艦隊これくしょん -艦これ- 攻略 Wiki*
[
ホーム
] [
一覧
|
単語検索
|
最終更新
|
バックアップ
] [ |
複製
|
名前変更
] [
ヘルプ
]
15.5cm三連装副砲 をテンプレートにして作成
開始行:
//15.5cm三連装砲(副砲)のページから内容を移設しました。旧...
|CENTER:218|CENTER:80|CENTER:80|CENTER:80|CENTER:80|c
|>|>|>|>|~No.012|
|&attachref(装備カード一覧/weapon012-b.png,nolink);|>|15....
|~|>|>|>|~装備ステータス|
|~|~火力|+7|~雷装||
|~|~爆装||~対空|+3|
|~|~対潜||~索敵||
|~|~命中|+2|~回避||
|~|~射程|中|>|BGCOLOR(#ccc):|
|~|>|>|>|~装備可能艦種|
|~|BGCOLOR(#ccc):COLOR(#ddd):駆逐艦|軽巡洋艦|重巡洋艦|戦艦|
|~|軽空母|正規空母|水上機母艦|航空戦艦|
|~|>|>|>|~備考|
|~|>|>|>||
|>|>|>|>|LEFT:巡洋艦の主砲だったものを、戦艦の副砲として...
*ゲームにおいて [#about]
-''副砲''としては最高クラスの性能を持つ優秀な装備。
--装備スロットが少ない軽巡では主砲の代わりに装備されたり...
--軽巡、重巡では夜戦時の''連撃装備''に用いられるが、単体...
---ただし、アップデートで重巡には[[20.3cm連装砲]]による夜...
---また、2014/10/24のアップデートで20.3cm連装砲の火力がこ...
-似たような物に&color(Red){主砲};版の[[15.5cm三連装砲]]が...
--なお、2014/10/24のアップデート以前は、同じ兵装かと疑わ...
-砲系統なので、開発で[[46cm三連装砲]]を狙っていると時々出...
--副砲の価値が下がった現在では、この副産物だけで十分な数...
-空母の射程アップの場合は[[熟練艦載機整備員]]がライバル。...
-2014/4/23のアップデートで[[弾着観測射撃>戦闘について#Obs...
--加えて2014/10/24のアップデートで主砲系が軒並み火力+1さ...
--それでも特殊艦種の[[あきつ丸]]や[[明石]]、[[大鯨]]の装...
--また昼戦連撃には航空優勢以上+最低3スロ装備(主砲*2+水上...
---([[大淀改]]を除く)軽巡洋艦にソナーやダメコンなどの装...
---航空優勢以上の確保が困難〜不可能な場合(戦力や羅針盤の...
---昼戦より夜戦を重視し、カットインではなく夜戦連撃の火力...
---レベリング随伴などでMVPを取れない程度に攻撃力を抑えた...
---重雷装巡洋艦([[北上改二]]・[[大井改二]]・[[木曾改二]]...
--主砲・副砲で差がない状況では、基本的に火力より命中を重...
//---敵が固い場合(昼は連撃とはいえ夜戦と違い装甲値が有効...
//↑重巡軽巡の副砲カットイン(1.1倍)だとどんなケースでも連...
-なお、イラスト中の装備名は「15.5cm三連装砲(副砲)」である...
--当初は前者の表記で統一されていたが、2013/09/18のメンテ...
-2014/10/24のメンテで中口径砲に対する上方修正の発表があっ...
本砲も上方微修正リストに載っているものの、2014/10/24メン...
*小ネタ [#trivia]
-元ネタは[[最上]]型''軽巡''に搭載していた主砲「60口径三年...
--ちなみに大和型のほかには軽巡[[大淀]]が主砲として用いて...
--なお最上型軽巡はこれを廃した後[[20.3cm連装砲]]に換装し...
-大和型に15.5cm三連装砲を換装する際、最上型で運用してた時...
--具体的には揚弾筒の延長や測距儀の改装が施された。[[最上]...
---上記説は、大和へ流用する際に測距儀の位置を高くしたため...
--但し、元となる主砲版の性能が悪かったのかというとそうで...
-マリアナ沖海戦前に、大和型の4基ある三連装副砲のうち左右...
--もし攻撃が行われていれば、最大仰角75度、最大射高18,000m...
--実際レイテ沖海戦でも、戦艦武蔵の副砲1門当たりによる対空...
---これは、この砲が旋回性能・最大仰角・最大俯角・最大射程...
&color(Silver){しかも機構は平射砲なので装填角度は固定であ...
--また本砲を搭載した軽巡大淀でも主砲が威力を発揮し、大淀...
輸送任務中に受けた100機以上の敵機からの空襲で、大淀は定数...
レイテ海戦で大淀は、定数の3割増しの対空砲弾を積んでいたが...
これは、撃墜戦果を期待するよりも、主砲が砲撃をやめると乗...
---これらの事例は、本砲が射程・射高・発射速度に優れていた...
-このように性能は非常に優秀な砲だが、数少ない欠点としては...
特に対空戦闘を数多く経験した大淀は上記のように戦闘がある...
ちなみに対空弾はその後ちょくちょく同じ砲を持つ[[大和]]か...
--あと(巡洋艦用砲設備としては)重い。最上型から換装される...
まあ、戦艦に搭載する分には屁でもないレベルの重量増ではあ...
大淀が装備できたのも軽巡としては異例とも言えるほど大型だ...
---阿賀野型に搭載された[[15.2cm連装砲]]が、3基6門で約216...
これは、本砲が60口径という長砲身で重量は増えるが高性能で...
砲塔は砲の下に揚弾設備などが揃っており、運用上は重量増に...
--ちなみに改装前の装甲は、軽巡の主砲としては従来の砲架型...
戦艦の副砲としては、大和型の唯一の弱点とされることもある。
ただ、従来のケースメイト式の単装砲は波除けの防盾程度しか...
-そんな欠点を補って余りある史実で挙げた成果から、「15.5cm...
-光人社NF文庫「巡洋艦大淀〜16歳の海戦」で、軽巡大淀の主...
-妖精さんが握っている部分は、アンテナの支柱である。艦首か...
--横棒部分は自由回転するので、砲塔が旋回しても大丈夫なよ...
~
*この装備についてのコメント [#comment]
#pcomment(./コメント,reply,15)
終了行:
//15.5cm三連装砲(副砲)のページから内容を移設しました。旧...
|CENTER:218|CENTER:80|CENTER:80|CENTER:80|CENTER:80|c
|>|>|>|>|~No.012|
|&attachref(装備カード一覧/weapon012-b.png,nolink);|>|15....
|~|>|>|>|~装備ステータス|
|~|~火力|+7|~雷装||
|~|~爆装||~対空|+3|
|~|~対潜||~索敵||
|~|~命中|+2|~回避||
|~|~射程|中|>|BGCOLOR(#ccc):|
|~|>|>|>|~装備可能艦種|
|~|BGCOLOR(#ccc):COLOR(#ddd):駆逐艦|軽巡洋艦|重巡洋艦|戦艦|
|~|軽空母|正規空母|水上機母艦|航空戦艦|
|~|>|>|>|~備考|
|~|>|>|>||
|>|>|>|>|LEFT:巡洋艦の主砲だったものを、戦艦の副砲として...
*ゲームにおいて [#about]
-''副砲''としては最高クラスの性能を持つ優秀な装備。
--装備スロットが少ない軽巡では主砲の代わりに装備されたり...
--軽巡、重巡では夜戦時の''連撃装備''に用いられるが、単体...
---ただし、アップデートで重巡には[[20.3cm連装砲]]による夜...
---また、2014/10/24のアップデートで20.3cm連装砲の火力がこ...
-似たような物に&color(Red){主砲};版の[[15.5cm三連装砲]]が...
--なお、2014/10/24のアップデート以前は、同じ兵装かと疑わ...
-砲系統なので、開発で[[46cm三連装砲]]を狙っていると時々出...
--副砲の価値が下がった現在では、この副産物だけで十分な数...
-空母の射程アップの場合は[[熟練艦載機整備員]]がライバル。...
-2014/4/23のアップデートで[[弾着観測射撃>戦闘について#Obs...
--加えて2014/10/24のアップデートで主砲系が軒並み火力+1さ...
--それでも特殊艦種の[[あきつ丸]]や[[明石]]、[[大鯨]]の装...
--また昼戦連撃には航空優勢以上+最低3スロ装備(主砲*2+水上...
---([[大淀改]]を除く)軽巡洋艦にソナーやダメコンなどの装...
---航空優勢以上の確保が困難〜不可能な場合(戦力や羅針盤の...
---昼戦より夜戦を重視し、カットインではなく夜戦連撃の火力...
---レベリング随伴などでMVPを取れない程度に攻撃力を抑えた...
---重雷装巡洋艦([[北上改二]]・[[大井改二]]・[[木曾改二]]...
--主砲・副砲で差がない状況では、基本的に火力より命中を重...
//---敵が固い場合(昼は連撃とはいえ夜戦と違い装甲値が有効...
//↑重巡軽巡の副砲カットイン(1.1倍)だとどんなケースでも連...
-なお、イラスト中の装備名は「15.5cm三連装砲(副砲)」である...
--当初は前者の表記で統一されていたが、2013/09/18のメンテ...
-2014/10/24のメンテで中口径砲に対する上方修正の発表があっ...
本砲も上方微修正リストに載っているものの、2014/10/24メン...
*小ネタ [#trivia]
-元ネタは[[最上]]型''軽巡''に搭載していた主砲「60口径三年...
--ちなみに大和型のほかには軽巡[[大淀]]が主砲として用いて...
--なお最上型軽巡はこれを廃した後[[20.3cm連装砲]]に換装し...
-大和型に15.5cm三連装砲を換装する際、最上型で運用してた時...
--具体的には揚弾筒の延長や測距儀の改装が施された。[[最上]...
---上記説は、大和へ流用する際に測距儀の位置を高くしたため...
--但し、元となる主砲版の性能が悪かったのかというとそうで...
-マリアナ沖海戦前に、大和型の4基ある三連装副砲のうち左右...
--もし攻撃が行われていれば、最大仰角75度、最大射高18,000m...
--実際レイテ沖海戦でも、戦艦武蔵の副砲1門当たりによる対空...
---これは、この砲が旋回性能・最大仰角・最大俯角・最大射程...
&color(Silver){しかも機構は平射砲なので装填角度は固定であ...
--また本砲を搭載した軽巡大淀でも主砲が威力を発揮し、大淀...
輸送任務中に受けた100機以上の敵機からの空襲で、大淀は定数...
レイテ海戦で大淀は、定数の3割増しの対空砲弾を積んでいたが...
これは、撃墜戦果を期待するよりも、主砲が砲撃をやめると乗...
---これらの事例は、本砲が射程・射高・発射速度に優れていた...
-このように性能は非常に優秀な砲だが、数少ない欠点としては...
特に対空戦闘を数多く経験した大淀は上記のように戦闘がある...
ちなみに対空弾はその後ちょくちょく同じ砲を持つ[[大和]]か...
--あと(巡洋艦用砲設備としては)重い。最上型から換装される...
まあ、戦艦に搭載する分には屁でもないレベルの重量増ではあ...
大淀が装備できたのも軽巡としては異例とも言えるほど大型だ...
---阿賀野型に搭載された[[15.2cm連装砲]]が、3基6門で約216...
これは、本砲が60口径という長砲身で重量は増えるが高性能で...
砲塔は砲の下に揚弾設備などが揃っており、運用上は重量増に...
--ちなみに改装前の装甲は、軽巡の主砲としては従来の砲架型...
戦艦の副砲としては、大和型の唯一の弱点とされることもある。
ただ、従来のケースメイト式の単装砲は波除けの防盾程度しか...
-そんな欠点を補って余りある史実で挙げた成果から、「15.5cm...
-光人社NF文庫「巡洋艦大淀〜16歳の海戦」で、軽巡大淀の主...
-妖精さんが握っている部分は、アンテナの支柱である。艦首か...
--横棒部分は自由回転するので、砲塔が旋回しても大丈夫なよ...
~
*この装備についてのコメント [#comment]
#pcomment(./コメント,reply,15)
ページ名: