艦隊これくしょん -艦これ- 攻略 Wiki*
[
ホーム
] [
一覧
|
単語検索
|
最終更新
|
バックアップ
] [ |
複製
|
名前変更
] [
ヘルプ
]
練習ページ/57 をテンプレートにして作成
開始行:
//前任者の跡地は終了後、バックアップから復元予定。
#contents()
*概要 [#pcc44b18]
//※ 編集者の皆様へ ※
//ページ内の行数は1600行が上限です。無駄な改行の削減等、...
//文体は「です・ます調」、英数字は半角にそれぞれ統一して...
//白文字部分の独断削除が管理掲示板で問題視されています。...
&br;
''&color(Blue){期間限定!【2015/04/28 〜 2015/05/18(予定)...
※''04/28のメンテナンス完了(21:20)より開始。''~
&color(Blue){''2015年04月28日より開催される、春の期間限定...
当海域では、''正規空母娘「[[葛城]]」やイタリア戦艦娘「[[L...
今回のイベント&color(Blue){''【発令!第十一号作戦】''};は...
作戦は4個海域(【E1】〜【E4】)からなる&color(Green){''『...
2個海域(【E5】【E6】)からなる&color(DarkOrange){''『拡...
主作戦を完全攻略することで、海上打通作戦となる拡張作戦へ...
なお第2・第4海域では、第1艦隊及び第2艦隊による&color(Blue...
前回の[[【迎撃!トラック泊地強襲】>迎撃!トラック泊地強襲...
今回は「多段階作戦」でもあるため、&color(Red){''選択難易...
ぜひ一度、後述の [[作戦難易度>#overview_difficulty]] の項...
システムをしっかり理解して、腰を据えて取り組んで参りまし...
&color(Red){※2014秋イベより運営によるマップへのアルファベ...
しかし文字が小さく浮き彫り風で読みづらいため、Wiki添付時...
''今回も過去イベント同様に[[支援艦隊]]を出すことができま...
&color(Red){ただしくれぐれも南方海域の支援艦隊に出さない...
''※支援艦隊は強制帰還不可能''です。1回イベント海域に出撃...
&br;
**出撃制限について [#na111d60]
以下の [[「作戦難易度〜今イベントでの追加ルール」>#overvi...
&br;
**作戦難易度 [#ye93a018]
今回のイベントでも、&color(Blue){''海域(マップ)ごと''};...
ただし、&color(Blue){難易度の高い作戦に挑戦するためには一...
一方、その逆の制限はありません。例えばLv120の人でも丙作戦...
|&color(Brown){''甲作戦''};|難易度:&size(16){&color(Red)...
|&color(Green){''乙作戦''};|難易度:&size(16){&color(Red)...
|&color(Blue){''丙作戦''};|難易度:&size(16){&color(Red){...
''※以下は前回イベントでの内容です。変更がある可能性もあり...
&color(Blue){''【作戦難易度によって変わるもの】''};
-難易度(敵編成)
--経験値やドロップテーブルは敵編成に依存します
-海域撃破ボーナスのアイテムや勲章の内容・数量
&color(Blue){''【作戦難易度によらず変わらないもの】''};
-マップ構成、BGM等
-ルート固定条件
-海域撃破ボーナスの新艦娘
詳しくは各作戦の項目をご確認ください。~
【E1】〜【E6】の各作戦を開始する際、最初に難易度を選択し...
-クリア前であれば変更は可能ですが、''変更するとその海域の...
--たとえば甲→乙→甲としても最初の甲でのゲージ漸減は無意味...
--今回は''ゲージ破壊するとボス艦隊の編成が最終形態から元...
--高難易度のクリア報酬が欲しいけれどレア艦狙いの周回は低...
---この手法を採る場合、狙っている艦娘がドロップしないと次...
報酬艦や掘りを優先するか、アイテム・名誉・達成感を優先す...
''また、各コメント等で敵編成、ドロップ、ルート固定等を書...
**新システム「能動分岐」[#overview_activebranch]
-これまでの艦隊針路分岐は艦隊編成などの条件等を含む羅針盤...
--ちなみにやり方は当該分岐マスに行くと指示されるので、向...
--緑色の艦隊から吹き出しで「艦隊進路選択可能!」、下のテキ...
-イベント海域での実装状況は各マップ情報の出現場所に「&col...
--どこを選択出来るかはルート分岐法則を参照
&br;
**FAQ [#c7aaa1d4]
***出撃条件 [#b64dd12b]
&size(14){&color(White,Red){''▼ 出撃できない、編成等を変...
イベント海域にはいくつかの出撃条件があり、条件を満たして...
その場合、ボタンの左側に原因が表示されていますので、対処...
-&color(Red){''保有艦枠に余裕がありません!''};
--→母港に''5隻以上''の空きを作ってください。
-&color(Red){''保有装備枠に余裕がありません!''};
--→装備に''20個以上''の空きを作ってください。
-&color(Red){''連合艦隊で出撃してください。''};
--→【E2】【E4】【E6】は[[連合艦隊]]による出撃となります。...
-&color(Red){''連合艦隊では出撃できません。''};
--→【E1】【E3】【E5】は通常艦隊による出撃となります。''[[...
//-&color(Red){(出撃の勝率が低すぎる場合)};
//--→アナウンスはありませんでしたが、今回も出撃勝率による...
補足:
イベント限定海域へ出撃するためには''艦娘と装備の保有枠が...
要求される保有枠は限定海域突破時の獲得ボーナスに加え、ド...
これはボーナス艦娘及びボーナス装備が獲得できない事態を避...
艦娘と装備の両方の保有枠に充分な余裕を作りましょう。~
***海域クリア条件 [#vc7657fc]
&size(14){&color(White,Red){''▼ボス艦隊を倒したのにボーナ...
戦力ゲージのあるマップでは、複数回の出撃によって''戦力ゲ...
ボーナス艦娘が設定されている場合、こちらも海域突破の時点...
ゲージは、敵旗艦にダメージを与えることで減っていきますが...
戦力ゲージの破壊には、戦力ゲージが撃破によってゼロとなる...
***連合艦隊について [#p2c447a1]
詳細は「''[[連合艦隊]]''」のページをご参照ください。
ただし今回より''潜水艦は第一、第二旗艦にすることができま...
***初めてイベントに挑戦する初級者向け攻略指南 [#jed27dc1]
前回のイベントでの内容となりますが、[[こちら>迎撃!トラッ...
&br;
***索敵値について [#u9f31fe1]
各作戦においてボスに到達するには、&color(Red){一定の索敵...
索敵値を計算する必要がある場合は、最新の[[''2-5式(秋)''>...
参考:[[索敵装備と装備例>南西諸島海域#search-weapon]]
&br;
-なお今回は14夏のような非常に高い索敵値は必要ありません。...
--潜水艦や雷巡を複数使う場合は少し意識しておくといいかも...
-E1は水雷戦隊での出撃となりますが、水偵を搭載できる軽巡を...
-2-5式(秋)索敵値における電探の索敵値の影響がほぼ数値その...
--なお搭載数0のスロットに装備したり、戦闘で撃墜されて搭載...
--索敵値不足を解決する際に(うずしお被害の低減が必要など、...
---ちなみに索敵値が7以上の電探は[[33号対水上電探]]、[[FuM...
---なお駆逐艦等には水偵が搭載できません。この場合33号が最...
&br;
終了行:
//前任者の跡地は終了後、バックアップから復元予定。
#contents()
*概要 [#pcc44b18]
//※ 編集者の皆様へ ※
//ページ内の行数は1600行が上限です。無駄な改行の削減等、...
//文体は「です・ます調」、英数字は半角にそれぞれ統一して...
//白文字部分の独断削除が管理掲示板で問題視されています。...
&br;
''&color(Blue){期間限定!【2015/04/28 〜 2015/05/18(予定)...
※''04/28のメンテナンス完了(21:20)より開始。''~
&color(Blue){''2015年04月28日より開催される、春の期間限定...
当海域では、''正規空母娘「[[葛城]]」やイタリア戦艦娘「[[L...
今回のイベント&color(Blue){''【発令!第十一号作戦】''};は...
作戦は4個海域(【E1】〜【E4】)からなる&color(Green){''『...
2個海域(【E5】【E6】)からなる&color(DarkOrange){''『拡...
主作戦を完全攻略することで、海上打通作戦となる拡張作戦へ...
なお第2・第4海域では、第1艦隊及び第2艦隊による&color(Blue...
前回の[[【迎撃!トラック泊地強襲】>迎撃!トラック泊地強襲...
今回は「多段階作戦」でもあるため、&color(Red){''選択難易...
ぜひ一度、後述の [[作戦難易度>#overview_difficulty]] の項...
システムをしっかり理解して、腰を据えて取り組んで参りまし...
&color(Red){※2014秋イベより運営によるマップへのアルファベ...
しかし文字が小さく浮き彫り風で読みづらいため、Wiki添付時...
''今回も過去イベント同様に[[支援艦隊]]を出すことができま...
&color(Red){ただしくれぐれも南方海域の支援艦隊に出さない...
''※支援艦隊は強制帰還不可能''です。1回イベント海域に出撃...
&br;
**出撃制限について [#na111d60]
以下の [[「作戦難易度〜今イベントでの追加ルール」>#overvi...
&br;
**作戦難易度 [#ye93a018]
今回のイベントでも、&color(Blue){''海域(マップ)ごと''};...
ただし、&color(Blue){難易度の高い作戦に挑戦するためには一...
一方、その逆の制限はありません。例えばLv120の人でも丙作戦...
|&color(Brown){''甲作戦''};|難易度:&size(16){&color(Red)...
|&color(Green){''乙作戦''};|難易度:&size(16){&color(Red)...
|&color(Blue){''丙作戦''};|難易度:&size(16){&color(Red){...
''※以下は前回イベントでの内容です。変更がある可能性もあり...
&color(Blue){''【作戦難易度によって変わるもの】''};
-難易度(敵編成)
--経験値やドロップテーブルは敵編成に依存します
-海域撃破ボーナスのアイテムや勲章の内容・数量
&color(Blue){''【作戦難易度によらず変わらないもの】''};
-マップ構成、BGM等
-ルート固定条件
-海域撃破ボーナスの新艦娘
詳しくは各作戦の項目をご確認ください。~
【E1】〜【E6】の各作戦を開始する際、最初に難易度を選択し...
-クリア前であれば変更は可能ですが、''変更するとその海域の...
--たとえば甲→乙→甲としても最初の甲でのゲージ漸減は無意味...
--今回は''ゲージ破壊するとボス艦隊の編成が最終形態から元...
--高難易度のクリア報酬が欲しいけれどレア艦狙いの周回は低...
---この手法を採る場合、狙っている艦娘がドロップしないと次...
報酬艦や掘りを優先するか、アイテム・名誉・達成感を優先す...
''また、各コメント等で敵編成、ドロップ、ルート固定等を書...
**新システム「能動分岐」[#overview_activebranch]
-これまでの艦隊針路分岐は艦隊編成などの条件等を含む羅針盤...
--ちなみにやり方は当該分岐マスに行くと指示されるので、向...
--緑色の艦隊から吹き出しで「艦隊進路選択可能!」、下のテキ...
-イベント海域での実装状況は各マップ情報の出現場所に「&col...
--どこを選択出来るかはルート分岐法則を参照
&br;
**FAQ [#c7aaa1d4]
***出撃条件 [#b64dd12b]
&size(14){&color(White,Red){''▼ 出撃できない、編成等を変...
イベント海域にはいくつかの出撃条件があり、条件を満たして...
その場合、ボタンの左側に原因が表示されていますので、対処...
-&color(Red){''保有艦枠に余裕がありません!''};
--→母港に''5隻以上''の空きを作ってください。
-&color(Red){''保有装備枠に余裕がありません!''};
--→装備に''20個以上''の空きを作ってください。
-&color(Red){''連合艦隊で出撃してください。''};
--→【E2】【E4】【E6】は[[連合艦隊]]による出撃となります。...
-&color(Red){''連合艦隊では出撃できません。''};
--→【E1】【E3】【E5】は通常艦隊による出撃となります。''[[...
//-&color(Red){(出撃の勝率が低すぎる場合)};
//--→アナウンスはありませんでしたが、今回も出撃勝率による...
補足:
イベント限定海域へ出撃するためには''艦娘と装備の保有枠が...
要求される保有枠は限定海域突破時の獲得ボーナスに加え、ド...
これはボーナス艦娘及びボーナス装備が獲得できない事態を避...
艦娘と装備の両方の保有枠に充分な余裕を作りましょう。~
***海域クリア条件 [#vc7657fc]
&size(14){&color(White,Red){''▼ボス艦隊を倒したのにボーナ...
戦力ゲージのあるマップでは、複数回の出撃によって''戦力ゲ...
ボーナス艦娘が設定されている場合、こちらも海域突破の時点...
ゲージは、敵旗艦にダメージを与えることで減っていきますが...
戦力ゲージの破壊には、戦力ゲージが撃破によってゼロとなる...
***連合艦隊について [#p2c447a1]
詳細は「''[[連合艦隊]]''」のページをご参照ください。
ただし今回より''潜水艦は第一、第二旗艦にすることができま...
***初めてイベントに挑戦する初級者向け攻略指南 [#jed27dc1]
前回のイベントでの内容となりますが、[[こちら>迎撃!トラッ...
&br;
***索敵値について [#u9f31fe1]
各作戦においてボスに到達するには、&color(Red){一定の索敵...
索敵値を計算する必要がある場合は、最新の[[''2-5式(秋)''>...
参考:[[索敵装備と装備例>南西諸島海域#search-weapon]]
&br;
-なお今回は14夏のような非常に高い索敵値は必要ありません。...
--潜水艦や雷巡を複数使う場合は少し意識しておくといいかも...
-E1は水雷戦隊での出撃となりますが、水偵を搭載できる軽巡を...
-2-5式(秋)索敵値における電探の索敵値の影響がほぼ数値その...
--なお搭載数0のスロットに装備したり、戦闘で撃墜されて搭載...
--索敵値不足を解決する際に(うずしお被害の低減が必要など、...
---ちなみに索敵値が7以上の電探は[[33号対水上電探]]、[[FuM...
---なお駆逐艦等には水偵が搭載できません。この場合33号が最...
&br;
ページ名: