艦隊これくしょん -艦これ- 攻略 Wiki*
[
ホーム
] [
一覧
|
単語検索
|
最終更新
|
バックアップ
] [ |
複製
|
名前変更
] [
ヘルプ
]
九三式水中聴音機 をテンプレートにして作成
開始行:
|CENTER:218|CENTER:80|CENTER:80|CENTER:80|CENTER:80|c
|>|>|>|>|~No.046|
|&attachref(装備カード一覧/weapon046-b.png,nolink);|>|九...
|~|>|>|>|~装備ステータス|
|~|~火力||~雷装||
|~|~爆装||~対空||
|~|~対潜|+6|~索敵||
|~|~命中|+1|~回避||
|~|~射程||>|BGCOLOR(#ccc):|
|~|>|>|>|~装備可能艦種|
|~|駆逐艦|軽巡洋艦|BGCOLOR(#ccc):COLOR(#ddd):重巡洋艦|BGC...
|~|BGCOLOR(#ccc):COLOR(#ddd):軽空母|BGCOLOR(#ccc):COLOR(#...
|~|>|>|>|~備考|
|~|>|>|>|任務「[[「第六駆逐隊」対潜哨戒なのです!>任務#id...
|>|>|>|>|~[[改修更新>改修工廠#item]]|
|>|>|>|>|''九三式水中聴音機''→[[三式水中探信儀]]&color(Te...
|>|>|>|>|LEFT:対潜兵装です。&br;いわゆるパッシブソナーで...
*ゲームにおいて [#w6138618]
-%%対潜+3は、[[爆雷>九四式爆雷投射機]]に比べ微妙な能力だ...
--2013/11/01アップデートで、対潜+6/命中+1と能力倍増。爆雷...
-この上位装備に[[三式水中探信儀]]があるがあちらはなかなか...
--ただしそのうち三式ソナーの持参艦が多くドロップする海域&...
--装備の対潜値は数値以上の攻撃力を見せるので、爆雷と一緒...
---演習時、潜水艦隊を相手するときでも、1つ装備があるかな...
-史実通り潜水艦にも装備出来る。
--図鑑項目では駆逐艦及び軽巡洋艦にしか搭載できないことに...
---現在の仕様だと潜水艦は敵潜水艦に攻撃できないため、命中...
--また、重雷装巡洋艦や練習巡洋艦にも搭載可能。
-第六駆逐隊による1-5出撃任務2つで入手できるが、1-5自体が...
-2014/02/26のアップデートにより、爆雷とのシナジーが強化(...
-2015/01/09のアップデートで、[[改修工廠]]のラインナップに...
*小ネタ [#sb0c5534]
-元ネタは日本海軍初の本格的量産型水中聴音機の「九三式水中...
--九三式聴音機の探知距離は自艦速力8ktの[[陽炎]]の場合、約...
--そして速度が一定以上(12ktくらい)になると自艦の推進音...
---まぁその辺の事情はどこの国も似たようなモノだったが。
--また水中聴音機では方位は測定できても距離は測定できなか...
--ちなみに潜水艦の場合、水流や波浪によるノイズが水上と比...
---資料によって探知距離にはブレがあるものの、およそ10-30k...
-日本海軍は、聴音機・探信儀の研究開発を行っており外国製の...
[[朝潮]]型以前の駆逐艦には聴音機や探信儀を竣工時に装備し...
--ついでに言えば、元々九三式聴音機は潜水艦用の装備として...
--んじゃどうやって潜水艦を見つけたかというと、日本海軍伝...
…と言ってもいくらなんでも水中まで見える視力を持つ人間なん...
しかし、水上艦から波間の潜望鏡などを発見するのは難しく、'...
-水中聴音機の使い方はいたって簡単。耳を澄ましながら聞きた...
--聞く音は主に敵艦艇の推進音だが、商船(民間船)と小型軍...
あと時々クジラの鳴き声とか、潜水艦の中にいる人の会話も聞...
--もちろん相応の慣れが必要である。そのため海上自衛隊にも...
---少年兵は子どもの権利条約に違反しているとのことで廃止さ...
--そして間違っても''爆雷攻撃中に聴音しないように''。耳が...
-この水中聴音から逃れる手段はただひとつ。機関を停止して無...
潜水艦や対潜艦と戦う予定のある提督は覚えておこう。[[イム...
--&color(Silver){アクティブソナー?知らない子ですね…。};
-なお代替装備は1944年に開発された『四式水中聴音機』。こち...
--ロッシェル塩が高精度な捕音材であることはかなり前から知...
…のだが、日本ではロッシェル塩の潮解性などの問題点の解決に...
-「ソナー」とは"SOund Navigation And Ranging"(音声による...
なお、帝国海軍ではソナーではなく「ソーナー」と読んでおり...
-後に大型艦用の[[零式水中聴音機]]も開発され戦艦や空母、巡...
*この装備についてのコメント [#l715ff71]
#pcomment(./コメント,reply,15)
終了行:
|CENTER:218|CENTER:80|CENTER:80|CENTER:80|CENTER:80|c
|>|>|>|>|~No.046|
|&attachref(装備カード一覧/weapon046-b.png,nolink);|>|九...
|~|>|>|>|~装備ステータス|
|~|~火力||~雷装||
|~|~爆装||~対空||
|~|~対潜|+6|~索敵||
|~|~命中|+1|~回避||
|~|~射程||>|BGCOLOR(#ccc):|
|~|>|>|>|~装備可能艦種|
|~|駆逐艦|軽巡洋艦|BGCOLOR(#ccc):COLOR(#ddd):重巡洋艦|BGC...
|~|BGCOLOR(#ccc):COLOR(#ddd):軽空母|BGCOLOR(#ccc):COLOR(#...
|~|>|>|>|~備考|
|~|>|>|>|任務「[[「第六駆逐隊」対潜哨戒なのです!>任務#id...
|>|>|>|>|~[[改修更新>改修工廠#item]]|
|>|>|>|>|''九三式水中聴音機''→[[三式水中探信儀]]&color(Te...
|>|>|>|>|LEFT:対潜兵装です。&br;いわゆるパッシブソナーで...
*ゲームにおいて [#w6138618]
-%%対潜+3は、[[爆雷>九四式爆雷投射機]]に比べ微妙な能力だ...
--2013/11/01アップデートで、対潜+6/命中+1と能力倍増。爆雷...
-この上位装備に[[三式水中探信儀]]があるがあちらはなかなか...
--ただしそのうち三式ソナーの持参艦が多くドロップする海域&...
--装備の対潜値は数値以上の攻撃力を見せるので、爆雷と一緒...
---演習時、潜水艦隊を相手するときでも、1つ装備があるかな...
-史実通り潜水艦にも装備出来る。
--図鑑項目では駆逐艦及び軽巡洋艦にしか搭載できないことに...
---現在の仕様だと潜水艦は敵潜水艦に攻撃できないため、命中...
--また、重雷装巡洋艦や練習巡洋艦にも搭載可能。
-第六駆逐隊による1-5出撃任務2つで入手できるが、1-5自体が...
-2014/02/26のアップデートにより、爆雷とのシナジーが強化(...
-2015/01/09のアップデートで、[[改修工廠]]のラインナップに...
*小ネタ [#sb0c5534]
-元ネタは日本海軍初の本格的量産型水中聴音機の「九三式水中...
--九三式聴音機の探知距離は自艦速力8ktの[[陽炎]]の場合、約...
--そして速度が一定以上(12ktくらい)になると自艦の推進音...
---まぁその辺の事情はどこの国も似たようなモノだったが。
--また水中聴音機では方位は測定できても距離は測定できなか...
--ちなみに潜水艦の場合、水流や波浪によるノイズが水上と比...
---資料によって探知距離にはブレがあるものの、およそ10-30k...
-日本海軍は、聴音機・探信儀の研究開発を行っており外国製の...
[[朝潮]]型以前の駆逐艦には聴音機や探信儀を竣工時に装備し...
--ついでに言えば、元々九三式聴音機は潜水艦用の装備として...
--んじゃどうやって潜水艦を見つけたかというと、日本海軍伝...
…と言ってもいくらなんでも水中まで見える視力を持つ人間なん...
しかし、水上艦から波間の潜望鏡などを発見するのは難しく、'...
-水中聴音機の使い方はいたって簡単。耳を澄ましながら聞きた...
--聞く音は主に敵艦艇の推進音だが、商船(民間船)と小型軍...
あと時々クジラの鳴き声とか、潜水艦の中にいる人の会話も聞...
--もちろん相応の慣れが必要である。そのため海上自衛隊にも...
---少年兵は子どもの権利条約に違反しているとのことで廃止さ...
--そして間違っても''爆雷攻撃中に聴音しないように''。耳が...
-この水中聴音から逃れる手段はただひとつ。機関を停止して無...
潜水艦や対潜艦と戦う予定のある提督は覚えておこう。[[イム...
--&color(Silver){アクティブソナー?知らない子ですね…。};
-なお代替装備は1944年に開発された『四式水中聴音機』。こち...
--ロッシェル塩が高精度な捕音材であることはかなり前から知...
…のだが、日本ではロッシェル塩の潮解性などの問題点の解決に...
-「ソナー」とは"SOund Navigation And Ranging"(音声による...
なお、帝国海軍ではソナーではなく「ソーナー」と読んでおり...
-後に大型艦用の[[零式水中聴音機]]も開発され戦艦や空母、巡...
*この装備についてのコメント [#l715ff71]
#pcomment(./コメント,reply,15)
ページ名: