Top > 妙高

妙高

Last-modified: 2015-07-12 (日) 13:08:23
No.055
私、妙高型重巡洋艦、妙高と申します。共に頑張りましょう。妙高(みょうこう)妙高型 1番艦 重巡洋艦
艦船ステータス(初期値/最大値)
耐久44火力40 / 59
装甲32 / 49雷装24 / 59
回避34 / 69対空16 / 64
搭載6対潜0
速力高速索敵12 / 39
射程10 / --
最大消費量
燃料40弾薬65
艦載装備
220.3cm連装砲
2零式水上偵察機
2未装備
装備不可
改造チャート
妙高妙高改(Lv25) → 妙高改二(Lv70)
図鑑説明
ワシントン海軍軍縮条約下で建造された重巡洋艦です。
平賀譲氏設計による日本海軍の第一級の戦闘艦です。
現代の海上自衛隊のイージス艦にも、その名は受け継がれています。

※初期値はLvや近代化改修の補正を除いた時の数値であり、最大値はLv99の時の最大値を指します。

CV:種田梨沙、イラストレーター:bob (クリックするとセリフ一覧が開きます)

ゲームにおいて Edit

  • 妙高型のネームシップ。姉妹艦には那智足柄羽黒が存在している。
    • ネームシップということもあり、他の姉妹艦3隻と比べて雷装値の上限が10高くなっている。
  • 編成任務である『「妙高」型重巡姉妹の全4隻を編成せよ!』が第四艦隊の開放条件の1つとなっているが、妙高は他の姉妹艦よりレア度が高く、ややドロップし難い。
    幸いデイリー任務などで周回する南西諸島海域の全域でドロップするので、任務の消化がてら根気よく回るといい。
  • 妙高は激戦を経て生き残ったのだが、改造前の運は他の重巡と同じ10止まり。青葉の20がむしろ謎に思えるくらい。重巡の運設定は適当である。
    • 昭和17年(1942年)1月4日、大型軍艦としては太平洋戦争で最初に損害を受けた艦となった。もしかしたらこのせいで運が10のままなのかも知れない。それでも10というのはちょっと……
    • 改ニになることで32と大幅に上昇。運の改修は必要だが、夜戦カットインも考慮できるようになった。生き残り艦の面目躍如といったところか。
  • 中破絵のインパクトが凄まじい。おかげでコラ画像に引っ張りだこ。
    • 妙高の中の人はこの件について大分ショックを受けている様子。同じくこの扱いを不快に思っている妙高ファンも少なくないので、このネタでいじるのはほどほどに。
    • タカラトミーの「黒ひげ危機一発 とびこれ!!」で島風金剛天津風と並んで妙高(中破ver.)がまさかのラインナップ入り。かわいい。

小ネタ Edit

  • 新潟県妙高山からの命名。日本百名山に数えられ、越後富士の愛称も持つ名山である。
    • 艦内神社は妙高山の麓に鎮座する「関山神社」から分霊を受け、特に「妙高神社」と呼ばれていた。
      • そのため「妙高神社」なるものが(地上に)存在すると勘違いし参拝に行ってしまった乗組員も居たようである。
  • 妙高型の一番艦だが実は3女。
    那智の方がはるかに先に竣工し、末妹のはずの羽黒も妙高より3ヶ月早く竣工、さらに足柄との年の差はひと月足らずである。
    このため、当時の海軍関係者や戦後の研究者の中には那智型と認識する人も居たという。
  • 扶桑型以降の日本軍のよくあるパターンで艦中主砲状態になっているが、あっちと違い砲塔位置がまとまっているのでそこまで防御がひどい訳ではない。
    20.3cm連装砲5基を装備。ちなみに三連装砲塔3基にしなかったのは砲塔直撃の際の攻撃力低下が10→8→6となり9→6よりも緩やかだからという説が。
    • 彼女たちが相次いで誕生した時、英国議会では「1万トン級巡洋艦に10門も8インチ砲を積めるわけがない、日本は何かごまかしをしてるのではないか?」と議論が沸騰。
      「日本人は体が小さいから余計に砲が積めるのではないか?」との珍問答まで飛び出した。居住性を切り捨てたのは事実だし、14cm単装砲辺りは実際小柄な日本人に合わせたという参考例は有るが……。
      しばらくして英国海軍は正式に妙高型と古鷹型についてのデータ提供を要求してきたが、日本海軍は断っている。
      実はこれ、英国海軍が「8インチ砲を搭載しているのだから対8インチ砲防御だろう」という先入観があった為である。
      妙高型は元来偵察巡洋艦の発達型で初期計画の図面には「壱万頓十三万馬力軽巡大体之図」と書かれている。
      つまり妙高型は運用用途としては砲力を強化した「偵察巡洋艦」であり、装甲から見た場合は「軽(装甲)巡洋艦」、さらに対8インチ砲防御を諦め対6インチ防御に留め、同クラスの砲を持つ艦と正面から殴り合う事は考えず、高速で避退する事を前提にする事で8インチ砲10門を搭載可能にしたのである。
      軍縮条約による軽/重巡洋艦という分類はあくまでも政治的なものである、という点は要注意であろう。
  • 彼女以降の重巡は利根筑摩以外全て主砲が連装砲5基で紛らわしいが、見分け方はいろいろある。
    • 高雄型とは砲塔配置が同じだが、高雄型は巨大な艦橋を備えているので見分けやすい。
    • 最上と似ているが、最上は3番砲塔が高い位置にあるのに対し、妙高は2番砲塔が高い位置にある。
「前部主砲塔3基」の憂鬱
  • 英軍艦に比べ砲撃力・雷撃力ともに上回り、戦闘力だけならとても高いうえ速さも併せ持つ艦だが、
    日本軍が居住性を重視しなかったため乗り心地が悪かった模様。詳しくは足柄の項で。
    • これは元の設計になかった固定魚雷発射管12門を無理やり居住区のある中甲板に増設したせい。その後の改装で固定発射管が取り払われると幾分か良くなってはいる。
    • 米重巡に関しては実は日本と似たようなもん。砲塔の数を増やした日本に対し、米重巡は3連装砲塔の採用で火力を増大した。
      しかし、当初古鷹型よりわずかに大きいペンサコラ級に連装2基・3連装2基の重火力を詰め込もうとした結果、水族館状態になって居住性最悪の上凌波性も激悪、
      さらに第2砲塔のクリアランス不足で射角によっては砲撃時に艦橋が損傷する、と、やっぱしいろいろやらかしている。
      青葉型に相当するノーザンプトン級、ポートランド級を経て、妙高と同世代のニューオリンズ級ではトップヘビー対策として雷装を廃止した(ペンサコラ級~ポートランド級も条約明けまでに撤去)。
      攻撃力を優先した日本軍に対し、米軍は安定と居住性改善のために攻撃力をトレードオフした形になる。
      とはいっても、甲板防御が25mmしかなく、相手の8インチ砲に対して防御の不安が付きまとったのは実は米重巡も同じであった。英重巡がもっとひどいことはさておき。
      • で、妙高型・ニューオリンズ級程度の能力を想定して、条約外のドイツがつくったアドミラル・ヒッパー級(プリケツPrinz Eugenは同3番艦)は1.5倍の15,000トン越えである。如何にドイツの海軍技術力低下による排水量増大を考えたとしても、これはひどい
  • 偵察巡洋艦としての役割も求められたため、新造時より航空機運用能力を有する。*1
    一方、4番主砲を発射すると爆風で艦載機が破壊される危険性が常に存在した。事実「妙高」はスラバヤ沖海戦で、右舷カタパルトで射出を待っていた艦載機を主砲の爆風で破壊している。その後重巡高雄も主砲斉射で自分の飛行機を吹っ飛ばしてしまっている。戦争前に利根作る時点で気づいてはいたようだが*2
    しかし、巡洋艦搭載の水偵は、文字通り艦隊の眼として終戦までちゃんと役に立っている。
  • 昭和10年、演習のために臨時編成された第四艦隊に姉妹全員が編入される。第四艦隊事件で有名なあの第四艦隊である。
    • 同艦隊には最上三隈姉妹も編入されたが、まだ15.5cm砲を積んでいた「でっかい軽巡」時代だったため、重巡洋艦は妙高型4隻のみであった。
    • 妙高は船体中央部のリベットが緩む被害を受けた。人間に例えれば「お腹がたるんだ」などという生易しいものであるはずもなく
      肋骨がヒビだらけになる重傷*3である。
      駆逐艦のような小型艦のみならず、龍驤や妙高のような大型艦までもが敵と砲火を交える以前に波風によって重傷を負ったというのだから、海軍が受けた衝撃の程が思われる。
  • 昭和17年1月4日1200頃、ダバオのマララグ泊地にてB17の11機の空襲に合い、250kg爆弾1発が前甲板に命中、旗艦を那智へと移し、応急修理後佐世保へと向い、*4*5
    1月18日から2月18日まで佐世保にて修理。*6太平洋戦争における最初の重巡洋艦の損傷であった。*7
  • スラバヤ沖海戦では第五戦隊所属の那智・羽黒の弾薬消費により、急遽別働隊の妙高・足柄等が呼び出される。
    これにより戦場で4姉妹が初めてまともに共闘した。
    • この戦いでは4姉妹を中心として、僚艦と共に英重巡洋艦「エクセター」英駆逐艦「エンカウンター」米駆逐艦「ポープ」を撃沈する。
      那智と羽黒に関してだけを上げるなら、蘭軽巡洋艦「デ・ロイテル」同艦「ジャワ」を魚雷により撃沈させている。
      不確定だが羽黒単独が放った魚雷で蘭駆逐艦「コルテノール」を撃沈させるなど、妙高型は十分な戦果を上げている。
    • この海戦の後、妙高も足柄とともに溺者救助に参加している。
  • 妙高型は4隻とも昭和17年後半にかけて戦時改装において爆雷を装備している。
    妙高は昭和17年11月10日~27日佐世保工廠にて艦尾両舷に爆雷手動投下台2基装備、11m内火艇2隻の艦尾にも装備し、
    昭和18年中ごろまでにさらに爆雷投下台を2基追加装備している。
    同年11月17日~12月15日には佐世保工廠にて零式水中聴音機を装備して、対潜戦闘もできるようになっていた。*8
  • ブーゲンビル島沖海戦では、妹の羽黒と一緒に奮戦した。夜戦の混乱によって初風と衝突したものの、羽黒が姉を庇うべく、単艦で突出し奮戦したお陰で、ことなきを得た。
    この頃になると夜戦における照射射撃(探照灯使用)は危険を伴い、「照射艦が敵の容易な目標になって早期に戦闘不能になる」という戦訓により、電探活用照明弾射撃、照明弾射撃、無照射射撃の研究が進められており、これらが夜戦の主流になっていた。*9(旗艦が探照灯をつけて戦い、新月・神通における水雷戦隊司令部全滅も戦訓の一つ)
    この戦いにおいて妙高は30発、羽黒は29発の照明弾を打ち上げていた。*10
  • 第三次渾作戦では、大和武蔵と共に出撃が予定されたが、その矢先に米軍がマリアナ諸島に来襲したことにより作戦は中止されてしまった。代わりに発令されたあ号作戦により、妙高と羽黒はマリアナに向かう第一機動艦隊に合流して主力の甲部隊(艦隊旗艦大鳳翔鶴瑞鶴が所属)を護衛し、マリアナ沖海戦に参戦した。
  • レイテ海戦において、第五戦隊旗艦として羽黒と共にレイテ湾を目指し進撃する。しかし、途上のシブヤン海で空襲により右舷後部に被雷、大破。旗艦を羽黒に委ね単艦で撤退した。
  • レイテ戦後、本土への回航中に米潜水艦「バーゴール」に魚雷を受けて大破、艦尾がほぼ切断され行動不能にされるも、電探を使い主砲と高角砲の砲撃で潜水艦を大破に追い込むという珍しい戦果を上げている。
    • その後は最も危険と言われる海域を羽黒に曳航されて無事にシンガポールに辿り着き、そのまま終戦を迎えている。実に良い姉妹関係と言える。
  • シンガポールのセレター軍港停泊時に白地に濃緑と茶の迷彩が施され、防空艦として終戦のその日まで主砲を天に向けていた。
  • 戦後は英軍に接収され、1946年7月8日(14日とも)にマラッカ海峡にて海没処分された。
    • 保管員だった堤勘助中尉の証言によれば、元乗員たちは愛する妙高が英海軍に実弾射撃標的等にされて沈められるのは耐え難いと連合軍と交渉。
      これが実を結び、せめてもの餞として日本人の手によって海没処分することが許可されたのだった。
    • 英海軍士官1人のほか、指揮官脇山大尉以下日本人保管員たちが曳航・海没作業員として妙高に乗り込み、海没予定地への死出の航海を担った。
      予定地へたどり着いたのは真夜中頃。英駆逐艦が点灯した探照灯の光芒に照らされる中、きちんと停泊の形で投錨し、注水弁が全開された。
      1缶だけ運転されていた缶は注水時に消火されたものの、蒸気圧力の続く限り発電機は運転、全艦電灯を点けたままとし、「生きた艦」として最期を飾らせたという。
      そして最後に残った堤中尉が導火線の先端を持ち、英士官が点火。彼らが艦を離れて10分後、水中爆発音とともに瞬く間に妙高は海中へその姿を没した。時に午前0時14分だった。
      沈没の瞬間、艦首の御紋章がまるで別れを告げるかの如く、探照灯の光に最後のきらめきを見せながら波間に消えていったという。
      • 処分当日の夜明け、堤中尉は艦内をゆっくり一巡し、下士官用のヤカンと士官次室用の洗面器、長官公室のテーブル掛けの一片を妙高の形見として持ち帰った。
        捕虜となった身では、この3つを持ち帰るのが精一杯であったという。
        この3つの形見の品はその後、佐世保東山海軍墓地に妙高の慰霊碑が建立された際、軍艦妙高の遺骨の代わりとして内部に納められた。
    • 終戦時、外地にあった日本艦艇はかなりの隻数になるが、その中でもシンガポールに入港していた妙高と高雄は、ともに艦隊の華と謳われた10000トン型巡洋艦のネームシップであり、まさに東西横綱級の2隻だった。
      • シンガポールと本土の海路は完全に遮断されていたため妙高・高雄は帰国を断念、シンガポール防衛の任についていた。帰国できたあの二人たちは凄すぎたのだ。
  • 自己紹介の最後にある2代目みょうこうは、アメリカ映画「バトルシップ」に出演している。この映画自身はラズベリー賞をもらって轟沈している*11
    現実では「こんごう型護衛艦」なのだが、映画内では「あたご型護衛艦」がモデルになっている。
    また、映画版「亡国のイージス」でも、イージス艦「いそかぜ」役として2代目「みょうこう」が出演している。尚、役は某半島の工作員に乗っ取られて東京へミサイルを向ける悪役である。
    2代目とは言え、妙高さんは意外に人気者のようだ。どちらの作品でも轟沈しているが・・・
  • 実はちょっと長めの髪を後ろで編み込みにしてます」という絵師発言がある通り、シニョンという種類の髪形をしている。
    素の状態ではわかりづらいのだが、改二の中破絵ではこれがわかりやすく示されている。

この艦娘についてのコメント Edit

過去ログ

最新の15件を表示しています。 コメントページを参照

  • 中破コラでなんとなく避けてたけど何だこの落ち着いたお姉さん。育成決定しました。 -- 2015-06-28 (日) 21:42:49
    • ↑俺もまさにそんな感じだったわ。つい先日改二になった -- 2015-07-04 (土) 19:46:06
  • 妙高改ニが必要になる任務もあるし、ゲームにおいての「それをクリアするまでは、大事にしておこう」って文章変更してもいいかな?なんかこの文章だと終わったら即解体していいみたいに読めるし・・・ -- 2015-06-28 (日) 23:16:23
    • むしろ、「改二が必要に成る任務も有るのでクリア後も育成を怠らずに。」とかに変えた方が良いんじゃないかな。 -- 2015-06-30 (火) 15:02:51
    • 文面をいろいろ手直ししてたら、内容はあまり変わってないのに大幅変更っぽくなったので練習ページ/65に変更案を載せてみた。これで大丈夫かどうか意見くれると嬉しいです。特に問題なければ、1週間くらい空けてから編集する感じで。 -- 2015-07-03 (金) 14:22:09
      • 誰からもリアクションが来ない・・・編集しても大丈夫かな?問題あれば後から修正すればいい話ではあるけども。とりあえずあと2日くらい反応待ってみる。それで反対意見がなければ編集してみちゃうね。 -- 2015-07-10 (金) 09:44:03
      • OKだと思うよ -- 2015-07-11 (土) 20:08:18
      • 2日経ったので、とりあえず編集してみました。気になるところがあったら随時コメント書いて修正して下さい。 -- 2015-07-12 (日) 13:10:01
  • 此の娘が来ないから第4艦隊が開放できぬ...金剛型なんて被りまくってるのに -- 2015-06-30 (火) 14:20:09
    • 1番艦は他の艦よりレア度が高く、ややドロップし難いからなぁ。任務ついでに2-2とか2-3辺りを回りまくるしかないかな -- 2015-06-30 (火) 15:04:29
      • そういえば、気がつけば重巡で埠頭が埋まっている有様なのに、ネームシップだけはどういうわけか不在ということも -- 2015-06-30 (火) 16:20:46
  • そういえばとびこれの妙高さん早く買わないと、絶対欲しい -- 2015-06-30 (火) 21:07:18
  • 妙高は、提督と男女の仲になったらどんな風になるだろうか?しっかりして口うるさくも、いつも一歩引いて提督を見ている。が、結構甘えん坊で嫉妬深く、提督にべったりになりそうな気がする! -- 2015-07-04 (土) 19:31:00
  • ブス -- 2015-07-06 (月) 19:03:58
    • それなwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww -- 2015-07-06 (月) 19:04:43
    • 木主の刺される音がしたが大丈夫か? -- 2015-07-13 (月) 00:12:38
  • 今日7/8で軍艦妙高がマラッカに沈んで69年。 内地には帰れなかったしあまりにも寂しい最期だけど、尊く気高い。 艦娘妙高姉さんも素敵だぜ! -- 2015-07-08 (水) 22:12:10
  • 昨日の上越市みょうこう公開、三日で1万人来たそうだ。あと、新潟地本がなぜか羽黒のペーパークラフト配ってた。 -- 2015-07-13 (月) 16:02:03
    • あれ?自分が行った時はマモルくんしか配って -- 2015-07-13 (月) 17:07:10
      • ↑コメミスった、マモル君(自衛隊マスコット)しか配って無かったけど、午前中に配ってたのかな。 -- 2015-07-13 (月) 17:09:47
    • https://twitter.com/kaijitakada/status/620175774591512577 地本が飾ってただけみたい。しかも羽黒に見えるけど地本キャラだそうだ。 -- 2015-07-13 (月) 21:05:12
    • 7/12に行きました!現代のみょうこう姉さん、最高に恰好良かったです・・・! -- 2015-07-14 (火) 22:34:16
  • 「ずいぶんと暑くなりましたね。夏、ですものね。ああ高雄。いつも元気ね。え?・・・水着ですか?」高雄さんとの絡みがあるとは。そんなことより妙高さんの水着が見たいです。 -- 2015-07-17 (金) 17:43:16
    • 海岸で皆を見守る妙高さんって感じかなぁ。すごく見てみたい。 -- 2015-07-18 (土) 17:18:06
  • 始めて2週間足らずだけど、昨夜建造で入手出来ました。昔初めて作った重巡のプラモが妙高だったのでうれしい。 -- 2015-07-17 (金) 19:51:48
    • おめっとさん。妙高さんは任務とかでけっこう使い道多いし、改ニになればさらに便利になるから、焦らずじっくり育ててあげて下され。 -- 2015-07-18 (土) 20:06:55
      • ありがとうございます。ところで同じレシピを試したら2隻目が来てしまったのですがどうしましょうw -- 2015-07-22 (水) 20:52:40
  • 高雄との絡みは境遇が似た者同士からなのか -- 2015-07-18 (土) 22:23:42
    • それで高雄にないのがまた火に油と言うか・・・ -- 2015-07-20 (月) 23:26:20
      • そこは高雄らの改二or水着Verの追加に併せて、、、などと期待・・・するだけ無駄な気もするが万に一つの可能性が無きにしも非ず的な?(ぉ -- 2015-07-21 (火) 11:48:11
    • 高雄とはマニラでお揃いのトロピカル迷彩()をした仲なのです -- 2015-07-21 (火) 12:36:29
      • 艦娘で妄想するとほほえましいが、当時の戦局を思うと、な… -- 2015-07-21 (火) 18:10:55
  • お妙さん!!!!! -- 2015-07-20 (月) 22:54:23
  • 23時の時報うわああああああ(轟沈 -- 2015-07-20 (月) 23:01:56
    • 同志よ -- 2015-07-21 (火) 13:17:13
  • みょう降参してください! -- 2015-07-25 (土) 17:47:38 New
  • 小ネタにある通り、妙高さんって実ははぐはぐより歳下なんだけど、ここに通ってても気づいてなかったって人いる? -- 2015-07-26 (日) 16:00:41 New
    • 軍艦としての就役日はともかく、艦船としての誕生(進水)は妙高の方が先だからはぐはぐより年上さ。 割とスムーズに誕生した那智・羽黒と違って(前者は急かされてたけど)、艤装が後回しにされた妙高や経営危機のあっていろいろ遅れた足柄と様々な事情があったから仕方ないね -- 2015-07-26 (日) 16:54:42 New
お名前: URL B I U SIZE Black Maroon Green Olive Navy Purple Teal Gray Silver Red Lime Yellow Blue Fuchsia Aqua White




*1 航空設備はカタパルト1基と水上機2機および格納庫が設けられ、後の近代化改装でカタパルト2基と水上機3機に強化された。(格納庫は廃止)また、後基部に艦載機揚収用のデリックが1基装備された。
*2 爆風で艦載機が破壊されるのは当時悩ましい問題であった。一応の方策として、砲戦が予測される状況では事前に艦載機を射出し、間に合わなかった場合は破壊されるも已む無しとされた。
*3 人間の場合、肋骨はわりと折れやすく、また折れても大したことがない場合もある骨だということは内緒
*4 出典元 学研 歴史群像太平洋戦史シリーズ69 完全版妙高型重巡 P32
*5 出典元 アジア歴史資料センター レファレンスコードC08030089100『昭和17年1月4日~昭和17年1月17日 第2水雷戦隊戦時日誌(2) P23』
*6 出典元 アジア歴史資料センター レファレンスコードC08030332900『昭和17年1月1日~昭和17年1月31日 佐世保鎮守府戦時日誌(5) P47』
*7 出典元 丸エキストラ 戦史と旅4 重巡洋艦の戦歴 P45
*8 出典元 学研 歴史群像太平洋戦史シリーズ69 完全版妙高型重巡 P50-74
*9 出典元 学研 歴史群像太平洋戦史シリーズ69 完全版妙高型重巡 P164
*10 出典元 アジア歴史資料センター レファレンスコード C08030045000 『昭和17年12月1日~昭和18年11月2日 第5戦隊戦時日誌戦闘詳報(4)』P31
*11 とは言えこの賞、あのバート・レイノルズの珍作『キャノンボール』も受賞していたりする(興行収入約721万ドル)。