艦隊これくしょん -艦これ- 攻略 Wiki*
[
ホーム
] [
一覧
|
単語検索
|
最終更新
|
バックアップ
] [ |
複製
|
名前変更
] [
ヘルプ
]
磯風 をテンプレートにして作成
開始行:
|CENTER:218|CENTER:80|CENTER:80|CENTER:80|CENTER:80|c
|>|>|>|>|~No.167|
|&attachref(167.jpg,nolink,陽炎型駆逐艦十二番艦、磯風。大...
|~|>|>|>|~艦船ステータス(初期値/最大値)|
|~|~耐久|16|~火力|10 / 29|
|~|~装甲|6 / 19|~雷装|24 / 69|
|~|~回避|44 / 79|~対空|14 / 44|
|~|~搭載|0|~対潜|24 / 49|
|~|~速力|高速|~索敵|8 / 19|
|~|~射程|短|~運|16 / --|
|~|>|>|>|~最大消費量|
|~|~燃料|15|~弾薬|20|
|~|>|>|>|~装備|
|~|>|>|>|[[12.7cm連装砲]]|
|~|>|>|>|[[25mm三連装機銃]]|
|~|>|>|>|COLOR(gray):装備不可|
|~|>|>|>|COLOR(gray):装備不可|
|>|>|>|>|~改造チャート|
|>|>|>|>|''磯風'' → [[磯風改]](Lv45)|
|>|>|>|>|~図鑑説明|
|>|>|>|>|LEFT:陽炎型駆逐艦十二番艦、磯風だ。&br;戦歴なら...
※初期値はLvや近代化改修の補正を除いた時の数値であり、最大...
#region(CV:川澄綾子、イラストレーター:パセリ (クリック...
|セリフ|CV:川澄綾子、イラストレーター:パセリ|
|入手/ログイン|陽炎型駆逐艦十二番艦、磯風。大丈夫、私が守...
|母港/詳細閲覧|どうした。|
|~|司令…笑ってる内にやめような。|
|~|いいだろう…この磯風が相手になってやろう。たとえ司令が...
|ケッコンカッコカリ(反転)|COLOR(#F0F8FF):司令、何だ。折り...
|ケッコン後母港(反転)|COLOR(#F0F8FF):|
|編成|第十七駆逐隊磯風、推参。|
|出撃|この磯風が出よう。心配はいらない。|
|~|第十七駆逐隊磯風、推参。|
|遠征選択時|進もう。|
|アイテム発見|進もう。|
|開戦|敵艦隊発見。全艦、突撃用意。|
|航空戦開始時||
|~||
|夜戦開始|残敵を掃射する。磯風に続け。|
|攻撃|敵艦隊発見。全艦、突撃用意。|
|~|撃って撃って撃ちまくれ。|
|連撃/弾着観測射撃/夜戦攻撃|磯風の戦歴は伊達ではないぞ。...
|小破|ちっ…まだまだいける、嘗めるな。|
|~|やるなぁ…火力がだんちか。だが負けない。|
|中破/大破|しまった。こんなところで航行不能になるわけには...
|勝利MVP|ん…また磯風が武勲をたてたというのか。いや…この程...
|旗艦大破|やるなぁ…火力がだんちか。だが負けない。|
|帰投|艦隊が無事帰投したぞ。|
|補給|補給は大事だ。それ無くしては戦えぬ。|
|改装/改修/改造|そうだな…改装は必要だ、頼む。|
|~|ありがたい…これでまた戦える。|
|~|進もう。|
|入渠(小破以下)|少し埃を落としてくるぞ。|
|入渠(中破以上)|また戦うために下がるのだ。大丈夫、直ぐ...
|建造完了|新造艦が完成だ。よかったな。|
|戦績表示|情報収集も大切だな。|
|轟沈(反転)|COLOR(#F0F8FF):航行不能か…皆に迷惑をかけるわ...
|時報|(0時)|
|~||
|~||
|~||
|~||
|~||
|~|(6時)|
|~||
|~||
|~||
|~||
|~||
|~|(12時)|
|~||
|~||
|~||
|~||
|~||
|~|(18時)|
|~||
|~||
|~||
|~||
|~||
|放置時|司令…第十七駆逐隊、いつでも出撃可能だ…可能だぞ。...
#endregion
*ゲームにおいて [#about]
-2014年8月8日のアップデートにて新規実装。[[夏イベント:期...
新規実装となっているが通常海域でのドロップや建造では入手...
--2015年2月6日開始の[[冬イベント:迎撃!トラック泊地強襲>...
--2015年4月28日開始の[[発令!第十一号作戦]]のE5でもドロッ...
//今までの公式のツイッターはイベント報酬艦を「先行配信」...
-同時実装の[[時津風]]と共に、[[Z1]]・[[Z3]]に次いで実装さ...
-AL/MI作戦実装組のうち、磯風と時津風のみ2015年7月1日現在...
特に磯風は、一時的に入手可能になっていたイベントの回数が...
-歴戦艦中の歴戦艦としての史実を反映してか、一部能力が標準...
-''改造可能レベルがLv45''と非常に高く、[[浦風]]を超えて駆...
--このレベルは第一改造としては[[大和改]]、伊号潜水艦([[4...
--改になると母港台詞が変わる。「笑ってる内にやめような。...
-磯風実装をもって第17駆逐隊を編成できるようになった。内訳...
&color(Silver){第16駆逐隊([[初風]]、[[雪風]]、[[天津風]]...
-図鑑の一覧で浦風と手をつないでいるように見える。
-''[[磯波]]と間違えて解体''する提督もいるので注意を要する...
-[[改>磯風改]]の時報で判明することだが、周りが作ってくれ...
~
-言動が[[長門]]に似ているためかミニ長門やマイクロ長門と呼...
*小ネタ [#trivia]
#region(略歴)
|CENTER:BGCOLOR(Black):COLOR(White):40|CENTER:BGCOLOR(#69...
|1938|11.25|佐世保工廠にて「第28号艦」として起工|
|1939|6.19|進水|
|1940|11.30|竣工|
|~|12.15|浦風・谷風と共に第17駆逐隊を編制|
|1941|6.30|第17駆逐隊に浜風が編入|
|~|12.8|南雲艦隊隷下として真珠湾攻撃に参加|
|1942|3.6|蒼龍以下山口分艦隊隷下に|
|~|4.13|長良以下第10戦隊隷下に|
|~|6.5|ミッドウェー海戦。蒼龍の救援を行う。蒼龍沈没後は浜...
|~|7.14|第10戦隊が第三艦隊へ異動|
|~|8.24|ガダルカナル島にて輸送作戦に参加|
|~|10.26|南太平洋海戦に参加|
|1943|2.7|ケ号作戦に参加|
|~|7.21|日進(水上機母艦)以下乙部隊隷下に|
|~|7.22|ショートランド北方沖の空爆に遭遇|
|~|8.17|第1次ベララベラ海戦に参加|
|~|9.28|セ号作戦に参加|
|~|10.5|第2次ベララベラ海戦に参加|
|1944|3.20|第17駆逐隊に雪風が編入される|
|~|3.29|パラオ大空襲から退避する武蔵の護衛につく|
|~|5.19|タウイタウイ進出|
|~|6.9|米潜水艦ハーダーの雷撃により谷風を失う|
|~|6.19|マリアナ沖海戦。大鳳の護衛、大鳳沈没後は乗員の救...
|~|8.3|座礁していた敷波の救助|
|~|10.24|捷一号作戦(シブヤン海海戦)。武蔵救援を命じられ...
|~|11.15|第10戦隊解隊、そのまま第二水雷戦隊へ編入|
|~|11.21|米潜水艦シーライオンの雷撃により浦風、金剛戦没|
|~|11.28|『信濃』の護衛で横須賀を出発|
|~|11.29|『信濃』戦没|
|1945|1.8|浜風がタンカーと衝突事故を起こして損傷したため...
|~|2.19|呉軍港空襲(磯風への被害はなし)|
|~|4.7|坊ノ岬沖海戦。ニ水戦旗艦・矢矧より司令官・古村啓蔵...
|~|5.25|除籍|
#endregion
-磯風は[[陽炎]]型の12女。昭和15年11月30日竣工、佐世保工廠...
-磯風・[[浦風]]・[[谷風]]・[[浜風]]で開戦時の第17駆逐隊を...
-[[雪風]]、[[浜風]]、[[天津風]]と並ぶ、陽炎型の中でも最末...
-雪風とは生まれ(造船所)が同じ(佐世保工廠)だったり、最期に...
-参加海戦は主要なものだけでも実に10回。真珠湾攻撃から坊の...
--その参加した主要海戦名を挙げるだけでも次の通り。
真珠湾攻撃、ミッドウェー海戦、第二次ソロモン海戦、南太平...
第一次・第二次ベララベラ海戦、マリアナ沖海戦、レイテ沖海...
どれだけ名だたる激戦をくぐり抜けてきたかが分かるだろう。
-ミッドウェー海戦には空母機動部隊の直衛として参加し、対空...
至近弾で小破したものの、[[浜風]]とともに[[蒼龍]]の生存者...
-ガダルカナルでは[[弥生]]と共に作戦に従事していた時、米軍...
空爆が激しくその時は弥生の乗員の救助が出来ずに退避し、そ...
-ケ号作戦には3回とも参加。2回目の際、救助された百武晴吉陸...
同作戦第3回目の時に艦首へ直撃弾2発を浴び大破炎上、舵まで...
艦首の損傷は凄まじく、[[五月雨]]乗員によれば1番砲塔下がえ...
南雲忠一中将は「これほど損傷した艦をよく連れ帰ってくれた...
-マリアナ沖海戦には[[大鳳]]の直衛として参加。大鳳の被雷か...
--大鳳が雷撃されたのは攻撃隊の発艦直後だが、この時大鳳は...
「アウトレンジだから攻撃されないよねー♪」との安心感が裏目...
-レイテ沖海戦の際には大破落伍しつつある[[武蔵]]の救援に従...
ただし、その最期を看取ったのは[[浜風]]と[[清霜]]であり、...
--翌日のサマール沖海戦では[[矢矧]]の指揮のもと[[雪風]]、[...
敵空母一隻轟沈、一隻大破を報告した。しかし残念ながら、戦...
魚雷の信管が過敏すぎて、命中直前に自爆してしまったのであ...
-[[金剛]]と[[浦風]]が沈没した際には[[浜風]]とともに生存者...
-[[浜風]]、[[雪風]]とともに空母信濃の護衛にも参加し、その...
-坊ノ岬沖海戦が彼女の最期となった。第二水雷戦隊旗艦[[矢矧...
磯風は空襲をかいくぐりながら矢矧に横付けを図ったものの、...
なんとか退避しようとしたものの浸水が止まらず、ついに機関...
--第17駆逐隊司令新谷大佐は歴戦の栄光に輝く磯風を見捨てて...
それでは速力が出せず米軍機の追撃を受けることが予想され、[...
--雪風へ生存者を移乗させたのち、砲撃処分になった。雪風砲...
しかし激戦の振動のため雪風の主砲は照準がすっかり狂ってし...
次は魚雷を発射したものの、こちらも調整が狂ってしまってお...
仕方なく再び主砲を使うことにし、磯風の魚雷発射管を狙って...
ついに魚雷へ砲弾が命中した磯風は大爆発を起こし、真っ二つ...
--雪風艦上でこの光景を見ていた磯風乗員から絶叫が起こった。
「駆逐艦「磯風」に敬礼!」
生存者たちは一斉に弾かれたように直立。磯風の消え去った海...
-セリフの各所に出てくる浜風とは何かと縁が深いようで、同じ...
-ちなみに昭和18年11月以降、磯風最後の艦長を務めたのは前田...
参謀出身の峻厳冷徹なうるさ型で、前任の[[雷]]では先代の温...
あげく雷を[[若葉]]に突っ込ませたり、修理のための帰り道に...
しかし戦争末期の激戦の中、磯風を坊ノ岬沖海戦まで生き長ら...
優しい工藤中佐と人柄を比べられたのが不運だっただけで、前...
事実、磯風でも当初はその性格から乗員たちに敬遠されたもの...
--雷が温顔慈父のような工藤艦長の性格を反映しているように...
同じ坊ノ岬沖海戦参加艦でも、[[雪風]]、[[浜風]]、[[霞]]、[...
磯風はまるで戦艦のように軍規厳正、口ごたえの許されないピ...
-戦後は海上保安庁にて、巡視艇「いそかぜ(CL-01:第三管区:...
-その他、「いそかぜ」の艦名は福井晴敏の小説、または同小説...
--原作、コミックスではFRAM改修によってFCS-3、VLS等を搭載...
--ちなみに映画で「いそかぜ」を演じたのはこんごう型ミサイ...
-大和や矢矧と最期を共にしたことにちなんでか、イラストでは...
-なおネット上にて磯風乗組員の著書を遺族が全文公開したホー...
~
*この艦娘についてのコメント [#comment]
#region(過去ログ)
#ls(./)
#endregion
#pcomment(./コメント5,reply,15)
終了行:
|CENTER:218|CENTER:80|CENTER:80|CENTER:80|CENTER:80|c
|>|>|>|>|~No.167|
|&attachref(167.jpg,nolink,陽炎型駆逐艦十二番艦、磯風。大...
|~|>|>|>|~艦船ステータス(初期値/最大値)|
|~|~耐久|16|~火力|10 / 29|
|~|~装甲|6 / 19|~雷装|24 / 69|
|~|~回避|44 / 79|~対空|14 / 44|
|~|~搭載|0|~対潜|24 / 49|
|~|~速力|高速|~索敵|8 / 19|
|~|~射程|短|~運|16 / --|
|~|>|>|>|~最大消費量|
|~|~燃料|15|~弾薬|20|
|~|>|>|>|~装備|
|~|>|>|>|[[12.7cm連装砲]]|
|~|>|>|>|[[25mm三連装機銃]]|
|~|>|>|>|COLOR(gray):装備不可|
|~|>|>|>|COLOR(gray):装備不可|
|>|>|>|>|~改造チャート|
|>|>|>|>|''磯風'' → [[磯風改]](Lv45)|
|>|>|>|>|~図鑑説明|
|>|>|>|>|LEFT:陽炎型駆逐艦十二番艦、磯風だ。&br;戦歴なら...
※初期値はLvや近代化改修の補正を除いた時の数値であり、最大...
#region(CV:川澄綾子、イラストレーター:パセリ (クリック...
|セリフ|CV:川澄綾子、イラストレーター:パセリ|
|入手/ログイン|陽炎型駆逐艦十二番艦、磯風。大丈夫、私が守...
|母港/詳細閲覧|どうした。|
|~|司令…笑ってる内にやめような。|
|~|いいだろう…この磯風が相手になってやろう。たとえ司令が...
|ケッコンカッコカリ(反転)|COLOR(#F0F8FF):司令、何だ。折り...
|ケッコン後母港(反転)|COLOR(#F0F8FF):|
|編成|第十七駆逐隊磯風、推参。|
|出撃|この磯風が出よう。心配はいらない。|
|~|第十七駆逐隊磯風、推参。|
|遠征選択時|進もう。|
|アイテム発見|進もう。|
|開戦|敵艦隊発見。全艦、突撃用意。|
|航空戦開始時||
|~||
|夜戦開始|残敵を掃射する。磯風に続け。|
|攻撃|敵艦隊発見。全艦、突撃用意。|
|~|撃って撃って撃ちまくれ。|
|連撃/弾着観測射撃/夜戦攻撃|磯風の戦歴は伊達ではないぞ。...
|小破|ちっ…まだまだいける、嘗めるな。|
|~|やるなぁ…火力がだんちか。だが負けない。|
|中破/大破|しまった。こんなところで航行不能になるわけには...
|勝利MVP|ん…また磯風が武勲をたてたというのか。いや…この程...
|旗艦大破|やるなぁ…火力がだんちか。だが負けない。|
|帰投|艦隊が無事帰投したぞ。|
|補給|補給は大事だ。それ無くしては戦えぬ。|
|改装/改修/改造|そうだな…改装は必要だ、頼む。|
|~|ありがたい…これでまた戦える。|
|~|進もう。|
|入渠(小破以下)|少し埃を落としてくるぞ。|
|入渠(中破以上)|また戦うために下がるのだ。大丈夫、直ぐ...
|建造完了|新造艦が完成だ。よかったな。|
|戦績表示|情報収集も大切だな。|
|轟沈(反転)|COLOR(#F0F8FF):航行不能か…皆に迷惑をかけるわ...
|時報|(0時)|
|~||
|~||
|~||
|~||
|~||
|~|(6時)|
|~||
|~||
|~||
|~||
|~||
|~|(12時)|
|~||
|~||
|~||
|~||
|~||
|~|(18時)|
|~||
|~||
|~||
|~||
|~||
|放置時|司令…第十七駆逐隊、いつでも出撃可能だ…可能だぞ。...
#endregion
*ゲームにおいて [#about]
-2014年8月8日のアップデートにて新規実装。[[夏イベント:期...
新規実装となっているが通常海域でのドロップや建造では入手...
--2015年2月6日開始の[[冬イベント:迎撃!トラック泊地強襲>...
--2015年4月28日開始の[[発令!第十一号作戦]]のE5でもドロッ...
//今までの公式のツイッターはイベント報酬艦を「先行配信」...
-同時実装の[[時津風]]と共に、[[Z1]]・[[Z3]]に次いで実装さ...
-AL/MI作戦実装組のうち、磯風と時津風のみ2015年7月1日現在...
特に磯風は、一時的に入手可能になっていたイベントの回数が...
-歴戦艦中の歴戦艦としての史実を反映してか、一部能力が標準...
-''改造可能レベルがLv45''と非常に高く、[[浦風]]を超えて駆...
--このレベルは第一改造としては[[大和改]]、伊号潜水艦([[4...
--改になると母港台詞が変わる。「笑ってる内にやめような。...
-磯風実装をもって第17駆逐隊を編成できるようになった。内訳...
&color(Silver){第16駆逐隊([[初風]]、[[雪風]]、[[天津風]]...
-図鑑の一覧で浦風と手をつないでいるように見える。
-''[[磯波]]と間違えて解体''する提督もいるので注意を要する...
-[[改>磯風改]]の時報で判明することだが、周りが作ってくれ...
~
-言動が[[長門]]に似ているためかミニ長門やマイクロ長門と呼...
*小ネタ [#trivia]
#region(略歴)
|CENTER:BGCOLOR(Black):COLOR(White):40|CENTER:BGCOLOR(#69...
|1938|11.25|佐世保工廠にて「第28号艦」として起工|
|1939|6.19|進水|
|1940|11.30|竣工|
|~|12.15|浦風・谷風と共に第17駆逐隊を編制|
|1941|6.30|第17駆逐隊に浜風が編入|
|~|12.8|南雲艦隊隷下として真珠湾攻撃に参加|
|1942|3.6|蒼龍以下山口分艦隊隷下に|
|~|4.13|長良以下第10戦隊隷下に|
|~|6.5|ミッドウェー海戦。蒼龍の救援を行う。蒼龍沈没後は浜...
|~|7.14|第10戦隊が第三艦隊へ異動|
|~|8.24|ガダルカナル島にて輸送作戦に参加|
|~|10.26|南太平洋海戦に参加|
|1943|2.7|ケ号作戦に参加|
|~|7.21|日進(水上機母艦)以下乙部隊隷下に|
|~|7.22|ショートランド北方沖の空爆に遭遇|
|~|8.17|第1次ベララベラ海戦に参加|
|~|9.28|セ号作戦に参加|
|~|10.5|第2次ベララベラ海戦に参加|
|1944|3.20|第17駆逐隊に雪風が編入される|
|~|3.29|パラオ大空襲から退避する武蔵の護衛につく|
|~|5.19|タウイタウイ進出|
|~|6.9|米潜水艦ハーダーの雷撃により谷風を失う|
|~|6.19|マリアナ沖海戦。大鳳の護衛、大鳳沈没後は乗員の救...
|~|8.3|座礁していた敷波の救助|
|~|10.24|捷一号作戦(シブヤン海海戦)。武蔵救援を命じられ...
|~|11.15|第10戦隊解隊、そのまま第二水雷戦隊へ編入|
|~|11.21|米潜水艦シーライオンの雷撃により浦風、金剛戦没|
|~|11.28|『信濃』の護衛で横須賀を出発|
|~|11.29|『信濃』戦没|
|1945|1.8|浜風がタンカーと衝突事故を起こして損傷したため...
|~|2.19|呉軍港空襲(磯風への被害はなし)|
|~|4.7|坊ノ岬沖海戦。ニ水戦旗艦・矢矧より司令官・古村啓蔵...
|~|5.25|除籍|
#endregion
-磯風は[[陽炎]]型の12女。昭和15年11月30日竣工、佐世保工廠...
-磯風・[[浦風]]・[[谷風]]・[[浜風]]で開戦時の第17駆逐隊を...
-[[雪風]]、[[浜風]]、[[天津風]]と並ぶ、陽炎型の中でも最末...
-雪風とは生まれ(造船所)が同じ(佐世保工廠)だったり、最期に...
-参加海戦は主要なものだけでも実に10回。真珠湾攻撃から坊の...
--その参加した主要海戦名を挙げるだけでも次の通り。
真珠湾攻撃、ミッドウェー海戦、第二次ソロモン海戦、南太平...
第一次・第二次ベララベラ海戦、マリアナ沖海戦、レイテ沖海...
どれだけ名だたる激戦をくぐり抜けてきたかが分かるだろう。
-ミッドウェー海戦には空母機動部隊の直衛として参加し、対空...
至近弾で小破したものの、[[浜風]]とともに[[蒼龍]]の生存者...
-ガダルカナルでは[[弥生]]と共に作戦に従事していた時、米軍...
空爆が激しくその時は弥生の乗員の救助が出来ずに退避し、そ...
-ケ号作戦には3回とも参加。2回目の際、救助された百武晴吉陸...
同作戦第3回目の時に艦首へ直撃弾2発を浴び大破炎上、舵まで...
艦首の損傷は凄まじく、[[五月雨]]乗員によれば1番砲塔下がえ...
南雲忠一中将は「これほど損傷した艦をよく連れ帰ってくれた...
-マリアナ沖海戦には[[大鳳]]の直衛として参加。大鳳の被雷か...
--大鳳が雷撃されたのは攻撃隊の発艦直後だが、この時大鳳は...
「アウトレンジだから攻撃されないよねー♪」との安心感が裏目...
-レイテ沖海戦の際には大破落伍しつつある[[武蔵]]の救援に従...
ただし、その最期を看取ったのは[[浜風]]と[[清霜]]であり、...
--翌日のサマール沖海戦では[[矢矧]]の指揮のもと[[雪風]]、[...
敵空母一隻轟沈、一隻大破を報告した。しかし残念ながら、戦...
魚雷の信管が過敏すぎて、命中直前に自爆してしまったのであ...
-[[金剛]]と[[浦風]]が沈没した際には[[浜風]]とともに生存者...
-[[浜風]]、[[雪風]]とともに空母信濃の護衛にも参加し、その...
-坊ノ岬沖海戦が彼女の最期となった。第二水雷戦隊旗艦[[矢矧...
磯風は空襲をかいくぐりながら矢矧に横付けを図ったものの、...
なんとか退避しようとしたものの浸水が止まらず、ついに機関...
--第17駆逐隊司令新谷大佐は歴戦の栄光に輝く磯風を見捨てて...
それでは速力が出せず米軍機の追撃を受けることが予想され、[...
--雪風へ生存者を移乗させたのち、砲撃処分になった。雪風砲...
しかし激戦の振動のため雪風の主砲は照準がすっかり狂ってし...
次は魚雷を発射したものの、こちらも調整が狂ってしまってお...
仕方なく再び主砲を使うことにし、磯風の魚雷発射管を狙って...
ついに魚雷へ砲弾が命中した磯風は大爆発を起こし、真っ二つ...
--雪風艦上でこの光景を見ていた磯風乗員から絶叫が起こった。
「駆逐艦「磯風」に敬礼!」
生存者たちは一斉に弾かれたように直立。磯風の消え去った海...
-セリフの各所に出てくる浜風とは何かと縁が深いようで、同じ...
-ちなみに昭和18年11月以降、磯風最後の艦長を務めたのは前田...
参謀出身の峻厳冷徹なうるさ型で、前任の[[雷]]では先代の温...
あげく雷を[[若葉]]に突っ込ませたり、修理のための帰り道に...
しかし戦争末期の激戦の中、磯風を坊ノ岬沖海戦まで生き長ら...
優しい工藤中佐と人柄を比べられたのが不運だっただけで、前...
事実、磯風でも当初はその性格から乗員たちに敬遠されたもの...
--雷が温顔慈父のような工藤艦長の性格を反映しているように...
同じ坊ノ岬沖海戦参加艦でも、[[雪風]]、[[浜風]]、[[霞]]、[...
磯風はまるで戦艦のように軍規厳正、口ごたえの許されないピ...
-戦後は海上保安庁にて、巡視艇「いそかぜ(CL-01:第三管区:...
-その他、「いそかぜ」の艦名は福井晴敏の小説、または同小説...
--原作、コミックスではFRAM改修によってFCS-3、VLS等を搭載...
--ちなみに映画で「いそかぜ」を演じたのはこんごう型ミサイ...
-大和や矢矧と最期を共にしたことにちなんでか、イラストでは...
-なおネット上にて磯風乗組員の著書を遺族が全文公開したホー...
~
*この艦娘についてのコメント [#comment]
#region(過去ログ)
#ls(./)
#endregion
#pcomment(./コメント5,reply,15)
ページ名: