用語集1
Last-modified: 2015-07-20 (月) 13:17:14
『艦隊これくしょん -艦これ-』に登場する「公式用語」を解説するページです。
解説の内容にはマスクデータ等の解説も含まれるため推測や曖昧な表現がされている場合があります。
公式で発表されていること以外に関しましての真偽は確定しているものではありません。
情報の内容を信用されるかはにつきましては自己判断でお願いいたします。
- このページではゲーム攻略に関連する公式用語を記載しております。
- ゲーム攻略以外の公式用語は「ゲーム登場用語集」へ。
- 装備品や武器などに関連する公式用語は「装備用語集」へ。
- 公式用語ではない俗称やスラングに関しては「俗称・スラング集」へ。
このページは現在書きかけの項目です。
アップデートによる仕様変更などにより、実際の表記と異なる場合があります。
修正、追記が終了するまでお待ちください。
目次
あ行
アイテム
アイテムを管理、使用する項目。
提督室メニュー中央上位置のアイテムを選択し、使用したいアイテムを選択することで実行できる。
アイテムはクエスト報酬での増加、ステージや遠征での拾得のほかアイテム屋さんでの課金で入手できる。
アイテム屋さん
アイテムを購入することができる項目。
アイテム項目内の左側のアイテム屋さんアイコンを選択するか提督室メニュー右上のアイテム屋さんアイコンを選択し購入したいアイテムを選んで購入する。
課金要素であり利用しなくてもプレイは可能である。基本的に右下のおススメコーナーで購入するのが非常にお得。
アップデート
運営によって行われるアップデート。
新機能や新艦娘の追加、新ステージやイベント海域など様々な要素が追加される。
ウィークリークエスト
1週間ごとに更新される任務。
資材やアイテムの入手量が大きく、達成可能な任務は挑戦することを推奨する。
更新されると達成していないウィークリーの任務はなくなり1つ目の任務からとなる。更新時間は月曜日の朝5時。
達成の難しい任務もあるため無理しない程度に挑戦していくのが良い。
渦潮(うずしお)
海域マップに存在する紫色の地点の事。
敵との戦闘は無いが、燃料・弾薬のどちらか片方を一定割合で消耗させられる(通過時の積載量に対して40%)。
電探を装備した艦が一人でも居れば消費量を抑える事ができ、三人までは効果が増大する(20%まで軽減)。
渦潮ごとに燃料と弾薬のどちらを消耗するかは決まっており、消費量は艦隊の編成に依存する。
なお、継戦能力には影響しないとの公式回答あり。
運(うん)
艦娘の運に関連する値。運の効果はマスクデータであり正確な詳細は不明。
現在明確に運が作用する事が判明しているのは夜戦時のカットイン発生率のみ。
公式では「ここぞ!という時に作用します。普段はあまり気にしないでも構いません」とのこと。
改造により向上する場合があるが、ごく一部の艦は低下することもある。
2013/12/24以降、近代化改修により上昇させることが可能になった。
噂の域を出ないが轟沈の確率にも影響するのでは?との説も。
また艦これをプレイする上で提督に求められるもっとも重要な資質。運>(越えられない壁)>その他が艦これの基本である。
運営(うんえい)
艦これを管理している運営を指す。
公式名称は「運営鎮守府」。
代表者は、DMMが「艦これ運営担当鎮守府」、Twitterが「「艦これ」開発/運営@KanColle_STAFF」。
主に着任枠案内とアップデートの告知を行っている。
「鎮守府」と名乗っているものの、実体は「大本営」に近い。
戦績の管理は運営の仕事なので、ゲーム内では戦績表示時において、熊野から「軍令部」、飛龍から「赤煉瓦(海軍省)」と呼ばれている。
史実では人事や評価は基本的に海軍省の担当で、飛龍の認識の方が近いと言えば近いが、現代と異なり、帝国(海)軍は「軍政(海軍省)」と「軍令(軍令部)」で明白に職掌を分けなかったので、権限の奪い合い、責任の擦り合いは茶飯事、末端から見れば同じような物であった。
エリート艦(えりーとかん)
通常の敵艦より各能力が高い強化体。ゲーム内ではeliteと表記。
通常艦とは異なり赤い色をしている。元々上級の艦がこの状態だと、攻撃力、防御力、回避力ともに高く強敵である。
演習(えんしゅう)
他プレイヤーの艦隊と対戦できる項目。
出撃の項目を選択し中央の演習を選択することで対戦相手が選択できる。
現時点では負けてもデメリットはなく修理や轟沈の心配もない(ただし補給は必要)ので安全かつ効率よく経験値を拾得できるが、一度戦った相手はリストが更新されるまで再戦出来ない(更新は1日2度、ランキング更新と同時更新)。
ただし1回分の燃料と弾薬、あとボーキを消費するため、敵艦のレベル次第では経験値と割にあわない時もある。
詳細は演習のページを参照。
遠征(えんせい)
艦隊をおつかいに出す項目。
出撃の項目内右の遠征を選択し遠征先を選んで編成済みの第2〜4艦隊を出撃させることで実行できる。
遠征に成功すると資材を得られる。第1艦隊は選択できない。
詳しくは遠征のページを参照。
応急修理要員(おうきゅうしゅうりよういん)
装備アイテムの一つ。
搭載しておくと搭載艦が撃破され轟沈状態になった場合に消費することで耐久(HP)を少量回復し轟沈(ロスト)を防ぐことができる。
初期所持2個のほか特定の任務クリアや期間限定海域のクリアで拾得でき、課金することで購入もできる。
別名としてダメコン(下記ダメコン参照)と呼ばれることもある。
応急修理女神(おうきゅうしゅうりめがみ)
装備アイテムの一つ。
応急修理要員の上位版で轟沈発生時に耐久と燃料弾薬が最大で回復する。
主に課金かイベントのステージ突破報酬としてプレゼントされる。稀にランカー報酬としても手に入る。
別名として女神(下記参照)と呼ばれることもある。※単にダメコンといえば真上の応急修理要員のことを指す。
非常に余談だが、一部の艦娘は被害状況によって長時間のドック入りと共に大量の燃料と鋼材(出撃状況によっては弾薬とさらに追加で燃料)を消費するが、
この時消費される資源を課金で補おうとした場合、資源そのものを購入するより応急修理女神を一つ購入して装備させ、適当な海域で轟沈させた方が結果的に安く付く(さらに入渠時間も0)場合がある。
その極端な例が大和型である。
大型艦建造(おおがたかんけんぞう)
13/12/24より新たに実装した、通常の建造よりも大量の資源と資材を消費する建造システム。
最初から利用することは出来ず、特定の条件を満たすことで可能になる。
詳しくは大型艦建造のページを参照。
か行
海域(かいいき)
出撃で選べるエリアを指す。
1ステージに名称の異なる4つの海域がありアップデートで追加する場合がある。
イベント等で期間限定の海域が登場することもある。
出現する敵の編成や海域名などが、史実を反映しているものもある。
任務等で出撃先や同海域での規定数撃破等が指定されるものが存在する。
詳細は出撃のページを参照。
階級(かいきゅう)
提督の階級を指す。艦これでは最上級が元帥で、一番下でも新米少佐と全て佐官以上。ちなみに准将(大佐と少将の合間)は存在しない。
演習や出撃での成績によるランキングの順位と艦隊司令部レベルによって決定しランキング同様に1日2回更新される。
提督室メニュー中央上の艦隊司令部レベルの右に表示される他、戦績表示の項目内でも確認可能。詳細はまめ知識のページを参照。
各階級の人数は鯖によって違い(鯖の人数に比例)、ランキング上位1000人全員が元帥な鯖もあればランカー圏内である500位以内でも大将という鯖もある。
改装(かいそう)
艦娘の装備変更、改造、近代化改修を行う項目。
提督室のメニューで改装のアイコンを選択することで実行できる。
改造(かいぞう)
改造可能レベルに達した艦娘を強化改造する項目。
改装の項目内の改造可能レベル以上の艦娘を選択し、資材を消費して実行できる。
改造時、装備は自動的に外れて改造後のデフォルト装備が装備される。近代化改修で強化した値はリセットされる。
艦娘によっては改造により艦種が変わる場合がある。また、改造後は燃料・弾薬の消費が増加することが多い。
改造実施中の一連の表示演出では初めに何故か「改装」と表示され、紛らわしい。
解体(かいたい)
艦娘を解体し資材化する項目。
工廠の項目内の解体のアイコンを選択し、解体したい艦娘を選択して行う。
なお、装備している装備品も一緒に資材化されて消滅してしまうので注意。
改修上限に達すると近代化改修は不可能となるため、唯一の無制限かつ穏当な艦艇の処理手段である。
序盤でこそ、任務娘の課す非道の所行と思われがちであるが、解体を躊躇するうちは提督業が板に付いたとは言いがたい。
ちなみによくある解体ネタ等は、ついにやれることが無くなってしまった層(ランカー、ベテラン、元帥等)のネタである。
装備を下ろして近代化改修に回すのが賢い艦隊運営といえる。
開発(かいはつ)
新しい装備を開発する項目。
工廠の項目内の開発のアイコンを選択し、資材を投入することで行える。
投入する資材のバランスや量、秘書艦の艦種等で開発される装備が変わるが失敗する場合もある。
司令部レベルや秘書艦で成功率や完成品のレア度が変化する。詳しくは開発のページを参照。
開発資材(かいはつしざい)
艦娘の建造、装備の開発に必要となる資材。1艦建造で1個、1装備開発で1個消費する。
装備開発に失敗した場合は開発資材は消費されない。
アイテム項目内で個数確認できる他に提督室メニューの右上の金と銀の工具マークのアイコンで表示されている。クエスト報酬、ステージや遠征での拾得で増加する。
回避(かいひ)
艦娘の回避力を表す値。高めると回避力が向上する。
近代化改装で強化できずレベル上昇でのみ向上する値である。
但し実質の回避性能はこの数値だけで決定するのではなく、以下の要因が影響すると予想されている。
・相手の命中値
・相互の陣形
・T字有利不利+反航同航
・索敵結果
・疲労度(戦意高揚状態、疲労状態)
缶・タービンを積みまくった回避特化な艦でも100%回避できないことから、
回避上限があるのではと思われるが、詳細な検証が必要である。
改フラグシップ艦(かいふらぐしっぷかん)
能力の非常に高い敵艦。ゲーム内では改flagshipと表記。
ノーマル艦・エリート艦・フラグシップ艦の上位種で、
同じ艦でも下位種とは比べ物にならないほどの非常に高い能力を持つ。
外見はflagship艦とほぼ同じだが、左目に水色のオーラが追加されている。
11月25日現在、確認されているのはヲ級空母、ル級戦艦、リ級重巡の3艦種のみである。
課金(かきん)
実際の金銭でゲーム内で使用する要素を購入すること。
『艦これ』は課金要素が少なく低予算で楽しむことが可能であり課金せずにプレイすることも十分に可能。
必要な部分のみ課金すればよいバランスになっているので安心です。
課金アイテム(かきんあいてむ)
課金でしか手に入らないアイテム。
「ドック拡張キー」「母港拡張」などがこれにあたる。
家具(かぐ)
提督室内の模様替えに必要なアイテム。
アイテム項目内家具屋さんで家具コインを消費することで購入できる。一部家具には課金アイテムの特注家具職人が必要である。
アップデートに伴い新しい家具が追加される場合があるが、追加された数だけ既存家具のどれかが下げられてしまうので、気に入った家具があれば早めに入手しておこう
(公式回答によれば下げられた家具もそのうち復活するかもしれないとのことだが、時期は明言されていない)。
家具コイン(かぐこいん)
家具を購入するために必要なゲーム内通貨。
出撃や任務、遠征等で得られる家具箱をアイテム項目内で選択→開封して入手できる。
家具屋さん(かぐやさん)
家具を購入できるショップ。
アイテム項目内左側の家具屋さんアイコンを選択し購入したい家具を選んで家具コインを消費して購入する。
カットイン
夜戦において特定の装備の組み合わせをしている場合に確率で発生する強力なカットイン攻撃のことを指す。
非常に高い攻撃力での攻撃が可能だが、絶対に発生するわけではなく発生しても外れることもある。詳細は戦闘についてのページを参照。
火力(かりょく)
艦娘の攻撃力を表す値。通常は砲撃の威力を表している。
空母、軽空母、攻撃力のある艦載機の攻撃力もこの値で求められている。
近代化改装で強化できる値である。
艦載機(かんさいき)
航空戦艦、航空巡洋艦、水上機母艦の水上爆撃機や戦艦、重巡洋艦、軽巡洋艦の水上偵察機を指す。
飛行甲板を持つ航空母艦(正規空母、軽空母)が運用できる水上航空兵力を指して使用することもあるが、
こちらは本来であれば艦上機と呼ぶのが正しい。
艦上攻撃機(かんじょうこうげきき)
略称は艦攻。空母、軽空母に搭載可能な対艦攻撃に特化した航空機。
攻撃方法は魚雷であり、軽空母に搭載した場合は低攻撃力ではあるが対潜攻撃も可能。
攻撃時の倍率が2種類あるため、艦爆よりも高いダメージを出すことが可能。その分ダメージが半減する可能性も持っている。
艦上戦闘機(かんじょうせんとうき)
略称は艦戦。空母、軽空母、揚陸艦改に搭載可能な対航空機攻撃に特化した航空機。
制空権の掌握に高い効果を発揮する。また相手航空機からの攻撃を緩和し味方の航空機、艦娘への被害を軽減する。
艦上偵察機(かんじょうていさつき)
空母、軽空母に搭載可能な偵察に特化した航空機。現在、実装されている艦上偵察機は「彩雲」と「二式艦上偵察機」である。
「彩雲」を搭載することでT字不利の陣形を高確率で回避することができる。また、戦闘開始時の偵察率向上や、命中率向上の効果もある。
艦上爆撃機(かんじょうばくげきき)
略称は艦爆。空母、軽空母に搭載可能な対艦攻撃に特化した航空機。
軽空母に搭載した場合は低攻撃力ではあるが対潜攻撃も可能。
攻撃力は高くないが攻撃時の倍率が一定なので安定した攻撃力を持っている。
敵に空母が出現する海域での連戦に向いている。
艦隊(かんたい)
艦娘で組んだ部隊のこと。本来は艦艇(軍艦)2艦以上で行動すること。
このゲームでは1艦でも艦隊と称し、第1から特定の任務達成で第4まで増加する。
艦隊司令部レベル(かんたいしれいぶれべる)
各プレイヤーのレベル。提督レベルとも呼ばれている。司令室メニューの左上に表示されている。
ステージ攻略で得られる経験値でレベルが上がり、開発可能装備、4資材の最大備蓄量、イベント海域の任意難易度選択可否などに影響する。
現在のMAXはLv120である。なおLv120になっても提督経験値は増加し続ける。
詳しくは経験値の提督経験値、司令部Lvで
艦隊陣形(かんたいじんけい)
陣形を組んでいる艦隊を指す。艦娘4隻以上で出撃した場合、交戦前に陣形を選択でき、陣形によって攻撃力、防御力、命中率、回避率等に影響する。※防御力は全陣形同一。
艦種によって向いている陣形があり、相手艦隊の陣形との相性が存在する。
詳細は陣形を参照。
艦艇(かんてい)
艦娘を表す。本来は海軍所属の戦闘用の船の総称。
旧日本海軍では戦艦、巡洋艦、航空母艦などの大型艦を軍艦とし、駆逐艦、潜水艦、水雷艇などは軍艦に含めず、これらと軍艦とを艦艇と総称した。
艦これ(かんこれ)
『艦隊これくしょん -艦これ-』の略称。
艦娘(かんむす)
このゲームの主役にしてヒロイン。様々な魅力を持つ美しく可憐な乙女たち。
正体不明の敵艦隊と戦っている。(公式のweb4コマ漫画では敵艦の正体について考察されている描写があるが謎のままである。)
よく身長や戦闘方法などが議論の種となり、巨人説や等身大説、水泳説など色々な想像がされており、同じく公式4コマでは水上をアイススケートのように動くという描写になっていた。
艦娘保有数(かんむすほゆうすう)
所有できる艦娘の数。初期状態で100隻まで所有可能(艦隊に編成中の艦娘を含む)。
また2013/05/15に実装された課金アイテム「母港拡張(購入アイテム)」によって最大150隻まで(当時)艦娘が運用できました。
課金要素である母港拡張を使用すれば1回につき10隻分、現在最大150隻まで所有可能数を拡張可能。
全ての艦娘を保有したい場合、(改造で図鑑No.が変わる艦娘の改造前を除外しても)既に100隻を超えているので拡張が必須となる。
2013/09/25のアップデートで最大170隻に拡張。
2013/12/24のアップデートで最大180隻に拡張。
2014/03/28のアップデートで最大190隻に拡張。
2014/07/28のアップデートで最大200隻に拡張。
2014/10/10のアップデートで最大210隻に拡張。
2014/11/14のアップデートで最大220隻に拡張。
2015/01/23のアップデートで最大230隻に拡張。
2015/03/13のアップデートで最大240隻に拡張。
2015/05/18のアップデートで最大250隻に拡張。
2015/07/17のアップデートで最大260隻に拡張。
そして2015-07-28時点では最大260隻に拡張できる。
なお現在の実装済み総艦娘は艦船のページを参考にしてほしい。
艦娘レベル/かんむすれべる
艦娘のレベル。経験値を得ることで上昇しステータスが向上する。レベル1から始まり、通常は99まで上昇。
2014/02/14以降、レベル99の状態でケッコンカッコカリを行う事により、150まで上げる事が可能となった。
改造を行うには艦ごとに決められたレベルに達する必要がある。
関連:練度
旗艦(きかん)
艦隊の指揮官となる艦娘。各艦隊の先頭(1番目)に配置された艦娘が旗艦となる。
第1艦隊の旗艦は提督室での秘書官の仕事を兼任し、装備開発に影響を及ぼす。
戦いにおいては経験値にボーナスが付くほか、絶対に轟沈しない。
ただし、旗艦が大破すれば随伴艦が無傷であっても母港へ強制帰還させられる。ただしダメコンを搭載していれば別。
旗艦ボーナス(きかんぼーなす)
旗艦に選んだ艦娘への経験値ボーナス。入手経験値に1.5倍のボーナスを得られる。
気のせいだった(きのせいだった)
マップ上において、戦闘が起きるはずの赤い丸で表示されているが、通過しても実際には戦闘が起きない地点で表示されるメッセージ。
通常海域でこのポイントが確認出来るのは沖ノ島海域(2-4)、サブ島沖海域(5-3)、サーモン海域(5-4)の3箇所。
給糧艦(きゅうりょうかん)
艦娘の疲労を回復してくれるアイテム。
編成画面上部の「給」ボタンで使用できる。
現在のところ、給ボタンを押すと確認画面無しで効果が発動する為、うっかり押しに注意。
2013/10/23にアップデートにより、確認画面が追加されたためにうっかり押しの危険性が減りました。運営さんGJ!
給糧艦「間宮」は使用すると選択中の一艦隊全ての艦娘の疲労が全回復する。
無課金でも任務報酬で幾つか入手可能なものの、基本的に1回のみの報酬が多いため、基本的には課金での入手となる。
給糧艦「伊良湖」は使用した場合、選択中の一艦隊の艦隊旗艦と何隻かの艦娘を高い戦意高揚状態(キラキラ)にすることができる。
初回任務のみ4人、以後ウイークリー任務にて2人/月入手可能。
「間宮」と「伊良湖」を同時使用した場合、選択中の一艦隊全ての艦娘を高い戦意高揚状態にすることができる。
疲労について詳細は疲労度を参照。
近代化改修(合成)/きんだいかかいしゅう(ごうせい)
艦娘を消費して強化を行う項目。
改装の項目内の強化したい艦娘を選択し、近代化改修アイコンから消費する艦娘を選択して行う。
消費する艦娘は一度に最大5艦まで選択でき、各値とも一定数値(5刻み)を超えるとボーナスを得られる。
火力、耐久、対空、雷装、運の項目が強化可能。
詳しくは近代化改修のページを参照。
駆逐艦(くちくかん)
艦種の一種。詳しい特徴は艦種ごとの特徴のページへ。
軽空母(けいくうぼ)
艦種の一種。詳しい特徴は艦種ごとの特徴のページへ。
なお、本来であれば日本海軍には存在しなかった用語。
経験値(けいけんち)
主に艦娘のレベルアップに必要な経験値のことを指す(他に艦隊司令部レベルに関わる提督経験値がある)。
出撃、演習、遠征で得ることができ、必要量を超えるとレベルアップする。
現在、経験値の確認は戦闘終了後のリザルト画面でしか確認できない。海域や戦闘後の評価によって得られる量が異なる。
演習の場合、相手艦隊のレベルにより得られる経験値が変化する(特に旗艦レベルの影響を受けやすい)。
詳細はまめちしきのページ参照。
提督経験値についても同様にまめちしき内の提督経験値の項目を参照。
軽巡洋艦(けいじゅんようかん)
艦種の一種。詳しい特徴は艦種ごとの特徴のページへ。
建造(けんぞう)
新たな艦娘を作る項目。あるいは新たな艦娘を作る行為そのものを指す。
建造は工廠の項目内より可能。ただし建造のアイコンをクリックするのではなく、右の建造欄を選択し資材の投入量を決定して行う。
資材の投入バランスを変えることで「ある程度」建造される艦種を操作できる。詳細は建造のページを参照。
建造ドック(けんぞうどっく)
艦娘を建造するためのドック。「工廠」内に用意されている。初期で2個あり課金要素のドック開放キーを使用することで最大4個まで拡張可能。
資材との兼ね合いもあり一度に大量の建造を行う機会は少なく、いざという時には高速建造材を使うという選択肢もあるため、修理ドックと比べると拡張の必要性は少ない。
よくある間違いだが、ドッグ(Dog)ではなくドック(Dock)である。
高角砲(こうかくほう)
駆逐艦の主砲や、重巡洋艦の副砲に用いられる対空砲。 対艦射撃も可能。
詳細は装備考察を参照。
後期型艦(こうきがたかん)
能力の非常に高い敵艦。ゲーム内では後期型と表記。
ノーマル艦・エリート艦・フラグシップ艦の上位種で、
同じ艦でも下位種とは比べ物にならないほどの非常に高い能力を持つ。
特に、回避力はほかの艦を凌駕するほど。
外見はノーマル艦とほぼ同じだが、手や足が生えた感じになっている。
2月5日現在、確認されているのはイ級駆逐、ロ級駆逐、ハ級駆逐、二級駆逐の4艦種のみである。
航空巡洋艦(こうくうじゅんようかん)
艦種の一種。重巡に水上爆撃機運用能力を加えた艦種。
詳しい特徴は艦種ごとの特徴のページへ。
航空戦(こうくうせん)
航空機が行う対艦、対空攻撃を指す。開幕爆撃とも呼ばれる。
自分または相手の艦隊内に攻撃能力を持った航空機が配備されている場合に砲撃戦の前に発生する。
互いに航空機を発艦させ戦闘を行う対空対艦戦闘を行い、ダメージを与える。
詳細は戦闘についてのページを参照。
航空戦艦(こうくうせんかん)
艦種の一種。航戦。詳しい特徴は艦種ごとの特徴のページへ。
口径(こうけい)
銃(砲)身内径(発射弾外径)又は砲身の長さを示す単位の短縮形。
一般に、砲に類する物は砲身長、銃に類する物は銃身内径を示している。
艦これの場合は当然前者。なお実際の長さは、内径に対して何倍になるかの数値で示す。
例えば10cm連装高角砲の正式名は「六五口径九八式一〇糎高角砲」だが、これは直径10cmの砲弾を使用弾薬とし、その65倍の砲身長(65×10cm=650cm=6.5m)を持つ砲、ということになる。
攻撃順(行動順)/こうげきじゅん(こうどうじゅん)
自艦隊と敵艦隊の昼戦の砲撃戦と、夜戦の攻撃順を指す。
基本的には艦娘の「射程」順(武器の射程ではない)で決まるが、昼戦の砲撃戦は1度目と2度目で行動順の判定が異なる。
詳細は戦闘についてのページを参照。
工作艦(こうさくかん)
艦種の一種。詳しい特徴は艦種ごとの特徴のページへ。
工廠(こうしょう)
新しい艦娘や装備を開発する項目。
また艦娘の解体、不要装備の廃棄もここで行える。提督室のメニューで工廠を選択することで実行できる。
2014/10/24アップデートにて改修工廠が実装。
準備任務を達成した上で工作艦「明石」を秘書艦にする事で利用可能。
鋼材(こうざい)
資材のひとつで、艦娘の建造や修理、一部の装備開発でよく使用される。
銀色のインゴットのアイコンで表され、所持量は提督室メニュー右上に表示される。
最大備蓄量に達するまでは時間経過で自然増加し、3分で3増加(1日で+1440)する。遠征や出撃で取得することも可能。
交戦形態(こうせんけいたい)
自艦隊と相手艦隊の交戦状態を指す。
同航戦・反航戦・T字戦(有利)・T字戦(不利)が存在し、ランダムに決定されるが、艦上偵察機「彩雲」を搭載することでT字戦(不利)はほとんど回避できる。
詳細は戦闘についてのページを参照。
高速建造材(こうそくけんぞうざい)
通称バーナー。艦娘の建造時に使用できるアイテム。使用することで建造時間を省略し瞬時に建造終了することができる。
建造確認時でも、建造中でも使用可能。建造中のドック欄内右側の高速建造アイコンを選択し高速建造材を1個消費することで実行できる。
任務達成報酬、海域や遠征での拾得で増加する。
所持数は「アイテム」の項目だと99個までしか表示されないが、使用確認画面で正確な数を確認できる。
2014/03/28のアップデートで表示桁数が4ケタになり、正確な所持数がいつでも確認可能になった。
また所持数の上限が定められ、他の特殊資材と同様に3,000個となった。
高速修復材(こうそくしゅうふくざい)
通称バケツ。艦娘の修復時に使用できるアイテム。使用することで修復時間を省略し瞬時に修復終了することができる。
修復確認時でも、修復中でも使用可能。修復中のドック欄内右側の高速修復アイコンを選択し高速修復材を1個消費することで実行できる。
任務達成報酬、海域や遠征での拾得で増加する。
所持数は「アイテム」の項目だと99個までしか表示されないが、使用確認画面で正確な数を確認できる。
2014/03/28のアップデートで表示桁数が4ケタになり、正確な所持数がいつでも確認可能になった。
また所持数の上限が定められ、他の特殊資材と同様に3,000個となった。
轟沈(ごうちん)
ゲーム内で、戦闘時に艦娘の耐久(HP)が0になり、艦娘を失う(ロスト)ことを指す俗称。
システム的に正式な名称は、敵味方とも「撃沈」が正しい。
が、プレイする上では「轟沈」と「撃沈」は区別されない。
戦闘についての轟沈の項も参照すべし。
- 搭載している装備も同時に失われ、復活する方法は存在しない。
- 応急修理要員・応急修理女神を搭載していれば被撃沈の判定時に消費され、回避できる。
- 旗艦は撃沈されない。
- 出撃中は「撃沈」アイコンを付与されてモノクロの遺影状態となり、艦隊の損害として累積され、母港帰投時に消滅する。
- 以降の戦闘での「勝利S」と「勝利A」は不可能となる。
- 多数の撃沈艦を出すことで最悪評価の「敗北E」を取得できる。
- 演習では、自艦隊・相手艦隊ともに「撃沈」はしない。
- 見た目は全く同じ「(行動可能な)大破」と「(行動不能となる)大破」状態があり、後者を俗に「轟沈判定」と呼ぶ。
- 味方艦隊は大破で演習参加させなければ「轟沈判定」はされない。
- 「轟沈判定」を受けると取得経験値はゼロになる。
- 実際の語としての『轟沈』は、損傷を受けてから瞬時に沈没することを指す語である。
明確な定義はないが概ね損傷を受けてから1分以内での沈没が目安であるとされるが、例外も多い。
軍艦では一般に船底に大穴が開いた程度ではこの時間では沈めないので、通常は搭載弾薬の誘爆に因る爆沈となる。
主に敵に対して使われる言葉で、味方に対しては本来用いない。
あくまでゲーム内で定着した物に過ぎないので、混同しないよう注意されたし。
- 急速潜行が可能な潜水艦が故障でそのまま沈没した伊169のような例もあるが、轟沈とは言わない。
- よって本来の意味でゲーム中に「轟沈」できるのは敵艦だけとなる。
- 艦娘は仕様上、「大破」→「進軍」を経ることで「撃沈」となるとされる(公式回答によれば、左記の条件は明確なラインが存在しているとのことだが、あえて明示をしていない。)。
さ行
索敵(さくてき)
敵艦隊を捜索する能力を表す値。戦闘開始時の索敵の成功率に関わる。
高めると索敵の成功率が向上し、成功すると命中率、回避率が高まる。詳細は戦闘についてのページを参照。
最近では2-5やイベントマップなど、艦隊全体の索敵装備やこの値によって羅針盤が制御されるケースがある。
索敵(行動)/さくてき(こうどう)
戦闘開始時に行われる索敵行動。成功すると命中率、回避率が向上する(上昇量は不明)。
失敗すると(元の値から)減少すると思われがちだが、実際には無索敵状態と命中率、回避率は変わらない。
つまり成功時にのみ上昇するため、ゲーム序盤ではそれほど気にする必要はない。
資材(しざい)
艦隊の運用に必要な資材を指す。
基本資材として「燃料」「弾薬」「鋼材」「ボーキサイト」の4種類がある。
特殊資材として「開発資材」「高速修復材」「高速建造材」の3種類がある。
出撃、艦の建造や修理、装備の開発等、艦隊運営に関わる殆どの行動において消費され必要となる為、不足すると行動が出来なくなる。
最大備蓄量に達するまでは時間で回復するほか、海域内資源マスや遠征での取得が可能。
基本資材の保有量は提督室メニュー右上に表示され、特殊資材の保有数はアイテム一覧画面で確認出来る。
本Wikiや掲示板等において建造・開発で投入する基本資材の量を表記する際は、
燃料/弾薬/鋼材/ボーキサイト(実画面上では左上/左下/右上/右下)
の形式で表記するのが慣例になっている。
詳細は資材のページを参照。
射程(しゃてい)
艦娘および深海棲艦の射程距離を指す。
砲撃戦の1巡目では射程の長い方から順に攻撃が行われる。同射程が複数いる場合はランダム。
短、中、長、超長の4種類が存在し、艦娘の初期値から装備によって伸ばすこともできる。
敵空母のみ短より短い射程が存在する。wiki上では超短としている。
詳細は戦闘についてのページを参照。
重巡洋艦(じゅうじゅんようかん)
艦種の一種。詳しい特徴は艦種ごとの特徴のページへ。
重雷装巡洋艦(じゅうらいそうじゅんようかん)
艦種の一種。詳しい特徴は艦種ごとの特徴のページへ。
修理ドック(しゅうりどっく)
艦娘を修復するためのドック。「入渠」メニューより入れる。初期で2個あり課金要素のドック開放キーを使用することで最大4個まで拡張可能。
一度に4隻以上の艦娘が損傷することは珍しくなく、修復枠の増加は非常に便利。課金する場合最も推奨される要素である。
出撃(しゅつげき)
艦隊を出撃させる項目。あるいは出撃させる事を指す。
敵艦隊と戦う出撃、他プレイヤーと戦闘する演習、艦隊の遠征が可能。
提督室のメニューの出撃アイコンを選択し出撃、演習、遠征を選んで行う。
主砲(しゅほう)
艦娘の主兵装を指す。
駆逐艦や特殊艦種等は小口径主砲、巡洋艦級は中口径主砲、戦艦級は長射程の大口径主砲を装備可能。
また軽巡、雷巡、練巡は小口径主砲、低速戦艦、航戦は中口径主砲も装備できる。
装備の色が赤色の砲はすべて主砲として扱われる。
高威力で対空値の上がるものもあるが命中率の向上効果を持つ装備は少ない最近は命中重視の主砲もそれなりにある。
小口径主砲のみ高角砲主砲が存在する。
詳細は装備考察を参照。
巡洋戦艦(じゅんようせんかん)
巡洋艦のように高速の速力を持ち火力は戦艦並な艦種のこと。金剛型は元巡洋戦艦だった。
しかし艦これでは金剛型をはじめ、Bismarckやイタリア艦のこと、すなわち高速戦艦全般のことを指す。
巡洋戦艦という説明は探照灯などに見られる。もっとも探照灯は後のアプデで全戦艦に装備可能となったため無駄文になったが。
小破(しょうは)
艦娘または敵艦が小程度の損傷を負うことを指す。小破すると小程度能力が低下すると言われている。砲撃、雷撃、航空機発艦は可能。
勝率(しょうりつ)
艦隊の勝率を指す。戦績表示の項目内で確認できる。
過去のイベント参加には75%以上の勝率が必要とされるなど、勝率が低い場合は何らかのペナルティが課せられる場合がある。
そのため、勝率が極端に低下する行動(特殊なレべリングなど)は避けることが推奨される。
勝率を稼ぎたい場合は、1-1など難易度の低いステージに繰り返し出撃するのが良いだろう。
司令部(しれいぶ)
艦隊の指揮を執る命令中枢。作戦立案や伝令を行い軍全体の統率を司る役割を持つ。
深海棲艦(しんかいせいかん)
艦娘達が日夜戦っている敵艦船。
かつて沈んだ艦艇が蘇ったものと云われているが、実際には謎だらけの存在。最近は陸上型も確認されている。
個々のスペックなど詳細は敵艦船のページを参照。
進撃(しんげき)
海域出撃中の艦隊が戦闘終了後に進撃を選択すること。進撃を選択すると次のエリア(マス)に進む。
艦隊の戦力や損傷度を考慮して進撃するか撤退するかを判断をすることが必要となる。無謀な進撃は轟沈に繋がるため注意したい。
進行判断は戦闘終了後にしか無い為、資材エリアで資材取得→即撤退という選択肢は存在しない。(ただし終点は除く)
水上機母艦(すいじょうきぼかん)
艦種の一種。詳しい特徴は艦種ごとの特徴のページへ。
水上偵察機(すいじょうていさつき)
戦艦、重巡洋艦、軽巡洋艦、航空戦艦、航空巡洋艦、水上機母艦、潜水空母に搭載可能な艦載機。正規空母と軽空母は搭載不可。
搭載艦のステータス向上が可能。偵察専門で攻撃能力を持たないが、開幕航空戦においては敵機を撃墜することも撃墜されることもない。偵察成功率向上にはある程度の機数が必要。さらに触接が発動すると開幕航空戦においてダメージを引き上げる効果がある。
「弾着観測射撃」を行うには火砲を2つ以上と水上偵察機or水上爆撃機の装備が必須。
水上爆撃機(すいじょうばくげきき)
航空戦艦、航空巡洋艦、水上機母艦、潜水空母に搭載可能な艦載機。正規空母と軽空母は搭載不可。
潜水空母以外に搭載した場合は攻撃力で爆雷に劣るものの対潜攻撃も可能。
搭載艦のステータス向上が可能。偵察と開幕航空戦に参加する。偵察成功率向上にはある程度の機数が必要。触接は発動しない。
「弾着観測射撃」を行うには火砲を2つ以上と水上爆撃機or水上偵察機の装備が必須。
図鑑(ずかん)
艦娘、装備の図鑑を指す。提督室メニュー中央上の図鑑表示アイコンを選択することで、所持した事のある艦娘や装備が確認できる。
艦娘や装備を選択すると、グラフィック、特徴、性能、自己紹介ボイスなどの視聴が可能となる。
- 艦娘を改造するとカード背景色(一部艦娘はキャラグラフィックも)が変更されるが一部の改造艦と改二を除き、殆どの改造艦が図鑑には掲載されない。
「扶桑改」「山城改」は改造して艦種が変わっても図鑑に改造後のグラフィックが追加されなかったが、アップデートにより改造前の図鑑スロットで改造後のグラフィックも確認できるようになった。
- 艦娘のダメージCGは、演習で中破以上のダメージを受けても図鑑には反映されず、必ず海域出撃中に中破以上させなければ反映されない。
- 改造後も掲載されている艦娘に関しては、改造前の中破グラフィックが未登録でも、改造後に中破以上のダメージを受けさせれば改造前の図鑑にも反映される。
- 中破以上のダメージを受けた直後、図鑑でダメージCGを確認しないまま該当の艦娘を解体あるいは近代化改修に使用すると、極稀に反映されない場合があるため注意。
ステージ
出撃先の海域を指す。現在ステージ1からステージ6まで存在し、それぞれ4つ(ステージ6は3つ)+EO(1~2ステージ)の海域で構成されている。
またイベントなどで期間限定海域が登場する場合やアップデートで追加される場合がある。
詳細は出撃のページを参照。
スロット
艦娘の装備可能欄を表す値。装備を2つ装備可能なら2スロットというように表現される。
現在1〜4スロットまで存在し、改造によってスロットが増加することが多い。艦種等によって最大スロット数に差がある。
基本的にステータスは装備するスロットに影響されない。
艦載機を装備できる艦娘の場合、スロット毎に搭載できる機数が異なるので、どこにどれを装備するかで戦術が変わってくる。
詳細は装備考察を参照。
正規空母(せいきくうぼ)
艦種の一種。詳しい特徴は艦種ごとの特徴のページへ。
なお日本海軍においては「最初から空母として作られた艦」という意味で用いたため
艦これにおける意味とは異なっている。
制空権(せいくうけん)
戦場の航空戦においての優勢具合を示す。
制空権確保、航空優勢の場合は艦載機の被撃墜率が低くなり、それにより航空戦の攻撃力が維持できる。
航空劣勢、制空権喪失時は被撃墜率が高まり、それによって航空戦の攻撃力が低下する。
これの優勢以上を取ることが、砲撃戦における「弾着観測射撃」を発動させる為の必須条件となっている。
詳細は戦闘についてのページを参照。
西方海域(せいほうかいいき)
ステージ4の名称。
敵潜水艦の登場するマップであり対策が必要となる。難易度は高く、ステージ4-4は特殊なボスが登場する。
ステージ内の各面名称については出撃を参照。
戦意高揚(せんいこうよう)
艦娘の状態の一種。戦意高揚状態になると艦娘の戦闘能力(回避率・命中率)にプラス補正が掛かる。
編成画面や出撃画面の艦娘のグラフィックに輝くエフェクトが付く。その見た目から俗に「キラキラ(状態)」と呼ばれる事が多い。
出撃または演習で連続してMVP獲得や勝利することで発生する。連続した出撃や敗北で解除される。
詳細は疲労度を参照。
戦艦(せんかん)
艦種の一種。詳しい特徴は艦種ごとの特徴のページへ。
単に戦艦といえば戦艦(航戦除く)全般だが、速力と装備制約等により低速戦艦、高速戦艦(一部巡洋戦艦とも言う)と分ける時もある。
潜水艦(せんすいかん)
艦種の一種。
かつては敵艦のみの出現であったが、イベントで味方艦娘が実装された。詳しい特徴は艦種ごとの特徴のページへ。
潜水空母(せんすいくうぼ)
艦種の一種。潜水母艦との混同に注意。
こちらは艦載機運用能力を持つ潜水艦。
詳しい特徴は艦種ごとの特徴のページへ。
潜水母艦(せんすいぼかん)
艦種の一種。潜水空母との混同に注意。
こちらは潜水艦への補給等を行う水上艦で潜航は不可能。
詳しい特徴は艦種ごとの特徴のページへ。
戦績表示(せんせきひょうじ)
母港メニュー左上の戦績表示アイコンを選択すると表示される。
提督の率いる艦隊の戦績、艦隊司令部レベルや提督経験値、艦娘の所持数、装備の所持数など艦隊の管理に役立つ情報が確認できる。
一言メッセージの編集や、ランキングの確認もここで行える。
装甲(そうこう)
艦娘の防御力に関わる値。
高めると被ダメージの軽減が可能。砲撃、航空攻撃、雷撃のダメージ軽減が可能。近代化改装で強化できる値である。
装甲空母(そうこうくうぼ)
艦種の一種。詳しい特徴は艦種ごとの特徴のページへ。
装備アイテム(そうびあいてむ)
艦娘に装備して能力を向上させるアイテムを指す。
主砲、副砲や航空機のほかに応急修理要員など多数の種類が存在し、艦娘の艦種によって装備できるアイテムが異なる。
特定の装備の組み合わせによって、特殊な効果が発生するものもある。
能力詳細は装備のページを参照。
装備変更(そうびへんこう)
艦娘の装備を変更することを指す。
提督室メニューの改装内で装備を変更したい艦娘を選択し右側の武器アイコンを選んで変更する。
装備中の装備の右側×アイコンを押すことで装備を外すことも可能。
速力(そくりょく)
艦娘の速度を表す値。高速と低速が存在する。
多くの艦は高速だが、潜水艦、大半の戦艦、一部の軽空母、そして大多数の特殊艦種(揚陸艦、工作艦、潜水母艦、練習巡洋艦等)が低速。
「高速艦隊に低速艦が混ざると、艦隊全体の回避が低下するなどの影響が出る」との公式回答がある。
た行
第1艦隊(だいいちかんたい)
鎮守府で編成できる1つ目の艦隊。提督室のメニューの編成アイコンを選択し編成可能。
ゲーム開始時から編成可能で、旗艦(1番目に編成している艦)は秘書役として提督室での仕事も担当する。
第1艦隊のみ「遠征」に出すことができない。艦隊名は変更でき演習時に相手に表示される。
第2,第3,第4艦隊(だいに,だいさん,だいよんかんたい)
鎮守府で編成できる2〜4つ目の艦隊。
それぞれ任務をクリアすることで開放される。開放条件は任務のページを参照。
出撃、演習、遠征どれも可能である。艦隊名はそれぞれ変更できる。
耐久(たいきゅう)
艦娘の耐久力、いわゆるHPを表す値。
艦娘毎に決められた値があり、レベルアップや装備品での上昇は不可能で、改造やケッコンカッコカリ以外で上昇させる事は出来ない。
対空(たいくう)
敵航空機への対応力を示す値。
敵航空機の迎撃に関わる値で、高めると航空攻撃の被ダメージが軽減される。近代化改修で強化できる値である。
対空機銃(たいくうきじゅう)
対空兵器の一種である機銃を指す。装備の色が緑色の機銃が対空機銃として扱われる。
敵航空機の攻撃で受けるダメージを軽減する効果を持つ。
火力や命中を向上させる効果をもつものが存在する。
対空砲(たいくうほう)
対空兵器の一種である対空砲を指す。装備の色が緑色の砲が対空砲として扱われる。
対空砲撃の他に対艦攻撃も可能である。
種類により「主砲」扱いになるものと「副砲」扱いになるものの2種があり、
搭載の仕方で夜戦時のカットインや連続攻撃の発生に関わってくるので注意が必要。
機銃と異なり接近中の航空機を砲撃する。戦闘機→対空砲撃→機銃等での対空防御の順で迎撃を行う。
対潜(たいせん)
潜水艦への攻撃力を示す値。高めると潜水艦への与ダメージが増加する。素が0の場合以下の艦種であっても対潜攻撃不可能。(大淀など)
駆逐艦、軽巡洋艦、重雷装巡洋艦、練習巡洋艦、※航空巡洋艦、※水上機母艦、※軽空母、※航空戦艦、※揚陸艦が対潜能力を持つ。
※がついている艦種は水上爆撃機、攻撃機、カ号観測機等を装備しないと対潜攻撃を行わない。また夜戦時は無視する。
対潜攻撃(たいせんこうげき)
対潜水艦攻撃可能な艦娘が行う攻撃。砲撃戦中(昼戦、夜戦とも)に敵潜水艦が存在する場合、他の水上艦に優先して攻撃が行われる。
対潜値によりダメージ計算がされる。詳細は戦闘についてのページを参照。
大破(たいは)
艦娘または敵艦が大きな損傷を負うことを指す。大破すると能力が大きく低下すると言われている。通常時砲撃は可能だが夜戦での攻撃はできない。
雷撃、航空機発艦は不可。轟沈の危険が高いため撤退推奨。
ダメコン
ダメージコントロールの略称。応急修理要員の別称であり、損傷を受けた艦の被害拡大防止や火災の鎮火など艦機能を回復させる行動を指す。
単横陣(たんおうじん)
陣形の一種。艦隊の進行方向から見て横一列に並ぶ隊列。
雷撃回避能力、対潜能力が他の陣形より優れていてトップ。基本的に対潜水艦隊用。
一方砲雷撃戦の火力が非常に低下。雷撃も命中率も威力も非常に低下する。夜戦は補正の関係でそこそこ。このため使う相手には要注意。
詳細は陣形のページを参照。
単縦陣(たんじゅうじん)
陣形の一種。艦隊の進行方向から見て縦一列に並ぶ隊列で砲撃戦に効果が高い。
最もシンプルで標準的な交戦陣形。演習では両艦隊ともに単縦陣が選択される。11/27メンテにより演習で陣形を選択可能になった。
史実においても艦隊運動がし易く、砲雷撃戦に適している陣形である。
夜戦を含めた砲撃の威力等が上がるが相手の攻撃が当たり易い陣形でもあり、低耐久の艦娘や空母が多い場合被害が大きくなる場合もある。
被害を抑える必要性が薄く、一隻でも多く倒す必要のあるボス戦において特に重要な陣形である。
詳細は陣形のページを参照。
弾薬(だんやく)
資材のひとつで艦娘の発射する弾を表す。弾丸のグラフィックで表され所持量は提督室メニュー右上に表示される。
戦闘に必要(夜戦を行う度に追加で消費)な資材であり、機銃・砲門の装備開発にも用いる他、演習及び大抵の遠征でも多少使う。
同様の用途に加え艦娘の修復時にも消費される燃料ほどでは無いが、出撃を繰り返すと枯渇する可能性がある。
最大備蓄量に達するまでは3分で3増加(1日で+1440)する。海域中で拾得したり遠征で取得することも可能。
中破(ちゅうは)
艦娘または敵艦が中程度の損傷を負うことを指す。中破すると各種攻撃力が70%になる、また各種行動に制限かかかると言われている。
通常砲撃、開幕雷撃、開幕航空戦、夜戦砲撃は可能。雷撃戦、砲撃戦時航空機発艦(装甲空母以外)は不可。
大昔(13夏ぐらいまで)は轟沈の危険があるため撤退推奨とされていたが、昔の検証にて中破進軍で轟沈は原則しないとされている。むしろ中破轟沈は今では死語。
なお中破すると艦娘のグラフィックがダメージCGに変更され、以後修理するまで元には戻らない。
鎮守府(ちんじゅふ)
提督のいる司令部、母港、提督室などを表す。
鎮守府海域(ちんじゅふかいいき)
ステージ1の名称。登場する敵が多くなく強敵が少ないため難易度は低い。
新規開始直後のプレイヤーにとっては1-4の難易度が高めだが強力な艦を入手すれば突破は容易となる。
ステージ内の各面詳細については出撃を参照。
定期メンテナンス(ていきめんてなんす)
かつては毎週水曜日に、現在は隔週金曜日に行われる定期メンテナンスを指す。
11時〜17時まで実施される事が多いが、大型アップデートや臨時のトラブル対策の場合は更に長時間かかることがある。
また実施日時が変更になる場合も稀にある。公式Twitter等で最新情報が確認できるので定期的に確認しておこう。
メンテナンス開始5分前にはログアウトを推奨。メンテナンス終了直後はログイン数が激増しサーバー負荷によりラグが発生する場合がある。
梯形陣(ていけいじん)
陣形の一種。艦隊の進行方向から見て梯形(斜め)に並ぶ陣形。
現在具体的な効果が判明していない。敵潜水艦が使用してくる場合があり、潜水艦に関連しているという説がある。
詳細は陣形のページを参照。
偵察(ていさつ)
戦闘開始時に相手の位置を把握するために行う偵察を指す。戦闘の開始時に一番最初に行われ、成功すると命中率、回避率が向上する。
水上偵察機、水上爆撃機、艦載偵察機を使用することで成功率を向上できる。また艦娘の索敵値が高ければ航空機がない場合でも成功する場合もある。
偵察に失敗した場合は命中回避が無補正になり、艦載機の開幕航空戦が発生しなくなる場合もある。
提督(ていとく)
艦これのユーザー、すなわちプレイヤーのこと。
けしからんことに、母港滞在中の艦娘たちのセリフを聞く限り日夜秘書艦にセクハラをしているようである。
提督経験値 (ていとくけいけんち)
艦隊司令部レベルの上昇に必要な経験値。
敵艦との交戦や撃破で入手できる。ステージボスから多く得られる場合が多い。
詳細は経験値、まめちしきのページを参照。
デイリー開発/デイリー建造(デイリーかいはつ/でいりーけんぞう)
デイリークエストにおける開発および建造任務(両方とも1+3回の計4回)のクリア用に開発・建造すること。
46cm三連装砲や32号対水上電探等の投入資源量が多く開発率のかなり低い装備の開発や、空母や戦艦などの大量に資材を投入しなければならない建造は資材の枯渇を防ぐ為にデイリー任務の回数内で留める場合が多い。
マメな提督の朝はここから始まると言っても過言ではない。
デイリークエスト
一日ごとに更新される任務。資材やアイテムを入手しやすいので達成可能な課題であれば挑戦することを推奨する。
更新されると達成できなかった課題はなくなり、再び1つ目の課題からとなる。更新時間は毎朝5時。
任務によっては達成の難しいものもあるため、無理しない程度に挑戦していくのが良い。
撤退(てったい)
海域出撃中の艦隊が戦闘終了後に撤退を選択すること。
艦隊の被害を判断して撤退することは戦力維持に繋がりロストを防ぐことができる。
また海域1マス目の戦闘で撤退することで燃料を節約しながら経験値を得られる(ただし疲労は蓄積し易い)。
基本的には艦隊内に大破以上の損傷をしている艦娘がいる場合は撤退が推奨される。
同航戦(どうこうせん)
砲撃戦時に相手艦隊と同じ方向に進みながら戦闘を行うことを指す。互いに攻撃が当りやすい状態となる。
殲滅速度や殲滅率が向上するが被弾率が高く、その後に行う戦闘が困難になる場合が多い。
搭載(とうさい)
艦娘に搭載できる航空機の数を表す値。
装備欄のスロット位置で搭載数が決まっており、装備時武器欄の左側に数値で表される。
搭載数が多ければ攻撃力の増加や航空戦有利が見込める。改造以外に強化手段がない。
作戦で消耗した場合本来の搭載機数より減少するが、補給を行えば回復する(燃料、弾薬の補給時に強制的にボーキサイトが消費される)。
特注家具職人(とくちゅうかぐしょくにん)
課金アイテムの一種。特注家具職人が必要な一部の家具を作るために必要。アイテム屋さんで購入可能。
ドック
新しい艦娘を作成する建造用のドックと、傷ついた艦娘を修復する修理用のドックの2種類がある。
建造は「工廠」、修理は「入渠」で行う。
どちらのドックもゲーム開始時は2つで、課金アイテムの「ドック開放キー」を使用することでそれぞれ4つまで増やせる。
友達招待
DMM.comアカウントで「友達」になっているユーザーにゲームを勧める機能。
DMM.com配信のゲームの内、他の配信元との相互乗り入れのタイトルを除いてほぼ例外なく実装されている。
洗脳勧誘に成功すると特典アイテムが貰えたりする……のだが、
「艦これ」の場合は、新規ユーザーをわざわざ開拓せずともプレイ人口が増え続けており、それを捌くだけで手一杯の為、所謂ヒラコーショック以降は停止されている。
暫くの間単なる吹雪の脇ぺろぺろする飾りであったが……。
2014年7月28日の定期アップデートに伴い廃止され、同位置には「運営電文」アイコンが再配置された。
(アイコンイラスト自体は変わっていない)
ドロップ
ステージで敵艦隊を撃破した場合にボーナスとしてランダムで艦娘を入手できること。必ず入手できるわけではなくステージによって入手できる艦娘は異なる。
敵艦隊撃破時のランクが高いと発生し易い。
簡単なステージでは入手が容易な艦、難易度が高いステージではレアな艦が入手できることが多く、敵艦隊撃破時のランクが高いほどレアな艦が入手できることが多い。
期間限定イベントでプレゼント箱や菱餅といったアイテムが艦娘の代わりにドロップする場合もある。
な行
南西諸島海域(なんせいしょとうかいいき)
ステージ2の名称。エリート艦やフラッグシップ艦など強力な敵や空母が多く登場し難易度は比較的高い。
特に2-4の難易度が非常に高く、突破には時間がかかる場合が多い。ステージ内の各面名称については出撃を参照。
入渠(にゅうきょ)
艦がドック(船渠)入りすること。
艦これにおいては、耐久(HP)値の減った艦を修理用のドックに入れて、修理を行うことを指す。
提督室のメニューで「入渠」の項目を選択することで「入渠」画面へ移動。指定した艦艇を修理することが出来る。
修理には燃料と鋼材を消費する。資材使用量、入渠時間は艦種やレベルによって異なる。
ちなみにドック(船渠)から出ることは出渠と云う。
詳しくは入渠のページを参照。
任務(クエスト)/にんむ(くえすと)
達成を目標とする課題が提示される項目。条件を達成すると資材やアイテムを得られる。
一度のみ発生する課題、毎日更新される課題(デイリークエスト)、週間で更新される課題(ウィークリークエスト)等がある。
詳細は任務(クエスト)のページを参照。
燃料(ねんりょう)
資材のひとつで艦娘を動かす燃料を表す。主に出撃系(出撃・演習・遠征)で消費し、修復にも多少消費する。
その他どの艦種の建造においてもそこそこの量を消費し、一部の装備開発でも必要になる。
緑色のドラム缶のグラフィックで表され所持量は提督室メニュー右上に表示される。
上記の通り艦隊運営における大抵の行動で消費する割に、南方海域の遠征である東急2まで解放しないと短時間では回復が厳しい。
東急2まで解放できれば海上護衛や東急2で一気に回復することも可能になる。
どんなプレイスタイルにせよ最も枯渇の危険性が高い資源といえる。
1時間半の「海上護衛任務」の他、3〜4時間程度の遠征である程度まとまった量の燃料を得られるので集めること自体は難しくない。
最大備蓄量に達するまでは時間経過で自然増加し、3分で3増加(1日で+1440)する。ステージ中や遠征で取得することが可能。
は行
廃棄(はいき)
不要な装備を廃棄し資材に変換する項目。工廠の項目内の廃棄のアイコンを選択し不要な装備を選択して行う。
一度に廃棄できるのは選択中のページ内のみでページをまたいでの廃棄はできない。
反航戦
砲撃戦時に相手艦隊と逆方向に進みながら戦闘を行うことを指す。互いに攻撃が当りにくい状態となる。
高耐久、高火力の艦が多い場合判定勝利しやすく、低火力の場合判定敗北しやすい。
殲滅率が下がり敵を全滅させることが難しくなり経験値ボーナスを得られないことがある。
被ダメージを抑えられるので戦闘回数の多いステージの途中で発生すると有効な場合が多い。
秘書艦(ひしょかん)
秘書官となり提督を補佐する役割を務める艦娘。第1艦隊の旗艦1番艦が自動的に秘書艦となる(旗艦変更で変えることができる)。
装備の開発の成果に関わり、空母なら航空機の開発、戦艦なら砲の開発を行う際の成功率や生成物に関わってくる。
また母港画面でつつくとリアクションを返してくれたり、一部の艦娘は特定の時間で喋ってくれたりと癒しの存在である。
評価(ひょうか)
戦闘結果の評価。敵艦隊と味方艦隊の損傷度などを比較して行われる。
S勝利(全撃破)でx1.2、A勝利でx1.0、B戦術的勝利でx1.0、C戦術的敗北でx0.8、D敗北でx0.7の経験値ボーナスを得られる。
敵旗艦を撃沈すれば通常はB勝利以上、こちらに轟沈艦がいても最悪C敗北以上になるが、B勝利やC敗北は条件が複数ありプレイヤーが判定を予測するのは難しい。
詳細は勝利条件のページを参照。
疲労困憊(ひろうこんぱい)
艦娘が重度の疲労している状態。
連続で出撃・帰投を繰り返したときなどに発生し、「編成」画面の艦娘グラフィックの右側に疲労マークが現れる。
疲労マークにはオレンジ色と赤色の2段階があり、オレンジが「疲労」、赤色が「疲労困憊」を意味する。
疲労状態になると戦闘能力(回避率・命中率)にマイナスの補正が掛かり、艦娘が弱体化するため、ダメージを喰らい易くなる。
また、この状態で疲労する行動をとると通常より大きく疲労し、復帰がさらに遅くなる。
時間経過で解消し、オレンジマークが消えてから約21分で完全解消されると云われている。
また、入渠での修理から戻ってきた場合に概ね解消され、さらに最大約9分程度で完全解消する。
詳細は疲労度を参照。
疲労度(ひろうど)
疲労度とは、艦の戦意高揚状態と疲労状態の程度を指す。
疲労度は、疲労マークの色などによって判断でき、おおまかに5段階に分けられる。
キラキラと輝く「戦意高揚」状態、全く疲労のない状態、疲労マークはないが疲労が残っている状態、疲労マークオレンジ色の「疲労」状態、疲労マーク赤色の「疲労困憊」状態、の順番で疲労の度合が高い。
オレンジ色のマークが消えてから約21分程度で疲労のない状態になると云われている。
詳細は疲労度を参照。
複縦陣(ふくじゅうじん)
陣形の一種。艦隊を縦2列に並べる陣形。単縦陣に比べて砲撃、雷撃威力が80%になる代わり、砲撃戦命中率が20%上昇する。また対潜装備さえあれば、潜水Flagship艦の撃沈も可能になる。
単縦陣よりもバランス向きで水上潜水混在艦隊や戦艦や空母多数で命中重視の時などに使う。
ちなみにダメージ軽減や砲撃戦の回避力上昇はない。
詳細は陣形のページを参照。
副砲(ふくほう)
艦娘の副砲兵装を指す。
装備のアイコンの色が黄色の砲はすべて副砲として扱われる。
対艦攻撃および対空防御に使用される。
装備のアイコンの色が緑色である高角砲の中には、副砲として扱われるものもある。
命中を上げる効果を持つ装備が多いのが特徴である。また、駆逐艦には搭載できない。
フラッグシップ艦
能力の非常に高い敵艦。ゲーム内ではflagshipと表記。なお文字は赤色
ノーマル艦・エリート艦のさらに上に位置する上位種で、同じ艦でも下位種より全ての能力が高い。
元の能力が高い戦艦などがフラグシップ化すると危険な強敵となり、「フラ戦」等の略称もある。
エリート艦が赤色のオーラを纏っているようなグラフィックを与えられているのと同様に、黄色(金色?)のオーラを纏っている。
ちなみにeliteの文字は黄色、flagshipの文字は赤色とオーラと文字色が正反対という謎現象が起きている。
なお、通常「フラッグシップ」と言えばその艦隊の旗艦の事である。すなわち第一部隊旗艦である秘書艦は必然的にフラグシップ艦となる。
転じて「最も重要なもの、最上位に位置するもの」として、
・業界トップの国を代表する企業に「フラッグ○○」
・メーカーが作る最上位の品質・機能を持つ製品を「フラグシップモデル」
といった表現を使う事があるが、『艦これ』世界では単に「敵艦の再強化体」という意味で用いられる。
そのため旗艦(=艦隊の1番目に位置する艦)とは別物であり、旗艦がエリート艦なのに随伴艦がフラッグシップ艦だったり、1艦隊にフラッグシップ艦が2隻以上いたりする事もしばしば。
後半海域だと6隻全てフラグシップ艦だったりすることも。
なお2014/4/23までは敵の浮や鬼、姫と言った特殊艦種にはオーラがなくとも必ずflagshipとついていたのだが、同日のメンテナンス以降はつかなくなった。
※例 前「戦艦棲姫 flagship」 現「戦艦棲姫」※両者は同一性能。
編成(へんせい)
艦隊を構築すること。本来は2艦以上で構築する場合を指す。提督室のメニューで編成の項目を選択することで行え、1〜6艦で隊を組める。
遠征用の第2〜第4艦隊もここで編成する。第1艦隊の旗艦(1番目の艦)は外すことはできないが他の艦娘は艦隊から外すことができる。
なお、(ゲームには登場しないが)編制という単語もあるが、こちらには別の意味があるため注意。
砲撃(ほうげき)
艦または艦隊が砲を発砲すること。敵艦にむけて発砲、敵艦との撃ち合いの戦闘となった場合は砲撃戦となる。
砲撃戦(ほうげきせん)
敵艦隊と互いに砲撃を行う戦闘。偵察、航空先制攻撃に続いて行われる戦闘で砲撃と空母、軽空母の航空攻撃で構成される。詳細は戦闘についてを参照。
ボーキサイト
資材のひとつで、航空機の修理に使用するジュラルミン(の構成物の一種であるアルミニウム)の原料を表す。
丸いオレンジ色の鉱物鉱石のグラフィック(ジャガイモっぽく見えるが、現実でも基本的にこの色・形状で産出される)で表され、所持量は提督室メニュー右上に表示される。
空母の建造や艦載機の開発で消費する他、戦闘で撃墜された艦載機の補給に使用する。
その際、制空権を蔑ろにした状況下で空母を多用すると結構な量を消費する。
逆に空母を全く使わないなら早々に最大備蓄量に達することもしばしば…と運営方針や提督自身の力量によって大きく左右される資材といえる。
史実を反映してか他の資材より時間経過での増加が少なく、(最大備蓄量に達するまで)3分で1増加(1日で+480)する。
海域中や遠征で取得することも可能だが他の3資源と比べて手ごろな時間で纏まった量を入手できる遠征が少なく、出撃海域の資源マスでも微々たる量しか得られない為、枯渇してから集め始めると苦労する。
余談だが、アルミニウムはボーキサイトを大量の電力を消費して精錬するのだが、アルミ缶からなら溶かすだけでまたアルミの塊を作ることができるので、電力を使う必要は無い。
No、ポイ捨て。Yes、リサイクル。まさかポイ捨てするような提督はいないだろうな?
補給(ほきゅう)
艦に燃料・弾薬の補給と、艦載機の補充を行うこと。
提督室の「補給」の項目から選択し、保有する燃料、弾薬、ボーキサイトを消費して次回の戦闘が可能な状態にする作業である。補給を行わない場合、燃料弾薬切れにより、回避力の低下や攻撃力の低下を起こす。そのため、帰投の度、または出撃前に補給を行うことが推奨される。燃料弾薬が空の状態では出撃や演習は行えない。遠征によっては、満タン状態でないと高確率で失敗するものもあると知られている。
詳細は補給を参照。
ボス
ステージのボス。各ステージに存在し出現位置は固定(編成は数パターンある)。
撃破または判定勝利でステージクリアとなる。強力な敵が多く戦闘においては注意が必要である。
ステージ4-4や5-2などは特殊なボスが登場する。ボス艦隊をS判定勝利すると性能の高い艦がドロップしやすい(レアドロップ)。
北方海域(ほくほうかいいき)
ステージ3の名称。強力な敵艦が多く難易度が高い。
しかも3-2は駆逐艦のみの編成でしかボスまでたどり着けない。
3-3も攻略にあたっては2隻以上の空母を含む編成が要求される。
ステージ内の各面名称については出撃一覧を参照。
母港(ぼこう)
全ての艦隊行動のベースとなるのが「母港」です。
「母港は、艦娘たちの故郷であり、家なのです。」(公式より)
母港拡張(ぼこうかくちょう)
課金アイテムの一種。艦娘保有数の最大数と装備アイテム保有数を拡張できるアイテム。
1個につき艦10隻(装備40)拡張され、現在は最大で【艦250隻(装備1100)】まで拡張できる。
ただし装備の枠はその最大値より-3個されるため、最大1097個まで所持できる。
保有艦隊数(ほゆうかんたいすう)
プレイヤー率いる艦隊司令部が運用する艦隊数を指す。
スタート時は第1艦隊のみ運用可能だが、クエストをクリアすることで第2艦隊から第4艦隊を開放でき、最大4艦隊を運用可能。提督室メニュー中央上の保有艦隊数で確認できる。
ま行
マンスリークエスト
1ヶ月ごとに更新される任務。
資材やアイテムの入手量が大きく、達成可能な任務は挑戦することを推奨する。
更新されると達成していないマンスリーの任務はなくなり1つ目の任務からとなる。更新時間は毎月一日の朝5時。
達成の難しい任務もあるため無理しない程度に挑戦していくのが良い。
命中(めいちゅう)
マスクデータにより直接確認することが出来ない数値。
艦娘レベルと装備から計算されていると思われる。
模様替え(もようがえ)
所持している家具を提督室内の所定位置に配置、変更して行う模様替えを指す。ドレスアップ要素であり攻略には関与しない。
気に入った家具を家具屋さんで購入し、提督室メニュー中央上の模様替えアイコンを選択して行える。
季節に合わせた家具が不定期に追加される事が有る。季節に合わせたりお気に入りの秘書艦娘の雰囲気に合わせたりと楽しみ方は様々。
一部の家具は課金要素の特注家具職人が必要。
や行
夜戦(やせん)
夜間戦闘のことを指す。昼戦の雷撃戦終了後に夜戦判定があり、夜戦突入を選択した場合に発生する。
砲撃戦が行われ、攻撃の命中率が大幅に向上し、クリティカルが出やすくなっている。
小型艦(特に駆逐艦)に攻撃力上昇の補正がかかる他、装備しだいでカットイン攻撃が発生する。詳細は戦闘についてを参照。
なお砲撃可能な水上機母艦を除いて、全ての味方空母は夜戦に参加できない(空母ヲ級flagshipは夜戦で艦載機を飛ばしてくる)。
一部マップでは昼戦なしにいきなり夜戦(通称開幕夜戦)になるマスもある。
夜戦判定(やせんはんてい)
戦闘時に行われる夜戦に突入するか離脱するかを選択する判定。雷撃戦の後に発生し、戦闘を終了するか夜戦に入るかを選択する。
追加で弾薬を消費するほか、夜戦突入の時点で若干ながら疲労が蓄積する。更に戦いが控えている時や夜戦でも敵を倒し切る自信が無い際はあえて夜戦しないのも手。
逆に、もう次の戦闘は無理そうだけど、この戦闘ではせめて敵を全滅させてS判定が欲しい、なんて時は思い切って夜戦突入するのも手。
提督の性格や判断力が表れる一瞬である。
ちなみに昼戦で大破して夜戦に移行した際は轟沈することはないが、その後進撃すれば轟沈の可能性がある。
ら行
雷撃(らいげき)
軍艦・航空機などが、魚雷を敵の艦船に向けて放つこと。
雷撃戦(らいげきせん)
互いに雷撃での攻撃を行うこと。ゲーム内では開幕航空戦の後(開幕雷撃とも呼ばれる)と砲撃戦の後に行われる。
砲撃戦→雷撃戦の流れを纏めて「砲雷撃戦」と呼ぶ事もあるが、これは正式な用語ではなく『宇宙戦艦ヤマト』の造語に当たる。
詳細は戦闘についてを参照。
雷装(らいそう)
艦娘の雷撃攻撃力を表す値。水上艦に対する魚雷の威力を表している。近代化改装で強化できる値である。
素(装備なし時)の雷装値が1以上ならば雷撃戦に参加できる。
羅針盤(らしんばん)
艦隊の進路を決定する進路判定を指す。ステージ中で艦隊の進路が2つ以上存在する場合に羅針盤を妖精さん(?)が回転させ止まった方位に進行する。
判定結果は基本的にランダムであり、操作することはできないが特定の海域では艦隊に特定の艦種を入れることである程度方向を絞ることが出来る。
羅針盤は本来、回転させて使用する道具ではない(自然に回転するのに合わせて方位を見る)がゲームのアレンジとして回転させているようである。
最新のものは問題ないが古い羅針盤を無理に回転させると故障する場合もある。
ランキング
提督の戦績をランキングにしたもの。演習やステージでの成績と艦隊司令部レベルによって決められ、1日に2回更新される。(3時/15時)
また戦績は1ヶ月単位でリセットされるためランキングもリセットされる。ただし1年間のうちは累計引き継ぎ戦果として一部引き継ぐ(一般的なランカーで100前後、多い人なら300やら500等)。
なお1年周期で累計戦果による引き継ぎもリセットされる。すなわち1月のみ全員スタートラインが同じとなる。
演習相手の選出に影響する項目でもある。詳細は演習、まめちしきを参照。
リザルト
戦闘終了時の戦闘結果の確認。勝敗判定と経験値入手、艦娘のドロップ判定などが行われる。現在、経験値はここでしか確認することができない。
輪形陣(りんけいじん)
陣形の一種。艦隊を中央部分を輪にした形状に配置する陣形。中央にいる艦の防御力向上効果があり航空攻撃、雷撃への防御力も向上する。
艦これでは砲雷撃戦の火力、雷撃力は低下し、夜戦時も低命中である。かばう率が1位のため、主に旗艦守りたい時や防空第一(航空戦マス)等に有効とされる陣形である。詳細は陣形を参照。
レア駆逐艦(れあくちくかん)
出現率の低い、あるいは高難度のステージでしか出現しない駆逐艦。
艦娘カード一覧の2〜10ページ以外の駆逐艦(改2は除く)
サービス開始時で雪風、島風、が該当。サービス開始後にコモン艦は追加されていないので、追加された艦は全てレア艦といえる。
このうち、いわゆる「レア駆逐艦レシピ」で建造できるのは島風・雪風・Z1・Z3のみ。
弥生は通常建造の最低値レシピで建造可能。
レアドロップ
ステージのボス艦隊をSランク撃破した場合に通常のドロップより強力な艦が稀に出ることを指す。
必ずレアドロップになるわけではなくそのステージで普通にドロップする艦も含まれる。
レベル
レベルには艦娘のレベルと艦隊司令部のレベルが存在する。
詳細は「艦娘レベル」または「艦隊司令部レベル」の項目を参照。
レベルアップ
艦娘が一定の経験値を蓄積し、レベルが上昇すること。
レベル上昇によりステータスが4〜6向上する。ステータス上昇位置はランダムである。
レべリング
レベル上昇を目的に艦娘に経験値を入手させること。特に向上させたい艦娘を決めて行う場合に呼ばれることが多い名称である。
強力な艦隊で護衛をしながら行う場合はパワーレべリングと呼ばれることもある。
旗艦ボーナスを得たり意図的にMVPを取らせたりすることで経験値入手効率を高めたり、効率よく倒せる相手を選んで行うことが多い(X-X-1の項目参照)。
練習巡洋艦(れんしゅうじゅんようかん)
艦種の一種。装備や運用法は軽巡洋艦に近いが、羅針盤制御や遠征においては軽巡洋艦とは扱われないので注意。
詳しい特徴は艦種ごとの特徴のページへ。
ロスト
- 広義において
- 保有する艦娘が消滅すること。
以下によって引き起こされる。
- 各海域での出撃中の被撃沈(狭義のロスト)
- 近代化改修(合成)にて、「強化素材」に選択
- 解体
艦娘消滅の履歴や理由をシステムは表示統計しないが、編成メニューのソートモード「NEW」(艦これにおけるハンモックナンバーの様なもの。但し降順。)に、着任順という形でぼかされた記録は残り続ける。
- 狭義において
- 轟沈と同義。
- ロスト=轟沈=戦死
- 「強化素材」および「解体」≒退役
という説が多数派の支持を集めている関係上、日常会話において、轟沈以外をロストと表現することは滅多に行われない。
なお余談だが、「強化素材」と「解体」に供された艦娘は『「普通の女の子に戻る」という公式回答があった』という話がまことしやかに流布しているが、公式見解とする根拠は一般に示されていない。
わ行
ワンオフ(単発)クエスト
デイリー、ウイークリー、マンスリーと違い1回限りの任務のこと。
特定の編成任務、極一部を除く編成任務後の出撃任務、初めての○○任務、一部を除く艦娘や装備入手任務、システム解放系任務(艦隊、大型建造、改修工廠等)等は全てこの任務となる。
単発任務、一度限りの任務というときもある。詳細は任務を参照。
アルファベット
MVP(えむぶいぴー)
戦闘時に最も活躍した(敵に与えたダメージが多い)艦娘が選ばれる。Most Valuable Player(最優秀選手)の略称であると思われる。
選ばれた艦娘には経験値に2倍のボーナスを得られる。旗艦は1.5倍のボーナスがあるため旗艦がMVPを獲得すれば3.0倍、更にS勝利で1.2倍のボーナスが発生すると3.6倍(例:基本値30の1-1の場合30×1.2×2.0×1.5=108)の経験値を獲得できる。
T字戦(てぃーじせん)
下記例の様に砲撃戦時に相手艦隊とT字の形になるように進みながら戦闘を行うことを指す。
有利状態と不利状態があり判定はランダム(Tの字の上部分(下記 甲)にいる方が有利)。
甲→
乙↑
有利の状態は攻撃が当りやすく攻撃を避けやすい状態、不利の状態は攻撃が当りにくく攻撃を受けやすい状態。
T字戦では有利・不利に関わらず、敵味方両者のクリティカルヒット率が上がるとの噂もある。
有利の場合敵味方の与ダメージが増加、不利の場合敵味方の与ダメージが大幅に減少する。
航空母艦に艦上偵察機(彩雲)を搭載することによりT字不利率が大幅に下がる。
余談だが、日本語において正しい表現は「丁字戦(ていじせん)」である。(T字は英語表現「Crossing the T」から)
T字不利(てぃーじふり)
T字戦時に不利な状態。反航戦よりも互いの与ダメージが減る。
ボス戦や潜水艦複数といった状況ではS勝利が困難になることも多い。
艦上偵察機「彩雲」を空母に搭載することで、T字不利はほとんど回避することができる。
T字有利(てぃーじゆうり)
T字戦時に有利な状態。同航戦以上に互いの与ダメージが増える。
ボス戦など敵を全滅させる必要があるときはこの状態になるのが望ましい。
ただ、「敵の攻撃力も上昇する」ため、道中戦などでは望ましくないという意見もある。
ただし、一部任務等で敵戦艦多数の海域に駆逐艦や軽巡メインで突撃する場合、T字不利でもお構いなしに大破するためこの時はT字有利の方がいい時が多い。
X-X-1
ステージ始めの交戦、資材ポイントを表す。Xの部分には1〜4の数字が入り1-1-1や4-2-1のようにどのステージのポイントなのかを現す。レべリングなどで使用される。
X-X-1撤退
ステージ開始直後の交戦ポイントを利用して行うレべリングのことを指す。
ステージ後半と比較して強力な敵艦が少なく、安全かつ資材の消費を節約して経験値を得られる。
ステージの奥まで行ってくるパターンに比べると母港に出入りする回数が多くなるため、
疲労が溜まりやすくなるという欠点はあるが、資材やバケツの消費と天秤にかけよう。
X-X-X
ステージ内の交戦、資材ポイントを表す。。
Xの部分には数字が入り1-1-1や4-2-1のようにどのステージのポイントなのかを現す。詳細は出撃一覧のページを参照。
ただし最後のxはアルファベットやボスと書くの時もある(例 5-4-ボス、5-5-E)この場合は当該のマス目、ボスマスを指す。
イベント海域の場合、E-x-xとなる。最近は難易度選択式の追加により最後に難易度である甲or乙or丙と書くときもある。
数字・記号
1-X
ステージ1の出撃可能ステージを指す。
Xの部分には1〜6の数字が入り、場所ごとに名称がつけられており作戦名もある。詳細は出撃一覧の鎮守府海域のページを参照。
2-X
ステージ2の出撃可能ステージを指す。
Xの部分には1〜5の数字が入り、場所ごとに名称がつけられており作戦名もある。詳細は出撃一覧の南西諸島海域のページを参照。
3-X
ステージ3の出撃可能ステージを指す。
Xの部分には1〜5の数字が入り、場所ごとに名称がつけられており作戦名もある。詳細は出撃一覧の北方海域のページを参照。
4-X
ステージ4の出撃可能ステージを指す。
Xの部分には1〜4の数字が入り、場所ごとに名称がつけられており作戦名もある。詳細は出撃一覧の西方海域のページを参照。
5-X
ステージ5の出撃可能ステージを指す。
Xの部分には1〜5の数字が入り、場所ごとに名称がつけられており作戦名もある。詳細は出撃一覧の南方海域のページを参照。
6-X
ステージ6の出撃可能ステージを指す。
Xの部分には1〜2の数字が入り、場所ごとに名称がつけられており作戦名もある。詳細は出撃一覧の中部海域のページを参照。
コメント