艦隊これくしょん -艦これ- 攻略 Wiki*
[
ホーム
] [
一覧
|
単語検索
|
最終更新
|
バックアップ
] [ |
複製
|
名前変更
] [
ヘルプ
]
発令!第十一号作戦 をテンプレートにして作成
開始行:
//※ 編集者の皆様へ ※
//ページ内の行数は1600行が上限です。無駄な改行の削減等、...
//文体は「です・ます調」、英数字は半角にそれぞれ統一して...
//白文字部分の独断削除が管理掲示板で問題視されています。...
#contents
&br;
*概要 [#overview]
''&color(Blue){期間限定!【2015/04/28 〜 2015/05/18午前11...
※''04/28のメンテナンス完了(21:20)より開始。''~
※''[[5/18のメンテナンス開始(11:00)をもって終了。>tw.KanCo...
&color(Blue){''2015年04月28日より開催される、春の期間限定...
当海域では、''正規空母娘「[[葛城]]」やイタリア戦艦娘「[[L...
今回のイベント&color(Blue){''【発令!第十一号作戦】''};は...
作戦は4個海域(【E1】〜【E4】)からなる&color(Green){''『...
2個海域(【E5】【E6】)からなる&color(DarkOrange){''『拡...
主作戦を完全攻略することで、海上打通作戦となる拡張作戦へ...
なお第2・第4海域では、第1艦隊及び第2艦隊による&color(Blue...
前回の[[【迎撃!トラック泊地強襲】>迎撃!トラック泊地強襲...
今回は「多段階作戦」でもあるため、&color(Red){''選択難易...
ぜひ一度、後述の [[作戦難易度>#overview_difficulty]] の項...
システムをしっかり理解して、腰を据えて取り組んで参りまし...
&color(Red){※2014秋イベより運営によるマップへのアルファベ...
しかし文字が小さく浮き彫り風で読みづらいため、Wiki添付時...
''今回も過去イベント同様に[[支援艦隊]]を出すことができま...
&color(Red){ただしくれぐれも南方海域の支援艦隊に出さない...
''※支援艦隊は強制帰還不可能''です。1回イベント海域に出撃...
&br;
**出撃制限について[#overview_limitation]
以下の [[「作戦難易度〜今イベントでの追加ルール」>#overvi...
&br;
**作戦難易度 [#overview_difficulty]
今回のイベントでも、&color(Blue){''海域(マップ)ごと''};...
ただし、&color(Blue){難易度の高い作戦に挑戦するためには一...
一方、その逆の制限はありません。例えばLv120の人でも丙作戦...
|&color(Brown){''甲作戦''};|難易度:&size(16){&color(Red)...
|&color(Green){''乙作戦''};|難易度:&size(16){&color(Red)...
|&color(Blue){''丙作戦''};|難易度:&size(16){&color(Red){...
''※以下は前回イベントでの内容です。変更がある可能性もあり...
&color(Blue){''【作戦難易度によって変わるもの】''};
-難易度(敵編成)
--経験値やドロップテーブルは敵編成に依存します
-海域撃破ボーナスのアイテムや勲章の内容・数量
&color(Blue){''【作戦難易度によらず変わらないもの】''};
-マップ構成、BGM等
-ルート固定条件
-海域撃破ボーナスの新艦娘
詳しくは各作戦の項目をご確認ください。~
【E1】〜【E6】の各作戦を開始する際、最初に難易度を選択し...
-クリア前であれば変更は可能ですが、''変更するとその海域の...
--たとえば甲→乙→甲としても最初の甲でのゲージ漸減は無意味...
--今回は''ゲージ破壊するとボス艦隊の編成が最終形態から元...
--高難易度のクリア報酬が欲しいけれどレア艦狙いの周回は低...
---この手法を採る場合、狙っている艦娘がドロップしないと次...
報酬艦や掘りを優先するか、アイテム・名誉・達成感を優先す...
''また、各コメント等で敵編成、ドロップ、ルート固定等を書...
***今イベントでの難易度追加ルール [#overview_difficulty_n...
-''「丙作戦」''を選択して海域をクリアした場合、''次の海域...
--例)
【OK】E1丙→E2乙→E3甲
【NG】E1丙→E2丙→E3甲
-&color(White,Red){''【E3】〜【E5】海域で「乙作戦」「甲作...
--&color(Red){''【E3】【E4】【E5】''に出撃した艦娘には、...
--&color(Red){要するに、''【E3】【E4】【E5】はそれぞれ別...
---戦力不足等で【E3】〜【E5】のいずれかを「丙作戦」で攻略...
--&color(Red){''札が付いていても装備の着脱は自由です。''};
--''「丙作戦」''を選択した場合これらの制限はかかりません...
---その1 出撃識別札は全ての作戦難易度で付与されます。
---その2 作戦難易度を丙作戦にした場合、制限がある海域であ...
---その3 一度付いた出撃札は、他海域の丙作戦へ参加しても更...
---
--【E1】【E2】【E6】海域は、どの難易度を選んでも出撃制限...
--支援艦隊には出撃制限は影響しません。難易度甲・乙でも札...
--出撃識別札が付いていない艦娘をE3〜E5の支援艦隊に組み込...
&br;
-難易度と出撃識別札による出撃制限一覧表
|作戦|海域|通常/連合|>|BGCOLOR(#cfc):出撃した艦娘への出撃...
|~|~|~|出撃艦隊(連合艦隊は両方)|支援艦隊|出撃艦隊|支援...
||||>|BGCOLOR(#fff):|>|BGCOLOR(#fff):|c
|主作戦&br;(前段作戦)|E1|通常艦隊|なし|なし|なし|なし|
|~|E2|[[連合艦隊]]|なし|なし|なし|なし|
|~|E3|通常艦隊|BGCOLOR(#cfc):&color(Brown){''甲''};・&col...
|~|E4|[[連合艦隊]]|BGCOLOR(#cfc):&color(Brown){''甲''};・...
|拡張作戦&br;(後段作戦)|E5|通常艦隊|BGCOLOR(#cfc):&colo...
|~|E6|[[連合艦隊]]|なし|なし|なし|なし|
※&color(Blue){''丙''};で出撃した時にも札は付きますが、''...
&br;
**新システム「能動分岐」[#overview_activebranch]
-これまでの艦隊針路分岐は艦隊編成などの条件等を含む羅針盤...
--ちなみにやり方は当該分岐マスに行くと指示されるので、向...
--緑色の艦隊から吹き出しで「艦隊進路選択可能!」、下のテキ...
-イベント海域での実装状況は各マップ情報の出現場所に「&col...
--どこを選択出来るかはルート分岐法則を参照
&br;
**FAQ [#overview_faq]
***出撃条件 [#h023f307]
&size(14){&color(White,Red){''▼ 出撃できない、編成等を変...
イベント海域にはいくつかの出撃条件があり、条件を満たして...
その場合、ボタンの左側に原因が表示されていますので、対処...
-&color(Red){''保有艦枠に余裕がありません!''};
--→母港に''5隻以上''の空きを作ってください。
-&color(Red){''保有装備枠に余裕がありません!''};
--→装備に''20個以上''の空きを作ってください。
-&color(Red){''連合艦隊で出撃してください。''};
--→【E2】【E4】【E6】は[[連合艦隊]]による出撃となります。...
-&color(Red){''連合艦隊では出撃できません。''};
--→【E1】【E3】【E5】は通常艦隊による出撃となります。''[[...
//-&color(Red){(出撃の勝率が低すぎる場合)};
//--→アナウンスはありませんでしたが、今回も出撃勝率による...
補足:
イベント限定海域へ出撃するためには''艦娘と装備の保有枠が...
要求される保有枠は限定海域突破時の獲得ボーナスに加え、ド...
これはボーナス艦娘及びボーナス装備が獲得できない事態を避...
艦娘と装備の両方の保有枠に充分な余裕を作りましょう。~
***海域クリア条件 [#t0a95cd6]
&size(14){&color(White,Red){''▼ボス艦隊を倒したのにボーナ...
戦力ゲージのあるマップでは、複数回の出撃によって''戦力ゲ...
ボーナス艦娘が設定されている場合、こちらも海域突破の時点...
ゲージは、敵旗艦にダメージを与えることで減っていきますが...
戦力ゲージの破壊には、戦力ゲージが撃破によってゼロとなる...
***連合艦隊について [#overview_combinedfleet]
詳細は「''[[連合艦隊]]''」のページをご参照ください。
ただし今回より''潜水艦は第一、第二旗艦にすることができま...
***初めてイベントに挑戦する初級者向け攻略指南 [#jed27dc1]
前回のイベントでの内容となりますが、[[こちら>迎撃!トラッ...
***索敵値について [#i4ef6b02]
各作戦においてボスに到達するには、&color(Red){一定の索敵...
索敵値を計算する必要がある場合は、最新の[[''2-5式(秋)''>...
参考:[[索敵装備と装備例>南西諸島海域#search-weapon]]
&br;
-なお今回は14夏のような非常に高い索敵値は必要ありません。...
--潜水艦や雷巡を複数使う場合は少し意識しておくといいかも...
-E1は水雷戦隊での出撃となりますが、水偵を搭載できる軽巡を...
-2-5式(秋)索敵値における電探の索敵値の影響がほぼ数値その...
--なお搭載数0のスロットに装備したり、戦闘で撃墜されて搭載...
--索敵値不足を解決する際に(うずしお被害の低減が必要など、...
---ちなみに索敵値が7以上の電探は[[33号対水上電探]]、[[FuM...
---なお駆逐艦等には水偵が搭載できません。この場合33号が最...
*E1【主作戦】カレー洋[#area1]
|100|550||c
|~難度|☆☆☆☆☆☆☆((前回同様難易度を変更しても☆の数は同一。以...
|~作戦名|発動準備、第十一号作戦!|&attachref(発令!第十一...
|~作戦内容|第十一号作戦が発令された!主作戦に先立ち、軽巡...
|~主な出現アイテム|なし|~|
|~海域EXP|下記の敵艦隊編成を参照|~|
|~戦力HPゲージ|Hマス旗艦『[[重巡リ級改flagship>敵艦船#ric...
|~海域撃破ボーナス|''共通'': 給糧艦「間宮」、給糧艦「伊良...
|~|''+ 甲作戦'': [[試製51cm連装砲]]|~|
|~|''+ 乙作戦'': [[試製46cm連装砲]]|~|
|~|''+ 丙作戦'': [[試製35.6cm三連装砲]]、[[次のE2海域>#ar...
|~編成制限など|''通常艦隊による出撃。''連合艦隊は出撃不可...
|~備考|出撃制限(いわゆるお札)は付かない。Dマスでは弾薬...
#region(ルート分岐法則)
ルート分岐法則
|~分岐点|~ルート|~移動条件|
|B|C|能動分岐|
|~|D|~|
|C|E|軽巡4隻以上で一定確率でE?&br;索敵一定以上でH&br;索...
|~|H|~|
|F|~|軽巡5隻以上でG&br;それ以外で索敵が2-5式(秋)で14.5以...
|~|G|~|
#endregion
//==========↓↓編成記述サンプル↓↓==========
//|''&size(30){甲};''|A:&br;敵哨戒艦隊|パターン1|100|[[...
//|~|~|パターン2|120|[[重巡リ級elite>敵艦船#rie]]、[[軽巡...
//==========↑↑編成記述サンプル↑↑==========
#region(&color(Brown){難易度''甲''−敵編成};,opened)
&color(Brown){難易度''甲''−敵編成}; '' この表は難易度甲の...
||100|60|30|500|||||c
|~難易度|~出現場所|~パターン|~海域EXP|~出現艦船|~陣形|~[[...
|&color(Brown){''&size(30){甲};''};|A:&br;深海東洋艦隊&b...
|~|~|パターン2|140|[[軽巡へ級flagship>敵艦船#hef]]、[[駆...
|~|''&color(Blue){B:能動分岐};''|||(戦闘無し)|||||
|~|C:&br;深海東洋艦隊&br; 警戒部隊 I群|パターン1|170|[[...
|~|~|パターン2|160|~|複縦||||
|~|D:&br;深海東洋艦隊&br; 潜水艦哨戒線|パターン1|170|[[...
|~|E:|||気のせいだった。(戦闘回避)|||||
|~|F:&br;深海東洋艦隊&br; 警戒部隊 II群|パターン1|190|[[...
|~|~|パターン2|180|~|複縦||||
|~|G:|||気のせいだった。(戦闘回避)|||||
|~|''&color(Red){H:&br;深海東洋艦隊&br; 警戒部隊旗艦};''...
|~|~|パターン2&br;''&color(Red){最終形態};''|150|[[重巡リ...
#endregion
#region(&color(Green){難易度''乙''−敵編成};)
&color(Green){難易度''乙''−敵編成};
||100|60|30|500|||||c
|~難易度|~出現場所|~パターン|~海域EXP|~出現艦船|~陣形|~[[...
|&color(Green){''&size(30){乙};''};|A:&br;深海東洋艦隊&b...
|~|~|パターン2|130|[[軽巡ヘ級elite>敵艦船#hee]]、[[駆逐イ...
|~|''&color(Blue){B:能動分岐};''|||(戦闘無し)|||||
|~|C:&br;深海東洋艦隊&br; 警戒部隊 I群|パターン1|140|[[...
|~|D:&br;深海東洋艦隊&br; 潜水艦哨戒線|パターン1|150|[[...
|~|E:&br;|||気のせいだった。(戦闘回避)|||||
|~|F:&br;深海東洋艦隊&br; 警戒部隊 II群|パターン1|160|[[...
|~|~|パターン2|170|[[軽巡へ級flagship>敵艦船#hef]]、[[軽...
|~|G:&br;|||気のせいだった。(戦闘回避)|||||
|~|''&color(Red){H:&br;深海東洋艦隊&br; 警戒部隊旗艦};''...
|~|~|パターン2&br;''&color(Red){最終形態};''|140|[[重巡リ...
#endregion
#region(&color(blue){難易度''丙''−敵編成};)
&color(blue){難易度''丙''−敵編成};
||100|60|30|500|||||c
|~難易度|~出現場所|~パターン|~海域EXP|~出現艦船|~陣形|~[[...
|&color(blue){''&size(30){丙};''};|A:&br;深海東洋艦隊&br...
|~|~|パターン2|100|[[軽巡ホ級elite>敵艦船#hoe]]、[[駆逐イ...
|~|''&color(Blue){B:能動分岐};''|||(戦闘無し)|||||
|~|C:&br;深海東洋艦隊&br; 警戒部隊 I群|パターン1|130|[[...
|~|D:&br;深海東洋艦隊&br; 潜水艦哨戒線|パターン1|130|[[...
|~|E:&br;|||気のせいだった。(戦闘回避)|||||
|~|F:&br;深海東洋艦隊&br; 警戒部隊 II群|パターン1|140|[[...
|~|G:|||気のせいだった。(戦闘回避)|||||
|~|''&color(Red){H:&br;深海東洋艦隊&br; 警戒部隊旗艦};''...
|~|~|パターン2&br;''&color(Red){最終形態};''|130|[[重巡リ...
#endregion
#region(ドロップ)
ドロップ
|CENTER:60|LEFT:40|180|140|120|45|65|55|120|c
|||駆逐艦|軽巡|重巡|水母&br;潜母艦|空母|潜水|戦艦|h
///||||||編集する部分はここから↓↓↓
|E1&br;カレー洋|A&br;深海東洋艦隊 ピケット艦|吹雪 磯波 如...
|~|C&br;深海東洋艦隊 警戒部隊I群|吹雪 白雪 深雪 叢雲 磯波...
|~|D&br;深海東洋艦隊 潜水艦哨戒線|吹雪 白雪 初雪 深雪 叢...
|~|F&br;深海東洋艦隊 警戒部隊II群|吹雪 白雪 初雪 深雪 叢...
|~|''&color(Red){H:ボス&br;深海東洋艦隊 警戒部隊旗艦};''|...
///↑↑↑ここまで
///イベント海域ページのドロップ情報は、当ページのドロップ...
#endregion
**E1に挑戦する提督への攻略情報 [#Tactics1]
#region(E1攻略情報)
E1攻略情報
#shadowheader(3,この海域について);
-軽巡以下の水雷戦隊のみで編成する必要があります。軽巡はル...
--新米提督でも突破は十分可能ですが、艦の改造を済ませて装...
-E2で甲作戦を選択するにはE1を乙難易度以上でクリアする必要...
-索敵値を満たしてボスを夜戦で確実に仕留めるため、装備は主...
--艦隊の練度によりますが、[[零式水上偵察機]]3つ分の装備で...
--水偵の代わりに電探を装備する場合は、電探2つで水偵1つ分...
--索敵に余裕があれば、夜戦での命中率を高める[[照明弾]]、[...
-道中の雷撃による撤退が多いのであれば道中支援を出すのも手...
-今回はルート任意選択式となっています。
--上ルート(ABCH)はリ級flagshipとチ級flagshipを始めとする...
--下ルート(ABDFH)は1戦多くなる代わりに敵が上ルートよりマ...
--下ルートのほうが突破は楽ですが、それでも潜水艦や軽巡の...
-ボスはリ級改flagshipで&color(Red){甲};作戦は最終形態にな...
--軽巡棲鬼の性能は2パターンあった内の弱い方(装甲135)です...
--最終形態のみ支援を入れてクリアしても良いかもしれません。
--砲撃支援はもちろんのこと、敵に空母がいないので航空支援...
--海域クリア後は通常編成に戻るため、甲作戦で軽巡棲鬼の再...
&br;
-クリア報酬ですが、甲作戦で試製51cm砲、乙で試製46cm砲、丙...
--熟練提督でも甲と乙で判断が分かれるところでしょう。自分...
--一方で、着任してから日の浅い提督でも、3-2をクリアできる...
---丙を選ぶ前に乙や甲でチャレンジしてみましょう。もちろん...
---''海域クリア後は難易度の変更ができなくなります''。通常...
#endregion
#region(E1テキスト)
E1テキスト&color(White){(この白文字テキストは折り畳みに...
-E1選択時に出るテキスト(大淀さんが左にいる)
|&color(Green){%%%通常海域への出撃も大切です!%%%};&br;春...
&br;
-E1選択時に出るテキスト(大淀さんが右にいる)
|&color(Green){%%%発動準備!第十一号作戦%%%};&br;提督、遂...
#endregion
**E1 情報提供 [#comment1]
///----------- ↓↓↓ [E1 情報提供] 開始 ↓↓↓ -----------...
-''戦闘勝利時の獲得艦娘報告は、&color(red){ここではなくペ...
--&color(Blue){※海域突破時のボーナスで艦娘を獲得した場合...
-&color(Red){またここは情報提供の場です。単に難しくてクリ...
-&color(blue){敵編成の報告は、''クラス名(ヲ級など)''まで...
--敵航空機が新型機([[こういうの>http://wikiwiki.jp/kancol...
-''&color(blue){ゲーム進行度によって敵編成が変わる事があ...
-''&color(Blue){ルート索敵値};''は''&color(Green){「艦娘...
-&color(Red){''編成報告例:''};''ポイントA 作戦:甲 司令L...
#region(E1 情報提供 ''&color(Red){ドロップ報告はここでは...
E1 情報提供
#region(過去ログ)
#ls2(発令!第十一号作戦/E1/コメント)
#endregion
#pcomment(./E1/コメント1,reply,30)
''&size(20){&color(Red){ドロップ報告はここではありません...
ここではなくページ下部の 「[[ドロップ報告>発令!第十一号...
///----------- ↑↑↑ [E1 情報提供] 終了 ↑↑↑ -----------...
#endregion
&br;
*E2【主作戦】カレー洋リランカ島沖 [#area2]
|100|550||c
|~難度|☆☆☆☆☆☆☆☆|~海域MAP|
|~作戦名|第二次カレー洋作戦|&attachref(./map_E201504_02.j...
|~作戦内容|先の偵察活動により作戦海域の敵情は判明した。主...
|~主な出現アイテム|なし|~|
|~海域EXP|下記の敵艦隊編成を参照|~|
|~戦力HPゲージ|Kマス旗艦『[[装甲空母姫>敵艦船#hime_cv_f]]...
|~海域撃破ボーナス|''共通'': 正規空母「[[葛城]]」|~|
|~|''+ 甲作戦'': [[彗星(六〇一空)]]、[[91式高射装置]]、[[...
|~|''+ 乙作戦'': [[彗星(六〇一空)]]|~|
|~|''+ 丙作戦'': なし、[[次のE3海域>#area3]]で甲作戦を[[...
|~編成制限など|''[[連合艦隊]]による出撃''で、空母機動部隊...
|~備考|出撃制限(いわゆるお札)は付かない。&br;ゲージ破壊...
#region(ルート分岐法則)
ルート分岐法則
|~分岐点|~ルート|~移動条件|
|始点|A|水上打撃部隊編成でA&br;空母機動部隊編成でC|
|~|C|~|
|B|D|能動分岐|
|~|E|~|
|F|~|能動分岐|
|~|H|~|
|G|I|索敵一定以上でK|
|~|K|~|
※ H→J→E→G は固定。
#endregion
//==========編成記述サンプルはE1部にあります==========
#region(&color(Brown){難易度''甲''−敵編成};,opened)
&color(Brown){難易度''甲''−敵編成}; '' この表は難易度甲...
||100|60|30|500|||||c
|~難易度|~出現場所|~パターン|~海域EXP|~出現艦船|~陣形|~[[...
|&color(Brown){''&size(30){甲};''};|A:&br;深海東洋艦隊&b...
|~|~|パターン2|110|~|単縦||||
|~|''&color(Blue){B:能動分岐};''|||(戦闘無し)|||||
|~|C:|||敵影を見ず。(戦闘回避)|||||
|~|D:&br;深海東洋艦隊&br;戦艦戦隊 B部隊|パターン1|120|[[...
|~|~|パターン2|110|~|単縦||||
|~|E:&br;深海東洋艦隊&br;機動部隊|パターン1|120|[[空母ヲ...
|~|~|パターン2|110|[[空母ヲ級改flagship>敵艦船#wocf]]、[[...
|~|''&color(Blue){F:能動分岐};''|||(戦闘無し)|||||
|~|G:&br;深海東洋艦隊&br;戦艦戦隊 A部隊|パターン1|120|[[...
|~|~|パターン2|110|~|複縦|23|35|69|
|~|H:[[うずしお>資材]]|||燃料|||||
|~|I:|||敵影を見ず。(戦闘回避)|||||
|~|J:&br;深海東洋艦隊&br;補給輸送船団|パターン1|120|[[輸...
|~|~|パターン2|110|[[輸送ワ級flagship>敵艦船#waf]]、[[輸...
|~|''&color(Red){K:&br;深海東洋艦隊&br;機動部隊旗艦};''|...
|~|~|パターン2&br;&color(Red){''最終形態''};|110|[[装甲空...
#endregion
#region(&color(Green){難易度''乙''−敵編成};)
&color(Green){難易度''乙''−敵編成};
||100|60|30|500|||||c
|~難易度|~出現場所|~パターン|~海域EXP|~出現艦船|~陣形|~[[...
|&color(Green){''&size(30){乙};''};|A:&br;深海東洋艦隊&b...
|~|''&color(Blue){B:能動分岐};''|||(戦闘無し)|||||
|~|C:|||敵影を見ず。(戦闘回避)|||||
|~|D:&br;深海東洋艦隊&br;戦艦戦隊 B部隊|パターン1|(EXP...
|~|E:&br;深海東洋艦隊&br;機動部隊|パターン1|140|[[空母ヲ...
|~|~|パターン2|130|[[空母ヲ級改flagship>敵艦船#wocf]]、[[...
|~|''&color(Blue){F:能動分岐};''|||(戦闘無し)|||||
|~|G:&br;深海東洋艦隊&br;戦艦戦隊 A部隊|パターン1|140|[[...
|~|~|パターン2|130|[[軽母ヌ級flagship>敵艦船#nuf]]、[[戦...
|~|H:[[うずしお>資材]]|||燃料|||||
|~|I:|||敵影を見ず。(戦闘回避)|||||
|~|J:&br;深海東洋艦隊&br;補給輸送船団|パターン1|140|[[輸...
|~|~|パターン2|130|[[輸送ワ級flagship>敵艦船#waf]]、[[輸...
|~|''&color(Red){K:&br;深海東洋艦隊&br;機動部隊旗艦};''|...
|~|~|パターン2&br;&color(Red){''最終形態''};|130|[[装甲空...
#endregion
#region(&color(blue){難易度''丙''−敵編成};)
&color(blue){難易度''丙''−敵編成};
||100|60|30|500|||||c
|~難易度|~出現場所|~パターン|~海域EXP|~出現艦船|~陣形|~[[...
|&color(blue){''&size(30){丙};''};|A:&br;深海東洋艦隊&br...
|~|''&color(Blue){B:能動分岐};''|||(戦闘無し)|||||
|~|C:|||敵影を見ず。(戦闘回避)|||||
|~|D:&br;深海東洋艦隊&br;戦艦戦隊 B部隊|パターン1|160|[[...
|~|E:&br;深海東洋艦隊&br;機動部隊|パターン1|(EXP)|[[空...
|~|''&color(Blue){F:能動分岐};''|||(戦闘回避)|||||
|~|G:&br;深海東洋艦隊&br;戦艦戦隊 A部隊|パターン1|160|[[...
|~|~|パターン2|(EXP)|[[軽母ヌ級elite>敵艦船#nue]]、[[戦...
|~|H:[[うずしお>資材]]|||燃料|||||
|~|I:&br;|パターン1||敵影を見ず。(戦闘回避)|||||
|~|J:&br;深海東洋艦隊&br;補給輸送船団|パターン1|160|[[輸...
|~|~|パターン2|150|[[輸送ワ級elite>敵艦船#wae]]、[[輸送ワ...
|~|''&color(Red){K:&br;深海東洋艦隊&br;機動部隊旗艦};''|...
|~|~|パターン2&br;&color(Red){''最終形態''};|150|[[装甲空...
#endregion
#region(ドロップ)
ドロップ
|CENTER:60|LEFT:40|180|140|120|45|65|55|120|c
|||駆逐艦|軽巡|重巡|水母&br;潜母艦|空母|潜水|戦艦|h
///||||||編集する部分はここから↓↓↓
|E2&br;カレー洋リランカ島沖|A:&br;|電 初春 若葉 初霜 涼風...
|~|D:&br;|雷 初春 大潮 霞|五十鈴 多摩 球磨 |青葉 筑摩 利...
|~|E:&br;|響 電 初春 時雨 村雨 夕立 涼風 朝潮 大潮 霞 不...
|~|G:&br;|響 初春 白露 時雨 村雨 五月雨 涼風 満潮 荒潮 大...
|~|J:&br;|暁 響 電 雷 初春 子日 若葉 初霜 白露 時雨 村雨 ...
|~|''&color(Red){K:ボス&br;深海東洋艦隊 機動部隊旗艦};''|...
///↑↑↑ここまで
///イベント海域ページのドロップ情報は、当ページのドロップ...
#endregion
**E2に挑戦する連合艦隊司令長官への攻略情報 [#Tactics2]
#region(E2攻略情報)
E2攻略情報
#shadowheader(3,この海域について);
-連合艦隊(水上打撃部隊or空母機動部隊)で出撃するマップで...
--''今回から連合艦隊旗艦(本隊・随伴艦隊とも)に潜水艦を...
-今回は連合艦隊の種類でルートが分かれます。
--水上打撃部隊の場合は、上ルート(ABEGK,ABDGK)になります。
---鬼門になるのはDマスとEマス。水上打撃部隊の場合どちらに...
---Dマスはル級改flagshipを初めとする戦艦部隊。単縦陣また...
---Eマスはヲ級改flagshipを始めとする機動部隊。こちらは輪...
---ボス前Gマスは戦艦部隊が出現します。もっとも戦艦は2隻で...
--空母機動部隊の場合は、下ルート(CFEGK,CFHJEGK)になりま...
---ボス含めて3戦で終わるため資源の節約も可能です。&color(...
---こちらのルートでは1戦目がEマスとなります。空母を4隻ま...
---ろ号等をこなしたい場合にはJマスへ行くことも考えられま...
---雲龍のドロップがJマスで確認されています。ただし丙では...
&br;
-ボスは装甲空母姫。13年秋E-3以来のボス旗艦として復活です...
--水上打撃部隊でも、Eマスを通らなければ加賀に烈風3つで航...
---空母機動部隊では最終でも楽に制空権が取れます。ただし被...
---水上打撃部隊でEマスを通る場合に可能であれば加賀のスロ...
--第二艦隊に雷巡を入れておくといいでしょう。開幕雷撃から...
---ボス前分岐で、いつもの雷巡逸れがありません。軽巡と対空...
---ただし雷巡3にする場合は索敵には要注意。雷巡分の索敵値...
--昼戦時,こちらに潜水艦がいる場合対潜攻撃を優先してくる。
&br;
-連合艦隊のメリット、デメリット
--水上打撃部隊
---戦艦を多く入れることができ、第一艦隊の火力が高い。
---空母の数に制限がかかるため、制空値が厳しい。空母の種類...
---第一艦隊から攻撃するため、第二艦隊が安全に動ける。道中...
---砲撃命中率が機動部隊より低い。ただし敵も同様。
---燃料と弾薬の消費量が多く、ボス戦で火力や命中率が低下す...
--機動部隊
---戦艦の数に制限がかかるため、第一艦隊の火力が相対的に低...
---空母が多く入れられるため、制空力が高い。
---先に行動する第二艦隊の被害が大きくなりやすい。水上打撃...
---3戦でボスに到達できるので、ボス戦で火力が下がらない。
---ボーキサイトを大量に消費する。
#endregion
#region(雲龍掘りについて)
雲龍掘りについて
甲・乙作戦のJマスにおいて[[雲龍]]のドロップが確認されてい...
ドロップを狙って連合艦隊で出撃を繰り返すとコストが嵩むの...
幸いJマスは敵編成が輸送艦と軽巡・駆逐艦で構成された輸送船...
艦隊構成は最短ルート(CFHJ)を目指すため、空母機動部隊が良...
-連合艦隊の最小構成を満たす編成例
--第一艦隊 戦艦1 軽空母2
--第二艦隊 軽巡1 駆逐艦2
-途中でうずしおマス(H)を経由するため、なるべく多くの艦に...
-Jマスでは軽母ヌ級を含む敵艦隊構成がありますが、軽空母1隻...
-第二艦隊をさらに1隻増やすことで、戦闘陣形で第四警戒航行...
//下記動画を参考にしたけれど、参考元の掲載の可否がわから...
//参考動画(niconico動画) [[瑞雲師匠の15年春イベE2雲龍掘り...
#endregion
#region(E2テキスト)
E2テキスト&color(White){(この白文字テキストは折り畳みに...
-E2選択時に出るテキスト(大淀さんが右にいる)
|&color(Green){%%%第二次カレー洋作戦%%%};&br;提督、先行水...
#endregion
**E2 情報提供 [#comment2]
///----------- ↓↓↓ [E2 情報提供] 開始 ↓↓↓ -----------...
-''戦闘勝利時の獲得艦娘報告は、&color(red){ここではなくペ...
--&color(Blue){※海域突破時のボーナスで艦娘を獲得した場合...
-&color(Red){またここは情報提供の場です。単に難しくてクリ...
-&color(blue){敵編成の報告は、''クラス名(ヲ級など)''まで...
--敵航空機が新型機([[こういうの>http://wikiwiki.jp/kancol...
-''&color(blue){ゲーム進行度によって敵編成が変わる事があ...
-''&color(Blue){ルート索敵値};''は''&color(Green){「艦娘...
-&color(Red){''編成報告例:''};''ポイントA 作戦:甲 司令L...
#region(E2 情報提供 ''&color(Red){ドロップ報告はここでは...
E2 情報提供
#region(過去ログ)
#ls2(発令!第十一号作戦/E2/コメント)
#endregion
#pcomment(./E2/コメント1,reply,30)
''&size(20){&color(Red){ドロップ報告はここではありません...
ここではなくページ下部の 「[[ドロップ報告>発令!第十一号...
///----------- ↑↑↑ [E2 情報提供] 終了 ↑↑↑ -----------...
#endregion
&br;
*E3【主作戦(通商破壊)】ベーグル湾 [#area3]
|100|550||c
|~難度|☆☆☆☆☆☆☆☆☆|~海域MAP|
|~作戦名|E3 ベーグル湾通商破壊戦|&br;&attachref(./map_E20...
|~作戦内容|第十一号作戦の支援戦として、ベーグル湾の通商破...
|~主な出現アイテム|なし|~|
|~海域EXP|下記の敵艦隊編成を参照|~|
|~戦力HPゲージ|Jマス旗艦『[[輸送ワ級flagship>敵艦船#waf]]...
|~海域撃破ボーナス|''共通'': [[プリエーゼ式水中防御隔壁]]...
|~|''+ 甲作戦'': [[OTO 152mm三連装速射砲]]、[[流星(六〇一...
|~|''+ 乙作戦'': [[OTO 152mm三連装速射砲]]、[[天山(六〇一...
|~|''+ 丙作戦'': [[天山(六〇一空)]]、[[応急修理要員]]、[[...
|~編成制限など|''通常艦隊による出撃''で、連合艦隊では出撃...
|~備考|Cマスでも弾薬消費あり。&br;ゲージ破壊後のボス編成...
#region(ルート分岐法則)
ルート分岐法則
|~分岐点|~ルート|~移動条件|
|始点|A|潜水艦5以上でA固定?(4隻以下の場合は不明&br;戦艦+...
|~|B|~|
|D|E|固定|
|E|G|索敵一定以上(2-5式(秋)で30)でJ、不足でG|
|~|J|~|
|F|D|能動分岐|
|~|H|~|
|I|G|索敵一定以上でJ、不足でG|
|~|J|~|
#endregion
//==========編成記述サンプルはE1部にあります==========
#region(&color(Brown){難易度''甲''−敵編成};,opened)
&color(Brown){難易度''甲''−敵編成};'' この表は難易度甲の...
||100|60|30|500|||||c
|~難易度|~出現場所|~パターン|~海域EXP|~出現艦船|~陣形|~[[...
|&color(Brown){''&size(30){甲};''};|A:|||敵影を見ず。(戦...
|~|B:&br;ベーグル湾&br;警戒支援部隊|パターン1|170|[[軽巡...
|~|C:&br;ベーグル湾 哨戒線|パターン1|160|[[潜水ヨ級flags...
|~|~|パターン2|150|[[潜水ヨ級flagship>敵艦船#yof]]、[[潜...
|~|D:&br;ベーグル湾&br;警備艦隊|パターン1|190|[[軽巡棲鬼...
|~|~|パターン2|180|[[軽母ヌ級flagship>敵艦船#nuf]]、[[雷...
|~|E:&br;深海棲艦&br;東洋輸送船団 II群|パターン1|170|[[...
|~|~|パターン2|170|[[輸送ワ級flagship>敵艦船#waf]]、[[輸...
|~|&color(Blue){''F:能動分岐''};|||(戦闘無し)|||||
|~|G:|||気のせいだった。(戦闘回避)|||||
|~|H:&br;深海棲艦&br;ベーグル湾支援艦隊|パターン1|190|[[...
|~|~|パターン2|190|[[空母ヲ級flagship>敵艦船#wof]]、[[重...
|~|I:&br;深海棲艦&br;東洋輸送船団 I群|パターン1|170|[[輸...
|~|~|パターン2|170|[[輸送ワ級flagship>敵艦船#waf]]、[[輸...
|~|''&color(Red){J:&br;深海棲艦&br;東洋輸送基幹船団};''|...
|~|~|パターン2&br;''&color(Red){最終形態};''|270|[[輸送ワ...
#endregion
#region(&color(Green){難易度''乙''−敵編成};)
&color(Green){難易度''乙''−敵編成};
||100|60|30|500|||||c
|~難易度|~出現場所|~パターン|~海域EXP|~出現艦船|~陣形|~[[...
|&color(Green){''&size(30){乙};''};|A:&br;|||敵影を見ず...
|~|B:&br;ベーグル湾&br;警戒支援部隊|パターン1|170|[[軽巡...
|~|C:&br;ベーグル湾 哨戒線|パターン1|140|[[潜水ヨ級flags...
|~|~|パターン2|130|[[潜水ヨ級flagship>敵艦船#yof]]、[[潜...
|~|D:&br;ベーグル湾&br;警備艦隊|パターン1|180|[[軽巡棲鬼...
|~|~|パターン2|170|[[軽母ヌ級flagship>敵艦船#nuf]]、[[雷...
|~|E:&br;深海棲艦&br;東洋輸送船団 II群|パターン1|160|[[...
|~|~|パターン2|160|[[輸送ワ級flagship>敵艦船#waf]]、[[輸...
|~|&color(Blue){''F:能動分岐''};|||(戦闘無し)|||||
|~|G:&br;|||気のせいだった。(戦闘回避)|||||
|~|H:&br;深海棲艦&br;ベーグル湾支援艦隊|パターン1|180|[[...
|~|~|パターン2|180|[[空母ヲ級flagship>敵艦船#wof]]、[[重...
|~|I:&br;深海棲艦&br;東洋輸送船団 I群|パターン1|160|[[輸...
|~|''&color(Red){J:&br;深海棲艦&br;東洋輸送基幹船団};''|...
|~|~|パターン2&br;''&color(Red){最終形態};''|230|[[輸送ワ...
#endregion
#region(&color(blue){難易度''丙''−敵編成};)
&color(blue){難易度''丙''−敵編成};
||100|60|30|500|||||c
|~難易度|~出現場所|~パターン|~海域EXP|~出現艦船|~陣形|~[[...
|&color(blue){''&size(30){丙};''};|A:|||敵影を見ず。(戦...
|~|B:&br;ベーグル湾&br;警戒支援部隊|パターン1|(EXP)|[[...
|~|C:&br;ベーグル湾 哨戒線|パターン1|120|[[潜水ヨ級elite...
|~|~|パターン2|120|[[潜水ヨ級elite>敵艦船#yoe]]、[[潜水カ...
|~|D:&br;ベーグル湾&br;警備艦隊|パターン1|170|[[軽巡棲鬼...
|~|~|パターン2|160|[[軽巡ヘ級flagship>敵艦船#hef]]、[[軽...
|~|E:&br;深海棲艦&br;東洋輸送船団 II群|パターン1|150|[[...
|~|~|パターン2|150|[[輸送ワ級elite>敵艦船#wae]]、[[輸送ワ...
|~|&color(Blue){''F:能動分岐''};|||(戦闘無し)|||||
|~|G:|||気のせいだった。(戦闘回避)|||||
|~|H:&br;深海棲艦&br;ベーグル湾支援艦隊|パターン1||[[戦...
|~|I:&br;深海棲艦&br;東洋輸送船団 I群|パターン1|(EXP)|...
|~|''&color(Red){J:&br;深海棲艦&br;東洋輸送基幹船団};''|...
|~|~|パターン2&br;''&color(Red){最終形態};''|200|[[輸送ワ...
#endregion
#region(ドロップ)
ドロップ
|CENTER:60|LEFT:40|180|140|120|45|65|55|120|c
|||駆逐艦|軽巡|重巡|水母&br;潜母艦|空母|潜水|戦艦|h
///||||||編集する部分はここから↓↓↓
|E3&br;ベーグル湾|B:&br;|初雪 綾波 敷波 文月 望月 曙 漣|...
|~|C:&br;|皐月 曙 潮|||||||
|~|D:&br;|白雪 初雪 深雪 綾波 睦月 如月 皐月 文月 菊月 三...
|~|E:&br;|吹雪 初雪 深雪 叢雲 磯波 敷波 睦月 如月 皐月 文...
|~|H:&br;|吹雪 初雪 叢雲 磯波 文月 朧|那珂|那智|||||
|~|I:&br;|磯波 文月 菊月 三日月 曙 &color(Red){長波 高波}...
|~|''&color(Red){J:ボス&br;};''|白雪 初雪 敷波 &color(Red...
///↑↑↑ここまで
///イベント海域ページのドロップ情報は、当ページのドロップ...
#endregion
**E3に挑戦する提督への攻略情報 [#Tactics3]
#region(E3攻略情報)
E3攻略情報
#shadowheader(3,この海域について);
-E3から出撃制限(俗に言う札)がつきます。
--E4やE5の甲、乙に挑戦したい場合、先に強い艦を出すと後に...
-低速戦艦と正規空母が使えない代わりに敵は小型艦が多めであ...
-低速戦艦と正規空母が使えないので、高速戦艦・重巡・航巡・軽...
--この中では高速戦艦が最も強力で、1隻でも入れておくと弾着...
---砲撃戦が二巡するため被弾危険性が増し、複数投入すると資...
---ただし、次のE4は陸上型ボスのため高速戦艦が随伴艦隊の主...
---E4クリア後なら、[[高波]]などを掘る際に[[Littorio]]をレ...
--重巡はE4・E5でも出番が多いのでストックが十分でないなら節...
---E5のルート固定要員、''[[最上]]・[[三隈]]、[[鈴谷]]・[[熊...
巡洋艦を主体にする場合、入手難度の低い水偵4機で索敵をほと...
軽巡・重巡の層が厚く支援要員が手薄な場合にどうぞ。
--雷巡を投入するのもおすすめです。E4・E5のボスは陸上型なの...
---Jの索敵を満たすために重巡に水偵を2スロット搭載するなど...
--駆逐艦主体の水雷戦隊でのボス到達も可能です。
---Jの索敵を満たすためにほぼ全艦に電探の装備が必要となり...
---ただし、防御も火力も絶対的に不足するため、ボス会敵率を...
--軽空母を投入して彩雲などの偵察機を積めば、あとは弾着用...
---ただしやはり巡洋艦と比べると脆いので、運用には注意を払...
--潜水艦だけで編成した場合でも、ボスへの到達は可能です。
---上ルート固定になり、また、潜水空母に水上機を乗せる事で...
---各種支援の力を借りた上でも敵旗艦の撃沈に失敗しやすく、...
---E5において強力なデコイとして運用する攻略法が存在するた...
-ルートは上ルート(ACDEJ)と下ルート(BFDEJ,BFHIJ)の3通りあ...
--初めの分岐では、Aマス固定の編成は見つかっていますが、B...
---両ルートの違いは、Cマスの潜水艦か、Bマスの重巡かですが...
--下ルートに行った場合のFの分岐では、上(BFDEJ)を選ぶこと...
---Dマスの軽巡棲鬼に巡洋艦がやられることがありますが、Hマ...
Dマスで軽巡棲鬼の出ない軽空母編成を引ければ、軽空母に烈風...
Dマスでは軽空母編成には弾着可能な艦が居ないため制空権を取...
---高速戦艦を編成している場合は下(BFHIJ)を選ぶのもアリで...
Hマスが正規空母編成でも軽空母1隻で制空は取れるうえ、輪形...
Hマスで戦艦編成にぶつかった場合は正面からの殴り合いになり...
-E3海域から、今回初登場である[[高波]]のドロップ報告があり...
--E4よりもボスが倒しやすく、連合艦隊で資源を溶かす心配が...
--ボスマスに限らず、ボス前など道中でも低確率ながらドロッ...
#shadowheader(3,輸送艦に関して);
-ボス前、ボスもそうですがワ級祭りです。ろ号等が周回だけで...
--ドロップ狙いついでに補給艦撃沈任務を同時進行するといい...
#endregion
#region(E3テキスト)
E3テキスト&color(White){(この白文字テキストは折り畳みに...
-E3選択時に出るテキスト(大淀さんが右にいる)
|&color(Green){%%%ベーグル湾通商破壊戦%%%};&br;第十一号作...
#endregion
**E3 情報提供 [#comment3]
///----------- ↓↓↓ [E3 情報提供] 開始 ↓↓↓ -----------...
-''戦闘勝利時の獲得艦娘報告は、&color(red){ここではなくペ...
--&color(Blue){※海域突破時のボーナスで艦娘を獲得した場合...
-&color(Red){またここは情報提供の場です。単に難しくてクリ...
-&color(blue){敵編成の報告は、''クラス名(ヲ級など)''まで...
--敵航空機が新型機([[こういうの>http://wikiwiki.jp/kancol...
-''&color(blue){ゲーム進行度によって敵編成が変わる事があ...
-''&color(Blue){ルート索敵値};''は''&color(Green){「艦娘...
-&color(Red){''編成報告例:''};''ポイントA 作戦:甲 司令L...
#region(E3 情報提供 ''&color(Red){ドロップ報告はここでは...
E3 情報提供
#region(過去ログ)
#ls2(発令!第十一号作戦/E3/コメント)
#endregion
#pcomment(./E3/コメント2,reply,30)
''&size(20){&color(Red){ドロップ報告はここではありません...
ここではなくページ下部の 「[[ドロップ報告>発令!第十一号...
///----------- ↑↑↑ [E3 情報提供] 終了 ↑↑↑ -----------...
#endregion
&br;
*E4【主作戦(攻略作戦)】カレー洋リランカ島沖[#area4]
|100|550||c
|~難度|☆☆&size(30){☆};|~海域MAP|
|~作戦名|決戦!リランカ島攻略作戦|&attachref(発令!第十一...
//明らかに能動分岐について記載があるMAPの方が優れているた...
|~作戦内容|いよいよ主目標であるリランカ島攻略作戦を実施す...
|~主な出現アイテム|燃料|~|
|~海域EXP|下記の敵艦隊編成を参照|~|
|~戦力HPゲージ|Mマス旗艦『[[港湾水鬼>敵艦船#wateroni_port...
|~海域撃破ボーナス|''共通'': 戦艦「[[Littorio]]」、勲章|~|
|~|''+ 甲作戦'': [[381mm/50 三連装砲改]]、[[90mm単装高角...
|~|''+ 乙作戦'': [[90mm単装高角砲]]、改修資材×4|~|
|~|''+ 丙作戦'': なし、 [[次のE5海域>#area5]]で甲作戦を[[...
|~編成制限など|''出撃には[[連合艦隊]]が必須''&br;&color(R...
|~備考|港湾水鬼は[[陸上型深海棲艦>敵艦船#GroundType]]のた...
#region(ルート分岐法則)
ルート分岐法則
|~分岐点|~ルート|~移動条件|
|始点|A|水上打撃部隊でA&br;空母機動部隊でB|
|~|B|~|
|A|C|第二艦隊に潜水1以上でD&br;索敵一定以上でC|
|~|D|~|
|F|E|能動分岐|
|~|I|~|
|E|G|第二艦隊に潜水1以上でG&br;それ以外で索敵一定以上でM|
|~|M|~|
|H|J|能動分岐|
|~|M|~|
|K|H|%%正規空母3以下%%索敵一定以上?でH(航戦または航巡の...
|~|J|~|
|~|L|~|
#endregion
//==========編成記述サンプルはE1部にあります==========
#region(&color(Brown){難易度''甲''−敵編成};,opened)
&color(Brown){難易度''甲''−敵編成}; '' この表は難易度甲の...
||100|60|30|500|||||c
|~難易度|~出現場所|~パターン|~海域EXP|~出現艦船|~陣形|~[[...
|&color(Brown){''&size(30){甲};''};|A:&br;深海棲艦&br;東...
|~|B:&br;深海棲艦&br;機動部隊 前衛|パターン1|220|[[空母...
|~|~|パターン2|200|[[空母ヲ級flagship>敵艦船#wof]]、[[重...
|~|C:&br;深海棲艦&br;東洋艦隊 A部隊|パターン1|250|[[戦艦...
|~|~|パターン2|230|[[戦艦ル級flagship>敵艦船#ruf]]、[[戦...
|~|D:&br;|||気のせいだった。(戦闘回避)|||||
|~|E:&br;深海棲艦&br;東洋艦隊 B部隊|パターン1|300|[[空母...
|~|&color(Blue){''F:能動分岐''};|||(戦闘無し)|||||
|~|G:&br;深海棲艦&br;リランカ島 港湾部|パターン1|290|[[...
|~|~|パターン2|280|[[港湾棲姫>敵艦船#hime_port]]、[[護衛...
|~|&color(Blue){''H:能動分岐''};|||(戦闘無し)|||||
|~|I:''&color(Green){航空戦};''&br;深海棲艦&br;機動部隊|...
|~|~|パターン2|230|[[空母ヲ級flagship(新型艦載機)>敵艦船#...
|~|J:|||燃料+55?〜150?(5刻み)|||||
|~|K:&br;深海棲艦&br;機動部隊 後方|パターン1|270|[[空母...
|~|~|パターン2|250|[[空母ヲ級flagship(新型艦載機)>敵艦船#...
|~|L:|||敵影を見ず。(戦闘回避)|||||
|~|>|>|>|>|>|>|>|CENTER:BGCOLOR(#000000):COLOR(#FFFFFF):...
|~|''&color(Red){M:&br;リランカ島&br;主要港湾部};''|パタ...
|~|~|パターン2&br;''&color(Red){最終形態};''|330|[[港湾水...
#endregion
#region(&color(Green){難易度''乙''−敵編成};)
&color(Green){難易度''乙''−敵編成};
||100|60|30|500|||||c
|~難易度|~出現場所|~パターン|~海域EXP|~出現艦船|~陣形|~[[...
|&color(Green){''&size(30){乙};''};|A:&br;深海棲艦&br;東...
|~|B:&br;深海棲艦&br;機動部隊 前衛|パターン1|180|[[空母...
|~|~|パターン2|~|[[空母ヲ級flagship>敵艦船#wof]]、[[重巡...
|~|C:&br;深海棲艦&br;東洋艦隊 A部隊|パターン1|210|[[戦艦...
|~|~|パターン2|~|[[戦艦ル級flagship>敵艦船#ruf]]、[[戦艦...
|~|D:|||気のせいだった。(戦闘回避)|||||
|~|E:&br;深海棲艦&br;東洋艦隊 B部隊|パターン1|240|[[空母...
|~|&color(Blue){''F:能動分岐''};|||(戦闘無し)|||||
|~|G:&br;深海棲艦&br;リランカ島 港湾部|パターン1|(EXP)...
|~|&color(Blue){''H:能動分岐''};|||(戦闘無し)|||||
|~|I:''&color(Green){航空戦};''&br;深海棲艦&br;機動部隊|...
|~|J:|||燃料|||||
|~|K:&br;深海棲艦&br;機動部隊 後方|パターン1|(EXP)|(...
|~|~|パターン2|(EXP)|[[空母ヲ級flagship>敵艦船#wof]]、[...
|~|L:|||敵影を見ず。(戦闘回避)|||||
|~|''&color(Red){M:&br;リランカ島&br;主要港湾部};''|パタ...
|~|~|パターン2&br;''&color(Red){最終形態};''|280|[[港湾水...
#endregion
#region(&color(blue){難易度''丙''−敵編成};)
&color(blue){難易度''丙''−敵編成};
||100|60|30|500|||||c
|~難易度|~出現場所|~パターン|~海域EXP|~出現艦船|~陣形|~[[...
|&color(blue){''&size(30){丙};''};|A:&br;深海棲艦&br;東...
|~|B:&br;深海棲艦&br;機動部隊 前衛|パターン1|170|[[空母...
|~|~|パターン2|160|[[軽母ヌ級flagship>敵艦船#nuf]]、[[重...
|~|C:&br;深海棲艦&br;東洋艦隊 A部隊|パターン1|170|[[戦艦...
|~|~|パターン2|160|[[戦艦ル級flagship>敵艦船#ruf]]、[[重...
|~|D:|||気のせいだった。(戦闘回避)|||||
|~|E:&br;深海棲艦&br;東洋艦隊 B部隊|パターン1|200|[[軽母...
|~|&color(Blue){''F:能動分岐''};|||(戦闘無し)|||||
|~|G:&br;深海棲艦&br;リランカ島 港湾部|パターン1||[[港湾...
|~|~|パターン2|240|[[港湾棲姫>敵艦船#hime_port]]、[[護衛...
|~|&color(Blue){''H:能動分岐''};|||(戦闘無し)|||||
|~|I:''&color(Green){航空戦};''&br;深海棲艦&br;機動部隊|...
|~|~|パターン2|170|[[空母ヲ級flagship>敵艦船#wof]]、[[軽...
|~|J:|||燃料+120|||||
|~|K:&br;深海棲艦&br;機動部隊 後方|パターン1|200|[[空母...
|~|~|パターン2|200|[[空母ヲ級flagship>敵艦船#wof]]、[[軽...
|~|L:|||敵影を見ず。(戦闘回避)|||||
|~|''&color(Red){M:&br;リランカ島&br;主要港湾部};''|パタ...
|~|~|パターン2&br;''&color(Red){最終形態};''|250|[[港湾水...
#endregion
#region(ドロップ)
ドロップ
|CENTER:60|LEFT:40|180|140|120|45|65|55|120|c
|||駆逐艦|軽巡|重巡|揚陸|空母|潜水|戦艦|h
///||||||編集する部分はここから↓↓↓
|E4&br;カレー洋リランカ島沖|A:&br;|黒潮|川内||||||
|~|B:&br;機動部隊前衛|暁 響 雷 五月雨 凉風 陽炎 黒潮|球磨...
|~|C:&br;深海棲艦 東洋艦隊 A部隊||||||||
|~|E:&br;東洋艦隊B部隊|暁 響 雷 電 五月雨 凉風 陽炎 不知...
|~|G:&br;リランカ島港湾部|敷波 暁 響 涼風 陽炎 不知火 黒...
|~|I:&br;&color(Green){航空戦}; 深海棲艦 機動部隊|電 涼風...
|~|K:&br;深海棲艦 機動部隊 後方|暁 五月雨 涼風 陽炎 不知...
|~|''&color(Red){M:ボス&br;リランカ島主要港湾部};''|睦月 ...
///↑↑↑ここまで
///イベント海域ページのドロップ情報は、当ページのドロップ...
#endregion
**E4に挑戦する連合艦隊司令長官への攻略情報 [#Tactics4]
#region(E4攻略情報)
E4攻略情報
#shadowheader(3,この海域について);
-再び[[連合艦隊]]による出撃となります。
出撃制限も継続中で、E5用の戦力を残しつつ連合艦隊を編成す...
--特にE5においてルート固定に必要な【[[最上]]+[[三隈]]】o...
-通常海域で最凶と言われる5-5(☆11)を超える☆12ですが、連合...
-第1艦隊の戦艦には、[[陸上型深海棲艦>敵艦船#GroundType]]...
--なくてもクリアはできるので急いで開発する必要はありませ...
--[[三式弾]]でもいいのですが、第1艦隊は夜戦に参加できな...
-第2艦隊は固定枠が3隻(軽巡、駆逐2)あるため、自由枠は...
--連合艦隊の種類を問わず、昼戦で敵を減らし、夜戦で第2艦...
---ただし、低速戦艦、航空戦艦は第2艦隊に配備できないので...
---ダメージキャップの高い夜戦での効果は絶大(100以上)で、...
---最低でも2隻は[[三式弾]]持ちを入れたいところです。雷巡...
--[[WG42 (Wurfgerat 42)]]がある場合、軽巡、駆逐もそれなり...
---貴重なダメージソースが増加するため、特に軽巡に装備する...
-今回も連合艦隊の種類でルートが分かれます。
--水上打撃部隊の場合は、最初の分岐で上ルート(ACF...)に...
---道中が1戦少ない空母機動部隊がお勧めです。
道中2戦でボスへ到達可能。
正規空母を複数入れられるため、制空値に余裕がある。
第2艦隊からスタートするため夜戦火力が減りやすい。(特に三...
E5では正規空母1隻で十分航空優勢が取れるので、正規空母はこ...
---残兵力によっては、水上打撃部隊を選択することも。
道中1戦多い。特にCマスは複縦形で戦艦ル級flagshipが現れる...
三式弾装備の戦艦を多く配備できるため、昼戦の段階からボス...
ボス戦で航空優勢を取るためには軽空母2隻に烈風ほぼガン積み...
--Fマスの能動分岐(...FEM/...FIKHM)は、現状I側へ進むメリ...
---あえて挙げるなら、相手が輪形陣なので被害を抑えやすい点...
道中が一戦増えることとどちらを選ぶかは提督次第ですが、E経...
---Iで航空戦をすることになるため、水上打撃部隊の場合は選...
---大淀の説明に「海域ポイントによってドロップする艦娘の可...
--狙ってGを目指そうとする場合は注意しましょう。
わざとボスで逸れるように索敵を調整するか、機動部隊に潜水...
道中2戦の対潜網が重厚でダメコンを用いても潜水艦の生残は厳...
無理に向かっても見返りは殆ど無いので、大方の提督には関係...
-ボスは「港湾水鬼」。昨年夏イベント以来の新登場となる[[陸...
--[[陸上型深海棲艦>敵艦船#GroundType]]は膨大なHPと高い装...
さらに''魚雷を完全に無効化''(ターゲットにならない)し夜戦...
特定の兵装を装備することで特効効果が発生し、大ダメージを...
--[[九一式徹甲弾]]または[[一式徹甲弾]]を装備していると、...
---昼戦でも弾着観測による主砲カットインであれば大きなダメ...
//---ただし昼戦の間は攻撃力キャップが発生するため特効装備...
--[[三式弾]]を装備していると、昼戦夜戦問わず大幅に攻撃力...
---ただし昼戦では攻撃力キャップの影響でそれほど大きな効果...
--[[WG42 (Wurfgerat 42)]]を装備していると、昼戦夜戦問わず...
--&color(Red){艦爆};を装備した空母は陸上型をターゲットに...
---残り1体の場合も攻撃できなくなりますが、随伴艦潰しに特...
&br;
#endregion
#region(E4テキスト)
E4テキスト&color(White){(この白文字テキストは折り畳みに...
-E4選択時に出るテキスト(大淀さんが右にいる)
|&color(Green){%%%リランカ島攻略作戦%%%};&br;いよいよ主目...
#endregion
**E4 情報提供 [#comment4]
///----------- ↓↓↓ [E4 情報提供] 開始 ↓↓↓ -----------...
-''戦闘勝利時の獲得艦娘報告は、&color(red){ここではなくペ...
--&color(Blue){※海域突破時のボーナスで艦娘を獲得した場合...
-&color(Red){またここは情報提供の場です。単に難しくてクリ...
-&color(blue){敵編成の報告は、''クラス名(ヲ級など)''まで...
--敵航空機が新型機([[こういうの>http://wikiwiki.jp/kancol...
-''&color(blue){ゲーム進行度によって敵編成が変わる事があ...
-''&color(Blue){ルート索敵値};''は''&color(Green){「艦娘...
-&color(Red){''編成報告例:''};''ポイントA 作戦:甲 司令L...
#region(E4 情報提供 ''&color(Red){ドロップ報告はここでは...
E4 情報提供
#region(過去ログ)
#ls2(発令!第十一号作戦/E4/コメント)
#endregion
#pcomment(./E4/コメント1,reply,30)
''&size(20){&color(Red){ドロップ報告はここではありません...
ここではなくページ下部の 「[[ドロップ報告>発令!第十一号...
///----------- ↑↑↑ [E4 情報提供] 終了 ↑↑↑ -----------...
#endregion
&br;
*E5【Extra Operation(泊地攻撃)】アンズ環礁沖 [#area5]
|100|550||c
|~難度|☆☆☆&size(30){☆};|~海域MAP|
|~作戦名|アンズ環礁泊地攻撃作戦|&attachref(./e5map_4.jpg,...
|~作戦内容|敵秘匿艦隊泊地が発見された!精鋭の小艦隊で同泊...
|~主な出現アイテム|燃料、弾薬|~|
|~海域EXP|下記の敵艦隊編成を参照|~|
|~戦力HPゲージ|Nマス旗艦『[[泊地水鬼>敵艦船#wateroni_harb...
|~海域撃破ボーナス|''共通'': [[応急修理女神]]|~|
|~|''+ 甲作戦'': [[381mm/50 三連装砲改]]、[[二式大艇]]、...
|~|''+ 乙作戦'': [[381mm/50 三連装砲改]]、改修資材×5、勲...
|~|''+ 丙作戦'': [[381mm/50 三連装砲]]、[[次のE6海域>#ar...
|~編成制限など|''通常艦隊による出撃。''連合艦隊は出撃不可...
|~備考|泊地水鬼は泊地棲姫等と違い[[陸上型深海棲艦>敵艦船#...
#region(ルート分岐法則)
ルート分岐法則
|~分岐点|~ルート|~移動条件|
|始点|A|潜水1以上かつ航戦0でB寄りのランダム?&br;高速&低速...
|~|B|~|
|A|C|「最上&三隈」「鈴谷&熊野」「鳥海/龍驤/由良から二隻」...
|~|D|~|
|D|G|「最上&三隈」「鈴谷&熊野」「鳥海/龍驤/由良から二隻」...
|~|F|~|
|F|E|索敵不足でE&br;それ以外はHorI|
|~|H|~|
|~|I|~|
|H|I|能動分岐|
|~|K|~|
|I|E|索敵一定以上でN&br;戦艦5隻以上、航空戦艦3隻以上のい...
|~|N|~|
|L|J|戦艦系と空母系の合計が5隻以上でJ&br;戦艦系or正規空母...
|~|M|~|
|~|N|~|
//正規2軽母1戦艦1軽巡1雷巡1でL→ボス行くこと確認。空母系3...
#endregion
//==========編成記述サンプルはE1部にあります==========
#region(&color(Brown){難易度''甲''−敵編成};,opened)
&color(Brown){難易度''甲''−敵編成}; '' この表は難易度甲...
||115|60|30|500|||||c
|~難易度|~出現場所|~パターン|~海域EXP|~出現艦船|~陣形|~[[...
|&color(Brown){''&size(30){甲};''};|A:|||敵影を見ず。(戦...
|~|B:[[うずしお>資材#b7c2f0c7]]|||燃料-40% 最大軽減-20%|...
|~|C:&br;東洋艦隊&br;再編成水上部隊|パターン1|200|[[戦艦...
|~|D:&br;東洋艦隊&br;残存水上部隊|パターン1|180|[[戦艦ル...
|~|~|パターン2|170|[[戦艦ル級flagship>敵艦船#ruf]]、[[重...
|~|E:&br;|||気のせいだった。(戦闘回避)|||||
|~|F:&color(Green){''航空戦''};&br;東洋艦隊&br;残存機動...
|~|~|パターン2|220|[[空母ヲ級flagship>敵艦船#wof]]、[[重...
|~|G:&br;|||燃料+50〜150(5刻み)|||||
|~|''&color(Blue){H:能動分岐};''|||(戦闘無し)|||||
|~|I:&color(Blue){''夜戦''};&br;秘匿泊地 補給艦隊|パター...
|~|~|パターン2|250|[[軽巡へ級flagship>敵艦船#hef]]、[[軽...
|~|J:&br;|||弾薬+70〜135(5刻み)|||||
|~|K:[[うずしお>資材#b7c2f0c7]]|||燃料|||||
|~|L:&br;秘匿泊地 増援部隊|パターン1|300|[[戦艦ル級flags...
|~|~|パターン2|300|[[戦艦タ級flagship>敵艦船#taf]]、[[重...
|~|M:&br;|||敵影を見ず。(戦闘回避)|||||
|~|>|>|>|>|>|>|>|CENTER:BGCOLOR(#000000):COLOR(#FFFFFF):...
|~|''&color(Red){N:&br;深海棲艦&br;アンズ環礁秘匿泊地};'...
|~|~|パターン2&br;''&color(Red){最終形態};''|370|[[泊地水...
#endregion
#region(&color(Green){難易度''乙''−敵編成};)
&color(Green){難易度''乙''−敵編成};
||100|60|30|500|||||c
|~難易度|~出現場所|~パターン|~海域EXP|~出現艦船|~陣形|~[[...
|&color(Green){''&size(30){乙};''};|A:|||敵影を見ず。(戦...
|~|B:[[うずしお>資材#b7c2f0c7]]|||燃料|||||
|~|C:&br;東洋艦隊&br;再編成水上部隊|パターン1|180|[[戦艦...
|~|D:&br;東洋艦隊&br;残存水上部隊|パターン1|160|[[戦艦ル...
|~|~|パターン2|150|[[戦艦ル級flagship>敵艦船#ruf]]、[[重...
|~|E:|||気のせいだった。(戦闘回避)|||||
|~|F:&color(Green){''航空戦''};&br;東洋艦隊&br;残存機動...
|~|~|パターン2|200|[[空母ヲ級flagship>敵艦船#wof]]、[[重...
|~|G:&br;|||燃料+50〜150(5刻み)|||||
|~|&color(Blue){''H:能動分岐''};|||(戦闘無し)|||||
|~|I:&color(Blue){''夜戦''};&br;秘匿泊地 補給艦隊|パター...
|~|~|パターン2|220|[[軽巡へ級flagship>敵艦船#hef]]、[[軽...
|~|J:&br;|||弾薬|||||
|~|K:[[うずしお>資材#b7c2f0c7]]|||燃料|||||
|~|L:&br;秘匿泊地 増援部隊|パターン1|(EXP)|[[重巡リ級f...
|~|M:|||敵影を見ず。(戦闘回避)|||||
|~|''&color(Red){N:&br;深海棲艦&br;アンズ環礁秘匿泊地};'...
|~|~|パターン2&br;''&color(Red){最終形態};''|340|[[泊地水...
#endregion
#region(&color(blue){難易度''丙''−敵編成};)
&color(blue){難易度''丙''−敵編成};
||100|60|30|500|||||c
|~難易度|~出現場所|~パターン|~海域EXP|~出現艦船|~陣形|~[[...
|&color(blue){''&size(30){丙};''};|A:|||敵影を見ず。(戦...
|~|B:&br;[[うずしお>資材#b7c2f0c7]]|||燃料|||||
|~|C:&br;東洋艦隊&br;再編成水上部隊|パターン1|160|[[軽巡...
|~|D:&br;東洋艦隊&br;残存水上部隊|パターン1|150|[[重巡リ...
|~|~|パターン2|150|[[重巡リ級flagship>敵艦船#rif]]、[[重...
|~|E:|||気のせいだった。(戦闘回避)|||||
|~|F:&color(Green){''航空戦''};&br;東洋艦隊&br;残存機動...
|~|~|パターン2|170|[[軽母ヌ級flagship>敵艦船#nuf]]、[[重...
|~|G:|||燃料+50〜150(5刻み)|||||
|~|&color(Blue){''H:能動分岐''};|||(戦闘無し)|||||
|~|I:&color(Blue){''夜戦''};&br;秘匿泊地 補給艦隊|パター...
|~|~|パターン2|200|[[軽巡へ級flagship>敵艦船#hef]]、[[駆...
|~|J:&br;|||弾薬|||||
|~|K:[[うずしお>資材#b7c2f0c7]]|||燃料|||||
|~|L:&br;秘匿泊地 増援部隊|パターン1|220|[[重巡リ級flags...
|~|M:|||敵影を見ず。(戦闘回避)|||||
|~|''&color(Red){N:&br;深海棲艦&br;アンズ環礁&br;秘匿泊...
|~|~|パターン2&br;''&color(Red){最終形態};''|280|[[泊地水...
#endregion
#region(ドロップ)
ドロップ
|CENTER:60|LEFT:40|180|140|120|45|65|55|120|c
|||駆逐艦|軽巡|重巡|水母&br;潜母艦|空母|潜水|戦艦|h
///||||||編集する部分はここから↓↓↓
|E5&br;アンズ環礁沖|C:&br;東洋艦隊&br;再編成水上部隊|吹雪...
|~|D:&br;東洋艦隊&br;残存水上部隊|吹雪 初雪 深雪 叢雲 磯...
|~|F:&br;東洋艦隊残存機動部隊|満潮|||||||
|~|I:&br;秘匿泊地補給部隊|吹雪 白雪 初雪 初春 若葉 白露 ...
|~|L:&br;秘匿泊地増援部隊|吹雪 白雪 磯波 白露 時雨 村雨 ...
|~|''&color(Red){N:ボス&br;深海棲艦アンズ環礁秘匿泊地};''...
///↑↑↑ここまで
///イベント海域ページのドロップ情報は、当ページのドロップ...
#endregion
**E5に挑戦する提督への攻略情報 [#Tactics5]
#region(E5攻略情報)
E5攻略情報
#shadowheader(3,この海域について);
-E4に比べて難易度がかなり上昇します。自由に出撃できる丙の...
--最終マップであるE6で甲作戦を選択したい場合、この海域を...
--甲種勲章を狙う場合は必ず乙以上でクリアしましょう。
-軽い決戦支援を出しておくとボスマスでの護衛要塞やワ級elit...
--特にルート固定要員に[[川内]]・[[吹雪]]を使用する場合は...
--ちなみに掘りでも書いていますが、ボスSは支援なしの場合は...
#shadowheader(3,ルート分岐);
-初手(A/B)は現状ランダムが濃厚。イベント開始から半分以...
--Bマスの渦潮を踏むと後が辛くなります。後述の潜水艦戦法の...
--高速戦艦と低速戦艦を1隻以上入れると、潜水艦を入れてもA...
-Aマスからの分岐(C/D)はランダムか特定条件で変動するよう...
--Cマスではタ級flagshipが単縦もしくは複縦陣でかつ6隻編成。
--Dマスではル級flagshipが単縦もしくは複縦陣で出現。ただし...
--潜水艦編成では、CマスorDマスを中破までで乗り切ればダメ...
---と言うか潜水艦編成の場合ここをどう乗り切るかにかかって...
-Dマスからの分岐(F/G)は、ルート固定が可能です。
--[[最上]]&[[三隈]]ペア、[[鈴谷]]&[[熊野]]ペア、[[鳥海]]...
---Fマスの航空戦を回避し、Gマスで燃料をゲットできます。
---ADGHINorBDGHINルートでは3戦目がボスとなり、Bマスの渦潮...
--Fマスを通る場合は輪形陣で。無理に勝つ必要はありませんが...
-Iマスは&color(Blue){夜戦};では、潜水艦を囮にすると上4隻...
--特に甲作戦の場合、カットイン率高めなハ級後期型を無力化...
--ただし非常に大破しやすいので注意。使う場合はダメコンを...
ボス編成の対潜能力は低く、削り時なら一戦目さえ中破以上で...
--ダメコンを装備したくない場合、3重キラ付けをした潜水艦を...
この場合、回避が高い[[呂500]]か最もレベルの高い潜水艦娘を...
--ワ級eliteのカットインは重巡や航巡、戦艦、正規空母等に命...
#shadowheader(3,ボスについて);
-ボスの泊地水鬼はE4に引き続き陸上型です。装甲が220(E4ボ...
--陸上型なので潜水艦で砲撃を引きつけることができます。ま...
---ついでに護衛要塞の攻撃も吸えるので要注意は航空戦とル級...
戦艦ル級の攻撃を受けた場合、かなりの高確率で一発大破とな...
--泊地水鬼が装備している艦載機は艦爆のみのため、制空値は0...
-最終形態になると耐久が+100、装甲も240に強化されてさらに...
--また輪形陣となり随伴に駆逐2隻まで出現するため、夜戦マス...
#shadowheader(3,編成例);
-一番楽なのは、ルート固定要員の[[最上]]&[[三隈]](もしく...
--潜水艦は囮なので、生存が最優先。ダメコン*2で確実に撃沈...
---極力ダメコンを消費したくない人は、潜水艦を伊401のダメ...
空母2隻までなら砲撃支援でボーキサイトを消費しない燃料弾薬...
---呂500などをキラ付け旗艦とし、元よりダメコンを全く使用...
--戦艦や重巡は主/主/三式/水偵といった感じが一番安定するか...
---渦潮軽減のため、最上型ペアのどちらかの水偵を電探にして...
---[[三式弾]]要員は3隻で十分と割り切るなら、主/主/電探/水...
---また、Bの渦潮の消失上限は50なので大和型のみ渦潮の影響...
--空母は大スロから2つ艦戦、1つに艦攻、最小スロに電探にし...
---空母に電探を載せる理由は渦潮軽減のためです。メインの重...
---烈風の不足でもう一つ艦戦が必要、彩雲を搭載するといった...
-[[鳥海]]・[[由良]]・[[龍驤]]のうち2隻でのルート固定編成...
--龍驤は烈風3電探1の置物状態にすればボスで航空優勢が取れ...
--[[龍驤改二]]であれば、烈風2電探1にダメコンや[[彩雲]]を...
---航巡や航戦で制空値をサポートするか、[[烈風改]]を所持し...
--正規空母や航巡より脆いため安定度は下がりますが、空母枠...
--龍驤の相方には鳥海が良いでしょう。三式弾持ち4隻で挑める...
-[[川内]]&[[吹雪]]を使用する場合は、潜水艦戦法を取ると三...
-道中大破が余りにもきつかったり、ルート固定要員が揃ってい...
--うずしおを踏んだ場合ボス到達時に燃料が0になるため、最低...
--うずしおなしでも全4戦、うずしおを踏むと燃料は5戦分にな...
#shadowheader(3,ドロップに関して);
-このマップでは高波やRomaは出ません。
--その代わり磯風や矢矧、あとまるゆ等が狙えるため取り逃し...
--ボスはゲージ破壊後は前哨戦モードに戻るため、単縦陣とな...
--なおS勝利は支援なしでは3戦ルートでも安定はしません。軽...
&br;
-磯風もしくはまるゆに限りLマスで掘ることもできます。
--こちらは固定要員として由良&龍驤or川内&吹雪or赤城飛龍蒼...
---対潜要員が絶対に必須なので必ず軽巡と駆逐は三式セットガ...
---空母は正規空母は艦攻3+電探、軽空母は艦攻2+彩雲+電探で...
---残りは自由枠ですが、由良龍驤固定ならば、戦艦と空母を合...
--前述通りソ級が必ずおり、運が悪いと単縦ソ級eliteの編成も...
--この場合渦潮を最大2回踏む可能性が高いので必ず電探を3隻...
--正規空母(装甲空母)3隻or戦艦+空母が5隻以上ならばJマスで...
---よって重めの艦隊でもかなり軽い出費止まりとなります。
#shadowheader(3,その他);
夜戦マスや削り中のボス艦隊には輸送艦が居ます。E3とE4同様...
&br;
#endregion
#region(E5テキスト)
E5テキスト&color(White){(この白文字テキストは折り畳みに...
-E5選択時に出るテキスト(大淀さんが右にいる)
|&color(Green){拡張作戦:Extra Operation};&br;&color(Green...
#endregion
**E5 情報提供 [#comment5]
///----------- ↓↓↓ [E5 情報提供] 開始 ↓↓↓ -----------...
-''戦闘勝利時の獲得艦娘報告は、&color(red){ここではなくペ...
--&color(Blue){※海域突破時のボーナスで艦娘を獲得した場合...
-&color(Red){またここは情報提供の場です。単に難しくてクリ...
-&color(blue){敵編成の報告は、''クラス名(ヲ級など)''まで...
--敵航空機が新型機([[こういうの>http://wikiwiki.jp/kancol...
-''&color(blue){ゲーム進行度によって敵編成が変わる事があ...
-''&color(Blue){ルート索敵値};''は''&color(Green){「艦娘...
-&color(Red){''編成報告例:''};''ポイントA 作戦:甲 司令L...
#region(E5 情報提供 ''&color(Red){ドロップ報告はここでは...
E5 情報提供
#region(過去ログ)
#ls2(発令!第十一号作戦/E5/コメント)
#endregion
#pcomment(./E5/コメント3,reply,30)
''&size(20){&color(Red){ドロップ報告はここではありません...
ここではなくページ下部の 「[[ドロップ報告>発令!第十一号...
///----------- ↑↑↑ [E5 情報提供] 終了 ↑↑↑ -----------...
#endregion
&br;
*E6【Extra Operation】ステビア海 [#area6]
|100|550||c
|~難度|☆☆☆☆&size(30){☆};|~海域MAP|
|~作戦名|打通作戦!ステビア海を越えて|&attachref(./e6map_2...
|~作戦内容|いよいよ作戦最終段階に入る。カレー洋からステビ...
|~主な出現アイテム|なし|~|
|~海域EXP|下記の敵艦隊編成を参照|~|
|~戦力HPゲージ|Oマス旗艦『[[戦艦水鬼>敵艦船#oni_waterbb]]...
|~海域撃破ボーナス|''共通'': 水上機母艦「[[秋津洲]]」|~|
|~|''+ 甲作戦'':[[二式大艇]]、[[FuMO25 レーダー]]、勲章×2...
|~|''+ 乙作戦'':[[二式大艇]]、勲章×2 |~|
|~|''+ 丙作戦'':勲章×1 |~|
|~編成制限など|''[[連合艦隊]]による出撃''。&br;E3〜E5に参...
|~備考|戦艦「[[Roma]]」がドロップするのはこの海域のみ&br;...
#region(ルート分岐法則)
ルート分岐法則
|~分岐点|~ルート|~移動条件|
|始点|B|空母機動部隊でD&br;水上打撃部隊でかつ速力高速統一...
|~|D|~|
|~|F|~|
|A|C|雷巡3でC&br;それ以外はE?|
|~|E|~|
|E|H|能動分岐|
|~|J|~|
|F|G|能動分岐|
|~|H|~|
|G|L|索敵一定以上でI。&br;雷巡3でL固定?|
|~|I|~|
|M|L|索敵不足でL固定&br;潜水1以上でLorOのランダム?。&br;K...
|~|O|~|
#endregion
//==========編成記述サンプルはE1部にあります==========
#region(&color(Brown){難易度''甲''−敵編成};,opened)
&color(Brown){難易度''甲''−敵編成}; '' この表は難易度甲...
||115|60|30|500|||||c
|~難易度|~出現場所|~パターン|~海域EXP|~出現艦船|~陣形|~[[...
|&color(Brown){''&size(30){甲};''};|A:[[うずしお>資材#b7...
|~|B:|||敵影を見ず。(戦闘回避)|||||
|~|C:|||気のせいだった。(戦闘回避)|||||
|~|D:|||敵影を見ず。(戦闘回避)|||||
|~|''&color(Blue){E:能動分岐};''|||(戦闘無し)|||||
|~|''&color(Blue){F:能動分岐};''|||(戦闘無し)|||||
|~|G:&br;増援部隊&br;先遣水雷戦隊|パターン1|250|[[重巡リ...
|~|~|パターン2|240|[[重巡リ級flagship>敵艦船#rif]]、[[軽...
|~|H:&br;再建中&br;アンズ環礁泊地|パターン1|320|[[泊地水...
|~|~|パターン2|300|[[泊地水鬼(A)>敵艦船#wateroni_harbor2]...
|~|I:&color(Blue){''夜戦''};&br;深海棲艦&br;増援部隊 I群...
|~|J:&color(Blue){''夜戦''};&br;東洋艦隊再編成&br;水雷戦...
|~|K:&br;アンズ環礁泊地&br;支援部隊|パターン1|300|[[戦艦...
|~|L:|||敵影を見ず。(戦闘回避)|||||
|~|M:&br;ステビア海方面艦隊&br;機動部隊|パターン1|360|[[...
|~|~|パターン2|350|[[空母棲姫>敵艦船#hime_aircraft]]、[[...
|~|N:&br;深海棲艦&br;増援部隊 II群|パターン1|320|[[戦艦...
|~|>|>|>|>|>|>|>|CENTER:BGCOLOR(#000000):COLOR(#FFFFFF):...
|~|''&color(Red){O:&br;深海棲艦&br;ステビア海方面艦隊};'...
|~|~|パターン2&br;''&color(Red){最終形態};''|400|[[戦艦水...
#endregion
#region(&color(Green){難易度''乙''−敵編成};)
&color(Green){難易度''乙''−敵編成};
||100|60|30|500|||||c
|~難易度|~出現場所|~パターン|~海域EXP|~出現艦船|~陣形|~[[...
|&color(Green){''&size(30){乙};''};|A:[[うずしお>資材#b7...
|~|B:|||敵影を見ず。(戦闘回避)|||||
|~|C:|||気のせいだった。(戦闘回避)|||||
|~|D:|||敵影を見ず。(戦闘回避)|||||
|~|''&color(Blue){E:能動分岐};''|||(戦闘無し)|||||
|~|''&color(Blue){F:能動分岐};''|||(戦闘無し)|||||
|~|G:&br;増援部隊&br;先遣水雷戦隊|パターン1|210|[[重巡リ...
|~|~|パターン2|200|[[重巡リ級flagship>敵艦船#rif]]、[[軽...
|~|H:&br;再建中&br;アンズ環礁泊地|パターン1|280|[[泊地水...
|~|~|パターン2|260|[[泊地水鬼(B)>敵艦船#wateroni_harbor2_...
|~|I:&color(Blue){''夜戦''};&br;深海棲艦&br;増援部隊 I群...
|~|J:&color(Blue){''夜戦''};&br;東洋艦隊再編成&br;水雷戦...
|~|K:&br;アンズ環礁泊地&br;支援部隊|パターン1|250|[[戦艦...
|~|L:|||敵影を見ず。(戦闘回避)|||||
|~|M:&br;ステビア海方面艦隊&br;機動部隊|パターン1|330|[[...
|~|~|パターン2|320|[[空母棲姫>敵艦船#hime_aircraft]]、[[...
|~|N:&br;深海棲艦&br;増援部隊 II群|パターン1|300|[[戦艦...
|~|''&color(Red){O:&br;深海棲艦&br;ステビア海方面艦隊};'...
|~|~|パターン2&br;''&color(Red){最終形態};''|380|[[戦艦水...
#endregion
#region(&color(blue){難易度''丙''−敵編成};)
&color(blue){難易度''丙''−敵編成};
||100|60|30|500|||||c
|~難易度|~出現場所|~パターン|~海域EXP|~出現艦船|~陣形|~[[...
|&color(Brown){''&size(30){丙};''};|A:[[うずしお>資材#b7...
|~|B:|||敵影を見ず。(戦闘回避)|||||
|~|C:|||気のせいだった。(戦闘回避)|||||
|~|D:|||敵影を見ず。(戦闘回避)|||||
|~|''&color(Blue){E:能動分岐};''|||(戦闘無し)|||||
|~|''&color(Blue){F:能動分岐};''|||(戦闘無し)|||||
|~|G:&br;増援部隊&br;先遣水雷戦隊|パターン1|180|[[重巡リ...
|~|~|パターン2|170|[[重巡リ級flagship>敵艦船#rif]]、[[軽...
|~|H:&br;再建中&br;アンズ環礁泊地|パターン1|220|[[泊地水...
|~|~|パターン2|200|[[泊地水鬼(B)>敵艦船#wateroni_harbor2_...
|~|I:&color(Blue){''夜戦''};&br;深海棲艦&br;増援部隊 I群...
|~|J:&color(Blue){''夜戦''};&br;東洋艦隊再編成&br;水雷戦...
|~|K:&br;アンズ環礁泊地&br;支援部隊|パターン1|220|[[戦艦...
|~|L:|||敵影を見ず。(戦闘回避)|||||
|~|M:&br;ステビア海方面艦隊&br;機動部隊|パターン1|310|[[...
|~|~|パターン2|300|[[空母棲姫>敵艦船#hime_aircraft]]、[[...
|~|N:&br;深海棲艦&br;増援部隊 II群|パターン1|280|[[戦艦...
|~|''&color(Red){O:&br;深海棲艦&br;ステビア海方面艦隊};'...
|~|~|パターン2&br;''&color(Red){最終形態};''|~|[[戦艦水鬼...
#endregion
#region(ドロップ)
ドロップ
|CENTER:60|LEFT:40|180|140|120|45|65|55|120|c
|||駆逐艦|軽巡|重巡|水母&br;潜母艦|空母|潜水|戦艦|h
///||||||編集する部分はここから↓↓↓
|E6&br;ステビア海|G:&br;増援部隊先遣水雷戦隊|睦月 如月 皐...
|~|H:&br;再建中アンズ環礁泊地|睦月 如月 文月 長月 菊月 三...
|~|I:&br;深海棲艦増援部隊I群|如月 皐月 長月 菊月 三日月 ...
|~|J:&br;東洋艦隊再編成水雷戦隊|睦月 文月|由良|||龍驤|||
|~|K:&br;アンズ環礁泊地&br;支援部隊|睦月 如月 皐月 長月 ...
|~|M:&br;ステビア海方面艦隊機動部隊|睦月 如月 皐月 文月 ...
|~|N:&br;深海棲艦増援部隊II群|睦月 如月 皐月 長月 菊月|球...
|~|''&color(Red){O:ボス&br;深海棲艦ステビア海方面艦隊};''...
///↑↑↑ここまで
///イベント海域ページのドロップ情報は、当ページのドロップ...
#endregion
**E6に挑戦する連合艦隊司令長官への攻略情報 [#Tactics6]
#region(E6攻略情報)
E6攻略情報
#shadowheader(3,この海域について);
//行数削減のためコメントアウト部の一部消去と改行を一部&br...
-難易度は歴代最高設定である☆14ですが、冬E5甲のより敵の編...
--今回のラスボスも相変わらずの戦艦水鬼ですが、&color(Silv...
--連合艦隊の命中率低下補正が響いて、結果的に深刻な火力不...
--最終編成で空母棲姫が追加されることを考慮すると、削り段...
---甲作戦から乙作戦に変更すると…&br;''1.'' ''戦艦水鬼が弱...
---乙作戦から丙作戦に変更すると…&br;''1.'' 随伴の戦艦ル級...
-このマップでは今まで登場したボスが中心となる恒例の''ボス...
--ルートによって戦うボスは変化し、上と下ルートでは戦艦棲...
-連合艦隊による出撃で、戦艦や正規空母がメインになるため資...
--特に燃料の消費には要注意。出撃と修理でダブルパンチとな...
---スムーズに最小出撃数でクリアしてもほとんどの場合1万前...
---支援艦隊で支援射撃を使う場合は弾薬の消費もかなりキツめ。
--とはいえ、大和型がないと厳しいというほどではないため、...
-どのルートを選んでも必ず空母棲姫と交戦し、他にも大破要因...
--運用の際は護衛退避で発生する「無傷状態での極疲労」対策...
---極疲労の戦線復帰に40分〜50分程度放置時間がかかり、出撃...
---疲労状態のまま任意の海域に出撃させ耐久値が減少すれば入...
-削り終了までに第2艦隊の夜戦仕様は徹底的に煮詰めましょう。
--装備の選定
---安定するのは連撃仕様です。無傷ではさすがに厳しいですが...
---魚雷カットイン仕様は高確率で発動が期待できるようになる...
特に雷巡のカットイン攻撃は強力ですが、まるゆによる運の強...
カットインが発動しなければ戦艦水鬼はおろか、随伴艦の撃沈...
---夜戦装備([[探照灯]]・[[照明弾]]・[[熟練見張員]]・[[夜...
--トドメ用主力艦の配置
---高火力艦をどこに配置するかも攻略に影響します。編成に応...
---前に持ってくる&br;攻撃前に潰される危険が減ります。旗艦...
---後ろに回す&br;駆逐艦や軽巡で先に露払いすることで、攻撃...
---すべての準備を整えたらあとは試行回数が物をいいます。た...
#shadowheader(3,ルート);
水上打撃部隊(速度混在):Fから上ルートまたは中央ルートを...
-雷巡を3隻揃えると上ルートではFGL固定でボス到達不能。中央...
水上打撃部隊(高速統一):BA(うずしお)Eから中央ルートま...
-雷巡は2隻までが限度。3隻揃えるとBAC固定で第1の燃料のみ持...
-限界まで軽減しても燃料は5戦目相当となり、まずボス前でボ...
空母機動部隊:DEから中央ルートまたは下ルートを選択できま...
''上ルート''(FGIMO)
高速低速混在の''水上打撃部隊''の場合に選択できます。&br;G...
-Iマス(夜戦)での戦艦棲姫は、カットイン攻撃をしてくると...
--尤も、カットインを含め単発攻撃しかないとはいえ軽巡や駆...
-欠点として、撤退確定時の最後の悪あがきができないので、[[...
''下ルート''(BAEJNMO,DEJNMO)
速力高速統一の''水上打撃部隊''(BAEJNMO)か、''空母機動部隊...
-Jマス(夜戦)では3隻が高威力のカットイン攻撃をするため、...
--夜戦は照明弾・夜偵の発動や、キラ付けをした重巡洋などの4...
-一方、Nマスでの戦艦棲姫との戦闘は、空母機動部隊であれば...
''中央ルート''(FHKMO,DEHKMO,BAEHKMO)
''水上打撃部隊''(FHKMO,BAEHKMO)と''空母機動部隊(DEHKMO)の...
-Hマスの泊地水鬼は非常にタフなうえ攻撃力も高い強敵です。...
--空港なので「損害」状態(空母の中破に相当)にすれば攻撃し...
-水上打撃部隊の場合
--Hマスの随伴は非常に脆いため、きちんとした道中支援を出せ...
--泊地水鬼戦の事故回避に基幹艦隊6隻に対するキラ付けが特に...
--泊地水鬼の攻撃を2発凌いで、敵随伴艦への命中確保と泊地水...
--随伴艦隊のキラ付けについてはお好みで。あるに越したこと...
-空母機動部隊の場合
--必要な制空値が比較的低めの海域なので''艦攻を大量投入''...
--第二艦隊から行動するため、駆逐艦や軽巡洋艦が泊地水鬼の...
--ボーキサイトの消費が多いですが、かわりに燃料弾薬の消費...
&br;
#shadowheader(3,ボス前戦);
どのルートでも必ず通るボス前マスですが、空母棲姫を旗艦と...
-水上打撃部隊では軽母2隻編成以外では扶桑姉妹の改2とあきつ...
--ただし弾着観測射撃をする敵が軽巡ツ級eliteのみ、次のボス...
-しかし空母棲姫の攻撃はやはり強く、航空戦で中大破、砲撃戦...
-%%第三警戒陣形にすることで空母からの被ダメが減少する報告...
--''未検証の情報のため注意''。報告数は3件ほど。逆に第三警...
-秋月で対空カットインをした場合航空戦の事故率は低下します...
-ちなみに正規空母を旗艦にする場合、ボス到着率は上昇するか...
--烈風改と烈風(六〇一空)が2つ以上あればギリギリ取れますが...
-空母機動部隊使用の場合、ルート艦種制限+制空値に余裕が生...
--また、水上打撃部隊では安定しない昼戦でのS勝利をほぼ確実...
&br;
#shadowheader(3,ボス戦);
ボスは''戦艦水鬼''が前イベントに引き続き登場。随伴は前回...
-前哨戦では空母系統が不在のため''、空母の艦戦or艦攻、航巡...
--弾着観測射撃により前哨戦の安定率は高めですが、相手の回...
-最終形態は甲・乙作戦では、ネ級(elite)1隻と空母棲姫が入れ...
--すなわち制空権を考える必要がありますが、優勢に必要な制...
---一応置物にしなくとも航巡や航戦の補助で優勢を取れる場合...
--夜戦突入前に上2隻以外を撃沈しているのが理想です。運が良...
--夜戦突入後は九八式水上偵察機(夜偵)が発動(※制空権確保・...
--前回のトリプルダイソンこと2隻壁になった戦艦棲姫と違い、...
---前回甲作戦ラストで大苦戦した人、諦めた人でもクリア出来...
&br;
#shadowheader(3,支援艦隊に関して);
決戦支援は最終形態は必須として、道中支援は出せるものなら...
-資源と遠征枠を考えると、道中は高練度なら不要の可能性が高...
--北ルートの場合は基本必要はありません。ただし、ボス前の...
---北ルートの1戦目は水上打撃部隊での出撃に限定されるのも...
---2戦目の夜戦マスではそもそも支援艦隊が戦闘に介入できま...
--中央ルートの場合はそれなりに使えます。
---1戦目の泊地水鬼が非常に危険です。航空戦ばかりは支援艦...
-決戦支援は前哨戦から出すか、最終形態で出すかは提督次第で...
&br;
#endregion
※お勧めの艦娘(および装備)については[[こちら>発令!第十...
#region(掘りについて)
RomaはIマス、Kマス、Nマス、ボスマス(いずれもS勝利)で確認...
-ボスマスに関して言えば、丙作戦でもドロップ報告があります...
-道中ではどのルートでも2戦目でRomaのドロップが確認されて...
--道中での&color(Red){Romaドロップは甲作戦・乙作戦の2戦目...
---乙作戦の場合、IマスKマスよりも、&color(Red){Nマス};で...
--道中のドロップ狙いの場合、ドロップ確率が低く、S勝利でも...
--上ルートは夜戦となるため、S勝利には耐久400の戦艦棲姫を...
---狙ってできるものではないので、上ルート経由のボス掘りで...
--中央ルートは1戦目の泊地水鬼を無力化するためにデコイ役の...
---敵駆逐艦を早急に片づけなければ潜水艦がやられてしまうの...
---攻略時と異なり持久力を気にする必要が無いので、装甲が薄...
--下ルートは1戦目の夜戦を抜ければ特に難しくはありません。...
---上ルートの夜戦とは違い、水雷部隊が次々とカットインを放...
---第1艦隊は夜戦に参加しないため自動的に旗艦がMVPになるの...
また、ボスS勝利で[[U-511]]のドロップが確認されています。...
-ボスまで到達するのが前提となるので、上記の道中掘り編成で...
--決戦支援も出したほうが良いでしょう。エコ支援でも駆逐2隻...
#endregion
#region(E6テキスト)
E6テキスト&color(White){(この白文字テキストは折り畳みに...
-E6選択時に出るテキスト(大淀さんが右にいる)
|&color(Green){拡張作戦:Extra Operation};&br;&color(Green...
#endregion
**E6 情報提供 [#comment6]
///----------- ↓↓↓ [E6 情報提供] 開始 ↓↓↓ -----------...
-''戦闘勝利時の獲得艦娘報告は、&color(red){ここではなくペ...
--&color(Blue){※海域突破時のボーナスで艦娘を獲得した場合...
-&color(Red){またここは情報提供の場です。単に難しくてクリ...
-&color(blue){敵編成の報告は、''クラス名(ヲ級など)''まで...
--敵航空機が新型機([[こういうの>http://wikiwiki.jp/kancol...
-''&color(blue){ゲーム進行度によって敵編成が変わる事があ...
-''&color(Blue){ルート索敵値};''は''&color(Green){「艦娘...
-&color(Red){''編成報告例:''};''ポイントA 作戦:甲 司令L...
#region(E6 情報提供 ''&color(Red){ドロップ報告はここでは...
E6 情報提供
#region(過去ログ)
#ls2(発令!第十一号作戦/E6/コメント)
#endregion
#pcomment(./E6/コメント10,reply,30)
''&size(20){&color(Red){ドロップ報告はここではありません...
ここではなくページ下部の 「[[ドロップ報告>発令!第十一号...
///----------- ↑↑↑ [E6 情報提供] 終了 ↑↑↑ -----------...
#endregion
&br;
*総合コメント・ドロップ報告 [#commentgeneral]
**総合コメント [#commentinfo]
-&color(Blue){勝利時の''獲得艦娘報告''};→&color(Red){''こ...
-&color(Blue){敵編成やルート情報等の''攻略情報''};→&color...
-当コメント欄は、他コメント欄には適さない類の話題にご利用...
&size(16){&color(White,Red){''▼ ドロップ報告はここではあ...
#region(ドロップ報告等の誤投稿を避けるため、折りたたんで...
#region(過去ログ)
#ls2(発令!第十一号作戦/コメント)
#endregion
#pcomment(./コメント5,reply,50)
//''コメントページ追加作業中です。少々お待ちください。''
&size(16){&color(White,Red){''▼ ドロップ報告はここ↑ではあ...
#endregion
~
**新規ドロップ報告(ドロップ表未記載) [#commentdrop]
&color(Red){&size(20){''報告前に一度ドロップ表を確認して...
&color(Red){&size(20){''同じ報告が何度も繰り返されると編...
&color(blue){ゲーム進行度によって敵編成が変わる事がありま...
&color(Red){''(報告例)''};''E-4-H パターン3 S勝利 瑞鶴 司...
//誘導のために折り畳みを一時的に解除します;
#region(誤投稿を避けるため、折りたたんであります)
//↑イベント終了にともない感想コメントの誤投稿が大量に流れ...
#region(過去ログ)
#ls2(出撃ドロップ/イベント海域ログ_2015春)
#endregion
#pcomment(出撃ドロップ/イベント海域ログ_2015春_10,reply,5)
//↑イベント終了にともない表示数を減らしました。
#endregion
//ログが一杯になったら、末尾の数字を増やすことで新ページ...
&color(Red){''ここはドロップ報告用のコメント欄です。''};'...
ドロップ報告以外の書き込みは削除させていただく事がありま...
&color(Blue){''※海域突破時のボーナス獲得艦娘は「ドロップ...
// ★次回以降のページ作成者さんへ申し送り★ 報告欄を#regio...
//↑イベント終了後に感想コメで逆誤爆が大量発生しました。適...
// 作成の際に、投稿サンプル的なコメントをいくつか最初に書...
終了行:
//※ 編集者の皆様へ ※
//ページ内の行数は1600行が上限です。無駄な改行の削減等、...
//文体は「です・ます調」、英数字は半角にそれぞれ統一して...
//白文字部分の独断削除が管理掲示板で問題視されています。...
#contents
&br;
*概要 [#overview]
''&color(Blue){期間限定!【2015/04/28 〜 2015/05/18午前11...
※''04/28のメンテナンス完了(21:20)より開始。''~
※''[[5/18のメンテナンス開始(11:00)をもって終了。>tw.KanCo...
&color(Blue){''2015年04月28日より開催される、春の期間限定...
当海域では、''正規空母娘「[[葛城]]」やイタリア戦艦娘「[[L...
今回のイベント&color(Blue){''【発令!第十一号作戦】''};は...
作戦は4個海域(【E1】〜【E4】)からなる&color(Green){''『...
2個海域(【E5】【E6】)からなる&color(DarkOrange){''『拡...
主作戦を完全攻略することで、海上打通作戦となる拡張作戦へ...
なお第2・第4海域では、第1艦隊及び第2艦隊による&color(Blue...
前回の[[【迎撃!トラック泊地強襲】>迎撃!トラック泊地強襲...
今回は「多段階作戦」でもあるため、&color(Red){''選択難易...
ぜひ一度、後述の [[作戦難易度>#overview_difficulty]] の項...
システムをしっかり理解して、腰を据えて取り組んで参りまし...
&color(Red){※2014秋イベより運営によるマップへのアルファベ...
しかし文字が小さく浮き彫り風で読みづらいため、Wiki添付時...
''今回も過去イベント同様に[[支援艦隊]]を出すことができま...
&color(Red){ただしくれぐれも南方海域の支援艦隊に出さない...
''※支援艦隊は強制帰還不可能''です。1回イベント海域に出撃...
&br;
**出撃制限について[#overview_limitation]
以下の [[「作戦難易度〜今イベントでの追加ルール」>#overvi...
&br;
**作戦難易度 [#overview_difficulty]
今回のイベントでも、&color(Blue){''海域(マップ)ごと''};...
ただし、&color(Blue){難易度の高い作戦に挑戦するためには一...
一方、その逆の制限はありません。例えばLv120の人でも丙作戦...
|&color(Brown){''甲作戦''};|難易度:&size(16){&color(Red)...
|&color(Green){''乙作戦''};|難易度:&size(16){&color(Red)...
|&color(Blue){''丙作戦''};|難易度:&size(16){&color(Red){...
''※以下は前回イベントでの内容です。変更がある可能性もあり...
&color(Blue){''【作戦難易度によって変わるもの】''};
-難易度(敵編成)
--経験値やドロップテーブルは敵編成に依存します
-海域撃破ボーナスのアイテムや勲章の内容・数量
&color(Blue){''【作戦難易度によらず変わらないもの】''};
-マップ構成、BGM等
-ルート固定条件
-海域撃破ボーナスの新艦娘
詳しくは各作戦の項目をご確認ください。~
【E1】〜【E6】の各作戦を開始する際、最初に難易度を選択し...
-クリア前であれば変更は可能ですが、''変更するとその海域の...
--たとえば甲→乙→甲としても最初の甲でのゲージ漸減は無意味...
--今回は''ゲージ破壊するとボス艦隊の編成が最終形態から元...
--高難易度のクリア報酬が欲しいけれどレア艦狙いの周回は低...
---この手法を採る場合、狙っている艦娘がドロップしないと次...
報酬艦や掘りを優先するか、アイテム・名誉・達成感を優先す...
''また、各コメント等で敵編成、ドロップ、ルート固定等を書...
***今イベントでの難易度追加ルール [#overview_difficulty_n...
-''「丙作戦」''を選択して海域をクリアした場合、''次の海域...
--例)
【OK】E1丙→E2乙→E3甲
【NG】E1丙→E2丙→E3甲
-&color(White,Red){''【E3】〜【E5】海域で「乙作戦」「甲作...
--&color(Red){''【E3】【E4】【E5】''に出撃した艦娘には、...
--&color(Red){要するに、''【E3】【E4】【E5】はそれぞれ別...
---戦力不足等で【E3】〜【E5】のいずれかを「丙作戦」で攻略...
--&color(Red){''札が付いていても装備の着脱は自由です。''};
--''「丙作戦」''を選択した場合これらの制限はかかりません...
---その1 出撃識別札は全ての作戦難易度で付与されます。
---その2 作戦難易度を丙作戦にした場合、制限がある海域であ...
---その3 一度付いた出撃札は、他海域の丙作戦へ参加しても更...
---
--【E1】【E2】【E6】海域は、どの難易度を選んでも出撃制限...
--支援艦隊には出撃制限は影響しません。難易度甲・乙でも札...
--出撃識別札が付いていない艦娘をE3〜E5の支援艦隊に組み込...
&br;
-難易度と出撃識別札による出撃制限一覧表
|作戦|海域|通常/連合|>|BGCOLOR(#cfc):出撃した艦娘への出撃...
|~|~|~|出撃艦隊(連合艦隊は両方)|支援艦隊|出撃艦隊|支援...
||||>|BGCOLOR(#fff):|>|BGCOLOR(#fff):|c
|主作戦&br;(前段作戦)|E1|通常艦隊|なし|なし|なし|なし|
|~|E2|[[連合艦隊]]|なし|なし|なし|なし|
|~|E3|通常艦隊|BGCOLOR(#cfc):&color(Brown){''甲''};・&col...
|~|E4|[[連合艦隊]]|BGCOLOR(#cfc):&color(Brown){''甲''};・...
|拡張作戦&br;(後段作戦)|E5|通常艦隊|BGCOLOR(#cfc):&colo...
|~|E6|[[連合艦隊]]|なし|なし|なし|なし|
※&color(Blue){''丙''};で出撃した時にも札は付きますが、''...
&br;
**新システム「能動分岐」[#overview_activebranch]
-これまでの艦隊針路分岐は艦隊編成などの条件等を含む羅針盤...
--ちなみにやり方は当該分岐マスに行くと指示されるので、向...
--緑色の艦隊から吹き出しで「艦隊進路選択可能!」、下のテキ...
-イベント海域での実装状況は各マップ情報の出現場所に「&col...
--どこを選択出来るかはルート分岐法則を参照
&br;
**FAQ [#overview_faq]
***出撃条件 [#h023f307]
&size(14){&color(White,Red){''▼ 出撃できない、編成等を変...
イベント海域にはいくつかの出撃条件があり、条件を満たして...
その場合、ボタンの左側に原因が表示されていますので、対処...
-&color(Red){''保有艦枠に余裕がありません!''};
--→母港に''5隻以上''の空きを作ってください。
-&color(Red){''保有装備枠に余裕がありません!''};
--→装備に''20個以上''の空きを作ってください。
-&color(Red){''連合艦隊で出撃してください。''};
--→【E2】【E4】【E6】は[[連合艦隊]]による出撃となります。...
-&color(Red){''連合艦隊では出撃できません。''};
--→【E1】【E3】【E5】は通常艦隊による出撃となります。''[[...
//-&color(Red){(出撃の勝率が低すぎる場合)};
//--→アナウンスはありませんでしたが、今回も出撃勝率による...
補足:
イベント限定海域へ出撃するためには''艦娘と装備の保有枠が...
要求される保有枠は限定海域突破時の獲得ボーナスに加え、ド...
これはボーナス艦娘及びボーナス装備が獲得できない事態を避...
艦娘と装備の両方の保有枠に充分な余裕を作りましょう。~
***海域クリア条件 [#t0a95cd6]
&size(14){&color(White,Red){''▼ボス艦隊を倒したのにボーナ...
戦力ゲージのあるマップでは、複数回の出撃によって''戦力ゲ...
ボーナス艦娘が設定されている場合、こちらも海域突破の時点...
ゲージは、敵旗艦にダメージを与えることで減っていきますが...
戦力ゲージの破壊には、戦力ゲージが撃破によってゼロとなる...
***連合艦隊について [#overview_combinedfleet]
詳細は「''[[連合艦隊]]''」のページをご参照ください。
ただし今回より''潜水艦は第一、第二旗艦にすることができま...
***初めてイベントに挑戦する初級者向け攻略指南 [#jed27dc1]
前回のイベントでの内容となりますが、[[こちら>迎撃!トラッ...
***索敵値について [#i4ef6b02]
各作戦においてボスに到達するには、&color(Red){一定の索敵...
索敵値を計算する必要がある場合は、最新の[[''2-5式(秋)''>...
参考:[[索敵装備と装備例>南西諸島海域#search-weapon]]
&br;
-なお今回は14夏のような非常に高い索敵値は必要ありません。...
--潜水艦や雷巡を複数使う場合は少し意識しておくといいかも...
-E1は水雷戦隊での出撃となりますが、水偵を搭載できる軽巡を...
-2-5式(秋)索敵値における電探の索敵値の影響がほぼ数値その...
--なお搭載数0のスロットに装備したり、戦闘で撃墜されて搭載...
--索敵値不足を解決する際に(うずしお被害の低減が必要など、...
---ちなみに索敵値が7以上の電探は[[33号対水上電探]]、[[FuM...
---なお駆逐艦等には水偵が搭載できません。この場合33号が最...
*E1【主作戦】カレー洋[#area1]
|100|550||c
|~難度|☆☆☆☆☆☆☆((前回同様難易度を変更しても☆の数は同一。以...
|~作戦名|発動準備、第十一号作戦!|&attachref(発令!第十一...
|~作戦内容|第十一号作戦が発令された!主作戦に先立ち、軽巡...
|~主な出現アイテム|なし|~|
|~海域EXP|下記の敵艦隊編成を参照|~|
|~戦力HPゲージ|Hマス旗艦『[[重巡リ級改flagship>敵艦船#ric...
|~海域撃破ボーナス|''共通'': 給糧艦「間宮」、給糧艦「伊良...
|~|''+ 甲作戦'': [[試製51cm連装砲]]|~|
|~|''+ 乙作戦'': [[試製46cm連装砲]]|~|
|~|''+ 丙作戦'': [[試製35.6cm三連装砲]]、[[次のE2海域>#ar...
|~編成制限など|''通常艦隊による出撃。''連合艦隊は出撃不可...
|~備考|出撃制限(いわゆるお札)は付かない。Dマスでは弾薬...
#region(ルート分岐法則)
ルート分岐法則
|~分岐点|~ルート|~移動条件|
|B|C|能動分岐|
|~|D|~|
|C|E|軽巡4隻以上で一定確率でE?&br;索敵一定以上でH&br;索...
|~|H|~|
|F|~|軽巡5隻以上でG&br;それ以外で索敵が2-5式(秋)で14.5以...
|~|G|~|
#endregion
//==========↓↓編成記述サンプル↓↓==========
//|''&size(30){甲};''|A:&br;敵哨戒艦隊|パターン1|100|[[...
//|~|~|パターン2|120|[[重巡リ級elite>敵艦船#rie]]、[[軽巡...
//==========↑↑編成記述サンプル↑↑==========
#region(&color(Brown){難易度''甲''−敵編成};,opened)
&color(Brown){難易度''甲''−敵編成}; '' この表は難易度甲の...
||100|60|30|500|||||c
|~難易度|~出現場所|~パターン|~海域EXP|~出現艦船|~陣形|~[[...
|&color(Brown){''&size(30){甲};''};|A:&br;深海東洋艦隊&b...
|~|~|パターン2|140|[[軽巡へ級flagship>敵艦船#hef]]、[[駆...
|~|''&color(Blue){B:能動分岐};''|||(戦闘無し)|||||
|~|C:&br;深海東洋艦隊&br; 警戒部隊 I群|パターン1|170|[[...
|~|~|パターン2|160|~|複縦||||
|~|D:&br;深海東洋艦隊&br; 潜水艦哨戒線|パターン1|170|[[...
|~|E:|||気のせいだった。(戦闘回避)|||||
|~|F:&br;深海東洋艦隊&br; 警戒部隊 II群|パターン1|190|[[...
|~|~|パターン2|180|~|複縦||||
|~|G:|||気のせいだった。(戦闘回避)|||||
|~|''&color(Red){H:&br;深海東洋艦隊&br; 警戒部隊旗艦};''...
|~|~|パターン2&br;''&color(Red){最終形態};''|150|[[重巡リ...
#endregion
#region(&color(Green){難易度''乙''−敵編成};)
&color(Green){難易度''乙''−敵編成};
||100|60|30|500|||||c
|~難易度|~出現場所|~パターン|~海域EXP|~出現艦船|~陣形|~[[...
|&color(Green){''&size(30){乙};''};|A:&br;深海東洋艦隊&b...
|~|~|パターン2|130|[[軽巡ヘ級elite>敵艦船#hee]]、[[駆逐イ...
|~|''&color(Blue){B:能動分岐};''|||(戦闘無し)|||||
|~|C:&br;深海東洋艦隊&br; 警戒部隊 I群|パターン1|140|[[...
|~|D:&br;深海東洋艦隊&br; 潜水艦哨戒線|パターン1|150|[[...
|~|E:&br;|||気のせいだった。(戦闘回避)|||||
|~|F:&br;深海東洋艦隊&br; 警戒部隊 II群|パターン1|160|[[...
|~|~|パターン2|170|[[軽巡へ級flagship>敵艦船#hef]]、[[軽...
|~|G:&br;|||気のせいだった。(戦闘回避)|||||
|~|''&color(Red){H:&br;深海東洋艦隊&br; 警戒部隊旗艦};''...
|~|~|パターン2&br;''&color(Red){最終形態};''|140|[[重巡リ...
#endregion
#region(&color(blue){難易度''丙''−敵編成};)
&color(blue){難易度''丙''−敵編成};
||100|60|30|500|||||c
|~難易度|~出現場所|~パターン|~海域EXP|~出現艦船|~陣形|~[[...
|&color(blue){''&size(30){丙};''};|A:&br;深海東洋艦隊&br...
|~|~|パターン2|100|[[軽巡ホ級elite>敵艦船#hoe]]、[[駆逐イ...
|~|''&color(Blue){B:能動分岐};''|||(戦闘無し)|||||
|~|C:&br;深海東洋艦隊&br; 警戒部隊 I群|パターン1|130|[[...
|~|D:&br;深海東洋艦隊&br; 潜水艦哨戒線|パターン1|130|[[...
|~|E:&br;|||気のせいだった。(戦闘回避)|||||
|~|F:&br;深海東洋艦隊&br; 警戒部隊 II群|パターン1|140|[[...
|~|G:|||気のせいだった。(戦闘回避)|||||
|~|''&color(Red){H:&br;深海東洋艦隊&br; 警戒部隊旗艦};''...
|~|~|パターン2&br;''&color(Red){最終形態};''|130|[[重巡リ...
#endregion
#region(ドロップ)
ドロップ
|CENTER:60|LEFT:40|180|140|120|45|65|55|120|c
|||駆逐艦|軽巡|重巡|水母&br;潜母艦|空母|潜水|戦艦|h
///||||||編集する部分はここから↓↓↓
|E1&br;カレー洋|A&br;深海東洋艦隊 ピケット艦|吹雪 磯波 如...
|~|C&br;深海東洋艦隊 警戒部隊I群|吹雪 白雪 深雪 叢雲 磯波...
|~|D&br;深海東洋艦隊 潜水艦哨戒線|吹雪 白雪 初雪 深雪 叢...
|~|F&br;深海東洋艦隊 警戒部隊II群|吹雪 白雪 初雪 深雪 叢...
|~|''&color(Red){H:ボス&br;深海東洋艦隊 警戒部隊旗艦};''|...
///↑↑↑ここまで
///イベント海域ページのドロップ情報は、当ページのドロップ...
#endregion
**E1に挑戦する提督への攻略情報 [#Tactics1]
#region(E1攻略情報)
E1攻略情報
#shadowheader(3,この海域について);
-軽巡以下の水雷戦隊のみで編成する必要があります。軽巡はル...
--新米提督でも突破は十分可能ですが、艦の改造を済ませて装...
-E2で甲作戦を選択するにはE1を乙難易度以上でクリアする必要...
-索敵値を満たしてボスを夜戦で確実に仕留めるため、装備は主...
--艦隊の練度によりますが、[[零式水上偵察機]]3つ分の装備で...
--水偵の代わりに電探を装備する場合は、電探2つで水偵1つ分...
--索敵に余裕があれば、夜戦での命中率を高める[[照明弾]]、[...
-道中の雷撃による撤退が多いのであれば道中支援を出すのも手...
-今回はルート任意選択式となっています。
--上ルート(ABCH)はリ級flagshipとチ級flagshipを始めとする...
--下ルート(ABDFH)は1戦多くなる代わりに敵が上ルートよりマ...
--下ルートのほうが突破は楽ですが、それでも潜水艦や軽巡の...
-ボスはリ級改flagshipで&color(Red){甲};作戦は最終形態にな...
--軽巡棲鬼の性能は2パターンあった内の弱い方(装甲135)です...
--最終形態のみ支援を入れてクリアしても良いかもしれません。
--砲撃支援はもちろんのこと、敵に空母がいないので航空支援...
--海域クリア後は通常編成に戻るため、甲作戦で軽巡棲鬼の再...
&br;
-クリア報酬ですが、甲作戦で試製51cm砲、乙で試製46cm砲、丙...
--熟練提督でも甲と乙で判断が分かれるところでしょう。自分...
--一方で、着任してから日の浅い提督でも、3-2をクリアできる...
---丙を選ぶ前に乙や甲でチャレンジしてみましょう。もちろん...
---''海域クリア後は難易度の変更ができなくなります''。通常...
#endregion
#region(E1テキスト)
E1テキスト&color(White){(この白文字テキストは折り畳みに...
-E1選択時に出るテキスト(大淀さんが左にいる)
|&color(Green){%%%通常海域への出撃も大切です!%%%};&br;春...
&br;
-E1選択時に出るテキスト(大淀さんが右にいる)
|&color(Green){%%%発動準備!第十一号作戦%%%};&br;提督、遂...
#endregion
**E1 情報提供 [#comment1]
///----------- ↓↓↓ [E1 情報提供] 開始 ↓↓↓ -----------...
-''戦闘勝利時の獲得艦娘報告は、&color(red){ここではなくペ...
--&color(Blue){※海域突破時のボーナスで艦娘を獲得した場合...
-&color(Red){またここは情報提供の場です。単に難しくてクリ...
-&color(blue){敵編成の報告は、''クラス名(ヲ級など)''まで...
--敵航空機が新型機([[こういうの>http://wikiwiki.jp/kancol...
-''&color(blue){ゲーム進行度によって敵編成が変わる事があ...
-''&color(Blue){ルート索敵値};''は''&color(Green){「艦娘...
-&color(Red){''編成報告例:''};''ポイントA 作戦:甲 司令L...
#region(E1 情報提供 ''&color(Red){ドロップ報告はここでは...
E1 情報提供
#region(過去ログ)
#ls2(発令!第十一号作戦/E1/コメント)
#endregion
#pcomment(./E1/コメント1,reply,30)
''&size(20){&color(Red){ドロップ報告はここではありません...
ここではなくページ下部の 「[[ドロップ報告>発令!第十一号...
///----------- ↑↑↑ [E1 情報提供] 終了 ↑↑↑ -----------...
#endregion
&br;
*E2【主作戦】カレー洋リランカ島沖 [#area2]
|100|550||c
|~難度|☆☆☆☆☆☆☆☆|~海域MAP|
|~作戦名|第二次カレー洋作戦|&attachref(./map_E201504_02.j...
|~作戦内容|先の偵察活動により作戦海域の敵情は判明した。主...
|~主な出現アイテム|なし|~|
|~海域EXP|下記の敵艦隊編成を参照|~|
|~戦力HPゲージ|Kマス旗艦『[[装甲空母姫>敵艦船#hime_cv_f]]...
|~海域撃破ボーナス|''共通'': 正規空母「[[葛城]]」|~|
|~|''+ 甲作戦'': [[彗星(六〇一空)]]、[[91式高射装置]]、[[...
|~|''+ 乙作戦'': [[彗星(六〇一空)]]|~|
|~|''+ 丙作戦'': なし、[[次のE3海域>#area3]]で甲作戦を[[...
|~編成制限など|''[[連合艦隊]]による出撃''で、空母機動部隊...
|~備考|出撃制限(いわゆるお札)は付かない。&br;ゲージ破壊...
#region(ルート分岐法則)
ルート分岐法則
|~分岐点|~ルート|~移動条件|
|始点|A|水上打撃部隊編成でA&br;空母機動部隊編成でC|
|~|C|~|
|B|D|能動分岐|
|~|E|~|
|F|~|能動分岐|
|~|H|~|
|G|I|索敵一定以上でK|
|~|K|~|
※ H→J→E→G は固定。
#endregion
//==========編成記述サンプルはE1部にあります==========
#region(&color(Brown){難易度''甲''−敵編成};,opened)
&color(Brown){難易度''甲''−敵編成}; '' この表は難易度甲...
||100|60|30|500|||||c
|~難易度|~出現場所|~パターン|~海域EXP|~出現艦船|~陣形|~[[...
|&color(Brown){''&size(30){甲};''};|A:&br;深海東洋艦隊&b...
|~|~|パターン2|110|~|単縦||||
|~|''&color(Blue){B:能動分岐};''|||(戦闘無し)|||||
|~|C:|||敵影を見ず。(戦闘回避)|||||
|~|D:&br;深海東洋艦隊&br;戦艦戦隊 B部隊|パターン1|120|[[...
|~|~|パターン2|110|~|単縦||||
|~|E:&br;深海東洋艦隊&br;機動部隊|パターン1|120|[[空母ヲ...
|~|~|パターン2|110|[[空母ヲ級改flagship>敵艦船#wocf]]、[[...
|~|''&color(Blue){F:能動分岐};''|||(戦闘無し)|||||
|~|G:&br;深海東洋艦隊&br;戦艦戦隊 A部隊|パターン1|120|[[...
|~|~|パターン2|110|~|複縦|23|35|69|
|~|H:[[うずしお>資材]]|||燃料|||||
|~|I:|||敵影を見ず。(戦闘回避)|||||
|~|J:&br;深海東洋艦隊&br;補給輸送船団|パターン1|120|[[輸...
|~|~|パターン2|110|[[輸送ワ級flagship>敵艦船#waf]]、[[輸...
|~|''&color(Red){K:&br;深海東洋艦隊&br;機動部隊旗艦};''|...
|~|~|パターン2&br;&color(Red){''最終形態''};|110|[[装甲空...
#endregion
#region(&color(Green){難易度''乙''−敵編成};)
&color(Green){難易度''乙''−敵編成};
||100|60|30|500|||||c
|~難易度|~出現場所|~パターン|~海域EXP|~出現艦船|~陣形|~[[...
|&color(Green){''&size(30){乙};''};|A:&br;深海東洋艦隊&b...
|~|''&color(Blue){B:能動分岐};''|||(戦闘無し)|||||
|~|C:|||敵影を見ず。(戦闘回避)|||||
|~|D:&br;深海東洋艦隊&br;戦艦戦隊 B部隊|パターン1|(EXP...
|~|E:&br;深海東洋艦隊&br;機動部隊|パターン1|140|[[空母ヲ...
|~|~|パターン2|130|[[空母ヲ級改flagship>敵艦船#wocf]]、[[...
|~|''&color(Blue){F:能動分岐};''|||(戦闘無し)|||||
|~|G:&br;深海東洋艦隊&br;戦艦戦隊 A部隊|パターン1|140|[[...
|~|~|パターン2|130|[[軽母ヌ級flagship>敵艦船#nuf]]、[[戦...
|~|H:[[うずしお>資材]]|||燃料|||||
|~|I:|||敵影を見ず。(戦闘回避)|||||
|~|J:&br;深海東洋艦隊&br;補給輸送船団|パターン1|140|[[輸...
|~|~|パターン2|130|[[輸送ワ級flagship>敵艦船#waf]]、[[輸...
|~|''&color(Red){K:&br;深海東洋艦隊&br;機動部隊旗艦};''|...
|~|~|パターン2&br;&color(Red){''最終形態''};|130|[[装甲空...
#endregion
#region(&color(blue){難易度''丙''−敵編成};)
&color(blue){難易度''丙''−敵編成};
||100|60|30|500|||||c
|~難易度|~出現場所|~パターン|~海域EXP|~出現艦船|~陣形|~[[...
|&color(blue){''&size(30){丙};''};|A:&br;深海東洋艦隊&br...
|~|''&color(Blue){B:能動分岐};''|||(戦闘無し)|||||
|~|C:|||敵影を見ず。(戦闘回避)|||||
|~|D:&br;深海東洋艦隊&br;戦艦戦隊 B部隊|パターン1|160|[[...
|~|E:&br;深海東洋艦隊&br;機動部隊|パターン1|(EXP)|[[空...
|~|''&color(Blue){F:能動分岐};''|||(戦闘回避)|||||
|~|G:&br;深海東洋艦隊&br;戦艦戦隊 A部隊|パターン1|160|[[...
|~|~|パターン2|(EXP)|[[軽母ヌ級elite>敵艦船#nue]]、[[戦...
|~|H:[[うずしお>資材]]|||燃料|||||
|~|I:&br;|パターン1||敵影を見ず。(戦闘回避)|||||
|~|J:&br;深海東洋艦隊&br;補給輸送船団|パターン1|160|[[輸...
|~|~|パターン2|150|[[輸送ワ級elite>敵艦船#wae]]、[[輸送ワ...
|~|''&color(Red){K:&br;深海東洋艦隊&br;機動部隊旗艦};''|...
|~|~|パターン2&br;&color(Red){''最終形態''};|150|[[装甲空...
#endregion
#region(ドロップ)
ドロップ
|CENTER:60|LEFT:40|180|140|120|45|65|55|120|c
|||駆逐艦|軽巡|重巡|水母&br;潜母艦|空母|潜水|戦艦|h
///||||||編集する部分はここから↓↓↓
|E2&br;カレー洋リランカ島沖|A:&br;|電 初春 若葉 初霜 涼風...
|~|D:&br;|雷 初春 大潮 霞|五十鈴 多摩 球磨 |青葉 筑摩 利...
|~|E:&br;|響 電 初春 時雨 村雨 夕立 涼風 朝潮 大潮 霞 不...
|~|G:&br;|響 初春 白露 時雨 村雨 五月雨 涼風 満潮 荒潮 大...
|~|J:&br;|暁 響 電 雷 初春 子日 若葉 初霜 白露 時雨 村雨 ...
|~|''&color(Red){K:ボス&br;深海東洋艦隊 機動部隊旗艦};''|...
///↑↑↑ここまで
///イベント海域ページのドロップ情報は、当ページのドロップ...
#endregion
**E2に挑戦する連合艦隊司令長官への攻略情報 [#Tactics2]
#region(E2攻略情報)
E2攻略情報
#shadowheader(3,この海域について);
-連合艦隊(水上打撃部隊or空母機動部隊)で出撃するマップで...
--''今回から連合艦隊旗艦(本隊・随伴艦隊とも)に潜水艦を...
-今回は連合艦隊の種類でルートが分かれます。
--水上打撃部隊の場合は、上ルート(ABEGK,ABDGK)になります。
---鬼門になるのはDマスとEマス。水上打撃部隊の場合どちらに...
---Dマスはル級改flagshipを初めとする戦艦部隊。単縦陣また...
---Eマスはヲ級改flagshipを始めとする機動部隊。こちらは輪...
---ボス前Gマスは戦艦部隊が出現します。もっとも戦艦は2隻で...
--空母機動部隊の場合は、下ルート(CFEGK,CFHJEGK)になりま...
---ボス含めて3戦で終わるため資源の節約も可能です。&color(...
---こちらのルートでは1戦目がEマスとなります。空母を4隻ま...
---ろ号等をこなしたい場合にはJマスへ行くことも考えられま...
---雲龍のドロップがJマスで確認されています。ただし丙では...
&br;
-ボスは装甲空母姫。13年秋E-3以来のボス旗艦として復活です...
--水上打撃部隊でも、Eマスを通らなければ加賀に烈風3つで航...
---空母機動部隊では最終でも楽に制空権が取れます。ただし被...
---水上打撃部隊でEマスを通る場合に可能であれば加賀のスロ...
--第二艦隊に雷巡を入れておくといいでしょう。開幕雷撃から...
---ボス前分岐で、いつもの雷巡逸れがありません。軽巡と対空...
---ただし雷巡3にする場合は索敵には要注意。雷巡分の索敵値...
--昼戦時,こちらに潜水艦がいる場合対潜攻撃を優先してくる。
&br;
-連合艦隊のメリット、デメリット
--水上打撃部隊
---戦艦を多く入れることができ、第一艦隊の火力が高い。
---空母の数に制限がかかるため、制空値が厳しい。空母の種類...
---第一艦隊から攻撃するため、第二艦隊が安全に動ける。道中...
---砲撃命中率が機動部隊より低い。ただし敵も同様。
---燃料と弾薬の消費量が多く、ボス戦で火力や命中率が低下す...
--機動部隊
---戦艦の数に制限がかかるため、第一艦隊の火力が相対的に低...
---空母が多く入れられるため、制空力が高い。
---先に行動する第二艦隊の被害が大きくなりやすい。水上打撃...
---3戦でボスに到達できるので、ボス戦で火力が下がらない。
---ボーキサイトを大量に消費する。
#endregion
#region(雲龍掘りについて)
雲龍掘りについて
甲・乙作戦のJマスにおいて[[雲龍]]のドロップが確認されてい...
ドロップを狙って連合艦隊で出撃を繰り返すとコストが嵩むの...
幸いJマスは敵編成が輸送艦と軽巡・駆逐艦で構成された輸送船...
艦隊構成は最短ルート(CFHJ)を目指すため、空母機動部隊が良...
-連合艦隊の最小構成を満たす編成例
--第一艦隊 戦艦1 軽空母2
--第二艦隊 軽巡1 駆逐艦2
-途中でうずしおマス(H)を経由するため、なるべく多くの艦に...
-Jマスでは軽母ヌ級を含む敵艦隊構成がありますが、軽空母1隻...
-第二艦隊をさらに1隻増やすことで、戦闘陣形で第四警戒航行...
//下記動画を参考にしたけれど、参考元の掲載の可否がわから...
//参考動画(niconico動画) [[瑞雲師匠の15年春イベE2雲龍掘り...
#endregion
#region(E2テキスト)
E2テキスト&color(White){(この白文字テキストは折り畳みに...
-E2選択時に出るテキスト(大淀さんが右にいる)
|&color(Green){%%%第二次カレー洋作戦%%%};&br;提督、先行水...
#endregion
**E2 情報提供 [#comment2]
///----------- ↓↓↓ [E2 情報提供] 開始 ↓↓↓ -----------...
-''戦闘勝利時の獲得艦娘報告は、&color(red){ここではなくペ...
--&color(Blue){※海域突破時のボーナスで艦娘を獲得した場合...
-&color(Red){またここは情報提供の場です。単に難しくてクリ...
-&color(blue){敵編成の報告は、''クラス名(ヲ級など)''まで...
--敵航空機が新型機([[こういうの>http://wikiwiki.jp/kancol...
-''&color(blue){ゲーム進行度によって敵編成が変わる事があ...
-''&color(Blue){ルート索敵値};''は''&color(Green){「艦娘...
-&color(Red){''編成報告例:''};''ポイントA 作戦:甲 司令L...
#region(E2 情報提供 ''&color(Red){ドロップ報告はここでは...
E2 情報提供
#region(過去ログ)
#ls2(発令!第十一号作戦/E2/コメント)
#endregion
#pcomment(./E2/コメント1,reply,30)
''&size(20){&color(Red){ドロップ報告はここではありません...
ここではなくページ下部の 「[[ドロップ報告>発令!第十一号...
///----------- ↑↑↑ [E2 情報提供] 終了 ↑↑↑ -----------...
#endregion
&br;
*E3【主作戦(通商破壊)】ベーグル湾 [#area3]
|100|550||c
|~難度|☆☆☆☆☆☆☆☆☆|~海域MAP|
|~作戦名|E3 ベーグル湾通商破壊戦|&br;&attachref(./map_E20...
|~作戦内容|第十一号作戦の支援戦として、ベーグル湾の通商破...
|~主な出現アイテム|なし|~|
|~海域EXP|下記の敵艦隊編成を参照|~|
|~戦力HPゲージ|Jマス旗艦『[[輸送ワ級flagship>敵艦船#waf]]...
|~海域撃破ボーナス|''共通'': [[プリエーゼ式水中防御隔壁]]...
|~|''+ 甲作戦'': [[OTO 152mm三連装速射砲]]、[[流星(六〇一...
|~|''+ 乙作戦'': [[OTO 152mm三連装速射砲]]、[[天山(六〇一...
|~|''+ 丙作戦'': [[天山(六〇一空)]]、[[応急修理要員]]、[[...
|~編成制限など|''通常艦隊による出撃''で、連合艦隊では出撃...
|~備考|Cマスでも弾薬消費あり。&br;ゲージ破壊後のボス編成...
#region(ルート分岐法則)
ルート分岐法則
|~分岐点|~ルート|~移動条件|
|始点|A|潜水艦5以上でA固定?(4隻以下の場合は不明&br;戦艦+...
|~|B|~|
|D|E|固定|
|E|G|索敵一定以上(2-5式(秋)で30)でJ、不足でG|
|~|J|~|
|F|D|能動分岐|
|~|H|~|
|I|G|索敵一定以上でJ、不足でG|
|~|J|~|
#endregion
//==========編成記述サンプルはE1部にあります==========
#region(&color(Brown){難易度''甲''−敵編成};,opened)
&color(Brown){難易度''甲''−敵編成};'' この表は難易度甲の...
||100|60|30|500|||||c
|~難易度|~出現場所|~パターン|~海域EXP|~出現艦船|~陣形|~[[...
|&color(Brown){''&size(30){甲};''};|A:|||敵影を見ず。(戦...
|~|B:&br;ベーグル湾&br;警戒支援部隊|パターン1|170|[[軽巡...
|~|C:&br;ベーグル湾 哨戒線|パターン1|160|[[潜水ヨ級flags...
|~|~|パターン2|150|[[潜水ヨ級flagship>敵艦船#yof]]、[[潜...
|~|D:&br;ベーグル湾&br;警備艦隊|パターン1|190|[[軽巡棲鬼...
|~|~|パターン2|180|[[軽母ヌ級flagship>敵艦船#nuf]]、[[雷...
|~|E:&br;深海棲艦&br;東洋輸送船団 II群|パターン1|170|[[...
|~|~|パターン2|170|[[輸送ワ級flagship>敵艦船#waf]]、[[輸...
|~|&color(Blue){''F:能動分岐''};|||(戦闘無し)|||||
|~|G:|||気のせいだった。(戦闘回避)|||||
|~|H:&br;深海棲艦&br;ベーグル湾支援艦隊|パターン1|190|[[...
|~|~|パターン2|190|[[空母ヲ級flagship>敵艦船#wof]]、[[重...
|~|I:&br;深海棲艦&br;東洋輸送船団 I群|パターン1|170|[[輸...
|~|~|パターン2|170|[[輸送ワ級flagship>敵艦船#waf]]、[[輸...
|~|''&color(Red){J:&br;深海棲艦&br;東洋輸送基幹船団};''|...
|~|~|パターン2&br;''&color(Red){最終形態};''|270|[[輸送ワ...
#endregion
#region(&color(Green){難易度''乙''−敵編成};)
&color(Green){難易度''乙''−敵編成};
||100|60|30|500|||||c
|~難易度|~出現場所|~パターン|~海域EXP|~出現艦船|~陣形|~[[...
|&color(Green){''&size(30){乙};''};|A:&br;|||敵影を見ず...
|~|B:&br;ベーグル湾&br;警戒支援部隊|パターン1|170|[[軽巡...
|~|C:&br;ベーグル湾 哨戒線|パターン1|140|[[潜水ヨ級flags...
|~|~|パターン2|130|[[潜水ヨ級flagship>敵艦船#yof]]、[[潜...
|~|D:&br;ベーグル湾&br;警備艦隊|パターン1|180|[[軽巡棲鬼...
|~|~|パターン2|170|[[軽母ヌ級flagship>敵艦船#nuf]]、[[雷...
|~|E:&br;深海棲艦&br;東洋輸送船団 II群|パターン1|160|[[...
|~|~|パターン2|160|[[輸送ワ級flagship>敵艦船#waf]]、[[輸...
|~|&color(Blue){''F:能動分岐''};|||(戦闘無し)|||||
|~|G:&br;|||気のせいだった。(戦闘回避)|||||
|~|H:&br;深海棲艦&br;ベーグル湾支援艦隊|パターン1|180|[[...
|~|~|パターン2|180|[[空母ヲ級flagship>敵艦船#wof]]、[[重...
|~|I:&br;深海棲艦&br;東洋輸送船団 I群|パターン1|160|[[輸...
|~|''&color(Red){J:&br;深海棲艦&br;東洋輸送基幹船団};''|...
|~|~|パターン2&br;''&color(Red){最終形態};''|230|[[輸送ワ...
#endregion
#region(&color(blue){難易度''丙''−敵編成};)
&color(blue){難易度''丙''−敵編成};
||100|60|30|500|||||c
|~難易度|~出現場所|~パターン|~海域EXP|~出現艦船|~陣形|~[[...
|&color(blue){''&size(30){丙};''};|A:|||敵影を見ず。(戦...
|~|B:&br;ベーグル湾&br;警戒支援部隊|パターン1|(EXP)|[[...
|~|C:&br;ベーグル湾 哨戒線|パターン1|120|[[潜水ヨ級elite...
|~|~|パターン2|120|[[潜水ヨ級elite>敵艦船#yoe]]、[[潜水カ...
|~|D:&br;ベーグル湾&br;警備艦隊|パターン1|170|[[軽巡棲鬼...
|~|~|パターン2|160|[[軽巡ヘ級flagship>敵艦船#hef]]、[[軽...
|~|E:&br;深海棲艦&br;東洋輸送船団 II群|パターン1|150|[[...
|~|~|パターン2|150|[[輸送ワ級elite>敵艦船#wae]]、[[輸送ワ...
|~|&color(Blue){''F:能動分岐''};|||(戦闘無し)|||||
|~|G:|||気のせいだった。(戦闘回避)|||||
|~|H:&br;深海棲艦&br;ベーグル湾支援艦隊|パターン1||[[戦...
|~|I:&br;深海棲艦&br;東洋輸送船団 I群|パターン1|(EXP)|...
|~|''&color(Red){J:&br;深海棲艦&br;東洋輸送基幹船団};''|...
|~|~|パターン2&br;''&color(Red){最終形態};''|200|[[輸送ワ...
#endregion
#region(ドロップ)
ドロップ
|CENTER:60|LEFT:40|180|140|120|45|65|55|120|c
|||駆逐艦|軽巡|重巡|水母&br;潜母艦|空母|潜水|戦艦|h
///||||||編集する部分はここから↓↓↓
|E3&br;ベーグル湾|B:&br;|初雪 綾波 敷波 文月 望月 曙 漣|...
|~|C:&br;|皐月 曙 潮|||||||
|~|D:&br;|白雪 初雪 深雪 綾波 睦月 如月 皐月 文月 菊月 三...
|~|E:&br;|吹雪 初雪 深雪 叢雲 磯波 敷波 睦月 如月 皐月 文...
|~|H:&br;|吹雪 初雪 叢雲 磯波 文月 朧|那珂|那智|||||
|~|I:&br;|磯波 文月 菊月 三日月 曙 &color(Red){長波 高波}...
|~|''&color(Red){J:ボス&br;};''|白雪 初雪 敷波 &color(Red...
///↑↑↑ここまで
///イベント海域ページのドロップ情報は、当ページのドロップ...
#endregion
**E3に挑戦する提督への攻略情報 [#Tactics3]
#region(E3攻略情報)
E3攻略情報
#shadowheader(3,この海域について);
-E3から出撃制限(俗に言う札)がつきます。
--E4やE5の甲、乙に挑戦したい場合、先に強い艦を出すと後に...
-低速戦艦と正規空母が使えない代わりに敵は小型艦が多めであ...
-低速戦艦と正規空母が使えないので、高速戦艦・重巡・航巡・軽...
--この中では高速戦艦が最も強力で、1隻でも入れておくと弾着...
---砲撃戦が二巡するため被弾危険性が増し、複数投入すると資...
---ただし、次のE4は陸上型ボスのため高速戦艦が随伴艦隊の主...
---E4クリア後なら、[[高波]]などを掘る際に[[Littorio]]をレ...
--重巡はE4・E5でも出番が多いのでストックが十分でないなら節...
---E5のルート固定要員、''[[最上]]・[[三隈]]、[[鈴谷]]・[[熊...
巡洋艦を主体にする場合、入手難度の低い水偵4機で索敵をほと...
軽巡・重巡の層が厚く支援要員が手薄な場合にどうぞ。
--雷巡を投入するのもおすすめです。E4・E5のボスは陸上型なの...
---Jの索敵を満たすために重巡に水偵を2スロット搭載するなど...
--駆逐艦主体の水雷戦隊でのボス到達も可能です。
---Jの索敵を満たすためにほぼ全艦に電探の装備が必要となり...
---ただし、防御も火力も絶対的に不足するため、ボス会敵率を...
--軽空母を投入して彩雲などの偵察機を積めば、あとは弾着用...
---ただしやはり巡洋艦と比べると脆いので、運用には注意を払...
--潜水艦だけで編成した場合でも、ボスへの到達は可能です。
---上ルート固定になり、また、潜水空母に水上機を乗せる事で...
---各種支援の力を借りた上でも敵旗艦の撃沈に失敗しやすく、...
---E5において強力なデコイとして運用する攻略法が存在するた...
-ルートは上ルート(ACDEJ)と下ルート(BFDEJ,BFHIJ)の3通りあ...
--初めの分岐では、Aマス固定の編成は見つかっていますが、B...
---両ルートの違いは、Cマスの潜水艦か、Bマスの重巡かですが...
--下ルートに行った場合のFの分岐では、上(BFDEJ)を選ぶこと...
---Dマスの軽巡棲鬼に巡洋艦がやられることがありますが、Hマ...
Dマスで軽巡棲鬼の出ない軽空母編成を引ければ、軽空母に烈風...
Dマスでは軽空母編成には弾着可能な艦が居ないため制空権を取...
---高速戦艦を編成している場合は下(BFHIJ)を選ぶのもアリで...
Hマスが正規空母編成でも軽空母1隻で制空は取れるうえ、輪形...
Hマスで戦艦編成にぶつかった場合は正面からの殴り合いになり...
-E3海域から、今回初登場である[[高波]]のドロップ報告があり...
--E4よりもボスが倒しやすく、連合艦隊で資源を溶かす心配が...
--ボスマスに限らず、ボス前など道中でも低確率ながらドロッ...
#shadowheader(3,輸送艦に関して);
-ボス前、ボスもそうですがワ級祭りです。ろ号等が周回だけで...
--ドロップ狙いついでに補給艦撃沈任務を同時進行するといい...
#endregion
#region(E3テキスト)
E3テキスト&color(White){(この白文字テキストは折り畳みに...
-E3選択時に出るテキスト(大淀さんが右にいる)
|&color(Green){%%%ベーグル湾通商破壊戦%%%};&br;第十一号作...
#endregion
**E3 情報提供 [#comment3]
///----------- ↓↓↓ [E3 情報提供] 開始 ↓↓↓ -----------...
-''戦闘勝利時の獲得艦娘報告は、&color(red){ここではなくペ...
--&color(Blue){※海域突破時のボーナスで艦娘を獲得した場合...
-&color(Red){またここは情報提供の場です。単に難しくてクリ...
-&color(blue){敵編成の報告は、''クラス名(ヲ級など)''まで...
--敵航空機が新型機([[こういうの>http://wikiwiki.jp/kancol...
-''&color(blue){ゲーム進行度によって敵編成が変わる事があ...
-''&color(Blue){ルート索敵値};''は''&color(Green){「艦娘...
-&color(Red){''編成報告例:''};''ポイントA 作戦:甲 司令L...
#region(E3 情報提供 ''&color(Red){ドロップ報告はここでは...
E3 情報提供
#region(過去ログ)
#ls2(発令!第十一号作戦/E3/コメント)
#endregion
#pcomment(./E3/コメント2,reply,30)
''&size(20){&color(Red){ドロップ報告はここではありません...
ここではなくページ下部の 「[[ドロップ報告>発令!第十一号...
///----------- ↑↑↑ [E3 情報提供] 終了 ↑↑↑ -----------...
#endregion
&br;
*E4【主作戦(攻略作戦)】カレー洋リランカ島沖[#area4]
|100|550||c
|~難度|☆☆&size(30){☆};|~海域MAP|
|~作戦名|決戦!リランカ島攻略作戦|&attachref(発令!第十一...
//明らかに能動分岐について記載があるMAPの方が優れているた...
|~作戦内容|いよいよ主目標であるリランカ島攻略作戦を実施す...
|~主な出現アイテム|燃料|~|
|~海域EXP|下記の敵艦隊編成を参照|~|
|~戦力HPゲージ|Mマス旗艦『[[港湾水鬼>敵艦船#wateroni_port...
|~海域撃破ボーナス|''共通'': 戦艦「[[Littorio]]」、勲章|~|
|~|''+ 甲作戦'': [[381mm/50 三連装砲改]]、[[90mm単装高角...
|~|''+ 乙作戦'': [[90mm単装高角砲]]、改修資材×4|~|
|~|''+ 丙作戦'': なし、 [[次のE5海域>#area5]]で甲作戦を[[...
|~編成制限など|''出撃には[[連合艦隊]]が必須''&br;&color(R...
|~備考|港湾水鬼は[[陸上型深海棲艦>敵艦船#GroundType]]のた...
#region(ルート分岐法則)
ルート分岐法則
|~分岐点|~ルート|~移動条件|
|始点|A|水上打撃部隊でA&br;空母機動部隊でB|
|~|B|~|
|A|C|第二艦隊に潜水1以上でD&br;索敵一定以上でC|
|~|D|~|
|F|E|能動分岐|
|~|I|~|
|E|G|第二艦隊に潜水1以上でG&br;それ以外で索敵一定以上でM|
|~|M|~|
|H|J|能動分岐|
|~|M|~|
|K|H|%%正規空母3以下%%索敵一定以上?でH(航戦または航巡の...
|~|J|~|
|~|L|~|
#endregion
//==========編成記述サンプルはE1部にあります==========
#region(&color(Brown){難易度''甲''−敵編成};,opened)
&color(Brown){難易度''甲''−敵編成}; '' この表は難易度甲の...
||100|60|30|500|||||c
|~難易度|~出現場所|~パターン|~海域EXP|~出現艦船|~陣形|~[[...
|&color(Brown){''&size(30){甲};''};|A:&br;深海棲艦&br;東...
|~|B:&br;深海棲艦&br;機動部隊 前衛|パターン1|220|[[空母...
|~|~|パターン2|200|[[空母ヲ級flagship>敵艦船#wof]]、[[重...
|~|C:&br;深海棲艦&br;東洋艦隊 A部隊|パターン1|250|[[戦艦...
|~|~|パターン2|230|[[戦艦ル級flagship>敵艦船#ruf]]、[[戦...
|~|D:&br;|||気のせいだった。(戦闘回避)|||||
|~|E:&br;深海棲艦&br;東洋艦隊 B部隊|パターン1|300|[[空母...
|~|&color(Blue){''F:能動分岐''};|||(戦闘無し)|||||
|~|G:&br;深海棲艦&br;リランカ島 港湾部|パターン1|290|[[...
|~|~|パターン2|280|[[港湾棲姫>敵艦船#hime_port]]、[[護衛...
|~|&color(Blue){''H:能動分岐''};|||(戦闘無し)|||||
|~|I:''&color(Green){航空戦};''&br;深海棲艦&br;機動部隊|...
|~|~|パターン2|230|[[空母ヲ級flagship(新型艦載機)>敵艦船#...
|~|J:|||燃料+55?〜150?(5刻み)|||||
|~|K:&br;深海棲艦&br;機動部隊 後方|パターン1|270|[[空母...
|~|~|パターン2|250|[[空母ヲ級flagship(新型艦載機)>敵艦船#...
|~|L:|||敵影を見ず。(戦闘回避)|||||
|~|>|>|>|>|>|>|>|CENTER:BGCOLOR(#000000):COLOR(#FFFFFF):...
|~|''&color(Red){M:&br;リランカ島&br;主要港湾部};''|パタ...
|~|~|パターン2&br;''&color(Red){最終形態};''|330|[[港湾水...
#endregion
#region(&color(Green){難易度''乙''−敵編成};)
&color(Green){難易度''乙''−敵編成};
||100|60|30|500|||||c
|~難易度|~出現場所|~パターン|~海域EXP|~出現艦船|~陣形|~[[...
|&color(Green){''&size(30){乙};''};|A:&br;深海棲艦&br;東...
|~|B:&br;深海棲艦&br;機動部隊 前衛|パターン1|180|[[空母...
|~|~|パターン2|~|[[空母ヲ級flagship>敵艦船#wof]]、[[重巡...
|~|C:&br;深海棲艦&br;東洋艦隊 A部隊|パターン1|210|[[戦艦...
|~|~|パターン2|~|[[戦艦ル級flagship>敵艦船#ruf]]、[[戦艦...
|~|D:|||気のせいだった。(戦闘回避)|||||
|~|E:&br;深海棲艦&br;東洋艦隊 B部隊|パターン1|240|[[空母...
|~|&color(Blue){''F:能動分岐''};|||(戦闘無し)|||||
|~|G:&br;深海棲艦&br;リランカ島 港湾部|パターン1|(EXP)...
|~|&color(Blue){''H:能動分岐''};|||(戦闘無し)|||||
|~|I:''&color(Green){航空戦};''&br;深海棲艦&br;機動部隊|...
|~|J:|||燃料|||||
|~|K:&br;深海棲艦&br;機動部隊 後方|パターン1|(EXP)|(...
|~|~|パターン2|(EXP)|[[空母ヲ級flagship>敵艦船#wof]]、[...
|~|L:|||敵影を見ず。(戦闘回避)|||||
|~|''&color(Red){M:&br;リランカ島&br;主要港湾部};''|パタ...
|~|~|パターン2&br;''&color(Red){最終形態};''|280|[[港湾水...
#endregion
#region(&color(blue){難易度''丙''−敵編成};)
&color(blue){難易度''丙''−敵編成};
||100|60|30|500|||||c
|~難易度|~出現場所|~パターン|~海域EXP|~出現艦船|~陣形|~[[...
|&color(blue){''&size(30){丙};''};|A:&br;深海棲艦&br;東...
|~|B:&br;深海棲艦&br;機動部隊 前衛|パターン1|170|[[空母...
|~|~|パターン2|160|[[軽母ヌ級flagship>敵艦船#nuf]]、[[重...
|~|C:&br;深海棲艦&br;東洋艦隊 A部隊|パターン1|170|[[戦艦...
|~|~|パターン2|160|[[戦艦ル級flagship>敵艦船#ruf]]、[[重...
|~|D:|||気のせいだった。(戦闘回避)|||||
|~|E:&br;深海棲艦&br;東洋艦隊 B部隊|パターン1|200|[[軽母...
|~|&color(Blue){''F:能動分岐''};|||(戦闘無し)|||||
|~|G:&br;深海棲艦&br;リランカ島 港湾部|パターン1||[[港湾...
|~|~|パターン2|240|[[港湾棲姫>敵艦船#hime_port]]、[[護衛...
|~|&color(Blue){''H:能動分岐''};|||(戦闘無し)|||||
|~|I:''&color(Green){航空戦};''&br;深海棲艦&br;機動部隊|...
|~|~|パターン2|170|[[空母ヲ級flagship>敵艦船#wof]]、[[軽...
|~|J:|||燃料+120|||||
|~|K:&br;深海棲艦&br;機動部隊 後方|パターン1|200|[[空母...
|~|~|パターン2|200|[[空母ヲ級flagship>敵艦船#wof]]、[[軽...
|~|L:|||敵影を見ず。(戦闘回避)|||||
|~|''&color(Red){M:&br;リランカ島&br;主要港湾部};''|パタ...
|~|~|パターン2&br;''&color(Red){最終形態};''|250|[[港湾水...
#endregion
#region(ドロップ)
ドロップ
|CENTER:60|LEFT:40|180|140|120|45|65|55|120|c
|||駆逐艦|軽巡|重巡|揚陸|空母|潜水|戦艦|h
///||||||編集する部分はここから↓↓↓
|E4&br;カレー洋リランカ島沖|A:&br;|黒潮|川内||||||
|~|B:&br;機動部隊前衛|暁 響 雷 五月雨 凉風 陽炎 黒潮|球磨...
|~|C:&br;深海棲艦 東洋艦隊 A部隊||||||||
|~|E:&br;東洋艦隊B部隊|暁 響 雷 電 五月雨 凉風 陽炎 不知...
|~|G:&br;リランカ島港湾部|敷波 暁 響 涼風 陽炎 不知火 黒...
|~|I:&br;&color(Green){航空戦}; 深海棲艦 機動部隊|電 涼風...
|~|K:&br;深海棲艦 機動部隊 後方|暁 五月雨 涼風 陽炎 不知...
|~|''&color(Red){M:ボス&br;リランカ島主要港湾部};''|睦月 ...
///↑↑↑ここまで
///イベント海域ページのドロップ情報は、当ページのドロップ...
#endregion
**E4に挑戦する連合艦隊司令長官への攻略情報 [#Tactics4]
#region(E4攻略情報)
E4攻略情報
#shadowheader(3,この海域について);
-再び[[連合艦隊]]による出撃となります。
出撃制限も継続中で、E5用の戦力を残しつつ連合艦隊を編成す...
--特にE5においてルート固定に必要な【[[最上]]+[[三隈]]】o...
-通常海域で最凶と言われる5-5(☆11)を超える☆12ですが、連合...
-第1艦隊の戦艦には、[[陸上型深海棲艦>敵艦船#GroundType]]...
--なくてもクリアはできるので急いで開発する必要はありませ...
--[[三式弾]]でもいいのですが、第1艦隊は夜戦に参加できな...
-第2艦隊は固定枠が3隻(軽巡、駆逐2)あるため、自由枠は...
--連合艦隊の種類を問わず、昼戦で敵を減らし、夜戦で第2艦...
---ただし、低速戦艦、航空戦艦は第2艦隊に配備できないので...
---ダメージキャップの高い夜戦での効果は絶大(100以上)で、...
---最低でも2隻は[[三式弾]]持ちを入れたいところです。雷巡...
--[[WG42 (Wurfgerat 42)]]がある場合、軽巡、駆逐もそれなり...
---貴重なダメージソースが増加するため、特に軽巡に装備する...
-今回も連合艦隊の種類でルートが分かれます。
--水上打撃部隊の場合は、最初の分岐で上ルート(ACF...)に...
---道中が1戦少ない空母機動部隊がお勧めです。
道中2戦でボスへ到達可能。
正規空母を複数入れられるため、制空値に余裕がある。
第2艦隊からスタートするため夜戦火力が減りやすい。(特に三...
E5では正規空母1隻で十分航空優勢が取れるので、正規空母はこ...
---残兵力によっては、水上打撃部隊を選択することも。
道中1戦多い。特にCマスは複縦形で戦艦ル級flagshipが現れる...
三式弾装備の戦艦を多く配備できるため、昼戦の段階からボス...
ボス戦で航空優勢を取るためには軽空母2隻に烈風ほぼガン積み...
--Fマスの能動分岐(...FEM/...FIKHM)は、現状I側へ進むメリ...
---あえて挙げるなら、相手が輪形陣なので被害を抑えやすい点...
道中が一戦増えることとどちらを選ぶかは提督次第ですが、E経...
---Iで航空戦をすることになるため、水上打撃部隊の場合は選...
---大淀の説明に「海域ポイントによってドロップする艦娘の可...
--狙ってGを目指そうとする場合は注意しましょう。
わざとボスで逸れるように索敵を調整するか、機動部隊に潜水...
道中2戦の対潜網が重厚でダメコンを用いても潜水艦の生残は厳...
無理に向かっても見返りは殆ど無いので、大方の提督には関係...
-ボスは「港湾水鬼」。昨年夏イベント以来の新登場となる[[陸...
--[[陸上型深海棲艦>敵艦船#GroundType]]は膨大なHPと高い装...
さらに''魚雷を完全に無効化''(ターゲットにならない)し夜戦...
特定の兵装を装備することで特効効果が発生し、大ダメージを...
--[[九一式徹甲弾]]または[[一式徹甲弾]]を装備していると、...
---昼戦でも弾着観測による主砲カットインであれば大きなダメ...
//---ただし昼戦の間は攻撃力キャップが発生するため特効装備...
--[[三式弾]]を装備していると、昼戦夜戦問わず大幅に攻撃力...
---ただし昼戦では攻撃力キャップの影響でそれほど大きな効果...
--[[WG42 (Wurfgerat 42)]]を装備していると、昼戦夜戦問わず...
--&color(Red){艦爆};を装備した空母は陸上型をターゲットに...
---残り1体の場合も攻撃できなくなりますが、随伴艦潰しに特...
&br;
#endregion
#region(E4テキスト)
E4テキスト&color(White){(この白文字テキストは折り畳みに...
-E4選択時に出るテキスト(大淀さんが右にいる)
|&color(Green){%%%リランカ島攻略作戦%%%};&br;いよいよ主目...
#endregion
**E4 情報提供 [#comment4]
///----------- ↓↓↓ [E4 情報提供] 開始 ↓↓↓ -----------...
-''戦闘勝利時の獲得艦娘報告は、&color(red){ここではなくペ...
--&color(Blue){※海域突破時のボーナスで艦娘を獲得した場合...
-&color(Red){またここは情報提供の場です。単に難しくてクリ...
-&color(blue){敵編成の報告は、''クラス名(ヲ級など)''まで...
--敵航空機が新型機([[こういうの>http://wikiwiki.jp/kancol...
-''&color(blue){ゲーム進行度によって敵編成が変わる事があ...
-''&color(Blue){ルート索敵値};''は''&color(Green){「艦娘...
-&color(Red){''編成報告例:''};''ポイントA 作戦:甲 司令L...
#region(E4 情報提供 ''&color(Red){ドロップ報告はここでは...
E4 情報提供
#region(過去ログ)
#ls2(発令!第十一号作戦/E4/コメント)
#endregion
#pcomment(./E4/コメント1,reply,30)
''&size(20){&color(Red){ドロップ報告はここではありません...
ここではなくページ下部の 「[[ドロップ報告>発令!第十一号...
///----------- ↑↑↑ [E4 情報提供] 終了 ↑↑↑ -----------...
#endregion
&br;
*E5【Extra Operation(泊地攻撃)】アンズ環礁沖 [#area5]
|100|550||c
|~難度|☆☆☆&size(30){☆};|~海域MAP|
|~作戦名|アンズ環礁泊地攻撃作戦|&attachref(./e5map_4.jpg,...
|~作戦内容|敵秘匿艦隊泊地が発見された!精鋭の小艦隊で同泊...
|~主な出現アイテム|燃料、弾薬|~|
|~海域EXP|下記の敵艦隊編成を参照|~|
|~戦力HPゲージ|Nマス旗艦『[[泊地水鬼>敵艦船#wateroni_harb...
|~海域撃破ボーナス|''共通'': [[応急修理女神]]|~|
|~|''+ 甲作戦'': [[381mm/50 三連装砲改]]、[[二式大艇]]、...
|~|''+ 乙作戦'': [[381mm/50 三連装砲改]]、改修資材×5、勲...
|~|''+ 丙作戦'': [[381mm/50 三連装砲]]、[[次のE6海域>#ar...
|~編成制限など|''通常艦隊による出撃。''連合艦隊は出撃不可...
|~備考|泊地水鬼は泊地棲姫等と違い[[陸上型深海棲艦>敵艦船#...
#region(ルート分岐法則)
ルート分岐法則
|~分岐点|~ルート|~移動条件|
|始点|A|潜水1以上かつ航戦0でB寄りのランダム?&br;高速&低速...
|~|B|~|
|A|C|「最上&三隈」「鈴谷&熊野」「鳥海/龍驤/由良から二隻」...
|~|D|~|
|D|G|「最上&三隈」「鈴谷&熊野」「鳥海/龍驤/由良から二隻」...
|~|F|~|
|F|E|索敵不足でE&br;それ以外はHorI|
|~|H|~|
|~|I|~|
|H|I|能動分岐|
|~|K|~|
|I|E|索敵一定以上でN&br;戦艦5隻以上、航空戦艦3隻以上のい...
|~|N|~|
|L|J|戦艦系と空母系の合計が5隻以上でJ&br;戦艦系or正規空母...
|~|M|~|
|~|N|~|
//正規2軽母1戦艦1軽巡1雷巡1でL→ボス行くこと確認。空母系3...
#endregion
//==========編成記述サンプルはE1部にあります==========
#region(&color(Brown){難易度''甲''−敵編成};,opened)
&color(Brown){難易度''甲''−敵編成}; '' この表は難易度甲...
||115|60|30|500|||||c
|~難易度|~出現場所|~パターン|~海域EXP|~出現艦船|~陣形|~[[...
|&color(Brown){''&size(30){甲};''};|A:|||敵影を見ず。(戦...
|~|B:[[うずしお>資材#b7c2f0c7]]|||燃料-40% 最大軽減-20%|...
|~|C:&br;東洋艦隊&br;再編成水上部隊|パターン1|200|[[戦艦...
|~|D:&br;東洋艦隊&br;残存水上部隊|パターン1|180|[[戦艦ル...
|~|~|パターン2|170|[[戦艦ル級flagship>敵艦船#ruf]]、[[重...
|~|E:&br;|||気のせいだった。(戦闘回避)|||||
|~|F:&color(Green){''航空戦''};&br;東洋艦隊&br;残存機動...
|~|~|パターン2|220|[[空母ヲ級flagship>敵艦船#wof]]、[[重...
|~|G:&br;|||燃料+50〜150(5刻み)|||||
|~|''&color(Blue){H:能動分岐};''|||(戦闘無し)|||||
|~|I:&color(Blue){''夜戦''};&br;秘匿泊地 補給艦隊|パター...
|~|~|パターン2|250|[[軽巡へ級flagship>敵艦船#hef]]、[[軽...
|~|J:&br;|||弾薬+70〜135(5刻み)|||||
|~|K:[[うずしお>資材#b7c2f0c7]]|||燃料|||||
|~|L:&br;秘匿泊地 増援部隊|パターン1|300|[[戦艦ル級flags...
|~|~|パターン2|300|[[戦艦タ級flagship>敵艦船#taf]]、[[重...
|~|M:&br;|||敵影を見ず。(戦闘回避)|||||
|~|>|>|>|>|>|>|>|CENTER:BGCOLOR(#000000):COLOR(#FFFFFF):...
|~|''&color(Red){N:&br;深海棲艦&br;アンズ環礁秘匿泊地};'...
|~|~|パターン2&br;''&color(Red){最終形態};''|370|[[泊地水...
#endregion
#region(&color(Green){難易度''乙''−敵編成};)
&color(Green){難易度''乙''−敵編成};
||100|60|30|500|||||c
|~難易度|~出現場所|~パターン|~海域EXP|~出現艦船|~陣形|~[[...
|&color(Green){''&size(30){乙};''};|A:|||敵影を見ず。(戦...
|~|B:[[うずしお>資材#b7c2f0c7]]|||燃料|||||
|~|C:&br;東洋艦隊&br;再編成水上部隊|パターン1|180|[[戦艦...
|~|D:&br;東洋艦隊&br;残存水上部隊|パターン1|160|[[戦艦ル...
|~|~|パターン2|150|[[戦艦ル級flagship>敵艦船#ruf]]、[[重...
|~|E:|||気のせいだった。(戦闘回避)|||||
|~|F:&color(Green){''航空戦''};&br;東洋艦隊&br;残存機動...
|~|~|パターン2|200|[[空母ヲ級flagship>敵艦船#wof]]、[[重...
|~|G:&br;|||燃料+50〜150(5刻み)|||||
|~|&color(Blue){''H:能動分岐''};|||(戦闘無し)|||||
|~|I:&color(Blue){''夜戦''};&br;秘匿泊地 補給艦隊|パター...
|~|~|パターン2|220|[[軽巡へ級flagship>敵艦船#hef]]、[[軽...
|~|J:&br;|||弾薬|||||
|~|K:[[うずしお>資材#b7c2f0c7]]|||燃料|||||
|~|L:&br;秘匿泊地 増援部隊|パターン1|(EXP)|[[重巡リ級f...
|~|M:|||敵影を見ず。(戦闘回避)|||||
|~|''&color(Red){N:&br;深海棲艦&br;アンズ環礁秘匿泊地};'...
|~|~|パターン2&br;''&color(Red){最終形態};''|340|[[泊地水...
#endregion
#region(&color(blue){難易度''丙''−敵編成};)
&color(blue){難易度''丙''−敵編成};
||100|60|30|500|||||c
|~難易度|~出現場所|~パターン|~海域EXP|~出現艦船|~陣形|~[[...
|&color(blue){''&size(30){丙};''};|A:|||敵影を見ず。(戦...
|~|B:&br;[[うずしお>資材#b7c2f0c7]]|||燃料|||||
|~|C:&br;東洋艦隊&br;再編成水上部隊|パターン1|160|[[軽巡...
|~|D:&br;東洋艦隊&br;残存水上部隊|パターン1|150|[[重巡リ...
|~|~|パターン2|150|[[重巡リ級flagship>敵艦船#rif]]、[[重...
|~|E:|||気のせいだった。(戦闘回避)|||||
|~|F:&color(Green){''航空戦''};&br;東洋艦隊&br;残存機動...
|~|~|パターン2|170|[[軽母ヌ級flagship>敵艦船#nuf]]、[[重...
|~|G:|||燃料+50〜150(5刻み)|||||
|~|&color(Blue){''H:能動分岐''};|||(戦闘無し)|||||
|~|I:&color(Blue){''夜戦''};&br;秘匿泊地 補給艦隊|パター...
|~|~|パターン2|200|[[軽巡へ級flagship>敵艦船#hef]]、[[駆...
|~|J:&br;|||弾薬|||||
|~|K:[[うずしお>資材#b7c2f0c7]]|||燃料|||||
|~|L:&br;秘匿泊地 増援部隊|パターン1|220|[[重巡リ級flags...
|~|M:|||敵影を見ず。(戦闘回避)|||||
|~|''&color(Red){N:&br;深海棲艦&br;アンズ環礁&br;秘匿泊...
|~|~|パターン2&br;''&color(Red){最終形態};''|280|[[泊地水...
#endregion
#region(ドロップ)
ドロップ
|CENTER:60|LEFT:40|180|140|120|45|65|55|120|c
|||駆逐艦|軽巡|重巡|水母&br;潜母艦|空母|潜水|戦艦|h
///||||||編集する部分はここから↓↓↓
|E5&br;アンズ環礁沖|C:&br;東洋艦隊&br;再編成水上部隊|吹雪...
|~|D:&br;東洋艦隊&br;残存水上部隊|吹雪 初雪 深雪 叢雲 磯...
|~|F:&br;東洋艦隊残存機動部隊|満潮|||||||
|~|I:&br;秘匿泊地補給部隊|吹雪 白雪 初雪 初春 若葉 白露 ...
|~|L:&br;秘匿泊地増援部隊|吹雪 白雪 磯波 白露 時雨 村雨 ...
|~|''&color(Red){N:ボス&br;深海棲艦アンズ環礁秘匿泊地};''...
///↑↑↑ここまで
///イベント海域ページのドロップ情報は、当ページのドロップ...
#endregion
**E5に挑戦する提督への攻略情報 [#Tactics5]
#region(E5攻略情報)
E5攻略情報
#shadowheader(3,この海域について);
-E4に比べて難易度がかなり上昇します。自由に出撃できる丙の...
--最終マップであるE6で甲作戦を選択したい場合、この海域を...
--甲種勲章を狙う場合は必ず乙以上でクリアしましょう。
-軽い決戦支援を出しておくとボスマスでの護衛要塞やワ級elit...
--特にルート固定要員に[[川内]]・[[吹雪]]を使用する場合は...
--ちなみに掘りでも書いていますが、ボスSは支援なしの場合は...
#shadowheader(3,ルート分岐);
-初手(A/B)は現状ランダムが濃厚。イベント開始から半分以...
--Bマスの渦潮を踏むと後が辛くなります。後述の潜水艦戦法の...
--高速戦艦と低速戦艦を1隻以上入れると、潜水艦を入れてもA...
-Aマスからの分岐(C/D)はランダムか特定条件で変動するよう...
--Cマスではタ級flagshipが単縦もしくは複縦陣でかつ6隻編成。
--Dマスではル級flagshipが単縦もしくは複縦陣で出現。ただし...
--潜水艦編成では、CマスorDマスを中破までで乗り切ればダメ...
---と言うか潜水艦編成の場合ここをどう乗り切るかにかかって...
-Dマスからの分岐(F/G)は、ルート固定が可能です。
--[[最上]]&[[三隈]]ペア、[[鈴谷]]&[[熊野]]ペア、[[鳥海]]...
---Fマスの航空戦を回避し、Gマスで燃料をゲットできます。
---ADGHINorBDGHINルートでは3戦目がボスとなり、Bマスの渦潮...
--Fマスを通る場合は輪形陣で。無理に勝つ必要はありませんが...
-Iマスは&color(Blue){夜戦};では、潜水艦を囮にすると上4隻...
--特に甲作戦の場合、カットイン率高めなハ級後期型を無力化...
--ただし非常に大破しやすいので注意。使う場合はダメコンを...
ボス編成の対潜能力は低く、削り時なら一戦目さえ中破以上で...
--ダメコンを装備したくない場合、3重キラ付けをした潜水艦を...
この場合、回避が高い[[呂500]]か最もレベルの高い潜水艦娘を...
--ワ級eliteのカットインは重巡や航巡、戦艦、正規空母等に命...
#shadowheader(3,ボスについて);
-ボスの泊地水鬼はE4に引き続き陸上型です。装甲が220(E4ボ...
--陸上型なので潜水艦で砲撃を引きつけることができます。ま...
---ついでに護衛要塞の攻撃も吸えるので要注意は航空戦とル級...
戦艦ル級の攻撃を受けた場合、かなりの高確率で一発大破とな...
--泊地水鬼が装備している艦載機は艦爆のみのため、制空値は0...
-最終形態になると耐久が+100、装甲も240に強化されてさらに...
--また輪形陣となり随伴に駆逐2隻まで出現するため、夜戦マス...
#shadowheader(3,編成例);
-一番楽なのは、ルート固定要員の[[最上]]&[[三隈]](もしく...
--潜水艦は囮なので、生存が最優先。ダメコン*2で確実に撃沈...
---極力ダメコンを消費したくない人は、潜水艦を伊401のダメ...
空母2隻までなら砲撃支援でボーキサイトを消費しない燃料弾薬...
---呂500などをキラ付け旗艦とし、元よりダメコンを全く使用...
--戦艦や重巡は主/主/三式/水偵といった感じが一番安定するか...
---渦潮軽減のため、最上型ペアのどちらかの水偵を電探にして...
---[[三式弾]]要員は3隻で十分と割り切るなら、主/主/電探/水...
---また、Bの渦潮の消失上限は50なので大和型のみ渦潮の影響...
--空母は大スロから2つ艦戦、1つに艦攻、最小スロに電探にし...
---空母に電探を載せる理由は渦潮軽減のためです。メインの重...
---烈風の不足でもう一つ艦戦が必要、彩雲を搭載するといった...
-[[鳥海]]・[[由良]]・[[龍驤]]のうち2隻でのルート固定編成...
--龍驤は烈風3電探1の置物状態にすればボスで航空優勢が取れ...
--[[龍驤改二]]であれば、烈風2電探1にダメコンや[[彩雲]]を...
---航巡や航戦で制空値をサポートするか、[[烈風改]]を所持し...
--正規空母や航巡より脆いため安定度は下がりますが、空母枠...
--龍驤の相方には鳥海が良いでしょう。三式弾持ち4隻で挑める...
-[[川内]]&[[吹雪]]を使用する場合は、潜水艦戦法を取ると三...
-道中大破が余りにもきつかったり、ルート固定要員が揃ってい...
--うずしおを踏んだ場合ボス到達時に燃料が0になるため、最低...
--うずしおなしでも全4戦、うずしおを踏むと燃料は5戦分にな...
#shadowheader(3,ドロップに関して);
-このマップでは高波やRomaは出ません。
--その代わり磯風や矢矧、あとまるゆ等が狙えるため取り逃し...
--ボスはゲージ破壊後は前哨戦モードに戻るため、単縦陣とな...
--なおS勝利は支援なしでは3戦ルートでも安定はしません。軽...
&br;
-磯風もしくはまるゆに限りLマスで掘ることもできます。
--こちらは固定要員として由良&龍驤or川内&吹雪or赤城飛龍蒼...
---対潜要員が絶対に必須なので必ず軽巡と駆逐は三式セットガ...
---空母は正規空母は艦攻3+電探、軽空母は艦攻2+彩雲+電探で...
---残りは自由枠ですが、由良龍驤固定ならば、戦艦と空母を合...
--前述通りソ級が必ずおり、運が悪いと単縦ソ級eliteの編成も...
--この場合渦潮を最大2回踏む可能性が高いので必ず電探を3隻...
--正規空母(装甲空母)3隻or戦艦+空母が5隻以上ならばJマスで...
---よって重めの艦隊でもかなり軽い出費止まりとなります。
#shadowheader(3,その他);
夜戦マスや削り中のボス艦隊には輸送艦が居ます。E3とE4同様...
&br;
#endregion
#region(E5テキスト)
E5テキスト&color(White){(この白文字テキストは折り畳みに...
-E5選択時に出るテキスト(大淀さんが右にいる)
|&color(Green){拡張作戦:Extra Operation};&br;&color(Green...
#endregion
**E5 情報提供 [#comment5]
///----------- ↓↓↓ [E5 情報提供] 開始 ↓↓↓ -----------...
-''戦闘勝利時の獲得艦娘報告は、&color(red){ここではなくペ...
--&color(Blue){※海域突破時のボーナスで艦娘を獲得した場合...
-&color(Red){またここは情報提供の場です。単に難しくてクリ...
-&color(blue){敵編成の報告は、''クラス名(ヲ級など)''まで...
--敵航空機が新型機([[こういうの>http://wikiwiki.jp/kancol...
-''&color(blue){ゲーム進行度によって敵編成が変わる事があ...
-''&color(Blue){ルート索敵値};''は''&color(Green){「艦娘...
-&color(Red){''編成報告例:''};''ポイントA 作戦:甲 司令L...
#region(E5 情報提供 ''&color(Red){ドロップ報告はここでは...
E5 情報提供
#region(過去ログ)
#ls2(発令!第十一号作戦/E5/コメント)
#endregion
#pcomment(./E5/コメント3,reply,30)
''&size(20){&color(Red){ドロップ報告はここではありません...
ここではなくページ下部の 「[[ドロップ報告>発令!第十一号...
///----------- ↑↑↑ [E5 情報提供] 終了 ↑↑↑ -----------...
#endregion
&br;
*E6【Extra Operation】ステビア海 [#area6]
|100|550||c
|~難度|☆☆☆☆&size(30){☆};|~海域MAP|
|~作戦名|打通作戦!ステビア海を越えて|&attachref(./e6map_2...
|~作戦内容|いよいよ作戦最終段階に入る。カレー洋からステビ...
|~主な出現アイテム|なし|~|
|~海域EXP|下記の敵艦隊編成を参照|~|
|~戦力HPゲージ|Oマス旗艦『[[戦艦水鬼>敵艦船#oni_waterbb]]...
|~海域撃破ボーナス|''共通'': 水上機母艦「[[秋津洲]]」|~|
|~|''+ 甲作戦'':[[二式大艇]]、[[FuMO25 レーダー]]、勲章×2...
|~|''+ 乙作戦'':[[二式大艇]]、勲章×2 |~|
|~|''+ 丙作戦'':勲章×1 |~|
|~編成制限など|''[[連合艦隊]]による出撃''。&br;E3〜E5に参...
|~備考|戦艦「[[Roma]]」がドロップするのはこの海域のみ&br;...
#region(ルート分岐法則)
ルート分岐法則
|~分岐点|~ルート|~移動条件|
|始点|B|空母機動部隊でD&br;水上打撃部隊でかつ速力高速統一...
|~|D|~|
|~|F|~|
|A|C|雷巡3でC&br;それ以外はE?|
|~|E|~|
|E|H|能動分岐|
|~|J|~|
|F|G|能動分岐|
|~|H|~|
|G|L|索敵一定以上でI。&br;雷巡3でL固定?|
|~|I|~|
|M|L|索敵不足でL固定&br;潜水1以上でLorOのランダム?。&br;K...
|~|O|~|
#endregion
//==========編成記述サンプルはE1部にあります==========
#region(&color(Brown){難易度''甲''−敵編成};,opened)
&color(Brown){難易度''甲''−敵編成}; '' この表は難易度甲...
||115|60|30|500|||||c
|~難易度|~出現場所|~パターン|~海域EXP|~出現艦船|~陣形|~[[...
|&color(Brown){''&size(30){甲};''};|A:[[うずしお>資材#b7...
|~|B:|||敵影を見ず。(戦闘回避)|||||
|~|C:|||気のせいだった。(戦闘回避)|||||
|~|D:|||敵影を見ず。(戦闘回避)|||||
|~|''&color(Blue){E:能動分岐};''|||(戦闘無し)|||||
|~|''&color(Blue){F:能動分岐};''|||(戦闘無し)|||||
|~|G:&br;増援部隊&br;先遣水雷戦隊|パターン1|250|[[重巡リ...
|~|~|パターン2|240|[[重巡リ級flagship>敵艦船#rif]]、[[軽...
|~|H:&br;再建中&br;アンズ環礁泊地|パターン1|320|[[泊地水...
|~|~|パターン2|300|[[泊地水鬼(A)>敵艦船#wateroni_harbor2]...
|~|I:&color(Blue){''夜戦''};&br;深海棲艦&br;増援部隊 I群...
|~|J:&color(Blue){''夜戦''};&br;東洋艦隊再編成&br;水雷戦...
|~|K:&br;アンズ環礁泊地&br;支援部隊|パターン1|300|[[戦艦...
|~|L:|||敵影を見ず。(戦闘回避)|||||
|~|M:&br;ステビア海方面艦隊&br;機動部隊|パターン1|360|[[...
|~|~|パターン2|350|[[空母棲姫>敵艦船#hime_aircraft]]、[[...
|~|N:&br;深海棲艦&br;増援部隊 II群|パターン1|320|[[戦艦...
|~|>|>|>|>|>|>|>|CENTER:BGCOLOR(#000000):COLOR(#FFFFFF):...
|~|''&color(Red){O:&br;深海棲艦&br;ステビア海方面艦隊};'...
|~|~|パターン2&br;''&color(Red){最終形態};''|400|[[戦艦水...
#endregion
#region(&color(Green){難易度''乙''−敵編成};)
&color(Green){難易度''乙''−敵編成};
||100|60|30|500|||||c
|~難易度|~出現場所|~パターン|~海域EXP|~出現艦船|~陣形|~[[...
|&color(Green){''&size(30){乙};''};|A:[[うずしお>資材#b7...
|~|B:|||敵影を見ず。(戦闘回避)|||||
|~|C:|||気のせいだった。(戦闘回避)|||||
|~|D:|||敵影を見ず。(戦闘回避)|||||
|~|''&color(Blue){E:能動分岐};''|||(戦闘無し)|||||
|~|''&color(Blue){F:能動分岐};''|||(戦闘無し)|||||
|~|G:&br;増援部隊&br;先遣水雷戦隊|パターン1|210|[[重巡リ...
|~|~|パターン2|200|[[重巡リ級flagship>敵艦船#rif]]、[[軽...
|~|H:&br;再建中&br;アンズ環礁泊地|パターン1|280|[[泊地水...
|~|~|パターン2|260|[[泊地水鬼(B)>敵艦船#wateroni_harbor2_...
|~|I:&color(Blue){''夜戦''};&br;深海棲艦&br;増援部隊 I群...
|~|J:&color(Blue){''夜戦''};&br;東洋艦隊再編成&br;水雷戦...
|~|K:&br;アンズ環礁泊地&br;支援部隊|パターン1|250|[[戦艦...
|~|L:|||敵影を見ず。(戦闘回避)|||||
|~|M:&br;ステビア海方面艦隊&br;機動部隊|パターン1|330|[[...
|~|~|パターン2|320|[[空母棲姫>敵艦船#hime_aircraft]]、[[...
|~|N:&br;深海棲艦&br;増援部隊 II群|パターン1|300|[[戦艦...
|~|''&color(Red){O:&br;深海棲艦&br;ステビア海方面艦隊};'...
|~|~|パターン2&br;''&color(Red){最終形態};''|380|[[戦艦水...
#endregion
#region(&color(blue){難易度''丙''−敵編成};)
&color(blue){難易度''丙''−敵編成};
||100|60|30|500|||||c
|~難易度|~出現場所|~パターン|~海域EXP|~出現艦船|~陣形|~[[...
|&color(Brown){''&size(30){丙};''};|A:[[うずしお>資材#b7...
|~|B:|||敵影を見ず。(戦闘回避)|||||
|~|C:|||気のせいだった。(戦闘回避)|||||
|~|D:|||敵影を見ず。(戦闘回避)|||||
|~|''&color(Blue){E:能動分岐};''|||(戦闘無し)|||||
|~|''&color(Blue){F:能動分岐};''|||(戦闘無し)|||||
|~|G:&br;増援部隊&br;先遣水雷戦隊|パターン1|180|[[重巡リ...
|~|~|パターン2|170|[[重巡リ級flagship>敵艦船#rif]]、[[軽...
|~|H:&br;再建中&br;アンズ環礁泊地|パターン1|220|[[泊地水...
|~|~|パターン2|200|[[泊地水鬼(B)>敵艦船#wateroni_harbor2_...
|~|I:&color(Blue){''夜戦''};&br;深海棲艦&br;増援部隊 I群...
|~|J:&color(Blue){''夜戦''};&br;東洋艦隊再編成&br;水雷戦...
|~|K:&br;アンズ環礁泊地&br;支援部隊|パターン1|220|[[戦艦...
|~|L:|||敵影を見ず。(戦闘回避)|||||
|~|M:&br;ステビア海方面艦隊&br;機動部隊|パターン1|310|[[...
|~|~|パターン2|300|[[空母棲姫>敵艦船#hime_aircraft]]、[[...
|~|N:&br;深海棲艦&br;増援部隊 II群|パターン1|280|[[戦艦...
|~|''&color(Red){O:&br;深海棲艦&br;ステビア海方面艦隊};'...
|~|~|パターン2&br;''&color(Red){最終形態};''|~|[[戦艦水鬼...
#endregion
#region(ドロップ)
ドロップ
|CENTER:60|LEFT:40|180|140|120|45|65|55|120|c
|||駆逐艦|軽巡|重巡|水母&br;潜母艦|空母|潜水|戦艦|h
///||||||編集する部分はここから↓↓↓
|E6&br;ステビア海|G:&br;増援部隊先遣水雷戦隊|睦月 如月 皐...
|~|H:&br;再建中アンズ環礁泊地|睦月 如月 文月 長月 菊月 三...
|~|I:&br;深海棲艦増援部隊I群|如月 皐月 長月 菊月 三日月 ...
|~|J:&br;東洋艦隊再編成水雷戦隊|睦月 文月|由良|||龍驤|||
|~|K:&br;アンズ環礁泊地&br;支援部隊|睦月 如月 皐月 長月 ...
|~|M:&br;ステビア海方面艦隊機動部隊|睦月 如月 皐月 文月 ...
|~|N:&br;深海棲艦増援部隊II群|睦月 如月 皐月 長月 菊月|球...
|~|''&color(Red){O:ボス&br;深海棲艦ステビア海方面艦隊};''...
///↑↑↑ここまで
///イベント海域ページのドロップ情報は、当ページのドロップ...
#endregion
**E6に挑戦する連合艦隊司令長官への攻略情報 [#Tactics6]
#region(E6攻略情報)
E6攻略情報
#shadowheader(3,この海域について);
//行数削減のためコメントアウト部の一部消去と改行を一部&br...
-難易度は歴代最高設定である☆14ですが、冬E5甲のより敵の編...
--今回のラスボスも相変わらずの戦艦水鬼ですが、&color(Silv...
--連合艦隊の命中率低下補正が響いて、結果的に深刻な火力不...
--最終編成で空母棲姫が追加されることを考慮すると、削り段...
---甲作戦から乙作戦に変更すると…&br;''1.'' ''戦艦水鬼が弱...
---乙作戦から丙作戦に変更すると…&br;''1.'' 随伴の戦艦ル級...
-このマップでは今まで登場したボスが中心となる恒例の''ボス...
--ルートによって戦うボスは変化し、上と下ルートでは戦艦棲...
-連合艦隊による出撃で、戦艦や正規空母がメインになるため資...
--特に燃料の消費には要注意。出撃と修理でダブルパンチとな...
---スムーズに最小出撃数でクリアしてもほとんどの場合1万前...
---支援艦隊で支援射撃を使う場合は弾薬の消費もかなりキツめ。
--とはいえ、大和型がないと厳しいというほどではないため、...
-どのルートを選んでも必ず空母棲姫と交戦し、他にも大破要因...
--運用の際は護衛退避で発生する「無傷状態での極疲労」対策...
---極疲労の戦線復帰に40分〜50分程度放置時間がかかり、出撃...
---疲労状態のまま任意の海域に出撃させ耐久値が減少すれば入...
-削り終了までに第2艦隊の夜戦仕様は徹底的に煮詰めましょう。
--装備の選定
---安定するのは連撃仕様です。無傷ではさすがに厳しいですが...
---魚雷カットイン仕様は高確率で発動が期待できるようになる...
特に雷巡のカットイン攻撃は強力ですが、まるゆによる運の強...
カットインが発動しなければ戦艦水鬼はおろか、随伴艦の撃沈...
---夜戦装備([[探照灯]]・[[照明弾]]・[[熟練見張員]]・[[夜...
--トドメ用主力艦の配置
---高火力艦をどこに配置するかも攻略に影響します。編成に応...
---前に持ってくる&br;攻撃前に潰される危険が減ります。旗艦...
---後ろに回す&br;駆逐艦や軽巡で先に露払いすることで、攻撃...
---すべての準備を整えたらあとは試行回数が物をいいます。た...
#shadowheader(3,ルート);
水上打撃部隊(速度混在):Fから上ルートまたは中央ルートを...
-雷巡を3隻揃えると上ルートではFGL固定でボス到達不能。中央...
水上打撃部隊(高速統一):BA(うずしお)Eから中央ルートま...
-雷巡は2隻までが限度。3隻揃えるとBAC固定で第1の燃料のみ持...
-限界まで軽減しても燃料は5戦目相当となり、まずボス前でボ...
空母機動部隊:DEから中央ルートまたは下ルートを選択できま...
''上ルート''(FGIMO)
高速低速混在の''水上打撃部隊''の場合に選択できます。&br;G...
-Iマス(夜戦)での戦艦棲姫は、カットイン攻撃をしてくると...
--尤も、カットインを含め単発攻撃しかないとはいえ軽巡や駆...
-欠点として、撤退確定時の最後の悪あがきができないので、[[...
''下ルート''(BAEJNMO,DEJNMO)
速力高速統一の''水上打撃部隊''(BAEJNMO)か、''空母機動部隊...
-Jマス(夜戦)では3隻が高威力のカットイン攻撃をするため、...
--夜戦は照明弾・夜偵の発動や、キラ付けをした重巡洋などの4...
-一方、Nマスでの戦艦棲姫との戦闘は、空母機動部隊であれば...
''中央ルート''(FHKMO,DEHKMO,BAEHKMO)
''水上打撃部隊''(FHKMO,BAEHKMO)と''空母機動部隊(DEHKMO)の...
-Hマスの泊地水鬼は非常にタフなうえ攻撃力も高い強敵です。...
--空港なので「損害」状態(空母の中破に相当)にすれば攻撃し...
-水上打撃部隊の場合
--Hマスの随伴は非常に脆いため、きちんとした道中支援を出せ...
--泊地水鬼戦の事故回避に基幹艦隊6隻に対するキラ付けが特に...
--泊地水鬼の攻撃を2発凌いで、敵随伴艦への命中確保と泊地水...
--随伴艦隊のキラ付けについてはお好みで。あるに越したこと...
-空母機動部隊の場合
--必要な制空値が比較的低めの海域なので''艦攻を大量投入''...
--第二艦隊から行動するため、駆逐艦や軽巡洋艦が泊地水鬼の...
--ボーキサイトの消費が多いですが、かわりに燃料弾薬の消費...
&br;
#shadowheader(3,ボス前戦);
どのルートでも必ず通るボス前マスですが、空母棲姫を旗艦と...
-水上打撃部隊では軽母2隻編成以外では扶桑姉妹の改2とあきつ...
--ただし弾着観測射撃をする敵が軽巡ツ級eliteのみ、次のボス...
-しかし空母棲姫の攻撃はやはり強く、航空戦で中大破、砲撃戦...
-%%第三警戒陣形にすることで空母からの被ダメが減少する報告...
--''未検証の情報のため注意''。報告数は3件ほど。逆に第三警...
-秋月で対空カットインをした場合航空戦の事故率は低下します...
-ちなみに正規空母を旗艦にする場合、ボス到着率は上昇するか...
--烈風改と烈風(六〇一空)が2つ以上あればギリギリ取れますが...
-空母機動部隊使用の場合、ルート艦種制限+制空値に余裕が生...
--また、水上打撃部隊では安定しない昼戦でのS勝利をほぼ確実...
&br;
#shadowheader(3,ボス戦);
ボスは''戦艦水鬼''が前イベントに引き続き登場。随伴は前回...
-前哨戦では空母系統が不在のため''、空母の艦戦or艦攻、航巡...
--弾着観測射撃により前哨戦の安定率は高めですが、相手の回...
-最終形態は甲・乙作戦では、ネ級(elite)1隻と空母棲姫が入れ...
--すなわち制空権を考える必要がありますが、優勢に必要な制...
---一応置物にしなくとも航巡や航戦の補助で優勢を取れる場合...
--夜戦突入前に上2隻以外を撃沈しているのが理想です。運が良...
--夜戦突入後は九八式水上偵察機(夜偵)が発動(※制空権確保・...
--前回のトリプルダイソンこと2隻壁になった戦艦棲姫と違い、...
---前回甲作戦ラストで大苦戦した人、諦めた人でもクリア出来...
&br;
#shadowheader(3,支援艦隊に関して);
決戦支援は最終形態は必須として、道中支援は出せるものなら...
-資源と遠征枠を考えると、道中は高練度なら不要の可能性が高...
--北ルートの場合は基本必要はありません。ただし、ボス前の...
---北ルートの1戦目は水上打撃部隊での出撃に限定されるのも...
---2戦目の夜戦マスではそもそも支援艦隊が戦闘に介入できま...
--中央ルートの場合はそれなりに使えます。
---1戦目の泊地水鬼が非常に危険です。航空戦ばかりは支援艦...
-決戦支援は前哨戦から出すか、最終形態で出すかは提督次第で...
&br;
#endregion
※お勧めの艦娘(および装備)については[[こちら>発令!第十...
#region(掘りについて)
RomaはIマス、Kマス、Nマス、ボスマス(いずれもS勝利)で確認...
-ボスマスに関して言えば、丙作戦でもドロップ報告があります...
-道中ではどのルートでも2戦目でRomaのドロップが確認されて...
--道中での&color(Red){Romaドロップは甲作戦・乙作戦の2戦目...
---乙作戦の場合、IマスKマスよりも、&color(Red){Nマス};で...
--道中のドロップ狙いの場合、ドロップ確率が低く、S勝利でも...
--上ルートは夜戦となるため、S勝利には耐久400の戦艦棲姫を...
---狙ってできるものではないので、上ルート経由のボス掘りで...
--中央ルートは1戦目の泊地水鬼を無力化するためにデコイ役の...
---敵駆逐艦を早急に片づけなければ潜水艦がやられてしまうの...
---攻略時と異なり持久力を気にする必要が無いので、装甲が薄...
--下ルートは1戦目の夜戦を抜ければ特に難しくはありません。...
---上ルートの夜戦とは違い、水雷部隊が次々とカットインを放...
---第1艦隊は夜戦に参加しないため自動的に旗艦がMVPになるの...
また、ボスS勝利で[[U-511]]のドロップが確認されています。...
-ボスまで到達するのが前提となるので、上記の道中掘り編成で...
--決戦支援も出したほうが良いでしょう。エコ支援でも駆逐2隻...
#endregion
#region(E6テキスト)
E6テキスト&color(White){(この白文字テキストは折り畳みに...
-E6選択時に出るテキスト(大淀さんが右にいる)
|&color(Green){拡張作戦:Extra Operation};&br;&color(Green...
#endregion
**E6 情報提供 [#comment6]
///----------- ↓↓↓ [E6 情報提供] 開始 ↓↓↓ -----------...
-''戦闘勝利時の獲得艦娘報告は、&color(red){ここではなくペ...
--&color(Blue){※海域突破時のボーナスで艦娘を獲得した場合...
-&color(Red){またここは情報提供の場です。単に難しくてクリ...
-&color(blue){敵編成の報告は、''クラス名(ヲ級など)''まで...
--敵航空機が新型機([[こういうの>http://wikiwiki.jp/kancol...
-''&color(blue){ゲーム進行度によって敵編成が変わる事があ...
-''&color(Blue){ルート索敵値};''は''&color(Green){「艦娘...
-&color(Red){''編成報告例:''};''ポイントA 作戦:甲 司令L...
#region(E6 情報提供 ''&color(Red){ドロップ報告はここでは...
E6 情報提供
#region(過去ログ)
#ls2(発令!第十一号作戦/E6/コメント)
#endregion
#pcomment(./E6/コメント10,reply,30)
''&size(20){&color(Red){ドロップ報告はここではありません...
ここではなくページ下部の 「[[ドロップ報告>発令!第十一号...
///----------- ↑↑↑ [E6 情報提供] 終了 ↑↑↑ -----------...
#endregion
&br;
*総合コメント・ドロップ報告 [#commentgeneral]
**総合コメント [#commentinfo]
-&color(Blue){勝利時の''獲得艦娘報告''};→&color(Red){''こ...
-&color(Blue){敵編成やルート情報等の''攻略情報''};→&color...
-当コメント欄は、他コメント欄には適さない類の話題にご利用...
&size(16){&color(White,Red){''▼ ドロップ報告はここではあ...
#region(ドロップ報告等の誤投稿を避けるため、折りたたんで...
#region(過去ログ)
#ls2(発令!第十一号作戦/コメント)
#endregion
#pcomment(./コメント5,reply,50)
//''コメントページ追加作業中です。少々お待ちください。''
&size(16){&color(White,Red){''▼ ドロップ報告はここ↑ではあ...
#endregion
~
**新規ドロップ報告(ドロップ表未記載) [#commentdrop]
&color(Red){&size(20){''報告前に一度ドロップ表を確認して...
&color(Red){&size(20){''同じ報告が何度も繰り返されると編...
&color(blue){ゲーム進行度によって敵編成が変わる事がありま...
&color(Red){''(報告例)''};''E-4-H パターン3 S勝利 瑞鶴 司...
//誘導のために折り畳みを一時的に解除します;
#region(誤投稿を避けるため、折りたたんであります)
//↑イベント終了にともない感想コメントの誤投稿が大量に流れ...
#region(過去ログ)
#ls2(出撃ドロップ/イベント海域ログ_2015春)
#endregion
#pcomment(出撃ドロップ/イベント海域ログ_2015春_10,reply,5)
//↑イベント終了にともない表示数を減らしました。
#endregion
//ログが一杯になったら、末尾の数字を増やすことで新ページ...
&color(Red){''ここはドロップ報告用のコメント欄です。''};'...
ドロップ報告以外の書き込みは削除させていただく事がありま...
&color(Blue){''※海域突破時のボーナス獲得艦娘は「ドロップ...
// ★次回以降のページ作成者さんへ申し送り★ 報告欄を#regio...
//↑イベント終了後に感想コメで逆誤爆が大量発生しました。適...
// 作成の際に、投稿サンプル的なコメントをいくつか最初に書...
ページ名: