艦隊これくしょん -艦これ- 攻略 Wiki*
[
ホーム
] [
一覧
|
単語検索
|
最終更新
|
バックアップ
] [ |
複製
|
名前変更
] [
ヘルプ
]
二式艦上偵察機 をテンプレートにして作成
開始行:
|CENTER:218|CENTER:80|CENTER:80|CENTER:80|CENTER:80|c
|>|>|>|>|~No.061|
|&attachref(装備カード一覧/weapon061.png,nolink);|>|二式...
|~|>|>|>|~装備ステータス|
|~|~火力||~雷装||
|~|~爆装||~対空|+1|
|~|~対潜||~索敵|+7|
|~|~命中|+3|~回避||
|~|~射程||>|BGCOLOR(#ccc):|
|~|>|>|>|~装備可能艦種|
|~|BGCOLOR(#ccc):COLOR(#ddd):駆逐艦|BGCOLOR(#ccc):COLOR(#...
|~|軽空母|正規空母|BGCOLOR(#ccc):COLOR(#ddd):水上機母艦|B...
|~|>|>|>|~備考|
|~|>|>|>|開発解禁日:2014年5月23日&br;2013年8〜11月戦果上...
|>|>|>|>|LEFT:名機「彗星艦爆」の艦上偵察機型です。&br;偵...
*ゲームにおいて [#u9518006]
-ランキング上位褒賞として先行実装、開発解禁は2014年5月23...
--''開発レシピ''は30/10/10/130(理論値)。このレシピは自動...
---ちなみに30で爆戦と彗星一二型甲、弾薬を60にすると流星改...
-後述のエピソードに因み、[[蒼龍改二]]も初期装備として持っ...
-[[彩雲]]との大きな違いは''T字不利を防ぐ効果がない''こと。
「道中T字不利を引いても構わないが索敵値は稼ぎたい、[[触接...
ただし、開幕偵察そのものは艦上攻撃機がいれば概ね成功する...
-''対空+1だが本機自体は制空権争いには一切関わらない''ので...
-[[彩雲]]より優っている点は触接のダメージ上昇率が高いこと...
触接による開幕航空戦のダメージ上昇率は[[運営告知>https://...
命中+3を持つ触接可能機は本機と激レア装備で量産性に難のあ...
--ただし、[[同告知>https://twitter.com/KanColle_STAFF/sta...
-以上の特徴から、空母を中心とした機動艦隊で出撃する場合や...
--戦艦隊の随伴空母に使う場合は水偵による昼戦特殊砲撃との...
*元ネタ [#p7d468e6]
-元ネタは、空技廠 二式艦上偵察機一一型(D4Y1-C)((彗星の...
艦上爆撃機としては強度不足だった[[彗星]]の試作機を転用、...
当時の帝国海軍随一の速度と航続距離を持つ偵察機として採用...
--当時は[[九七式艦攻]]や[[零式水上偵察機]]が偵察任務に用...
そのため速度と航続距離に優れた試作機に注目が集まり、爆撃...
---九七式艦上偵察機という機体も開発されていたが、[[九七式...
--制式採用は昭和17年7月。当の[[彗星]]は昭和18年12月に採用...
彗星採用後は生産ラインが統合・吸収。艦攻同様、飛行隊の彗...
-ゲームでは[[彩雲]]と比較されがちだが、そもそも役割が違う...
--彩雲や[[零水偵>零式水上偵察機]]は長距離航行も安心の三座...
彩雲が単独で偵察任務に用いられたのに対し、彗星系列は前線...
彩雲は偵察値が、二式艦偵は命中補正が優っているのはこの為...
--偵察専用機の彩雲に対し、二式艦偵はほぼ彗星そのままなの...
%%そもそも彗星自体が故障まみれで稼働率が低かったのは内緒...
--米軍側でも、彗星に似た運用例として偵察爆撃機(SB)があ...
編隊飛行なので偵察の目が多く、全滅や無線機故障で偵察情報...
一方、日本では偵察は艦攻の仕事。長距離・長時間の飛行に適...
…はずだが、そもそも敵を見つけるのが偵察なので、その時こち...
-[[蒼龍]]に搭載されミッドウェー海戦に参加したのは、正確に...
5機しかない試作機の内3機を偵察機に改造。その内の2機が高速...
--[[飛龍]]の戦闘詳報では、敵機動部隊の索敵に成功し反撃を...
---蒼龍から発艦した偵察機は利根機の報告した位置に向かった...
しかし十三試爆からの偵察情報は無線機故障で伝わらず、飛龍...
--飛龍に敵空母の位置を知らせてきたのは[[筑摩]]から飛び立...
-二式艦上偵察機としては、マリアナ沖海戦時の[[翔鶴]]に10機...
空母機動部隊を失って以来、主に陸上基地で運用された。その...
--二式陸上偵察機という全く別の機体がある。(後に夜戦"月光"...
*小ネタ [#a6102733]
艦娘による解説
#region(瑞鳳の解説)
-艦上爆撃機[[彗星]]の偵察機版ね。発動機周りだとか電動機構...
-艦上爆撃機としては非常に速かったから、開発中に「とりあえ...
それまでは[[水上偵察機>零式水上偵察機]]が主な偵察手段だっ...
--一応、[[九七式艦攻]]と同じ時期にも艦上偵察機を制式化し...
-そこで目をつけられたのが、当時最新の艦爆だった彗星。開発...
-この子が活躍したことで有名なのは、ミッドウェー海戦ね。彗...
--%%この情報を元に[[多聞丸さん>飛龍]]が反撃したのよ。%%で...
---飛龍に敵空母の位置を知らせてきたのは筑摩5号機で、本機...
二式艦偵も敵空母を発見したのだが、通信機の故障で報告は伝...
結局、帰還してきた二式艦偵が飛龍に着艦したのは、第二次攻...
-もう一つ有名なのが、[[こっち>彗星一二型甲]]でも紹介して...
#endregion
*この装備についてのコメント [#j88b5973]
#pcomment(./コメント,reply,15)
終了行:
|CENTER:218|CENTER:80|CENTER:80|CENTER:80|CENTER:80|c
|>|>|>|>|~No.061|
|&attachref(装備カード一覧/weapon061.png,nolink);|>|二式...
|~|>|>|>|~装備ステータス|
|~|~火力||~雷装||
|~|~爆装||~対空|+1|
|~|~対潜||~索敵|+7|
|~|~命中|+3|~回避||
|~|~射程||>|BGCOLOR(#ccc):|
|~|>|>|>|~装備可能艦種|
|~|BGCOLOR(#ccc):COLOR(#ddd):駆逐艦|BGCOLOR(#ccc):COLOR(#...
|~|軽空母|正規空母|BGCOLOR(#ccc):COLOR(#ddd):水上機母艦|B...
|~|>|>|>|~備考|
|~|>|>|>|開発解禁日:2014年5月23日&br;2013年8〜11月戦果上...
|>|>|>|>|LEFT:名機「彗星艦爆」の艦上偵察機型です。&br;偵...
*ゲームにおいて [#u9518006]
-ランキング上位褒賞として先行実装、開発解禁は2014年5月23...
--''開発レシピ''は30/10/10/130(理論値)。このレシピは自動...
---ちなみに30で爆戦と彗星一二型甲、弾薬を60にすると流星改...
-後述のエピソードに因み、[[蒼龍改二]]も初期装備として持っ...
-[[彩雲]]との大きな違いは''T字不利を防ぐ効果がない''こと。
「道中T字不利を引いても構わないが索敵値は稼ぎたい、[[触接...
ただし、開幕偵察そのものは艦上攻撃機がいれば概ね成功する...
-''対空+1だが本機自体は制空権争いには一切関わらない''ので...
-[[彩雲]]より優っている点は触接のダメージ上昇率が高いこと...
触接による開幕航空戦のダメージ上昇率は[[運営告知>https://...
命中+3を持つ触接可能機は本機と激レア装備で量産性に難のあ...
--ただし、[[同告知>https://twitter.com/KanColle_STAFF/sta...
-以上の特徴から、空母を中心とした機動艦隊で出撃する場合や...
--戦艦隊の随伴空母に使う場合は水偵による昼戦特殊砲撃との...
*元ネタ [#p7d468e6]
-元ネタは、空技廠 二式艦上偵察機一一型(D4Y1-C)((彗星の...
艦上爆撃機としては強度不足だった[[彗星]]の試作機を転用、...
当時の帝国海軍随一の速度と航続距離を持つ偵察機として採用...
--当時は[[九七式艦攻]]や[[零式水上偵察機]]が偵察任務に用...
そのため速度と航続距離に優れた試作機に注目が集まり、爆撃...
---九七式艦上偵察機という機体も開発されていたが、[[九七式...
--制式採用は昭和17年7月。当の[[彗星]]は昭和18年12月に採用...
彗星採用後は生産ラインが統合・吸収。艦攻同様、飛行隊の彗...
-ゲームでは[[彩雲]]と比較されがちだが、そもそも役割が違う...
--彩雲や[[零水偵>零式水上偵察機]]は長距離航行も安心の三座...
彩雲が単独で偵察任務に用いられたのに対し、彗星系列は前線...
彩雲は偵察値が、二式艦偵は命中補正が優っているのはこの為...
--偵察専用機の彩雲に対し、二式艦偵はほぼ彗星そのままなの...
%%そもそも彗星自体が故障まみれで稼働率が低かったのは内緒...
--米軍側でも、彗星に似た運用例として偵察爆撃機(SB)があ...
編隊飛行なので偵察の目が多く、全滅や無線機故障で偵察情報...
一方、日本では偵察は艦攻の仕事。長距離・長時間の飛行に適...
…はずだが、そもそも敵を見つけるのが偵察なので、その時こち...
-[[蒼龍]]に搭載されミッドウェー海戦に参加したのは、正確に...
5機しかない試作機の内3機を偵察機に改造。その内の2機が高速...
--[[飛龍]]の戦闘詳報では、敵機動部隊の索敵に成功し反撃を...
---蒼龍から発艦した偵察機は利根機の報告した位置に向かった...
しかし十三試爆からの偵察情報は無線機故障で伝わらず、飛龍...
--飛龍に敵空母の位置を知らせてきたのは[[筑摩]]から飛び立...
-二式艦上偵察機としては、マリアナ沖海戦時の[[翔鶴]]に10機...
空母機動部隊を失って以来、主に陸上基地で運用された。その...
--二式陸上偵察機という全く別の機体がある。(後に夜戦"月光"...
*小ネタ [#a6102733]
艦娘による解説
#region(瑞鳳の解説)
-艦上爆撃機[[彗星]]の偵察機版ね。発動機周りだとか電動機構...
-艦上爆撃機としては非常に速かったから、開発中に「とりあえ...
それまでは[[水上偵察機>零式水上偵察機]]が主な偵察手段だっ...
--一応、[[九七式艦攻]]と同じ時期にも艦上偵察機を制式化し...
-そこで目をつけられたのが、当時最新の艦爆だった彗星。開発...
-この子が活躍したことで有名なのは、ミッドウェー海戦ね。彗...
--%%この情報を元に[[多聞丸さん>飛龍]]が反撃したのよ。%%で...
---飛龍に敵空母の位置を知らせてきたのは筑摩5号機で、本機...
二式艦偵も敵空母を発見したのだが、通信機の故障で報告は伝...
結局、帰還してきた二式艦偵が飛龍に着艦したのは、第二次攻...
-もう一つ有名なのが、[[こっち>彗星一二型甲]]でも紹介して...
#endregion
*この装備についてのコメント [#j88b5973]
#pcomment(./コメント,reply,15)
ページ名: