艦隊これくしょん -艦これ- 攻略 Wiki*
[
ホーム
] [
一覧
|
単語検索
|
最終更新
|
バックアップ
] [ |
複製
|
名前変更
] [
ヘルプ
]
天城 をテンプレートにして作成
開始行:
|CENTER:218|CENTER:80|CENTER:80|CENTER:80|CENTER:80|c
|>|>|>|>|~No.202|
|&attachref(./amagi.jpg,nolink);|>|天城(あまぎ)|>|雲龍型 ...
|~|>|>|>|~艦船ステータス(初期値/最大値)|
|~|~耐久|48|~火力|0 / 25|
|~|~装甲|26 / 51|~雷装|0|
|~|~回避|33 / 59|~対空|27 / 72|
|~|~搭載|51|~対潜|0|
|~|~速力|高速|~索敵|38 / 74|
|~|~射程|短|~運|13 / --|
|~|>|>|>|~最大消費量|
|~|~燃料|50|~弾薬|45|
|~|~艦載|>|>|~装備|
|~|18|>|>|[[25mm三連装機銃]]|
|~|24|>|>|[[12.7cm連装高角砲]]|
|~|3|>|>|未装備|
|~|6|>|>|未装備|
|>|>|>|>|~改造チャート|
|>|>|>|>|''天城'' → [[天城改]](Lv50+[[改装設計図>改造#blu...
|>|>|>|>|~図鑑説明|
|>|>|>|>|LEFT:雲龍型航空母艦、その二番艦、天城です。戦時...
※初期値はLvや近代化改修の補正を除いた時の数値であり、最大...
#region(CV:堀江由衣、イラストレーター:くーろくろ (クリ...
|セリフ|CV:堀江由衣、イラストレーター:くーろくろ((CVや...
|入手/ログイン|雲龍型航空母艦、天城と申します。提督、どう...
|母港/詳細閲覧|えーっと、対空戦ですか?|
|~|何…?対空射撃、撃ち方はじめ!あら、提督?あぁ…、えっと...
|~|提督、天城の格納庫に何か御用でしょうか……? 艦載機を配...
|母港/詳細閲覧(Xmas)||
|ケッコンカッコカリ(反転)|COLOR(#F0F8FF):提督、お呼びでし...
|ケッコン後母港(反転)|COLOR(#F0F8FF):提督、いつも本当にお...
|編成|航空戦隊旗艦、天城、出撃致します!|
|出撃|航空母艦天城!抜錨致します!|
|~|航空戦隊旗艦、天城、出撃致します!|
|遠征選択時|天城が参ります!|
|アイテム発見|天城が参ります!|
|開戦|対空射撃じゃありません!攻撃隊の発艦です!天城航空...
|航空戦開始時|烈風……眩しい翼……。あっ……自分の艦載機なのに...
|~|対空射撃じゃありません!攻撃隊の発艦です!天城航空隊発...
|夜戦開始|つ、追撃ですか?そうですか……。が、頑張ります!|
|攻撃|烈風…眩しい翼…あっ、自分の艦載機なのに、見惚れちゃ...
|~|天城航空隊! あっ、お願いします!|
|小破|被弾!? 応急処置を!|
|~|浸水を防いで! だ、大丈夫です!|
|中破/大破|うぅ…やられました…艦載機、発着艦不能です…|
|勝利MVP|天城が一番ですか……?本当に……?あぁ……ありがとうご...
|旗艦大破|浸水を防いで! だ、大丈夫です!|
|帰投|艦隊が無事帰投しました、お疲れ様です。|
|補給|貴重な燃料や艦載機、ありがとうございます!|
|改装/改修/改造|対空火器の、増強でしょうか?|
|~|新しい艦載機!天城、感激です!ありがとうございます!|
|~|天城が参ります!|
|入渠(小破以下)|深い傷ではないのですが……提督、すみませ...
|入渠(中破以上)|申し訳ありません…長いお風呂を頂きます…...
|建造完了|新造艦が就役した模様です。|
|戦績表示|提督、情報は大切ですね。天城もそう思います。|
|轟沈(反転)|COLOR(#F0F8FF):沈むのに…天城、不思議な気持ち...
|時報|(0時)|
|~||
|~||
|~||
|~||
|~||
|~|(6時)|
|~||
|~||
|~||
|~||
|~||
|~|(12時)|
|~||
|~||
|~||
|~||
|~||
|~|(18時)|
|~||
|~||
|~||
|~||
|~||
|放置時|函館……何でだろう懐かしい響き……気のせいですね。あ...
#endregion
*ゲームにおいて [#about]
-2015年2月6日のアップデートで新規に実装。同日から始まった...
--通常海域でのドロップや建造では入手不可のため、通常は新...
--「天城の改造に甲種勲章は必要?」と聞く人がいるが''甲種...
~
-扱いは基本的に雲龍と同一。燃費も性能も大差ない。
-およそ戦闘に向かない格好と、艦載機を一切積んでいないのは...
--改装によって、艦載機と共に本来の空母としての姿を取り戻...
-同時に実装された[[香取]]ほどあからさまではないが、こちら...
--%%香取ほどあからさまじゃなかったせいか%%香取の方は2015...
-中破イラストは、地面(?)にぶっ倒れているというなかなか斬...
--''[[_(:3」∠)_ >俗称・スラング集/英数#amagi]]''。公式四...
--「改造前の中破イラスト」と「改造後の中破イラスト」は、...
~
-天城についても雲龍と同じく絵師本人がTwitterで解説してい...
#region(史実の天城について、及び艦娘の天城のデザインにつ...
>
-[[航空母艦天城は三菱長崎造船所で起工されました。&br;天城...
-[[竣工後、第一航空戦隊に編成、瀬戸内海で松山基地の601航...
-[[●天城初期 着物姿は三ツ子島に擬装繋留されていた姿を...
-[[乗せられた擬装の為に甲板の機能は妨げられていましたので...
-[[初期天城の絵は後ろに隠していた腰艤装を前に展開させる途...
-[[初期天城で胸が大きいのは着膨れです。>https://twitter.c...
-[[初期天城の帯ですが、普通の着物の帯の長さは4メートル近...
-[[髪飾りは楓と結袈裟の房>https://twitter.com/ku_ro_kuro/...
<
-
//上のマイナスだけの行は、小ネタ以下の表示位置のずれ補正...
//↑XML的に、tableで引用を表現するべきでは無い
#endregion
*小ネタ [#trivia]
-[[雲龍]]型航空母艦の2番艦。
姉の雲龍、そして雲龍喪失後は妹の[[葛城]]とともに、栄光あ...
しかし彼女らが就役した頃(1944年9月)は、飛ばす飛行機にも搭...
--実は、1941年に議会承認を受けた戦時予算案の「マル急計画...
しかし、海軍はミッドウェー海戦で機動部隊を喪失したため、...
そこですでに議定済だった定期的な軍備予算計画の「マル五計...
この改マル五計画の予算で生み出された雲龍型の戦時急造版の...
---三菱重工長崎造船所にて1942年10月1日起工、1943年10月15...
起工から竣工までわずか1年10箇月という急造艦であった。
---戦時急造のためか、雲龍とは各部寸法はほぼ同じものの少し...
例えばスポンソン(艦舷に生えている銃砲を載せる膨らみ)が円...
マストを甲板ではなく一段上にある旗甲板から生やし建造を楽...
---また機関については、同時期に建造が中止あるいは艦種変更...
--日華事変に始まり真珠湾で世界にその名を轟かせた日本海軍...
-このため生前の彼女は僚艦の葛城と組んで、機動部隊再建に向...
しかし悪化する一方の戦局にあって機動部隊が復活することは...
同年4月20日には、遂に一航戦そのものが解隊されてしまった。
--これにより六〇一空も基地航空隊に改編された。
--呉三ツ子島に係留されてからは、艦と岸の間に網を張り飛行...
「艦上の植木が枯れてきてますよ。そろそろ取り替えてはいか...
---改になる前の着物の柄は、この話が由来であると推測される。
---この擬装に関して戦後海軍報道班員の一人は「この擬装は誤...
---ただし同じことは米軍もやっている(重巡ペンサコラ)。
-一航戦解隊後も対空砲台として引き続き呉基地に停泊していた...
そのまま終戦を迎え、浮揚後に解体された。
--1947年3月17日の時点で、三子島の南で着底・横転している姿...
---また、同画像には音戸町坪井にて大破・着底している『伊勢...
--呉軍港空襲は3月から始まっており、その頃からのダメコンの...
---中破絵で寝そべる体勢になっているのはこの史実に基づいて...
---この姿はしばしば「連合艦隊の最後」の象徴として本に載せ...
--戦後になって艦体の一部を当時の運輸省鉄道総局が浮き桟橋...
当時低質な戦時標準型の車両搭載船と戦中に酷使された純客船...
かくして天城は上部構造物を撤去、艦体を短縮化された状態で1...
--が、この浮き桟橋は恐ろしく使い勝手が悪く((鉄道車両の整...
運輸省から大蔵省に移管された浮き桟橋はあまりにも巨大で民...
放置セリフで函館について言及しているのはこのためであろう。
---1948年8月の米軍空撮写真に、有川貨物桟橋の南東に四角い...
この写真は国土地理院の[[アーカイブで閲覧できる>http://map...
---なお、一緒に駆逐艦を回航し、函館港の防波堤に使用する案...
-「天城」という艦名は日本の艦艇としては三代目。
--初代「天城」は海軍黎明期に横須賀造船所(後の横須賀海軍工...
壬午事変や日清戦争に従軍し、日露戦争中に軍艦籍を外れ、190...
--二代「天城」は天城型巡洋戦艦のネームシップとして建造さ...
…が、関東大震災により大破し、進水することなく解体。もとも...
---ちなみに、解体後の二代「天城」の鋼材の一部は横須賀工廠...
---なお、天城型巡洋戦艦は3・4番艦「高雄」「愛宕」((これら...
高雄は元々の予定艦名は「[[愛鷹(あしたか):https://ja.wikip...
--そのほか、海上保安庁の巡視船にはてるま型巡視船「あまぎ...
2010年3月11日に第三管区下田海上保安部所属として就役したが...
--天城という艦名は伊豆半島の天城山に因む。
空母の艦名の命名基準は、雲龍までは「空を飛ぶ瑞祥の動物」...
---因みに瑞祥動物は最近になって海上自衛隊の潜水艦名の命名...
*この艦娘についてのコメント [#comment]
#region(過去ログ)
#ls(./)
#endregion
#pcomment(天城/コメント2,reply,15)
終了行:
|CENTER:218|CENTER:80|CENTER:80|CENTER:80|CENTER:80|c
|>|>|>|>|~No.202|
|&attachref(./amagi.jpg,nolink);|>|天城(あまぎ)|>|雲龍型 ...
|~|>|>|>|~艦船ステータス(初期値/最大値)|
|~|~耐久|48|~火力|0 / 25|
|~|~装甲|26 / 51|~雷装|0|
|~|~回避|33 / 59|~対空|27 / 72|
|~|~搭載|51|~対潜|0|
|~|~速力|高速|~索敵|38 / 74|
|~|~射程|短|~運|13 / --|
|~|>|>|>|~最大消費量|
|~|~燃料|50|~弾薬|45|
|~|~艦載|>|>|~装備|
|~|18|>|>|[[25mm三連装機銃]]|
|~|24|>|>|[[12.7cm連装高角砲]]|
|~|3|>|>|未装備|
|~|6|>|>|未装備|
|>|>|>|>|~改造チャート|
|>|>|>|>|''天城'' → [[天城改]](Lv50+[[改装設計図>改造#blu...
|>|>|>|>|~図鑑説明|
|>|>|>|>|LEFT:雲龍型航空母艦、その二番艦、天城です。戦時...
※初期値はLvや近代化改修の補正を除いた時の数値であり、最大...
#region(CV:堀江由衣、イラストレーター:くーろくろ (クリ...
|セリフ|CV:堀江由衣、イラストレーター:くーろくろ((CVや...
|入手/ログイン|雲龍型航空母艦、天城と申します。提督、どう...
|母港/詳細閲覧|えーっと、対空戦ですか?|
|~|何…?対空射撃、撃ち方はじめ!あら、提督?あぁ…、えっと...
|~|提督、天城の格納庫に何か御用でしょうか……? 艦載機を配...
|母港/詳細閲覧(Xmas)||
|ケッコンカッコカリ(反転)|COLOR(#F0F8FF):提督、お呼びでし...
|ケッコン後母港(反転)|COLOR(#F0F8FF):提督、いつも本当にお...
|編成|航空戦隊旗艦、天城、出撃致します!|
|出撃|航空母艦天城!抜錨致します!|
|~|航空戦隊旗艦、天城、出撃致します!|
|遠征選択時|天城が参ります!|
|アイテム発見|天城が参ります!|
|開戦|対空射撃じゃありません!攻撃隊の発艦です!天城航空...
|航空戦開始時|烈風……眩しい翼……。あっ……自分の艦載機なのに...
|~|対空射撃じゃありません!攻撃隊の発艦です!天城航空隊発...
|夜戦開始|つ、追撃ですか?そうですか……。が、頑張ります!|
|攻撃|烈風…眩しい翼…あっ、自分の艦載機なのに、見惚れちゃ...
|~|天城航空隊! あっ、お願いします!|
|小破|被弾!? 応急処置を!|
|~|浸水を防いで! だ、大丈夫です!|
|中破/大破|うぅ…やられました…艦載機、発着艦不能です…|
|勝利MVP|天城が一番ですか……?本当に……?あぁ……ありがとうご...
|旗艦大破|浸水を防いで! だ、大丈夫です!|
|帰投|艦隊が無事帰投しました、お疲れ様です。|
|補給|貴重な燃料や艦載機、ありがとうございます!|
|改装/改修/改造|対空火器の、増強でしょうか?|
|~|新しい艦載機!天城、感激です!ありがとうございます!|
|~|天城が参ります!|
|入渠(小破以下)|深い傷ではないのですが……提督、すみませ...
|入渠(中破以上)|申し訳ありません…長いお風呂を頂きます…...
|建造完了|新造艦が就役した模様です。|
|戦績表示|提督、情報は大切ですね。天城もそう思います。|
|轟沈(反転)|COLOR(#F0F8FF):沈むのに…天城、不思議な気持ち...
|時報|(0時)|
|~||
|~||
|~||
|~||
|~||
|~|(6時)|
|~||
|~||
|~||
|~||
|~||
|~|(12時)|
|~||
|~||
|~||
|~||
|~||
|~|(18時)|
|~||
|~||
|~||
|~||
|~||
|放置時|函館……何でだろう懐かしい響き……気のせいですね。あ...
#endregion
*ゲームにおいて [#about]
-2015年2月6日のアップデートで新規に実装。同日から始まった...
--通常海域でのドロップや建造では入手不可のため、通常は新...
--「天城の改造に甲種勲章は必要?」と聞く人がいるが''甲種...
~
-扱いは基本的に雲龍と同一。燃費も性能も大差ない。
-およそ戦闘に向かない格好と、艦載機を一切積んでいないのは...
--改装によって、艦載機と共に本来の空母としての姿を取り戻...
-同時に実装された[[香取]]ほどあからさまではないが、こちら...
--%%香取ほどあからさまじゃなかったせいか%%香取の方は2015...
-中破イラストは、地面(?)にぶっ倒れているというなかなか斬...
--''[[_(:3」∠)_ >俗称・スラング集/英数#amagi]]''。公式四...
--「改造前の中破イラスト」と「改造後の中破イラスト」は、...
~
-天城についても雲龍と同じく絵師本人がTwitterで解説してい...
#region(史実の天城について、及び艦娘の天城のデザインにつ...
>
-[[航空母艦天城は三菱長崎造船所で起工されました。&br;天城...
-[[竣工後、第一航空戦隊に編成、瀬戸内海で松山基地の601航...
-[[●天城初期 着物姿は三ツ子島に擬装繋留されていた姿を...
-[[乗せられた擬装の為に甲板の機能は妨げられていましたので...
-[[初期天城の絵は後ろに隠していた腰艤装を前に展開させる途...
-[[初期天城で胸が大きいのは着膨れです。>https://twitter.c...
-[[初期天城の帯ですが、普通の着物の帯の長さは4メートル近...
-[[髪飾りは楓と結袈裟の房>https://twitter.com/ku_ro_kuro/...
<
-
//上のマイナスだけの行は、小ネタ以下の表示位置のずれ補正...
//↑XML的に、tableで引用を表現するべきでは無い
#endregion
*小ネタ [#trivia]
-[[雲龍]]型航空母艦の2番艦。
姉の雲龍、そして雲龍喪失後は妹の[[葛城]]とともに、栄光あ...
しかし彼女らが就役した頃(1944年9月)は、飛ばす飛行機にも搭...
--実は、1941年に議会承認を受けた戦時予算案の「マル急計画...
しかし、海軍はミッドウェー海戦で機動部隊を喪失したため、...
そこですでに議定済だった定期的な軍備予算計画の「マル五計...
この改マル五計画の予算で生み出された雲龍型の戦時急造版の...
---三菱重工長崎造船所にて1942年10月1日起工、1943年10月15...
起工から竣工までわずか1年10箇月という急造艦であった。
---戦時急造のためか、雲龍とは各部寸法はほぼ同じものの少し...
例えばスポンソン(艦舷に生えている銃砲を載せる膨らみ)が円...
マストを甲板ではなく一段上にある旗甲板から生やし建造を楽...
---また機関については、同時期に建造が中止あるいは艦種変更...
--日華事変に始まり真珠湾で世界にその名を轟かせた日本海軍...
-このため生前の彼女は僚艦の葛城と組んで、機動部隊再建に向...
しかし悪化する一方の戦局にあって機動部隊が復活することは...
同年4月20日には、遂に一航戦そのものが解隊されてしまった。
--これにより六〇一空も基地航空隊に改編された。
--呉三ツ子島に係留されてからは、艦と岸の間に網を張り飛行...
「艦上の植木が枯れてきてますよ。そろそろ取り替えてはいか...
---改になる前の着物の柄は、この話が由来であると推測される。
---この擬装に関して戦後海軍報道班員の一人は「この擬装は誤...
---ただし同じことは米軍もやっている(重巡ペンサコラ)。
-一航戦解隊後も対空砲台として引き続き呉基地に停泊していた...
そのまま終戦を迎え、浮揚後に解体された。
--1947年3月17日の時点で、三子島の南で着底・横転している姿...
---また、同画像には音戸町坪井にて大破・着底している『伊勢...
--呉軍港空襲は3月から始まっており、その頃からのダメコンの...
---中破絵で寝そべる体勢になっているのはこの史実に基づいて...
---この姿はしばしば「連合艦隊の最後」の象徴として本に載せ...
--戦後になって艦体の一部を当時の運輸省鉄道総局が浮き桟橋...
当時低質な戦時標準型の車両搭載船と戦中に酷使された純客船...
かくして天城は上部構造物を撤去、艦体を短縮化された状態で1...
--が、この浮き桟橋は恐ろしく使い勝手が悪く((鉄道車両の整...
運輸省から大蔵省に移管された浮き桟橋はあまりにも巨大で民...
放置セリフで函館について言及しているのはこのためであろう。
---1948年8月の米軍空撮写真に、有川貨物桟橋の南東に四角い...
この写真は国土地理院の[[アーカイブで閲覧できる>http://map...
---なお、一緒に駆逐艦を回航し、函館港の防波堤に使用する案...
-「天城」という艦名は日本の艦艇としては三代目。
--初代「天城」は海軍黎明期に横須賀造船所(後の横須賀海軍工...
壬午事変や日清戦争に従軍し、日露戦争中に軍艦籍を外れ、190...
--二代「天城」は天城型巡洋戦艦のネームシップとして建造さ...
…が、関東大震災により大破し、進水することなく解体。もとも...
---ちなみに、解体後の二代「天城」の鋼材の一部は横須賀工廠...
---なお、天城型巡洋戦艦は3・4番艦「高雄」「愛宕」((これら...
高雄は元々の予定艦名は「[[愛鷹(あしたか):https://ja.wikip...
--そのほか、海上保安庁の巡視船にはてるま型巡視船「あまぎ...
2010年3月11日に第三管区下田海上保安部所属として就役したが...
--天城という艦名は伊豆半島の天城山に因む。
空母の艦名の命名基準は、雲龍までは「空を飛ぶ瑞祥の動物」...
---因みに瑞祥動物は最近になって海上自衛隊の潜水艦名の命名...
*この艦娘についてのコメント [#comment]
#region(過去ログ)
#ls(./)
#endregion
#pcomment(天城/コメント2,reply,15)
ページ名: