艦隊これくしょん -艦これ- 攻略 Wiki*
[
ホーム
] [
一覧
|
単語検索
|
最終更新
|
バックアップ
] [ |
複製
|
名前変更
] [
ヘルプ
]
大発動艇 をテンプレートにして作成
開始行:
|CENTER:218|CENTER:80|CENTER:80|CENTER:80|CENTER:80|c
|>|>|>|>|~No.068|
|&attachref(装備カード一覧/weapon068.png,nolink);|>|大発...
|~|>|>|>|~装備ステータス|
|~|~火力||~雷装||
|~|~爆装||~対空||
|~|~対潜||~索敵||
|~|~命中||~回避||
|~|~射程||>|BGCOLOR(#ccc):|
|~|>|>|>|~装備可能艦種|
|~|BGCOLOR(#ccc):COLOR(#ddd):駆逐艦|BGCOLOR(#ccc):COLOR(#...
|~|BGCOLOR(#ccc):COLOR(#ddd):軽空母|BGCOLOR(#ccc):COLOR(#...
|~|>|>|>|~備考|
|~|>|>|>|開発不可能&br;遠征報酬+5%(+20%まで累積あり)&br;[...
|>|>|>|>|LEFT:大発動艇、略して「大発」。&br;輸送船からの...
&br;
*ゲームにおいて [#a312aa85]
-揚陸艦[[あきつ丸]]、水上機母艦[[千歳]]/[[千代田]]、軽巡...
--水上機母艦[[秋津洲]]は装備できない。&color(Silver){"あ...
-特殊効果として''遠征の報酬資材が+5%''(小数点以下は切捨て...
--''効果は20%(スロット4つ分)まで累積可''。ただの''成功''...
--遠征大成功時は''大成功加算された数字に5%掛け合わせ''。...
--高々5%の黒字ではあるが、大発は遠征大成功やクルージング...
---また、自然回復が遅いボーキサイトの入手量を増やせる点も...
&br;
-ちなみに重複が4つまでなので、現在のところ大発動艇は12個...
--第一目標としては、大発要員1隻につき装備できる数の上限で...
--現状だと、大発を4つ累積させた運用は2隻目の水母やあきつ...
---燃費は&color(Green){燃料消費};の少ないのが阿武隈改二、...
---水母2隻を必須とする「水上機基地建設」や「水上機前線輸...
---ただ固定値増加ではなく、固定%増加なので、元から多く入...
揚陸艦あきつ丸は水母としても空母としても扱われない事に注...
-阿武隈改二が大発搭載可能になったことで、「東京急行」のよ...
また軽巡が必須で水母やあきつ丸が1隻だけ連れていける「鼠輸...
&color(Silver){前記の水母2隻が必須の遠征(軽巡も必須)で...
--阿武隈改二は天龍型より弾薬消費が増加するのが痛いが、運...
-遠征で効果を発揮する分、戦闘における効果は一切無く、ただ...
-ランカー報酬以外での入手方法は現在[[あきつ丸]]と[[阿武隈...
--というのもあきつ丸を建造で狙うのは余りにも資源効率が悪...
---さらに言えば、大発を使える揚陸艦・水母は駆逐艦より燃費...
---勿論一発であきつ丸を引ける確率は非常に低く、仮に上記レ...
--一方2015/07/17のアップデートで[[阿武隈改二]]が初期装備...
--イベント限定海域の中盤〜終盤海域のボスドロップにあきつ...
-装備のイラストでは妖精が最多の''5人''(+動物が3匹)もい...
-搭載可能艦燃費比較
|CENTER:|CENTER:|CENTER:|CENTER:|CENTER:|CENTER:|CENTER:||c
|No.|艦名|艦種|改造Lv|スロット|燃料|弾薬|備考|h
|049|[[千歳]]|水上機母艦|-|2|35|35|[[千代田]]も同値|
|095|[[千歳改]]|水上機母艦|10|3|35|40|[[千代田改]]も同値|
|099|[[千歳甲]]|水上機母艦|12|3|35|45|[[千代田甲]]も同値|
|161|[[あきつ丸]]|揚陸艦|-|2|40|10||
|166|[[あきつ丸改]]|揚陸艦|25|3|45|25|3スロ艦弾薬最安|
|200|[[阿武隈改二]]|軽巡洋艦|75+[[図>改造#w9b3d9f8]]|3|25...
*小ネタ [#oc967fac]
-通称は「大発(だいはつ)」だが、自動車メーカーのダイハツと...
--ダイハツは、元の社名を発動機製造株式会社と言い、大阪府...
--ダイハツのロゴもなんだか大発動艇の形状を模しているよう...
--ついでに「東京発動機株式会社」略して「東発」もあった。...
-日本陸海軍が揃って運用した、発動機(エンジン等の動力機関)...
--「近代的な上陸用舟艇」の実用品としては世界初、当然渡し...
---という説が流布しているが、近代実用上陸用舟艇の元祖はガ...
開閉式船首が直接道板になる方式もイギリスのMLC(1926年)が...
---米軍も日華事変のときに撮影した大発を%%パクって%%参考に...
---だがカードでは肝心の渡し板部分が文字で隠れている。妖精...
---単胴の船体だが、&ref(Milne_Bay_026639.jpg,noimg,船首側...
--一部ではこれが無ければ太平洋戦争は戦えなかったとも言わ...
-艦これでは水上機母艦と[[あきつ丸]]しか運用できないが、実...
--海軍での名称は「十四米(メートル)特型運貨船」。一等輸送...
--鼠輸送任務では、物資を積んだまま駆逐艦に牽引されたりも...
--緒戦のマレー・フィリピン上陸作戦、ソロモン諸島の戦い、...
映画「太平洋奇跡の作戦キスカ」で、浅瀬に並べられた大発が...
--南方戦線では、大型発動艇が延々と島伝いに人員・物資を運...
-ちなみに兵員用の''小発動艇''(十米特型運貨船)というのもあ...
--小発の方は[[艦隊のアイドル>那珂]]をはじめとした軽巡や末...
-他に、大発と小発の中間の「十三米特型運貨船」(中発)とい...
--駆逐艦[[卯月]]は修理時の改装で船尾にスロープを設け、中...
&br;
-大発にはA型〜D型と幾つかタイプが有り、太平洋戦争で主力に...
--搭載能力は11トン。兵士なら70人、車両なら1両、馬なら10頭...
---「馬?」と思われるかもしれないが、第二次世界大戦当時は...
--派生型として組立式や折畳式とした物のほか、鋼材節約のた...
--中には爆雷や陸軍の速射砲を装備し、米軍の魚雷艇や潜水艦...
--武装大発に関しては、速射砲の砲架としては安定性が貧弱(...
そもそも魚雷艇より格段に鈍足と、よほどの幸運が重なってよ...
---ただそれでも高い士気と戦術の工夫で戦果を出す者は多数お...
-何気に使いやすかったために戦後も重宝され、国鉄運営の離島...
東南アジアや太平洋諸国では、日本軍が遺棄した大発を現地人...
--現在もパプアニューギニア・ラバウルの大発退避壕には、当...
おそらく現在に残る唯一の大発であろう。
*この装備についてのコメント [#x32e2702]
#pcomment(./コメント,reply,15)
終了行:
|CENTER:218|CENTER:80|CENTER:80|CENTER:80|CENTER:80|c
|>|>|>|>|~No.068|
|&attachref(装備カード一覧/weapon068.png,nolink);|>|大発...
|~|>|>|>|~装備ステータス|
|~|~火力||~雷装||
|~|~爆装||~対空||
|~|~対潜||~索敵||
|~|~命中||~回避||
|~|~射程||>|BGCOLOR(#ccc):|
|~|>|>|>|~装備可能艦種|
|~|BGCOLOR(#ccc):COLOR(#ddd):駆逐艦|BGCOLOR(#ccc):COLOR(#...
|~|BGCOLOR(#ccc):COLOR(#ddd):軽空母|BGCOLOR(#ccc):COLOR(#...
|~|>|>|>|~備考|
|~|>|>|>|開発不可能&br;遠征報酬+5%(+20%まで累積あり)&br;[...
|>|>|>|>|LEFT:大発動艇、略して「大発」。&br;輸送船からの...
&br;
*ゲームにおいて [#a312aa85]
-揚陸艦[[あきつ丸]]、水上機母艦[[千歳]]/[[千代田]]、軽巡...
--水上機母艦[[秋津洲]]は装備できない。&color(Silver){"あ...
-特殊効果として''遠征の報酬資材が+5%''(小数点以下は切捨て...
--''効果は20%(スロット4つ分)まで累積可''。ただの''成功''...
--遠征大成功時は''大成功加算された数字に5%掛け合わせ''。...
--高々5%の黒字ではあるが、大発は遠征大成功やクルージング...
---また、自然回復が遅いボーキサイトの入手量を増やせる点も...
&br;
-ちなみに重複が4つまでなので、現在のところ大発動艇は12個...
--第一目標としては、大発要員1隻につき装備できる数の上限で...
--現状だと、大発を4つ累積させた運用は2隻目の水母やあきつ...
---燃費は&color(Green){燃料消費};の少ないのが阿武隈改二、...
---水母2隻を必須とする「水上機基地建設」や「水上機前線輸...
---ただ固定値増加ではなく、固定%増加なので、元から多く入...
揚陸艦あきつ丸は水母としても空母としても扱われない事に注...
-阿武隈改二が大発搭載可能になったことで、「東京急行」のよ...
また軽巡が必須で水母やあきつ丸が1隻だけ連れていける「鼠輸...
&color(Silver){前記の水母2隻が必須の遠征(軽巡も必須)で...
--阿武隈改二は天龍型より弾薬消費が増加するのが痛いが、運...
-遠征で効果を発揮する分、戦闘における効果は一切無く、ただ...
-ランカー報酬以外での入手方法は現在[[あきつ丸]]と[[阿武隈...
--というのもあきつ丸を建造で狙うのは余りにも資源効率が悪...
---さらに言えば、大発を使える揚陸艦・水母は駆逐艦より燃費...
---勿論一発であきつ丸を引ける確率は非常に低く、仮に上記レ...
--一方2015/07/17のアップデートで[[阿武隈改二]]が初期装備...
--イベント限定海域の中盤〜終盤海域のボスドロップにあきつ...
-装備のイラストでは妖精が最多の''5人''(+動物が3匹)もい...
-搭載可能艦燃費比較
|CENTER:|CENTER:|CENTER:|CENTER:|CENTER:|CENTER:|CENTER:||c
|No.|艦名|艦種|改造Lv|スロット|燃料|弾薬|備考|h
|049|[[千歳]]|水上機母艦|-|2|35|35|[[千代田]]も同値|
|095|[[千歳改]]|水上機母艦|10|3|35|40|[[千代田改]]も同値|
|099|[[千歳甲]]|水上機母艦|12|3|35|45|[[千代田甲]]も同値|
|161|[[あきつ丸]]|揚陸艦|-|2|40|10||
|166|[[あきつ丸改]]|揚陸艦|25|3|45|25|3スロ艦弾薬最安|
|200|[[阿武隈改二]]|軽巡洋艦|75+[[図>改造#w9b3d9f8]]|3|25...
*小ネタ [#oc967fac]
-通称は「大発(だいはつ)」だが、自動車メーカーのダイハツと...
--ダイハツは、元の社名を発動機製造株式会社と言い、大阪府...
--ダイハツのロゴもなんだか大発動艇の形状を模しているよう...
--ついでに「東京発動機株式会社」略して「東発」もあった。...
-日本陸海軍が揃って運用した、発動機(エンジン等の動力機関)...
--「近代的な上陸用舟艇」の実用品としては世界初、当然渡し...
---という説が流布しているが、近代実用上陸用舟艇の元祖はガ...
開閉式船首が直接道板になる方式もイギリスのMLC(1926年)が...
---米軍も日華事変のときに撮影した大発を%%パクって%%参考に...
---だがカードでは肝心の渡し板部分が文字で隠れている。妖精...
---単胴の船体だが、&ref(Milne_Bay_026639.jpg,noimg,船首側...
--一部ではこれが無ければ太平洋戦争は戦えなかったとも言わ...
-艦これでは水上機母艦と[[あきつ丸]]しか運用できないが、実...
--海軍での名称は「十四米(メートル)特型運貨船」。一等輸送...
--鼠輸送任務では、物資を積んだまま駆逐艦に牽引されたりも...
--緒戦のマレー・フィリピン上陸作戦、ソロモン諸島の戦い、...
映画「太平洋奇跡の作戦キスカ」で、浅瀬に並べられた大発が...
--南方戦線では、大型発動艇が延々と島伝いに人員・物資を運...
-ちなみに兵員用の''小発動艇''(十米特型運貨船)というのもあ...
--小発の方は[[艦隊のアイドル>那珂]]をはじめとした軽巡や末...
-他に、大発と小発の中間の「十三米特型運貨船」(中発)とい...
--駆逐艦[[卯月]]は修理時の改装で船尾にスロープを設け、中...
&br;
-大発にはA型〜D型と幾つかタイプが有り、太平洋戦争で主力に...
--搭載能力は11トン。兵士なら70人、車両なら1両、馬なら10頭...
---「馬?」と思われるかもしれないが、第二次世界大戦当時は...
--派生型として組立式や折畳式とした物のほか、鋼材節約のた...
--中には爆雷や陸軍の速射砲を装備し、米軍の魚雷艇や潜水艦...
--武装大発に関しては、速射砲の砲架としては安定性が貧弱(...
そもそも魚雷艇より格段に鈍足と、よほどの幸運が重なってよ...
---ただそれでも高い士気と戦術の工夫で戦果を出す者は多数お...
-何気に使いやすかったために戦後も重宝され、国鉄運営の離島...
東南アジアや太平洋諸国では、日本軍が遺棄した大発を現地人...
--現在もパプアニューギニア・ラバウルの大発退避壕には、当...
おそらく現在に残る唯一の大発であろう。
*この装備についてのコメント [#x32e2702]
#pcomment(./コメント,reply,15)
ページ名: