことを...
---ツ級は砲撃、雷撃共に威力が高く、こちらの夜戦戦力を奪っ...
そのうえ重巡並みに固いためこちらの攻撃を吸われて昼に随伴...
---駆逐棲姫を支援だけで葬るのはかなり稀なので空母2駆逐2の...
---流星改を12スロット分保有し、飛鷹型もしくは正規空母が4...
イベントボスにしては珍しく「航空戦力なし」「敵陣形が輪形...
弾薬消費が軽く、被撃墜によるボーキサイト減少もあまり痛く...
---航空支援に関する補足
航空支援はスロット毎に攻撃が行われ、その攻撃力(80%/150%)...
敵駆逐で最も固い駆逐ハ級後期型は装甲29耐久38なので装甲乱...
(12機スロットでの攻撃でも中破まで削れば雷撃を封じることが...
&br;
-このマップより新駆逐艦の[[朝雲]]がドロップします。また[[...
特に大淀は、夏イベ報酬以来の入手チャンスであり、また装備...
--後のマップは全て連合艦隊なので消費がかさみます。低消費...
---ただE-3は時津風やあきつ丸等もでるためどちらを選ぶかは...
---また、ゲージ破壊後はボスの編成が最終形態に固定される関...
S勝利の難易度は高くなるためボスでのドロップ狙いの場合は決...
---ちなみにフル支援を使ってもE-3やE-4の連合艦隊の第一&第...
#endregion
///----------- ↓↓↓ [E-2 情報提供] 開始 ↓↓↓ ----------...
**E2 情報提供 [#comment2]
-''戦闘勝利時の獲得艦娘報告は、&color(red){ここではなくペ...
--&color(Blue){海域突破時のボーナスで艦娘を獲得した場合の...
-&color(Red){またここは情報提供の場です。単に難しくてクリ...
-&color(blue){敵編成の報告は、''クラス名(ヲ級など)''まで...
--敵航空機が新型機([[こういうの>http://wikiwiki.jp/kancol...
-''&color(blue){ゲーム進行度によって敵編成が変わる事があ...
-''&color(Blue){ルート索敵値};''は''&color(Green){「艦娘...
&color(Red){''(編成報告例)''};''ポイントA 司令Lv50 空母ヲ...
#region(E2 情報提供 ''&color(Red){ドロップ報告はここでは...
#region(過去ログ)
#ls2(発動!渾作戦/E2/コメント)
#endregion
//コメントページ追加作業中です。少々お待ちください。
#pcomment(発動!渾作戦/E2/コメント3,reply,30)
''&size(20){&color(Red){ドロップ報告はここではありません...
ここではなくページ下部の 「[[ドロップ報告>発動!渾作戦#co...
#endregion
///----------- ↑↑↑ [E-2 情報提供] 終了 ↑↑↑ ----------...
&br;
*E-3 【第三次渾作戦】南西方面海域 [#area3]
|100|550||c
|~難度|☆☆☆☆☆☆☆☆☆|~海域MAP|
|~作戦名|第三次渾作戦|&attachref(./mapE201411_03.jpg,40%)...
|~作戦内容|遂に主力艦艇を投入する時が来た!連合艦隊による...
|~主な出現アイテム|-|~|
|~海域EXP|A:--- B:150~120 C:160~140 D:??? E:--- F:170~140...
|~戦力HPゲージ|有り&br;時間経過による自然回復なし ''ボス...
|~海域撃破ボーナス|勲章、改修資材x6、応急修理女神、重巡洋...
|~編成制限など|&color(Red){出撃には連合艦隊必須};&br;E-1...
|~備考|ゲージ破壊後のボス艦隊の編成は''最終形態固定''&br;...
#region(MAP&ROUTE)
MAP&ROUTE
&color(Red){※条件は上にあるものほど優先};
|40|50|450|c
|~始点|~ルート|~移動条件|
|始点|A|第一艦隊に【空母系2以上】または第二艦隊に【雷巡2...
|~|B|~|
|~|C|~|
|E|D|一定の索敵値でG(索敵エフェクト有)&br;一定の索敵値未...
|~|G|~|
|F|E|第一艦隊に【あきつ丸】or【妙高&羽黒セット】でH固定&b...
|~|H|~|
|G|H|艦隊に空母がいるまたは第二艦隊に【重巡+航巡1以上】で...
|~|I|~|
|H|J|索敵一定以上でI|
|~|I|~|
#endregion
//==========↓↓編成記述サンプル↓↓==========
// |A:&br;敵哨戒艦隊|70以上|パターン1|[[重巡リ級elite>敵...
// |~|69以下|パターン2|[[重巡リ級elite>敵艦船#rie]]、[[軽...
//==========↑↑編成記述サンプル↑↑==========
|~出現場所|~戦闘開始時の&br;司令Lv|~パターン|~出現艦船|~...
|A: [[うずしお>資材#Whirlpool]]|||燃料|||||
|B:&br;ピケット水雷戦隊 B群|100以上?(104,107)|パターン1|...
|~|(86,100,107,109)|パターン2|[[軽巡ヘ級flagship>敵艦船#h...
|~|(79,100)|パターン3|[[軽巡ヘ級flagship>敵艦船#hef]]、[[...
|~|(79)|パターン4|[[軽巡ヘ級flagship>敵艦船#hef]]、[[駆逐...
|C:&br;ピケット水雷戦隊 A群|(79,120)|パターン1|[[軽巡ツ...
|~|100以上?(120)|パターン2|[[軽巡ツ級elite>敵艦船#tue]]、...
|~|(79)|パターン3|[[軽巡ツ級elite>敵艦船#tue]]、[[軽巡ヘ...
|D:||パターン1|(編成)|(陣形)||||
|E: [[うずしお>資材#Whirlpool]]|||燃料|||||
|F:&br;水上打撃部隊|100以上?(104,107)|パターン1|[[戦艦ル...
|~|(96,100,104,107)|パターン2|[[戦艦ル級flagship>敵艦船#r...
|~|(86,100)|パターン3|[[戦艦ル級flagship>敵艦船#ruf]]、[[...
|~|(79)|パターン4|[[戦艦ル級flagship>敵艦船#ruf]]、[[重巡...
|G:&br;任務部隊 D群|100以上?(101,116)|パターン1|[[戦艦タ...
|~|(79,107,116)|パターン2|[[戦艦タ級flagship>敵艦船#taf]]...
|~|(79)|パターン3|[[戦艦タ級flagship>敵艦船#taf]]、[[軽母...
|H:&br;任務部隊 C群|99以上?(99,100,104,107)|パターン1|[[...
|~|(96,100,107)|パターン2|[[空母ヲ級flagship(新型艦載機)>...
|~|(86,100)|パターン3|[[空母ヲ級flagship(新型艦載機)>敵艦...
|~|(78)|パターン4|[[空母ヲ級flagship(新型艦載機)>敵艦船#w...
|~|(78,79)|パターン5|[[空母ヲ級flagship>敵艦船#wof]]、[[...
|>|>|>|>|>|>|>|CENTER:BGCOLOR(#000000):COLOR(#FFFFFF):戦...
|&color(red){''I:&br;南東方面主力戦隊''};|85以上?&br;(司...
|~|~|パターン2&br;(最終形態)|[[戦艦棲姫>敵艦船#hime_bb]]...
|~|94以下?&br;(司令Lv以外にも条件有り?)|パターン3|[[戦艦...
|~|~|パターン4&br;(最終形態)|[[戦艦棲姫>敵艦船#hime_bb]]...
|J:||パターン1|(編成)|(陣形)||||
#region(DROP)
DROP
|CENTER:60|LEFT:40|180|140|120|45|75|55|120|c
|||駆逐艦|軽巡|重巡|水母&br;潜母艦|空母|潜水|戦艦|h
///||||||編集する部分はここから↓↓↓
|E-3&br;【第三次渾作戦】&br;南西&br;方面&br;海域|B&br;水...
|~|C&br;水雷&br;A群|響 雷 電 初春 子日 若葉 初霜 白露 時...
|~|F&br;水上&br;打撃|島風 暁 響 雷 電 初春 子日 若葉 初霜...
|~|G&br;任務&br;D群|島風 暁 響 電 初春 子日 若葉 初霜 白...
|~|H&br;任務&br;C群|島風 暁 響 初春 子日 若葉 初霜 白露 ...
|~|I&br;南東&br;主力|島風 白露 時雨 時津風 春雨 清霜 朝雲...
///↑↑↑ここまで
///海域ページのドロップ情報は出撃ドロップのドロップ情報を...
#endregion
///----------- ↓↓↓ [E-3 情報提供] 開始 ↓↓↓ ----------...
**E-3に挑戦する連合艦隊司令長官への攻略情報 [#v652eff7]
#region(E-3攻略情報)
#shadowheader(3,E-3ってどんなマップ?);
-再び連合艦隊によるマップです。前2マップに比べるとflagshi...
-&color(Red){''E1およびE2に出撃させた艦は出撃できない''};...
-ルートが複雑で、下手すると大回りさせられてボス前に連戦&...
-''第二艦隊に【雷巡2隻以上】''または''第一艦隊に【空母系2...
うずしおの燃料ロスと開幕攻撃による手数増加のどちらを取る...
--先制雷撃要員として雷巡の代わりに''潜水艦''を使うことでA...
---ただし敵輪形陣やツ級eliteや軽巡or駆逐flagship&後期型に...
---[[伊58改]]や[[伊8改]]といった運の高い潜水艦ならば、ボ...
---また''連合艦隊は敵味方問わず夜戦でも潜水艦に普通にダメ...
&br;
-ちなみにあきつ丸改の制空値は烈風3スロットで84。(ちなみ...
--Hおよびボスマスで新型ヲ級flagshipのみ出るマスでは、優勢...
優勢の126を達成する場合、航巡や航戦の補助があれば、被撃墜...
--Hおよびボスマスで軽母ヌ級flagshipしか出ない場合は、確保...
--Hマスでヲ級flagshipとヌ級flagshipが同時に出るパターンは...
---なお司令部施設を装備し、艦戦を2つにする場合は、劣勢の...
&br;
#shadowheader(2,攻略パターン1 &color(Green){第一艦隊に【...
道中2戦ルートです。
-渦潮対策で第1艦隊に電探を3つ装備させたいところですが、航...
-Gマスで夜戦を行った場合は第2艦隊の弾薬が1メモリ分消費さ...
-あきつ丸はルート固定に必須ではありませんが、空母の代わり...
&color(Red){しかし、ボス戦に空母が出るのは最終形態のみな...
&color(Red){つまりゲージ削り段階では、あきつ丸無しの提督...
--さらに水爆をマシマシで積めば航空優勢を取ることもできま...
---ちなみに参考程度に、、利根型改二・扶桑型改二の4隻に一...
ただし瑞雲12型(対空+3)は数が限られる上に、この制空値では...
※司令部Lvが高い場合は最終形態で出撃前制空137以上、低い場...
&br;
#region(編成例)
-あきつ丸無しの場合
--第一:航戦2、重巡1、軽巡3
-あきつ丸有りの場合
--第一:あきつ、航戦2、航巡2、軽巡1 第二:軽巡1、駆逐2、...
-水母or工作艦有りの場合
--第一:水母(工作艦)1、航戦2、航巡2、軽巡1
-水母、あきつ丸有りの場合その1
--第一:水母1、航戦2、航巡2、あきつ丸 第二:伊58改、駆逐...
-水母、あきつ丸有りの場合その2(瑞雲12/6/6/12/6/6/10/10/11...
--第一:水母2、航戦2(扶桑型改+伊勢型改)、◯巡1、あきつ
#endregion
&br;
#shadowheader(2,攻略パターン2 &color(Green){第一艦隊に【...
上の亜種です。
道中3戦かつうずしおを踏むので、やや不利かもしれませんが、...
-編成例
--編成例
第一:軽空1、航戦2、航巡2、軽巡1
&br;
#shadowheader(2,攻略パターン3 &color(Green){第一艦隊に【...
道中3戦で、うずしおを踏みません。
比較的自由な編成が可能です。
-''あきつ丸''を第1艦隊に編成することでB→F→Hのルートを確定...
--道中にフラ戦や新型艦載機ヲ級がいるため、使用する場合は...
---対空母用に、対空カットイン要員を1人置くと良いかもしれ...
--あきつ丸の装備は烈風ガン積みがいいでしょう。あとは正規...
---もしくは烈風2+司令部設備(旗艦の場合)もありです。掘りに...
-あきつ丸が居なくても、''妙高と羽黒''、軽巡を第1艦隊に編...
--それ以外でも索敵十分でBFHIにいく編成はあるようです。
-ゲージ破壊後の周回は制空権も維持できますし、まず到着すれ...
-編成例
--第一:軽巡1航戦2重巡2正空1 第二:軽巡1駆逐4雷巡1
&br;
#shadowheader(3,ボス);
-ボスは戦艦棲姫です。高い火力とHPは相変わらずですが、今回...
--戦闘能力が低いあきつ丸と第二艦隊の駆逐艦も、戦艦棲姫な...
---割合ダメージであるため火力は関係なく、どんなに瀕死の状...
ですが敵駆逐艦程度なら当たれば撃破が見込めるため、近代化...
--最後以外は制空権は確実に取れますが、最後のみ新型ヲ級fla...
--支援無しでもクリアは可能ですが、昼戦の間に随伴艦を倒し...
--ちなみに大和型をフル投入すれば昼時点で落ちることも。
-E2で手に入れた秋月が[[10cm高角砲+高射装置]]を持ってきて...
第ニ艦隊の連撃担当駆逐艦に対空電探と一緒に持たせると対空...
第一艦隊の軽巡等に持たせてもOKです。[[大淀改]]は、昼戦連...
-ボス戦にて[[あきつ丸]]のドロップが確認されています。
他にも[[朝雲]]や[[時津風]]、改造で優良装備を持ってくる[[...
--ちなみにゲージ破壊後は常に最終編成固定となるため、必然...
--また連合艦隊マップは消費が重いため戦力をケチって消費資...
#endregion
**E3 情報提供 [#comment3]
-''戦闘勝利時の獲得艦娘報告は、&color(red){ここではなくペ...
--&color(Blue){海域突破時のボーナスで艦娘を獲得した場合の...
-&color(Red){またここは情報提供の場です。単に難しくてクリ...
-&color(blue){敵編成の報告は、''クラス名(ヲ級など)''まで...
--敵航空機が新型機([[こういうの>http://wikiwiki.jp/kancol...
-''&color(blue){ゲーム進行度によって敵編成が変わる事があ...
-''&color(Blue){ルート索敵値};''は''&color(Green){「艦娘...
&color(Red){''(編成報告例)''};''ポイントA 司令Lv50 空母ヲ...
#region(E3 情報提供 ''&color(Red){ドロップ報告はここでは...
#region(過去ログ)
#ls2(発動!渾作戦/E3/コメント)
#endregion
//コメントページ追加作業中です。少々お待ちください。
#pcomment(発動!渾作戦/E3/コメント4,reply,30)
''&size(20){&color(Red){ドロップ報告はここではありません...
ここではなくページ下部の 「[[ドロップ報告>発動!渾作戦#co...
#endregion
///----------- ↑↑↑ [E-3 情報提供] 終了 ↑↑↑ ----------...
&br;
*E-4 【Extra Operation】パラオ諸島沖 [#area4]
|100|550||c
|~難度|☆☆&size(30){☆};|~海域MAP|
|~作戦名|敵機動部隊迎撃戦|&attachref(./mapE201411_04.jpg,...
|~作戦内容|我が作戦に呼応して、敵機動部隊接近中!パラオ諸...
|~主な出現アイテム|-|~|
|~海域EXP|C:180~150 D:200~170 E:220~190 G:250~220 H:230/2...
|~戦力HPゲージ|有り&br;時間経過による自然回復なし ''ボス...
|~海域撃破ボーナス|駆逐艦「[[野分]]」、[[勲章]]、改修資材...
|~編成制限など|&color(Blue){E-1、E-2、E-3に};&color(Red){...
|~備考|Cマスでの戦闘では弾薬は消費しない。&br;ゲージ破壊...
#region(MAP&ROUTE)
MAP&ROUTE
&color(Red){※条件は上のものほど優先};
|40|50|450|c
|~始点|~ルート|~移動条件|
|始点|B|第2艦隊の%%駆逐艦の数によって変動%%(要検証 少な...
|~|C|~|
|C|A|索敵値不足でA&br;索敵値一定以上でD&br;索敵値一定以上...
|~|D|~|
|~|E|~|
|D|E|第一&第二艦隊の戦艦、航戦、重巡、航巡の合計数により...
|~|G|~|
|E|G|固定|
|G|F|索敵値不足でF&br;第一艦隊に空母2隻以下かつ軽巡orあき...
|~|H|~|
|~|I|~|
|~|J|~|
#endregion
//始点→BorCの分岐、雷巡2隻ではルート確定しなかったので消...
//==========↓↓編成記述サンプル↓↓==========
// |A:&br;敵哨戒艦隊|70以上|パターン1|[[重巡リ級elite>敵...
// |~|69以下|パターン2|[[重巡リ級elite>敵艦船#rie]]、[[軽...
//==========↑↑編成記述サンプル↑↑==========
|~出現場所|~戦闘開始時の&br;司令Lv|~パターン|~出現艦船|~...
|A:||パターン1|気のせいだった。(戦闘回避)|||||
|B:||パターン1|気のせいだった。(戦闘回避)|||||
|C:&br;潜水艦哨戒線|(98,101,104)|パターン1|[[潜水ヨ級eli...
|~|(100,101)|パターン2|[[潜水ヨ級elite>敵艦船#yoe]]、[[潜...
|~|(98,100)|パターン3|[[潜水カ級elite>敵艦船#kae]]、[[潜...
|~|(79)|パターン4|[[潜水カ級elite>敵艦船#kae]]、[[潜水カ...
|~|(79)|パターン5|[[潜水カ級elite>敵艦船#kae]]、[[潜水カ...
|D:&br;前衛水雷戦隊|(98,101,104)|パターン1|[[軽巡ツ級eli...
|~|(98,100)|パターン2|[[軽巡ツ級elite>敵艦船#tue]]、[[雷...
|~|(79,99)|パターン3|[[軽巡ツ級elite>敵艦船#tue]]、[[軽巡...
|~|(79)|パターン4|[[軽巡ツ級elite>敵艦船#tue]]、[[軽巡ホ...
|E:&br;深海戦艦戦隊|(79,98,100,101,104)|パターン1|[[戦艦...
|~|(70,98,100)|パターン2|[[戦艦ル級flagship>敵艦船#ruf]]...
|F:||パターン1|(編成)|(陣形)||||
|G:&br;機動部隊 I群|(101)|パターン1|[[空母棲姫>敵艦船#hi...
|~|(98,100,101)|パターン2|[[空母棲姫>敵艦船#hime_aircraft...
|~|(79,98,100)|パターン3|[[空母棲姫>敵艦船#hime_aircraft]...
|~|(79,85)|パターン4|[[空母棲姫>敵艦船#hime_aircraft]]、[...
|H:&color(Blue){''夜戦''};&br;水上打撃部隊|(82,115)|パタ...
|~|(79,82)|パターン2|[[戦艦棲姫>敵艦船#hime_bb]]、[[軽巡...
|I:&br;機動部隊 II群|(101)|パターン1|[[空母棲姫>敵艦船#h...
|~|(101)|パターン2|[[空母棲姫>敵艦船#hime_aircraft]]、[[...
|>|>|>|>|>|>|>|CENTER:BGCOLOR(#000000):COLOR(#FFFFFF):正...
|&color(Red){''J:&br;機動部隊 旗艦艦隊''};|90以上?&br;(...
|~|~|パターン2|[[空母水鬼(A)>敵艦船#oni_wateraircraft]]、...
|~|~|パターン3&br;(最終形態)|[[空母水鬼(A)>敵艦船#oni_wat...
|~|99以下?&br;(司令Lv以外にも条件有り?)|パターン4|[[空母...
|~|~|パターン5|[[空母水鬼(B)>敵艦船#oni_wateraircraft_wea...
|~|~|パターン6&br;(最終形態)|[[空母水鬼(A)>敵艦船#oni_wat...
#region(DROP)
DROP
|CENTER:60|LEFT:40|180|140|120|45|75|65|120|c
|||駆逐艦|軽巡|重巡|水母&br;潜母艦|空母|潜水|戦艦|h
///||||||編集する部分はここから↓↓↓
|E-4&br;【Extra Operation】&br;パラオ&br;諸島沖|C&br;潜水...
|~|D&br;前衛&br;水雷|吹雪 白雪 初雪 深雪 叢雲 磯波 初春 ...
|~|E&br;深海&br;戦艦|吹雪 白雪 初雪 深雪 叢雲 磯波 初春 ...
|~|G&br;機動&br;部隊&br;I群|吹雪 白雪 初雪 深雪 磯波 初春...
|~|H&br;水上&br;打撃&br;部隊||||||||
|~|I&br;機動&br;部隊&br;II群|吹雪 白雪 初雪 深雪 子日 若...
|~|J&br;機動&br;部隊&br;旗艦|敷波 白露 時雨 五月雨 谷風 ...
///↑↑↑ここまで
///海域ページのドロップ情報は出撃ドロップのドロップ情報を...
#endregion
///----------- ↓↓↓ [E-4 情報提供] 開始 ↓↓↓ ----------...
**E-4に挑戦する連合艦隊司令長官への攻略情報 [#u067b177]
#region(E-4攻略情報)
#shadowheader(3,E-4ってどんなマップ?);
-本作戦の最終マップです。難易度は''&color(Red){12};''と、...
--…が、連合艦隊で挑める事もあり、アレに比べれば簡単だと思...
---ただ資材消費速度は必然的に早いため、資材枯渇になること...
---連合艦隊の仕様上雷巡の有無によって難易度が激変し、3隻(...
少なくとも改造レベルの低い[[北上]]・[[大井]]は攻略のため...
---ちなみに[[艦隊司令部施設]]装備推奨。装備、未装備で難易...
-前哨戦・最終戦共に硬めの随伴艦(ヲ級改1-2隻:HP160&装甲...
資材に余裕があれば決戦支援を出しておきましょう。
--艦隊司令部施設が無い場合は道中支援も出しておくと良いか...
-このマップでも連合艦隊を編成しますが、この際に''機動部隊...
--機動部隊は夏イベと同様に空母を多く含む編成、水上部隊はE...
--敵マスでの戦闘順は''機動部隊なら第2艦隊→第1艦隊''、''水...
機動部隊を選んだ場合、まず敵戦艦と味方水雷部隊が殴り合う...
-ちなみに機動部隊で優勢を取りに行く場合、烈風改や烈風601...
--未所持でもクリアのチャンスは十分ありますので、あきらめ...
その他詳しい長所短所は下記参照。
&br;
-最初のマスは''第2艦隊に駆逐艦を3隻以上編成''していると戦...
駆逐艦が多いほど回避率が上がります。
--イベントの潜水艦マスでは弾薬消費が無く、雷撃の命中率も...
-2マス目は上が巡洋艦部隊、下が戦艦部隊です。1戦目で気のせ...
--下は複縦か単縦でフラ戦2隻がお出迎え、上も上で回避&雷撃...
第2艦隊は砲撃が1巡しかしないため倒しづらく、駆逐〜軽巡な...
次のマスほどではありませんが割と事故は起こるので注意。
--水上打撃部隊ならばこのマスの被害率は誤差程度ですが、機...
--第1艦隊の戦艦と重巡、航巡の合計が5隻以上の場合、D→Eとい...
-問題は必ず通る3マス目(G)。14夏イベE6で多くの提督を阿鼻...
--幸い今回は連合艦隊なので、第2艦隊で随伴艦を排除してから...
--今回は敵の随伴艦に確定で戦艦がいるので、夏イベのように...
--この戦闘が道中大破撤退の大きな要因になるので、状況次第...
--たかが航空戦と侮ることなかれ、航空戦の被害を減らすこと...
---''[[対空カットイン >戦闘について#antiairfire]]による迎...
''出るか出ないかで被害に歴然たる差が出ますので、最低1人、...
---空母1編成の場合、艦攻艦爆を無視して可能な限り烈風を積...
またあきつ丸を持っている提督は、同じく烈風をガン積みして...
&br;
-ここからは編成によってルートが変わります。
--''第1艦隊に正規空母2以下&軽空母1以下&航空戦艦1以下''...
---参考までに、下記の装備でボスパターン1以外は航空優勢を...
---隼鷹改二(烈風、流星改、烈風、司令部)、加賀改(烈風、...
--上ルート(I)に行った場合は''空母棲姫''さんに強制リター...
--下ルート(H)に行った場合は''戦艦棲姫''さんに会えるよう...
&br;
-ボスは初登場の''空母水鬼''。空母棲姫を一回り強化したよう...
--ただ非常に硬いです。少なくとも戦艦棲姫以上の装甲を持っ...
---特にヲ級改flagship2隻パターンだと随伴も硬いため、旗艦...
--随伴艦にヲ級改が1〜2隻出てきます。2隻来られると機動部隊...
制空値が250程度あれば劣勢は避けられるので、互角ならOKと割...
--昼戦終了時点でヲ級改flagship以外の随伴をつぶしていれば...
--最終形態ではヲ級改が装甲空母姫2隻に入れ替わります。
耐久力は上がりますが制空値はヲ級改1隻分と同程度なので、機...
--幸い水上艦なので、昼間に随伴艦さえ減らしておけば、雷巡...
--第二艦隊の被害が多い場合、戦艦を入れるのも有り。
軽巡(雷巡)+駆逐しかダメだという事はないので色々試しまし...
特に雷撃値があり夜戦戦闘力の高い[[Bismarck drei]]がオスス...
&br;
-ボスからは[[朝雲]]、[[清霜]]、[[早霜]]、[[まるゆ]]、[[伊...
#shadowheader(3,各連合艦隊のメリット&デメリットについて);
''一言でいえば、道中が安定するのが水上打撃部隊、ボスが楽...
もちろん、支援艦隊を使うことでどちらの編成でも弱点を補う...
空母機動部隊ならば道中支援を、水上打撃部隊ならば決戦支援...
#shadowheader(2,水上打撃部隊);
''メリット''
-第一艦隊に戦艦を3隻以上投入可能(ただし重巡・航巡と航戦・...
-第一艦隊が先に行動するため、高火力・高耐久の味方戦艦等で...
-雷撃戦が最後なため、第二艦隊(雷巡がいる場合)の強力な雷撃...
-Gマスでも第二艦隊までに空母棲姫を無力化できる可能性が高...
-第二艦隊が無傷になりやすいため、仮に第一艦隊で大破が出て...
-ボス戦で第二艦隊の被害は少なくなりやすいため、夜戦でフル...
-同様のパターンで機動部隊で優勢が取れない場合は水上打撃部...
-第一艦隊の編成上、Gマスを超えればボスに直行する。
-空母が限られるため、ボーキの消費が少ない。
''デメリット''
-空母の投入数が限られるため、ボスではほぼ制空権を取れない...
-前述の通りボス戦で弾着ができないため、ボスとヲ級改flagsh...
そのため夜戦でフル火力を発揮しても、ボスを倒しきれないこ...
-ヲ級改flagship×2のパターンを引くと、劣勢になりやすく、ツ...
ここで烈風4積みで劣勢回避するか、彩雲を積んで丁字不利を回...
-ボス戦で第一艦隊が先に行動するため、肝心のボスやヲ級改fl...
-第一艦隊に重巡(航巡)と戦艦(航戦)の合計が5隻を超えると1戦...
-ボーキ以外の消費が激しい。
#shadowheader(2,空母機動部隊);
''メリット''
-ヲ級改flagship2隻以外のパターンで航空優勢にできる。
おかげで弾着が可能になり、ボスを撃破できる確率が高まる。...
-ボス戦で第二艦隊から攻撃を行うため、第一艦隊が本命の空母...
-開幕航空戦により、雑魚散らしができる。Dマスでは特に有効。
-ボーキ以外の資材消費は少ない。
-第一艦隊の編成上、Gマスまでに寄り道がない。
''デメリット''
-第一艦隊に戦艦(航戦)を2隻しか投入できない。
-第一艦隊の火力が落ちる。空母は弾着などのシステムがなく、...
-正規空母を3隻以上入れると空母棲姫と2回戦うハメになる。
-空母が多いため、ボーキの消費量が多い。
-以下2つの理由により護衛退避しにくい。
+火力・耐久の低い第二艦隊から行動するため、第二艦隊に被害...
雷撃戦に突入したり(特にDマス)、敵戦艦が味方駆逐に攻撃する...
また、第二艦隊が被害を受けるということは、夜戦火力が下が...
+Gマスの空母棲姫の攻撃により、複数大破する可能性が高い。
空母棲姫は開幕雷撃で中破させることが難しいため、強力な攻...
また敵随伴艦の攻撃によって護衛撤退用の駆逐艦が小破(中破〜...
&br;
このように、どちらにしても一長一短であります。
-道中が安定しやすい水上打撃部隊でゲージを削り、最後は空母...
--ただ水上打撃部隊でもボス撃破は十分可能でありますし、空...
--特に最終形態はヲ級改flagshipが装甲空母姫になるため、殲...
-資材や練度等を相談してどちらの艦隊で行くか決めると良いで...
#endregion
#region(E-4-Cレベリングについて)
-前回夏イベで流行ったE-5-1レベリングとほぼ同じことをE-4-C...
--弱い艦を多数同時にレベリング出来る&特定の艦にMVPを集中...
---イベントで多数手に入るレア駆逐のレベリングと特に相性が...
---E-4は全艦出撃可能かつ出撃制限も付与されないため、あと...
--やり方としては前回同様、育成艦を第1or第2艦隊の旗艦に置...
--今回はルートをCに固定する必要があり、現状では「第2艦隊...
--その他編成でも固定は可能かもしれませんが、潜水艦・あき...
--また対潜陣形(第一警戒航行序列)を選択するために必ず''第...
-E-4-Cはイベント特有の特殊マスで、弾薬消費無しかつ潜水艦...
--ただ一番硬い敵すらヨ級eliteなので対潜陣形を選択しそれな...
-連合艦隊の使い分けについて
--育成艦が対潜攻撃可能かつ軽空母以外の場合→水上打撃部隊(...
---もしも駆逐を育てる場合は随伴の2隻は対潜攻撃不可の艦隊...
---ちなみに戦艦系を随伴させると第一艦隊の対潜攻撃も2回に...
---育成艦が航戦、航巡、軽巡ならば第一艦隊は最低の2隻で出...
--育成艦が対潜攻撃不可能または軽空母の場合→空母機動部隊(...
---%%ただし空母2隻必須でボーキが仕様変更でかなりぶっ飛び...
&br;
-基礎経験値は170と2-2や1-5(150)より高く、2-3(200)より低い...
--S勝利で基礎204、S勝利旗艦で306、旗艦SかつMVPで612となり...
---前回イベントのE-5-1は2-4(300)と経験値が全く同一だった...
--経験値効率は1-5でレベリングするよりはよく、3-2-1や4-3対...
---ただし疲労度効率は3-2-1と同じく激しいのでご注意。
---無論必要なのは燃料1戦分+ボーキのみなので弾薬は気にする...
--被弾すれば鋼材やバケツ等もぶっ飛びますが、第二艦隊を拾...
---そもそも赤疲労状態でもあまり被弾しませんが。
&br;
-''最後に拾った艦を改修、解体する場合は必ず対潜装備を回収...
--九四式ならまだしも、三式系ならば装備ロックと併用すると...
#endregion
**E4 情報提供 [#comment4]
-''戦闘勝利時の獲得艦娘報告は、&color(red){ここではなくペ...
--&color(Blue){海域突破時のボーナスで艦娘を獲得した場合の...
-&color(Red){またここは情報提供の場です。単に難しくてクリ...
-&color(blue){敵編成の報告は、''クラス名(ヲ級など)''まで...
--敵航空機が新型機([[こういうの>http://wikiwiki.jp/kancol...
-''&color(blue){ゲーム進行度によって敵編成が変わる事があ...
-''&color(Blue){ルート索敵値};''は''&color(Green){「艦娘...
&color(Red){''(編成報告例)''};''ポイントA 司令Lv50 空母ヲ...
#region(E4 情報提供 ''&color(Red){ドロップ報告はここでは...
#region(過去ログ)
#ls2(発動!渾作戦/E4/コメント)
#endregion
//''&color(Red){只今過去ログ作業中!};''
#pcomment(発動!渾作戦/E4/コメント4,reply,30)
''&size(20){&color(Red){ドロップ報告はここではありません...
ここではなくページ下部の 「[[ドロップ報告>発動!渾作戦#co...
#endregion
///----------- ↑↑↑ [E-4 情報提供] 終了 ↑↑↑ ----------...
&br;
*総合コメント [#commentinfo]
勝利時の獲得艦娘報告は''「ドロップ報告」''に、それ以外の...
&color(Blue){※海域突破時のボーナス獲得艦娘は「ドロップ報...
当コメント欄は、上記の各コメント欄には適さない類の話題に...
#region(ドロップ報告の誤投稿を避けるため、折りたたんであ...
#region(過去ログ)
#ls2(発動!渾作戦/コメント)
#endregion
//ページ追加作業中です。少々お待ちください。
#pcomment(発動!渾作戦/コメント4,reply,30)
#endregion
&br;
*新規ドロップ報告(ドロップ表未記載) [#commentdrop]
&color(Red){&size(20){''報告前に一度ドロップ表を確認して...
&color(Red){&size(20){''同じ報告が何度も繰り返されると編...
&color(blue){ゲーム進行度によって敵編成が変わる事がありま...
&color(Red){''(報告例)''};''E-4-H パターン3 S勝利 瑞鶴 司...
ログの閲覧が出来ない場合は[[出撃ドロップ]]のページからお...
#region(過去ログ)
#ls2(出撃ドロップ/イベント海域ログ_2014秋)
#endregion
//#pcomment(出撃ドロップ/イベント海域ログ_2014秋_07,reply...
//ログが一杯になったら、末尾の数字を増やすことで新ページ...
//出撃ドロップページにも同一のコメントページを参照してい...
&color(Red){''ここはドロップ報告用のコメント欄です。''};'...
&color(Red){&size(40){''既にドロップ表に記載がある場合は...
&br;
ページ名: