艦隊これくしょん -艦これ- 攻略 Wiki*
[
ホーム
] [
一覧
|
単語検索
|
最終更新
|
バックアップ
] [ |
複製
|
名前変更
] [
ヘルプ
]
長良 をテンプレートにして作成
開始行:
|CENTER:218|CENTER:80|CENTER:80|CENTER:80|CENTER:80|c
|>|>|>|>|~No.042|
|&attachref(./042.jpg,nolink,軽巡、長良です。よろしくお願...
|~|>|>|>|~艦船ステータス(初期値/最大値)|
|~|~耐久|26|~火力|14 / 49|
|~|~装甲|10 / 29|~雷装|24 / 89|
|~|~回避|37 / 79|~対空|13 / 59|
|~|~搭載|2|~対潜|20 / 59|
|~|~速力|高速|~索敵|8 / 39|
|~|~射程|中|~運|12 / --|
|~|>|>|>|~最大消費量|
|~|~燃料|25|~弾薬|25|
|~|~搭載|>|>|~装備|
|~|1|>|>|[[14cm単装砲]]|
|~|1|>|>|[[61cm四連装魚雷]]|
|~|>|>|>|装備不可|
|~|>|>|>|装備不可|
|>|>|>|>|~改造チャート|
|>|>|>|>|''長良'' → [[長良改]](Lv20)|
|>|>|>|>|~図鑑説明|
|>|>|>|>|LEFT:5500トン級軽巡洋艦、長良型の1番艦、長良よ。...
※初期値はLvや近代化改修の補正を除いた時の数値であり、最大...
#region(CV:井口裕香、イラストレーター:くーろくろ (クリ...
|セリフ|CV:井口裕香、イラストレーター:くーろくろ|
|入手/ログイン|軽巡、長良です。よろしくお願いします!|
|母港/詳細閲覧|司令官、おつかれさま!|
|~|司令官も気になります〜? 最近、ちょっと足の筋肉がつき...
|~|今日の走り込み、おわりました!|
|ケッコンカッコカリ(反転)|&color(#F0F8FF){いつも私達を勝...
|ケッコン後母港(反転)|&color(#F0F8FF){やったー!};|
|編成|よしきたー! 任せといて!|
|出撃|よしきたー! 任せといて!|
|~|水雷戦隊、出撃よ!腕が鳴るわ!|
|遠征選択時|やったー!|
|アイテム発見|やったー!|
|開戦|敵艦発見! 砲雷撃戦、用意!|
|夜戦開始|追撃します!逃げる隙など与えません!|
|攻撃|遅い! 全然遅い!|
|~|長良の足についてこれる?|
|~|敵艦発見! 砲雷撃戦、用意!|
|小破|や、やられた!?どこ!?|
|~|ぅひゃぁ!|
|中破/大破|もっと鍛えておけば…悔しいっ…!|
|勝利MVP|勝利! 勝利! 大勝利! 最高の響きよね!|
|帰投|作戦終了で艦隊が帰ってきたよ|
|補給|よーし! コンディション最高!|
|改装/改修/改造|よーし! コンディション最高!|
|~|ん〜!身体が軽い!ありがとう!|
|~|やったー!|
|入渠(小破以下)|軽い筋肉痛です…。|
|入渠(中破以上)|すみません…ちゃんと体調、直しますね…|
|建造完了|新人が入ってきますねー|
|戦績表示|司令官!お手紙ですよ!|
|轟沈(反転)|&color(#F0F8FF){もっと皆と走りたかったなぁ…};|
|時報||
|~||
|~||
|~||
|~||
|~||
|~||
|~||
|~||
|~||
|~||
|~||
|~||
|~||
|~||
|~||
|~||
|~||
|~||
|~||
|~||
|~||
|~||
|~||
|放置時||
#endregion
* ゲームにおいて [#y1a29c62]
-軽巡洋艦としては指折りの高性能艦。序盤から入手可能なうえ...
-改の状態で火力、雷装、装甲の最大値が他の長良型よりも10高...
-[[五十鈴改二]]が対空、対潜特化型なら、長良は砲雷撃戦重視...
*小ネタ [#p3380771]
-八四艦隊計画で建造された長良型二等巡洋艦のネームシップ。...
--魚雷のグラフィックは長良のみ初期装備だった八年式61cm二...
同型だと[[五十鈴]]と[[名取]]、[[阿武隈]]は酸素魚雷対応、...
---次発装填装置も無く酸素魚雷未対応の筈だが長良に関しては...
-艦長にはロンドン軍縮条約を推進した堀悌吉や安倍総理の大伯...
-川内型以降、日本海軍が重巡ばかり建造していたため、開戦時...
-フィリピン侵攻戦を始め、空母や戦艦の護衛艦隊旗艦として数...
-ぶつけられたこともあるけど忘れた。[[誰>初春]]だったかな...
-ミッドウェー作戦時は直前の4月に新設されていた第十戦隊の...
--このとき第十戦隊の麾下には第四駆逐隊([[舞風]]・[[野分]]...
--[[赤城]]が炎上した後、南雲中将が移乗して中将旗を掲げる...
--0830時に中将旗を翻した「長良」は、南雲中将の指示で[[飛...
--飛龍が被弾、戦闘能力を喪失した後、長良より南雲中将の「...
-ミッドウェー海戦後、第一航空艦隊は第三艦隊として再編成さ...
-その直後に始まったガダルカナル島攻防戦においても、長良は...
-第二次ソロモン海戦や南太平洋海戦に参加したのち、第三艦隊...
--しかし挺身攻撃隊は飛行場を前にして米巡洋艦隊の迎撃に遭...
長良は十戦隊の駆逐艦(雪風と天津風、第六駆逐隊の雷・電・...
第十戦隊は暁が沈没、雷・雪風・天津風が損傷して離脱。長良...
だが今度は米新鋭戦艦2隻に待ち伏せされ、この第二夜戦では霧...
-2015年5月29日に追加された高難度任務「海上突入部隊、進発...
-その後長良は新鋭軽巡の阿賀野に第十戦隊の旗艦を継承、第四...
しかし第四水雷戦隊はガダルカナル撤退後もソロモンで酷使さ...
長良はコロンバンガラ島沖夜戦での[[神通]]沈没後、阿賀野型...
-老朽化と重装備で衰えていたが自慢の脚は健在で、1942年2月...
1943年末クェゼリンに停泊していたとき空襲に遭うまで大きな...
--このとき至近弾で搭載していた魚雷頭部が誘爆、戦死者48名...
工作艦山霜丸から応急修理を受けた後トラックへ移動。病院船...
敵潜水艦の動きが活発な中、艦尾がない[[長波]]を曳航しつつ...
負傷した艦長に変わり指揮を執った艦長代理は、死を覚悟して...
このような少なからぬ縁があるのに両者の台詞に接点はない。[...
-その後、呉で近代化改修を受けて対空兵装が大幅に強化された。
--5・7番主砲を撤去し12.7cm連装高角砲を装備。さらにカタパ...
早期に戦没した由良、防空巡洋艦となった五十鈴以外の長良型...
-1944年8月7日、天草諸島沖でSS-246「クローカー」の雷撃を受...
2分後、元の進路に戻ったところ1本命中、沈没した。すでに運...
--なおこのときの映像が残されており、彼女最末期の兵装を確...
-牛深町に慰霊碑がある。魚行商のオバちゃん(佐々木ツル氏:...
また牛深町の観光施設[[うしぶか海彩館>http://www.usibuka.j...
--交通の便が悪いのが難点。訪れてみようと思う提督は、九州...
*この艦娘についてのコメント [#f9df2551]
#pcomment(./コメント,reply,15)
終了行:
|CENTER:218|CENTER:80|CENTER:80|CENTER:80|CENTER:80|c
|>|>|>|>|~No.042|
|&attachref(./042.jpg,nolink,軽巡、長良です。よろしくお願...
|~|>|>|>|~艦船ステータス(初期値/最大値)|
|~|~耐久|26|~火力|14 / 49|
|~|~装甲|10 / 29|~雷装|24 / 89|
|~|~回避|37 / 79|~対空|13 / 59|
|~|~搭載|2|~対潜|20 / 59|
|~|~速力|高速|~索敵|8 / 39|
|~|~射程|中|~運|12 / --|
|~|>|>|>|~最大消費量|
|~|~燃料|25|~弾薬|25|
|~|~搭載|>|>|~装備|
|~|1|>|>|[[14cm単装砲]]|
|~|1|>|>|[[61cm四連装魚雷]]|
|~|>|>|>|装備不可|
|~|>|>|>|装備不可|
|>|>|>|>|~改造チャート|
|>|>|>|>|''長良'' → [[長良改]](Lv20)|
|>|>|>|>|~図鑑説明|
|>|>|>|>|LEFT:5500トン級軽巡洋艦、長良型の1番艦、長良よ。...
※初期値はLvや近代化改修の補正を除いた時の数値であり、最大...
#region(CV:井口裕香、イラストレーター:くーろくろ (クリ...
|セリフ|CV:井口裕香、イラストレーター:くーろくろ|
|入手/ログイン|軽巡、長良です。よろしくお願いします!|
|母港/詳細閲覧|司令官、おつかれさま!|
|~|司令官も気になります〜? 最近、ちょっと足の筋肉がつき...
|~|今日の走り込み、おわりました!|
|ケッコンカッコカリ(反転)|&color(#F0F8FF){いつも私達を勝...
|ケッコン後母港(反転)|&color(#F0F8FF){やったー!};|
|編成|よしきたー! 任せといて!|
|出撃|よしきたー! 任せといて!|
|~|水雷戦隊、出撃よ!腕が鳴るわ!|
|遠征選択時|やったー!|
|アイテム発見|やったー!|
|開戦|敵艦発見! 砲雷撃戦、用意!|
|夜戦開始|追撃します!逃げる隙など与えません!|
|攻撃|遅い! 全然遅い!|
|~|長良の足についてこれる?|
|~|敵艦発見! 砲雷撃戦、用意!|
|小破|や、やられた!?どこ!?|
|~|ぅひゃぁ!|
|中破/大破|もっと鍛えておけば…悔しいっ…!|
|勝利MVP|勝利! 勝利! 大勝利! 最高の響きよね!|
|帰投|作戦終了で艦隊が帰ってきたよ|
|補給|よーし! コンディション最高!|
|改装/改修/改造|よーし! コンディション最高!|
|~|ん〜!身体が軽い!ありがとう!|
|~|やったー!|
|入渠(小破以下)|軽い筋肉痛です…。|
|入渠(中破以上)|すみません…ちゃんと体調、直しますね…|
|建造完了|新人が入ってきますねー|
|戦績表示|司令官!お手紙ですよ!|
|轟沈(反転)|&color(#F0F8FF){もっと皆と走りたかったなぁ…};|
|時報||
|~||
|~||
|~||
|~||
|~||
|~||
|~||
|~||
|~||
|~||
|~||
|~||
|~||
|~||
|~||
|~||
|~||
|~||
|~||
|~||
|~||
|~||
|~||
|放置時||
#endregion
* ゲームにおいて [#y1a29c62]
-軽巡洋艦としては指折りの高性能艦。序盤から入手可能なうえ...
-改の状態で火力、雷装、装甲の最大値が他の長良型よりも10高...
-[[五十鈴改二]]が対空、対潜特化型なら、長良は砲雷撃戦重視...
*小ネタ [#p3380771]
-八四艦隊計画で建造された長良型二等巡洋艦のネームシップ。...
--魚雷のグラフィックは長良のみ初期装備だった八年式61cm二...
同型だと[[五十鈴]]と[[名取]]、[[阿武隈]]は酸素魚雷対応、...
---次発装填装置も無く酸素魚雷未対応の筈だが長良に関しては...
-艦長にはロンドン軍縮条約を推進した堀悌吉や安倍総理の大伯...
-川内型以降、日本海軍が重巡ばかり建造していたため、開戦時...
-フィリピン侵攻戦を始め、空母や戦艦の護衛艦隊旗艦として数...
-ぶつけられたこともあるけど忘れた。[[誰>初春]]だったかな...
-ミッドウェー作戦時は直前の4月に新設されていた第十戦隊の...
--このとき第十戦隊の麾下には第四駆逐隊([[舞風]]・[[野分]]...
--[[赤城]]が炎上した後、南雲中将が移乗して中将旗を掲げる...
--0830時に中将旗を翻した「長良」は、南雲中将の指示で[[飛...
--飛龍が被弾、戦闘能力を喪失した後、長良より南雲中将の「...
-ミッドウェー海戦後、第一航空艦隊は第三艦隊として再編成さ...
-その直後に始まったガダルカナル島攻防戦においても、長良は...
-第二次ソロモン海戦や南太平洋海戦に参加したのち、第三艦隊...
--しかし挺身攻撃隊は飛行場を前にして米巡洋艦隊の迎撃に遭...
長良は十戦隊の駆逐艦(雪風と天津風、第六駆逐隊の雷・電・...
第十戦隊は暁が沈没、雷・雪風・天津風が損傷して離脱。長良...
だが今度は米新鋭戦艦2隻に待ち伏せされ、この第二夜戦では霧...
-2015年5月29日に追加された高難度任務「海上突入部隊、進発...
-その後長良は新鋭軽巡の阿賀野に第十戦隊の旗艦を継承、第四...
しかし第四水雷戦隊はガダルカナル撤退後もソロモンで酷使さ...
長良はコロンバンガラ島沖夜戦での[[神通]]沈没後、阿賀野型...
-老朽化と重装備で衰えていたが自慢の脚は健在で、1942年2月...
1943年末クェゼリンに停泊していたとき空襲に遭うまで大きな...
--このとき至近弾で搭載していた魚雷頭部が誘爆、戦死者48名...
工作艦山霜丸から応急修理を受けた後トラックへ移動。病院船...
敵潜水艦の動きが活発な中、艦尾がない[[長波]]を曳航しつつ...
負傷した艦長に変わり指揮を執った艦長代理は、死を覚悟して...
このような少なからぬ縁があるのに両者の台詞に接点はない。[...
-その後、呉で近代化改修を受けて対空兵装が大幅に強化された。
--5・7番主砲を撤去し12.7cm連装高角砲を装備。さらにカタパ...
早期に戦没した由良、防空巡洋艦となった五十鈴以外の長良型...
-1944年8月7日、天草諸島沖でSS-246「クローカー」の雷撃を受...
2分後、元の進路に戻ったところ1本命中、沈没した。すでに運...
--なおこのときの映像が残されており、彼女最末期の兵装を確...
-牛深町に慰霊碑がある。魚行商のオバちゃん(佐々木ツル氏:...
また牛深町の観光施設[[うしぶか海彩館>http://www.usibuka.j...
--交通の便が悪いのが難点。訪れてみようと思う提督は、九州...
*この艦娘についてのコメント [#f9df2551]
#pcomment(./コメント,reply,15)
ページ名: