艦隊これくしょん -艦これ- 攻略 Wiki*
[
ホーム
] [
一覧
|
単語検索
|
最終更新
|
バックアップ
] [ |
複製
|
名前変更
] [
ヘルプ
]
15m二重測距儀+21号電探改二 をテンプレートにして作成
開始行:
|CENTER:218|CENTER:80|CENTER:80|CENTER:80|CENTER:80|c
|>|>|>|>|~No.142|
|&attachref(装備カード一覧/142.png,nolink);|>|15m二重測距...
|~|>|>|>|~装備ステータス|
|~|~火力|+1|~雷装||
|~|~爆装||~対空|+8|
|~|~対潜||~索敵|+7|
|~|~命中|+9|~回避|+1|
|~|~射程||~装甲|+1|
|~|>|>|>|~装備可能艦種|
|~|BGCOLOR(#ccc):COLOR(#ddd):駆逐艦|BGCOLOR(#ccc):COLOR(#...
|~|BGCOLOR(#ccc):COLOR(#ddd):軽空母|BGCOLOR(#ccc):COLOR(#...
|~|>|>|>|~備考|
|~|>|>|>|開発不可能&br;対空電探扱い&br;「うずしお」での被...
|>|>|>|>|LEFT:大和型戦艦のために開発された射撃&電探兵装で...
*ゲームにおいて [#about]
-15年6月作戦100位ランカーまでに先行配信された電探。
--運営より2015年夏イベントの前段作戦を''乙作戦''以上でク...
&br;
-性能面でみると[[FuMO25 レーダー]]に似ている部分が多い。
--基本的な性能面を見ると火力-2、命中-1、索敵-2、対空+1、...
&br;
-装備分類は先月配信された[[32号対水上電探改]]と同じ大型電...
--32号改との差は火力+1、対空+8、索敵-4、回避+1、装甲+1。
--しかし弾着観測射撃が使える現在、基本的に戦艦の装備が主...
---FuMOや32号改と違い巡洋艦には装備できないデメリットがこ...
--弾着不可(5-1の単発任務)や渦潮があるマップとかでは役に立...
-そう考えると、出撃用ではなくて、支援用電探と割りきっても...
*小ネタ [#trivia]
-妖精さんがどう見ても[[大和]][[型>武蔵]]の2隻です%%本当に...
-史実では大和型戦艦の艦橋上部に設置されており、特に測距儀...
--従来、大和型の測距儀基線長は15mとされ、戦後に発表された...
しかし、大和の測距儀は長径(15.72m)と短径(15.28m)の二...
-これの装備により、45kmという超長距離の砲撃戦が可能となっ...
&color(Silver){45km先の戦艦サイズ相手に射撃に必要な情報が...
-従来の日本戦艦は、近代化改装後に九四式二重測距儀と呼ばれ...
大和型の測距儀は三重式の三九式といい、三組の平均基線長は1...
--大和型で採用された立体視式は、双眼で景色を見た時、普通...
このステレオインベルト式の測距精度は従来の単眼合致式に比...
-イラストで左右に伸びた測距儀の中央にある構造物は測的所で...
従来の日本戦艦が測距儀と射撃指揮所と測的所はそれぞれバラ...
そしてこの近代的な艦橋構造を大和型に先駆けて採用したのが...
-測距儀を製作したのは、日本光学工業株式会社(現・株式会社...
この測距儀に使われたレンズ技術は、戦後はカメラの分野に転...
-軍艦が搭載した世界最大の測距儀は大和型のこれだが、世界最...
海上から攻めてくる艦隊を砲撃するための装備だったが、日本...
*この装備についてのコメント [#comment]
#pcomment(./コメント,reply,15)
終了行:
|CENTER:218|CENTER:80|CENTER:80|CENTER:80|CENTER:80|c
|>|>|>|>|~No.142|
|&attachref(装備カード一覧/142.png,nolink);|>|15m二重測距...
|~|>|>|>|~装備ステータス|
|~|~火力|+1|~雷装||
|~|~爆装||~対空|+8|
|~|~対潜||~索敵|+7|
|~|~命中|+9|~回避|+1|
|~|~射程||~装甲|+1|
|~|>|>|>|~装備可能艦種|
|~|BGCOLOR(#ccc):COLOR(#ddd):駆逐艦|BGCOLOR(#ccc):COLOR(#...
|~|BGCOLOR(#ccc):COLOR(#ddd):軽空母|BGCOLOR(#ccc):COLOR(#...
|~|>|>|>|~備考|
|~|>|>|>|開発不可能&br;対空電探扱い&br;「うずしお」での被...
|>|>|>|>|LEFT:大和型戦艦のために開発された射撃&電探兵装で...
*ゲームにおいて [#about]
-15年6月作戦100位ランカーまでに先行配信された電探。
--運営より2015年夏イベントの前段作戦を''乙作戦''以上でク...
&br;
-性能面でみると[[FuMO25 レーダー]]に似ている部分が多い。
--基本的な性能面を見ると火力-2、命中-1、索敵-2、対空+1、...
&br;
-装備分類は先月配信された[[32号対水上電探改]]と同じ大型電...
--32号改との差は火力+1、対空+8、索敵-4、回避+1、装甲+1。
--しかし弾着観測射撃が使える現在、基本的に戦艦の装備が主...
---FuMOや32号改と違い巡洋艦には装備できないデメリットがこ...
--弾着不可(5-1の単発任務)や渦潮があるマップとかでは役に立...
-そう考えると、出撃用ではなくて、支援用電探と割りきっても...
*小ネタ [#trivia]
-妖精さんがどう見ても[[大和]][[型>武蔵]]の2隻です%%本当に...
-史実では大和型戦艦の艦橋上部に設置されており、特に測距儀...
--従来、大和型の測距儀基線長は15mとされ、戦後に発表された...
しかし、大和の測距儀は長径(15.72m)と短径(15.28m)の二...
-これの装備により、45kmという超長距離の砲撃戦が可能となっ...
&color(Silver){45km先の戦艦サイズ相手に射撃に必要な情報が...
-従来の日本戦艦は、近代化改装後に九四式二重測距儀と呼ばれ...
大和型の測距儀は三重式の三九式といい、三組の平均基線長は1...
--大和型で採用された立体視式は、双眼で景色を見た時、普通...
このステレオインベルト式の測距精度は従来の単眼合致式に比...
-イラストで左右に伸びた測距儀の中央にある構造物は測的所で...
従来の日本戦艦が測距儀と射撃指揮所と測的所はそれぞれバラ...
そしてこの近代的な艦橋構造を大和型に先駆けて採用したのが...
-測距儀を製作したのは、日本光学工業株式会社(現・株式会社...
この測距儀に使われたレンズ技術は、戦後はカメラの分野に転...
-軍艦が搭載した世界最大の測距儀は大和型のこれだが、世界最...
海上から攻めてくる艦隊を砲撃するための装備だったが、日本...
*この装備についてのコメント [#comment]
#pcomment(./コメント,reply,15)
ページ名: