艦隊これくしょん -艦これ- 攻略 Wiki*
[
ホーム
] [
一覧
|
単語検索
|
最終更新
|
バックアップ
] [ |
複製
|
名前変更
] [
ヘルプ
]
九四式爆雷投射機 をテンプレートにして作成
開始行:
|CENTER:218|CENTER:80|CENTER:80|CENTER:80|CENTER:80|c
|>|>|>|>|~No.044|
|&attachref(装備カード一覧/weapon044-b.png,nolink);|>|九...
|~|>|>|>|~装備ステータス|
|~|~火力||~雷装||
|~|~爆装||~対空||
|~|~対潜|+5|~索敵||
|~|~命中||~回避||
|~|~射程||>|BGCOLOR(#ccc):|
|~|>|>|>|~装備可能艦種|
|~|駆逐艦|軽巡洋艦|BGCOLOR(#ccc):COLOR(#ddd):重巡洋艦|BGC...
|~|BGCOLOR(#ccc):COLOR(#ddd):軽空母|BGCOLOR(#ccc):COLOR(#...
|~|>|>|>|~備考|
|~|>|>|>|重雷装巡洋艦にも搭載可能&br;ソナーと積むとシナジ...
|>|>|>|>|~[[改修更新>改修工廠#item]]|
|>|>|>|>|''九四式爆雷投射機''→[[三式爆雷投射機]]&color(Te...
|>|>|>|>|LEFT:対潜兵装です。&br;もっとも標準的な爆雷投射...
*ゲームにおいて [#be4637be]
-基本的な対潜装備の1つ。上位互換である[[三式爆雷投射機]]...
--対潜攻撃力は艦娘の素の対潜値より装備の対潜値の方が影響...
-2014/2/26のアップデートにてソナーとのシナジー効果が強化...
--単体の場合は同じコモン対潜装備である[[九三式水中聴音機]...
(下位同士でもシナジーなしで上位品を装備するよりもダメージ...
-[[浜風]]や[[浦風]]の初期装備。一部の駆逐艦は改造後に持っ...
-上位の対潜装備が揃っても、MVPを取らせるためのダメージ調...
-水上機母艦にも装備できるが、水上機母艦は水上爆撃機(([[瑞...
--アップデートで水上機・爆雷とも対潜攻撃力が上がったこと...
%%ただし水上機母艦にはソナーが装備できないので、前述のシ...
駆逐艦や軽巡洋艦にセットで装備した場合ほど劇的な効果は得...
--2015/03/18にランカー報酬として[[零式水中聴音機]]が実装...
---しかし前述のように対潜攻撃に水上爆撃機が必須であり、水...
-2013/11/01アップデートで、対潜値が+4→+5に引き上げられた。
-[[改修工廠]]では水・木曜日に改修可能。★maxから[[三式爆雷...
改修資材1個で改修できるため、一回なら任務報酬と差し引き改...
--改修すれば対潜攻撃力だけでなく、砲撃戦の攻撃力も上昇す...
*小ネタ [#vc9364db]
-元ネタは日本海軍の「九四式爆雷投射機」で、通称「Y砲」で...
--Y砲とは両舷用爆雷投射機全般を指すものなので九四式だけが...
-1934年(皇紀2594年)頃に制式採用された両舷用爆雷投射機で...
--九四式はイギリスのソーニクロフト社製のY砲を参考にして作...
-最初期の爆雷は、ドラム缶のような形をした爆雷を艦尾につけ...
--でもこれだと爆雷は艦が航行した線上にしか撒けない。三次...
--という経緯で作られたのが爆雷投射機。投射方法は拳銃に似...
---なお本来爆雷という物は投射機と投下軌条を組み合わせて装...
艦これではゲームの仕様上「単発で潜水艦にピンポイント投射...
-九四式は重量680kg、投射角度は50度である。最大射程は使用...
--使用する爆雷は九一式一型、九二式、九五式、および二式爆...
--九一式一型、九二式、二式爆雷は重量約160kgで、九五式のみ...
---そのため前者3種類の爆雷の最大射程が斉射75m、単射105mに...
---無論、重量が軽い分だけ威力は減衰する。
-この爆雷投射機によって、水上艦艇は潜水艦に対する面制圧が...
--また九四式の次発装填時間は''たったの5秒程度''であったた...
--なお、これは両舷用ではあるものの必要に応じて片方ずつ撃...
-でも日本海軍は魚雷開発に%%無駄に%%魂を燃やす集団だったた...
--問題だったのは『攻撃する前に潜水艦を探知する』ための水...
だが、電子系・電気系技術の圧倒的未熟さが故にこちらの開発...
*この装備についてのコメント [#l715ff71]
#pcomment(./コメント,reply,15)
終了行:
|CENTER:218|CENTER:80|CENTER:80|CENTER:80|CENTER:80|c
|>|>|>|>|~No.044|
|&attachref(装備カード一覧/weapon044-b.png,nolink);|>|九...
|~|>|>|>|~装備ステータス|
|~|~火力||~雷装||
|~|~爆装||~対空||
|~|~対潜|+5|~索敵||
|~|~命中||~回避||
|~|~射程||>|BGCOLOR(#ccc):|
|~|>|>|>|~装備可能艦種|
|~|駆逐艦|軽巡洋艦|BGCOLOR(#ccc):COLOR(#ddd):重巡洋艦|BGC...
|~|BGCOLOR(#ccc):COLOR(#ddd):軽空母|BGCOLOR(#ccc):COLOR(#...
|~|>|>|>|~備考|
|~|>|>|>|重雷装巡洋艦にも搭載可能&br;ソナーと積むとシナジ...
|>|>|>|>|~[[改修更新>改修工廠#item]]|
|>|>|>|>|''九四式爆雷投射機''→[[三式爆雷投射機]]&color(Te...
|>|>|>|>|LEFT:対潜兵装です。&br;もっとも標準的な爆雷投射...
*ゲームにおいて [#be4637be]
-基本的な対潜装備の1つ。上位互換である[[三式爆雷投射機]]...
--対潜攻撃力は艦娘の素の対潜値より装備の対潜値の方が影響...
-2014/2/26のアップデートにてソナーとのシナジー効果が強化...
--単体の場合は同じコモン対潜装備である[[九三式水中聴音機]...
(下位同士でもシナジーなしで上位品を装備するよりもダメージ...
-[[浜風]]や[[浦風]]の初期装備。一部の駆逐艦は改造後に持っ...
-上位の対潜装備が揃っても、MVPを取らせるためのダメージ調...
-水上機母艦にも装備できるが、水上機母艦は水上爆撃機(([[瑞...
--アップデートで水上機・爆雷とも対潜攻撃力が上がったこと...
%%ただし水上機母艦にはソナーが装備できないので、前述のシ...
駆逐艦や軽巡洋艦にセットで装備した場合ほど劇的な効果は得...
--2015/03/18にランカー報酬として[[零式水中聴音機]]が実装...
---しかし前述のように対潜攻撃に水上爆撃機が必須であり、水...
-2013/11/01アップデートで、対潜値が+4→+5に引き上げられた。
-[[改修工廠]]では水・木曜日に改修可能。★maxから[[三式爆雷...
改修資材1個で改修できるため、一回なら任務報酬と差し引き改...
--改修すれば対潜攻撃力だけでなく、砲撃戦の攻撃力も上昇す...
*小ネタ [#vc9364db]
-元ネタは日本海軍の「九四式爆雷投射機」で、通称「Y砲」で...
--Y砲とは両舷用爆雷投射機全般を指すものなので九四式だけが...
-1934年(皇紀2594年)頃に制式採用された両舷用爆雷投射機で...
--九四式はイギリスのソーニクロフト社製のY砲を参考にして作...
-最初期の爆雷は、ドラム缶のような形をした爆雷を艦尾につけ...
--でもこれだと爆雷は艦が航行した線上にしか撒けない。三次...
--という経緯で作られたのが爆雷投射機。投射方法は拳銃に似...
---なお本来爆雷という物は投射機と投下軌条を組み合わせて装...
艦これではゲームの仕様上「単発で潜水艦にピンポイント投射...
-九四式は重量680kg、投射角度は50度である。最大射程は使用...
--使用する爆雷は九一式一型、九二式、九五式、および二式爆...
--九一式一型、九二式、二式爆雷は重量約160kgで、九五式のみ...
---そのため前者3種類の爆雷の最大射程が斉射75m、単射105mに...
---無論、重量が軽い分だけ威力は減衰する。
-この爆雷投射機によって、水上艦艇は潜水艦に対する面制圧が...
--また九四式の次発装填時間は''たったの5秒程度''であったた...
--なお、これは両舷用ではあるものの必要に応じて片方ずつ撃...
-でも日本海軍は魚雷開発に%%無駄に%%魂を燃やす集団だったた...
--問題だったのは『攻撃する前に潜水艦を探知する』ための水...
だが、電子系・電気系技術の圧倒的未熟さが故にこちらの開発...
*この装備についてのコメント [#l715ff71]
#pcomment(./コメント,reply,15)
ページ名: