艦隊これくしょん -艦これ- 攻略 Wiki*
[
ホーム
] [
一覧
|
単語検索
|
最終更新
|
バックアップ
] [ |
複製
|
名前変更
] [
ヘルプ
]
46cm三連装砲 をテンプレートにして作成
開始行:
|CENTER:218|CENTER:80|CENTER:80|CENTER:80|CENTER:80|c
|>|>|>|>|~No.009|
|&attachref(装備カード一覧/weapon009.png,nolink);|>|46cm...
|~|>|>|>|~装備ステータス|
|~|~火力|+26|~雷装||
|~|~爆装||~対空|+5|
|~|~対潜||~索敵||
|~|~命中||~回避||
|~|~射程|超長|>|BGCOLOR(#ccc):|
|~|>|>|>|~装備可能艦種|
|~|BGCOLOR(#ccc):COLOR(#ddd):駆逐艦|BGCOLOR(#ccc):COLOR(#...
|~|BGCOLOR(#ccc):COLOR(#ddd):軽空母|BGCOLOR(#ccc):COLOR(#...
|~|>|>|>|~備考|
|~|>|>|>|2013年5月イベント E-2クリア報酬&br;大和型の初期...
|>|>|>|>|~[[改修更新>改修工廠#item]]|
|>|>|>|>|[[試製46cm連装砲]] → ''46cm三連装砲''&color(Teal...
|>|>|>|>|LEFT:呉海軍工廠砲熕部が極秘開発した世界最大最強...
*ゲームにおいて [#j790a69d]
-現在、艦これにおいて量産可能な最大最強の艦載砲である。通...
--射程を超長にすることができる装備。他には2014/10/10のア...
--[[2015年冬イベント>迎撃!トラック泊地強襲]]で先行実装さ...
-火力はなんと&color(Red){''+26''};。軽巡2隻分の攻撃力底上...
-対空は[[三式弾]]や[[高角砲>12.7cm連装高角砲]]を装備した...
-設定ガン無視になってしまうが[[大和]][[型>武蔵]]以外の戦...
--また46cm砲×3+水上偵察/観測/爆撃機という様に積むと、弾着...
--2014/7/28アップデートより「艦型に対して大型で過重量の「...
---前述の通り、この砲は本来大和型以外には到底載らないシロ...
-弾着観測射撃を利用すれば影響はほぼゼロ。ゆえに[[現状の装...
まだ詳細な影響は判明していないが、念のため[[35.6cm連装砲]...
--有志により検証中なのではあるが、現時点のデータでは割と...
---制空確保が困難な5-3やそもそも確保しないことが多い演習...
---一方2基(2つ)までと3基(3つ)以上装備とではかなり変わって...
--射程だけ長くしたいのなら1個装備で残り1個は下位砲を適用...
-上記のように、常軌を逸した性能であるがゆえに開発するのも...
--複数積んだ場合[[35.6cm連装砲]]や[[41cm連装砲]]との差は...
-場合によっては41cm砲と併用して射程を調整し、戦列に明確な...
--特に、水上機や対潜哨戒機を運用する航空戦艦においては、...
--昼の砲雷戦で動かない潜水艦を落とすために航空戦艦が出張...
---ただし大和型戦艦の場合元から射程が超長のため、射程を調...
--電探などを搭載した大和型戦艦を運用する場合も、他の戦艦...
--戦術以前の問題として、戦艦レベリング時はMVP調整の為に射...
-2014/07/28のアップデートでグラフィックが変更された。
#region(2014/07/28のアップデート以前の画像)
&attachref(./past_weapon009.png,nolink,);
#endregion
&br;
-2015/2/23にてついに[[改修工廠]]に登場したが、流石大和型...
--おまけに初期からこの46cm三連装砲が1基、★+6からは2基必要...
--総論から言えば''くれぐれも破産しないように''。
--&color(Silver){ちなみに大口径主砲は★+8で火力+4相当とい...
*小ネタ [#trivia]
-元ネタは「45口径九四式46cm3連装砲」である。これを装備し...
--ちなみに正式名称は「四五口径九四式''四〇糎砲''」である...
--最大射程は42kmだが、実用的な射程距離は35km前後であると...
---実際、レイテ沖海戦では金剛さんが「24kmより遠くは観測が...
なお、この海戦時にはスコール、煙幕、航空機による攻撃によ...
大和型戦艦の測距儀は海面から約40mの高さにあり、敵艦の全体...
---参考として、当時最も進んだ射撃管制装置を持っていたアイ...
ちなみに大和は、距離30,000mで5%、距離25,000で14%と見積も...
---なお、間接射撃というのは別名「公算射撃」といい、例えば...
--そもそも『長距離砲戦よりも砲弾1発当たりの威力を追求した...
---日本海軍の試算によれば、[[扶桑]]型戦艦を標的にした場合...
---余談だが、廃艦後に46cm砲弾の試験に供された装甲巡洋艦日...
-ライフル砲の宿命として、発砲の度に内筒のライフリングが削...
-装薬は薬嚢と呼ばれる絹製(42年まではウール)の袋に詰め込...
-終戦までに[[大和]]、[[武蔵]]用に18門、信濃用に7門、発射...
この内、射撃試験用の2門は45年11月に、信濃用の5門も46年に...
残りの2門(内1門は閉鎖機無し)はアメリカに運ばれ、ヴァー...
-ちなみに砲身を作った旋盤は現在も[[健在>http://www.kansai...
-この砲は東洋一の設備を誇る呉海軍工廠でしか製造できないた...
--樫野の船体には巨大な壺のような船倉スペースが3つ備えてあ...
前部甲板の船倉には砲身、中央部の船倉には砲塔基部及び砲塔...
--樫野は竣工すると武蔵搭載用の砲3セットを呉から長崎に運...
---樫野は新型機関の実験艦としての側面を持ち、アメリカから...
-砲弾重量は[[九一式徹甲弾]]が1,460kg、[[三式弾]]と零式通...
-発射時の爆風圧は凄まじく、[[長門]]型の41cm砲と比較すると...
&br;
|~|>|>|>|>|>|CENTER:~爆圧|
|~|>|>|CENTER:~46cm砲|>|>|CENTER:~41cm砲|
|~|~距離|~1門|~3門|~距離|~1門|~2門|
|~|CENTER:|CENTER:|CENTER:|CENTER:|CENTER:|CENTER:|c
|~|5m|10.0kgf/cm²|20.0kgf/cm²|5m|8.0kgf/cm²...
|~|10m|5.8kgf/cm²|11.0kgf/cm²|10m|4.0kgf/cm&sup...
|~|15m|3.1kgf/cm²|7.0kgf/cm²|15m|2.5kgf/cm²...
|~|35m|1.0kgf/cm²|--|30.6m|1.0kgf/cm²|--|
|~|50m|0.5kgf/cm²|--|38.4m|--|1.0kgf/cm²|
|~|53.5m|--|1.0kgf/cm²|46.0m|0.5kgf/cm²|--|
|~|77.5m|--|0.5kgf/cm²|59.0m|--|0.5kgf/cm²|
&br;
|~|>|>|>|>|CENTER:~爆風|
|~|>|>|CENTER:~46cm砲|>|CENTER:~41cm砲|
|~|~距離|~1門|~3門|~1門|~2門|
|~|CENTER:|CENTER:|CENTER:|CENTER:|CENTER:|c
|~|5m|10.0m/s|20.0m/s|8.0m/s|10.0m/s|
|~|10m|5.8m/s|11.0m/s|4.0m/s|6.0m/s|
|~|15m|3.1m/s|7.0m/s|2.6m/s|3.5m/s|
--ちなみに、圧力の強さについては0.28kgf/cm&sup(){2};でボ...
人間が耐えられる圧力は0.5kgf/cm&sup(){2};以下で、1.16kgf/...
---3門斉射なんてされた場合「ミンチよりひでえや」状態にな...
&color(Silver){まあ表からも判る通り、41cmでも斉射なんかし...
~
-46cm砲の次の大きい艦載砲はイギリスの45.7cm砲で、''大型軽...
一応彼女の名誉(?)のために補足すると、彼女に搭載されて...
いや雷装とか装甲防御とか色々切り捨てれば積めなくはないの...
水上艦との交戦を殆ど考慮せず、艦砲射撃の威力のみを追求し...
--参考までに、46cm三連装砲塔の1基あたりの重量は2,800tと実...
駆逐艦では日本海軍最大だった秋月型1隻分に相当する。[[大和...
実に9,000t近い(基準排水量比で約13%相当)重量が主砲で占めら...
--蛇足だがフューリアスは厳密には大型軽巡洋艦(Large Light...
海軍卿ジョン・アーバスノット・フィッシャーの暴走の産物で...
&color(Silver){まあ建造中にその極秘作戦の必要性が消し飛ん...
--さらにその''軽巡洋艦''が空母化された後、取り外した45.7c...
30.5cm連装砲と45.7cm単装砲を搭載した、たった''6000t''級の...
対地攻撃に特化したモニター艦なので撃てれば問題無いし、装...
-試作されたものに目を向ければ、ドイツの52口径53cm砲(ゲレ...
全長27.7m(砲尾込み)、重量335t(尾栓機構込み)という巨砲...
最大射程は仰角50度にて47.5kmとあの有名な80cm列車砲とほぼ...
-また、架空戦記でお馴染みの[[超大和型戦艦に搭載予定だった...
--プランだけのものでは、その80cm列車砲の艦載版を装備した...
--設計局が正式に承認したプランではなく(というか細部詰め...
-駆逐艦1隻にも匹敵する重量を持つ規格外の砲塔は、旋回させ...
*この装備についてのコメント [#l715ff71]
#region(過去ログ)
#ls(./)
#endregion
#pcomment(./コメント2,reply,15)
終了行:
|CENTER:218|CENTER:80|CENTER:80|CENTER:80|CENTER:80|c
|>|>|>|>|~No.009|
|&attachref(装備カード一覧/weapon009.png,nolink);|>|46cm...
|~|>|>|>|~装備ステータス|
|~|~火力|+26|~雷装||
|~|~爆装||~対空|+5|
|~|~対潜||~索敵||
|~|~命中||~回避||
|~|~射程|超長|>|BGCOLOR(#ccc):|
|~|>|>|>|~装備可能艦種|
|~|BGCOLOR(#ccc):COLOR(#ddd):駆逐艦|BGCOLOR(#ccc):COLOR(#...
|~|BGCOLOR(#ccc):COLOR(#ddd):軽空母|BGCOLOR(#ccc):COLOR(#...
|~|>|>|>|~備考|
|~|>|>|>|2013年5月イベント E-2クリア報酬&br;大和型の初期...
|>|>|>|>|~[[改修更新>改修工廠#item]]|
|>|>|>|>|[[試製46cm連装砲]] → ''46cm三連装砲''&color(Teal...
|>|>|>|>|LEFT:呉海軍工廠砲熕部が極秘開発した世界最大最強...
*ゲームにおいて [#j790a69d]
-現在、艦これにおいて量産可能な最大最強の艦載砲である。通...
--射程を超長にすることができる装備。他には2014/10/10のア...
--[[2015年冬イベント>迎撃!トラック泊地強襲]]で先行実装さ...
-火力はなんと&color(Red){''+26''};。軽巡2隻分の攻撃力底上...
-対空は[[三式弾]]や[[高角砲>12.7cm連装高角砲]]を装備した...
-設定ガン無視になってしまうが[[大和]][[型>武蔵]]以外の戦...
--また46cm砲×3+水上偵察/観測/爆撃機という様に積むと、弾着...
--2014/7/28アップデートより「艦型に対して大型で過重量の「...
---前述の通り、この砲は本来大和型以外には到底載らないシロ...
-弾着観測射撃を利用すれば影響はほぼゼロ。ゆえに[[現状の装...
まだ詳細な影響は判明していないが、念のため[[35.6cm連装砲]...
--有志により検証中なのではあるが、現時点のデータでは割と...
---制空確保が困難な5-3やそもそも確保しないことが多い演習...
---一方2基(2つ)までと3基(3つ)以上装備とではかなり変わって...
--射程だけ長くしたいのなら1個装備で残り1個は下位砲を適用...
-上記のように、常軌を逸した性能であるがゆえに開発するのも...
--複数積んだ場合[[35.6cm連装砲]]や[[41cm連装砲]]との差は...
-場合によっては41cm砲と併用して射程を調整し、戦列に明確な...
--特に、水上機や対潜哨戒機を運用する航空戦艦においては、...
--昼の砲雷戦で動かない潜水艦を落とすために航空戦艦が出張...
---ただし大和型戦艦の場合元から射程が超長のため、射程を調...
--電探などを搭載した大和型戦艦を運用する場合も、他の戦艦...
--戦術以前の問題として、戦艦レベリング時はMVP調整の為に射...
-2014/07/28のアップデートでグラフィックが変更された。
#region(2014/07/28のアップデート以前の画像)
&attachref(./past_weapon009.png,nolink,);
#endregion
&br;
-2015/2/23にてついに[[改修工廠]]に登場したが、流石大和型...
--おまけに初期からこの46cm三連装砲が1基、★+6からは2基必要...
--総論から言えば''くれぐれも破産しないように''。
--&color(Silver){ちなみに大口径主砲は★+8で火力+4相当とい...
*小ネタ [#trivia]
-元ネタは「45口径九四式46cm3連装砲」である。これを装備し...
--ちなみに正式名称は「四五口径九四式''四〇糎砲''」である...
--最大射程は42kmだが、実用的な射程距離は35km前後であると...
---実際、レイテ沖海戦では金剛さんが「24kmより遠くは観測が...
なお、この海戦時にはスコール、煙幕、航空機による攻撃によ...
大和型戦艦の測距儀は海面から約40mの高さにあり、敵艦の全体...
---参考として、当時最も進んだ射撃管制装置を持っていたアイ...
ちなみに大和は、距離30,000mで5%、距離25,000で14%と見積も...
---なお、間接射撃というのは別名「公算射撃」といい、例えば...
--そもそも『長距離砲戦よりも砲弾1発当たりの威力を追求した...
---日本海軍の試算によれば、[[扶桑]]型戦艦を標的にした場合...
---余談だが、廃艦後に46cm砲弾の試験に供された装甲巡洋艦日...
-ライフル砲の宿命として、発砲の度に内筒のライフリングが削...
-装薬は薬嚢と呼ばれる絹製(42年まではウール)の袋に詰め込...
-終戦までに[[大和]]、[[武蔵]]用に18門、信濃用に7門、発射...
この内、射撃試験用の2門は45年11月に、信濃用の5門も46年に...
残りの2門(内1門は閉鎖機無し)はアメリカに運ばれ、ヴァー...
-ちなみに砲身を作った旋盤は現在も[[健在>http://www.kansai...
-この砲は東洋一の設備を誇る呉海軍工廠でしか製造できないた...
--樫野の船体には巨大な壺のような船倉スペースが3つ備えてあ...
前部甲板の船倉には砲身、中央部の船倉には砲塔基部及び砲塔...
--樫野は竣工すると武蔵搭載用の砲3セットを呉から長崎に運...
---樫野は新型機関の実験艦としての側面を持ち、アメリカから...
-砲弾重量は[[九一式徹甲弾]]が1,460kg、[[三式弾]]と零式通...
-発射時の爆風圧は凄まじく、[[長門]]型の41cm砲と比較すると...
&br;
|~|>|>|>|>|>|CENTER:~爆圧|
|~|>|>|CENTER:~46cm砲|>|>|CENTER:~41cm砲|
|~|~距離|~1門|~3門|~距離|~1門|~2門|
|~|CENTER:|CENTER:|CENTER:|CENTER:|CENTER:|CENTER:|c
|~|5m|10.0kgf/cm²|20.0kgf/cm²|5m|8.0kgf/cm²...
|~|10m|5.8kgf/cm²|11.0kgf/cm²|10m|4.0kgf/cm&sup...
|~|15m|3.1kgf/cm²|7.0kgf/cm²|15m|2.5kgf/cm²...
|~|35m|1.0kgf/cm²|--|30.6m|1.0kgf/cm²|--|
|~|50m|0.5kgf/cm²|--|38.4m|--|1.0kgf/cm²|
|~|53.5m|--|1.0kgf/cm²|46.0m|0.5kgf/cm²|--|
|~|77.5m|--|0.5kgf/cm²|59.0m|--|0.5kgf/cm²|
&br;
|~|>|>|>|>|CENTER:~爆風|
|~|>|>|CENTER:~46cm砲|>|CENTER:~41cm砲|
|~|~距離|~1門|~3門|~1門|~2門|
|~|CENTER:|CENTER:|CENTER:|CENTER:|CENTER:|c
|~|5m|10.0m/s|20.0m/s|8.0m/s|10.0m/s|
|~|10m|5.8m/s|11.0m/s|4.0m/s|6.0m/s|
|~|15m|3.1m/s|7.0m/s|2.6m/s|3.5m/s|
--ちなみに、圧力の強さについては0.28kgf/cm&sup(){2};でボ...
人間が耐えられる圧力は0.5kgf/cm&sup(){2};以下で、1.16kgf/...
---3門斉射なんてされた場合「ミンチよりひでえや」状態にな...
&color(Silver){まあ表からも判る通り、41cmでも斉射なんかし...
~
-46cm砲の次の大きい艦載砲はイギリスの45.7cm砲で、''大型軽...
一応彼女の名誉(?)のために補足すると、彼女に搭載されて...
いや雷装とか装甲防御とか色々切り捨てれば積めなくはないの...
水上艦との交戦を殆ど考慮せず、艦砲射撃の威力のみを追求し...
--参考までに、46cm三連装砲塔の1基あたりの重量は2,800tと実...
駆逐艦では日本海軍最大だった秋月型1隻分に相当する。[[大和...
実に9,000t近い(基準排水量比で約13%相当)重量が主砲で占めら...
--蛇足だがフューリアスは厳密には大型軽巡洋艦(Large Light...
海軍卿ジョン・アーバスノット・フィッシャーの暴走の産物で...
&color(Silver){まあ建造中にその極秘作戦の必要性が消し飛ん...
--さらにその''軽巡洋艦''が空母化された後、取り外した45.7c...
30.5cm連装砲と45.7cm単装砲を搭載した、たった''6000t''級の...
対地攻撃に特化したモニター艦なので撃てれば問題無いし、装...
-試作されたものに目を向ければ、ドイツの52口径53cm砲(ゲレ...
全長27.7m(砲尾込み)、重量335t(尾栓機構込み)という巨砲...
最大射程は仰角50度にて47.5kmとあの有名な80cm列車砲とほぼ...
-また、架空戦記でお馴染みの[[超大和型戦艦に搭載予定だった...
--プランだけのものでは、その80cm列車砲の艦載版を装備した...
--設計局が正式に承認したプランではなく(というか細部詰め...
-駆逐艦1隻にも匹敵する重量を持つ規格外の砲塔は、旋回させ...
*この装備についてのコメント [#l715ff71]
#region(過去ログ)
#ls(./)
#endregion
#pcomment(./コメント2,reply,15)
ページ名: