艦隊これくしょん -艦これ- 攻略 Wiki*
[
ホーム
] [
一覧
|
単語検索
|
最終更新
|
バックアップ
] [ |
複製
|
名前変更
] [
ヘルプ
]
41cm連装砲 をテンプレートにして作成
開始行:
|CENTER:218|CENTER:80|CENTER:80|CENTER:80|CENTER:80|c
|>|>|>|>|~No.008|
|&attachref(装備カード一覧/weapon008.png,nolink);|>|41cm...
|~|>|>|>|~装備ステータス|
|~|~火力|+20|~雷装||
|~|~爆装||~対空|+4|
|~|~対潜||~索敵||
|~|~命中||~回避||
|~|~射程|長|>|BGCOLOR(#ccc):|
|~|>|>|>|~装備可能艦種|
|~|BGCOLOR(#ccc):COLOR(#ddd):駆逐艦|BGCOLOR(#ccc):COLOR(#...
|~|BGCOLOR(#ccc):COLOR(#ddd):軽空母|BGCOLOR(#ccc):COLOR(#...
|~|>|>|>|~備考|
|~|>|>|>||
|>|>|>|>|LEFT:呉海軍工廠砲熕部で開発された初の純国産戦艦...
*ゲームにおいて [#o31cbf84]
-初期装備として所持している艦は以下の13隻&br;長門型とその...
--装備開発では本装備狙いのレシピではなく、大和砲こと[[46c...
-2014年夏イベントにて[[三連装版>試製41cm三連装砲]]が先行...
-2014/12/01のアップデートで[[改修工廠]]に加わった。この装...
--未改造で持参するのは長門型のみのため、いざ改修で必要(★m...
--長門型からは未改造で1、改造後2と合わせて3つ入手でき、改...
---金剛型はLv25の改で1、Lv75の改二で1の計2つ、扶桑型にい...
--2015/02/23のアップデートで改修可能になった[[38cm連装砲...
---さらに2015/04/28アップデートで実装された[[381mm/50 三...
--なお、★maxにしても''試製41cm三連装砲へは更新できない''。
-なんだかんだで[[35.6cm連装砲]]よりもグッと火力が伸びるた...
史実では長門型のみに搭載された砲だが、長門砲呼ばわりされ...
-火力補正+20と尋常じゃない上昇値を誇り、[[フラ戦>敵艦船#r...
-戦艦のレベリング中はレベルを上げたい戦艦に大和砲、随伴に...
--滅多にないが、大和型を二隻同時にレベリングする場合は、4...
--重武装による対潜と火力支援を行う航空戦艦を運用する際、4...
---航空戦艦に大和砲を二基搭載しても、反航戦以下では火力が...
「沈められる前に沈める」の考え方から、多少の火力を犠牲に...
--2014/7/28アップデートにより「艦型に対して大型で過重量の...
まだ詳細な影響は判明していないが、命中を重視するなら[[35....
ちなみに金剛型は初期が35.6cm、改(改二)で41cm砲を持ってく...
---しかし命中低下より火力低下はすぐにわかるので、フィット...
-2014/07/18のアップデートでグラフィックが変更された。
#region(2014/07/18のアップデート以前の画像)
&attachref(./past_weapon008.png,nolink,);
#endregion
*小ネタ [#lcb54f5d]
-正式名称「四五口径三年式四一糎砲」、長門型の主砲として大...
--仮想敵国である米国が、将来16in砲(16inch【インチ】砲)...
-説明文にもある通り、国産実用型戦艦用主砲であると同時に、...
-その後ワシントン条約で、戦艦の主砲上限が16inに決まったた...
--別に造り直したとかそういうこともなく、改称されただけで...
--41cmという名称だと他国から何か言われる(16in=40.64cm)...
--ちなみに艦これ以外の軍事モノから入ってきた提督のほとん...
---という意見もあるが、当の海軍は昭和期以降「センチ」呼び...
-砲身直径は67.4cm。大きさの割に軽量であり、優秀な砲であっ...
-砲弾重量は徹甲弾で1,000kg。[[九一式徹甲弾]]を装備した場...
これは、ネルソン級、コロラド級の搭載する初期の16in砲弾の...
や後期の16in砲Mark7のMark5徹甲弾を除けば、当時最重量級の1...
-破壊力も凄まじければ発射時の衝撃も凄まじい。実際に戦艦[[...
発砲の瞬間、腹の中の空気が根こそぎ吸い出されるような圧迫...
[[金剛]]型や[[扶桑]]型の36サンチ主砲も通称「濡れ雑巾」、...
長門から[[山城]]に移ったある若手士官は「長門に比べると豆...
-改装後、その最大射程は38.4kmまで延伸され、最大射程に関し...
--が、有効射程距離は25km程度である。それ以上先は着弾の観...
---実際は火器管制レーダーを持ってしても有効射程はほぼ変わ...
それ以上の着弾観測はどうしても観測機が必要となる。
--まあ実戦でぶっ放したのが[[マリアナ沖海戦>雑学#Mariana]]...
少なくとも駄砲だったら天城型や加賀型などの後継艦に搭載が...
--というわけで史実での41cm砲の活躍は''ほぼない''。長門姉...
---それどころか陸奥の41cm砲の弾薬庫が爆発して陸奥を沈めて...
--発射速度は昭和14年の艦隊演習時で最速40秒/発程だったとい...
-地味に搭載艦に恵まれない砲で、金剛型の後継艦「[[天城型巡...
それ以降[[大和]]型まで帝国海軍は戦艦の更新を行わず、その...
--ちなみに[[赤城]]に搭載予定だったこれは壱岐島や対馬、韓...
--また長門、陸奥の近代化改装時には[[加賀]]とその妹の土佐...
-この連装砲、一基の重さは約1000トン。[[38cm連装砲]]も大体...
[[35.6cm連装砲]]搭載艦の場合、一基当たり650トンほどなので...
&color(Silver){特に金剛型の場合、数が減りすぎて悲惨なこと...
--扶桑に10門搭載する、無茶な改造案も存在するけどね。
*この装備についてのコメント [#l715ff71]
#pcomment(./コメント,reply,15)
終了行:
|CENTER:218|CENTER:80|CENTER:80|CENTER:80|CENTER:80|c
|>|>|>|>|~No.008|
|&attachref(装備カード一覧/weapon008.png,nolink);|>|41cm...
|~|>|>|>|~装備ステータス|
|~|~火力|+20|~雷装||
|~|~爆装||~対空|+4|
|~|~対潜||~索敵||
|~|~命中||~回避||
|~|~射程|長|>|BGCOLOR(#ccc):|
|~|>|>|>|~装備可能艦種|
|~|BGCOLOR(#ccc):COLOR(#ddd):駆逐艦|BGCOLOR(#ccc):COLOR(#...
|~|BGCOLOR(#ccc):COLOR(#ddd):軽空母|BGCOLOR(#ccc):COLOR(#...
|~|>|>|>|~備考|
|~|>|>|>||
|>|>|>|>|LEFT:呉海軍工廠砲熕部で開発された初の純国産戦艦...
*ゲームにおいて [#o31cbf84]
-初期装備として所持している艦は以下の13隻&br;長門型とその...
--装備開発では本装備狙いのレシピではなく、大和砲こと[[46c...
-2014年夏イベントにて[[三連装版>試製41cm三連装砲]]が先行...
-2014/12/01のアップデートで[[改修工廠]]に加わった。この装...
--未改造で持参するのは長門型のみのため、いざ改修で必要(★m...
--長門型からは未改造で1、改造後2と合わせて3つ入手でき、改...
---金剛型はLv25の改で1、Lv75の改二で1の計2つ、扶桑型にい...
--2015/02/23のアップデートで改修可能になった[[38cm連装砲...
---さらに2015/04/28アップデートで実装された[[381mm/50 三...
--なお、★maxにしても''試製41cm三連装砲へは更新できない''。
-なんだかんだで[[35.6cm連装砲]]よりもグッと火力が伸びるた...
史実では長門型のみに搭載された砲だが、長門砲呼ばわりされ...
-火力補正+20と尋常じゃない上昇値を誇り、[[フラ戦>敵艦船#r...
-戦艦のレベリング中はレベルを上げたい戦艦に大和砲、随伴に...
--滅多にないが、大和型を二隻同時にレベリングする場合は、4...
--重武装による対潜と火力支援を行う航空戦艦を運用する際、4...
---航空戦艦に大和砲を二基搭載しても、反航戦以下では火力が...
「沈められる前に沈める」の考え方から、多少の火力を犠牲に...
--2014/7/28アップデートにより「艦型に対して大型で過重量の...
まだ詳細な影響は判明していないが、命中を重視するなら[[35....
ちなみに金剛型は初期が35.6cm、改(改二)で41cm砲を持ってく...
---しかし命中低下より火力低下はすぐにわかるので、フィット...
-2014/07/18のアップデートでグラフィックが変更された。
#region(2014/07/18のアップデート以前の画像)
&attachref(./past_weapon008.png,nolink,);
#endregion
*小ネタ [#lcb54f5d]
-正式名称「四五口径三年式四一糎砲」、長門型の主砲として大...
--仮想敵国である米国が、将来16in砲(16inch【インチ】砲)...
-説明文にもある通り、国産実用型戦艦用主砲であると同時に、...
-その後ワシントン条約で、戦艦の主砲上限が16inに決まったた...
--別に造り直したとかそういうこともなく、改称されただけで...
--41cmという名称だと他国から何か言われる(16in=40.64cm)...
--ちなみに艦これ以外の軍事モノから入ってきた提督のほとん...
---という意見もあるが、当の海軍は昭和期以降「センチ」呼び...
-砲身直径は67.4cm。大きさの割に軽量であり、優秀な砲であっ...
-砲弾重量は徹甲弾で1,000kg。[[九一式徹甲弾]]を装備した場...
これは、ネルソン級、コロラド級の搭載する初期の16in砲弾の...
や後期の16in砲Mark7のMark5徹甲弾を除けば、当時最重量級の1...
-破壊力も凄まじければ発射時の衝撃も凄まじい。実際に戦艦[[...
発砲の瞬間、腹の中の空気が根こそぎ吸い出されるような圧迫...
[[金剛]]型や[[扶桑]]型の36サンチ主砲も通称「濡れ雑巾」、...
長門から[[山城]]に移ったある若手士官は「長門に比べると豆...
-改装後、その最大射程は38.4kmまで延伸され、最大射程に関し...
--が、有効射程距離は25km程度である。それ以上先は着弾の観...
---実際は火器管制レーダーを持ってしても有効射程はほぼ変わ...
それ以上の着弾観測はどうしても観測機が必要となる。
--まあ実戦でぶっ放したのが[[マリアナ沖海戦>雑学#Mariana]]...
少なくとも駄砲だったら天城型や加賀型などの後継艦に搭載が...
--というわけで史実での41cm砲の活躍は''ほぼない''。長門姉...
---それどころか陸奥の41cm砲の弾薬庫が爆発して陸奥を沈めて...
--発射速度は昭和14年の艦隊演習時で最速40秒/発程だったとい...
-地味に搭載艦に恵まれない砲で、金剛型の後継艦「[[天城型巡...
それ以降[[大和]]型まで帝国海軍は戦艦の更新を行わず、その...
--ちなみに[[赤城]]に搭載予定だったこれは壱岐島や対馬、韓...
--また長門、陸奥の近代化改装時には[[加賀]]とその妹の土佐...
-この連装砲、一基の重さは約1000トン。[[38cm連装砲]]も大体...
[[35.6cm連装砲]]搭載艦の場合、一基当たり650トンほどなので...
&color(Silver){特に金剛型の場合、数が減りすぎて悲惨なこと...
--扶桑に10門搭載する、無茶な改造案も存在するけどね。
*この装備についてのコメント [#l715ff71]
#pcomment(./コメント,reply,15)
ページ名: