艦隊これくしょん -艦これ- 攻略 Wiki*
[
ホーム
] [
一覧
|
単語検索
|
最終更新
|
バックアップ
] [ |
複製
|
名前変更
] [
ヘルプ
]
Z1 をテンプレートにして作成
開始行:
|CENTER:218|CENTER:80|CENTER:80|CENTER:80|CENTER:80|c
|>|>|>|>|~No.174|
|&attachref(./Z1.png,nolink);|>|Z1(レーベレヒト・マース)|...
|~|>|>|>|~艦船ステータス(初期値/最大値)|
|~|~耐久|18|~火力|8 / 26|
|~|~装甲|8 / 22|~雷装|24 / 60|
|~|~回避|36 / 76|~対空|12 / 42|
|~|~搭載|0|~対潜|32 / 64|
|~|~速力|高速|~索敵|6 / 24|
|~|~射程|短|~運|6 / --|
|~|>|>|>|~最大消費量|
|~|~燃料|20|~弾薬|20|
|~|>|>|>|~装備|
|~|>|>|>|[[12.7cm単装砲]]|
|~|>|>|>|未装備|
|~|>|>|>|未装備|
|~|>|>|>|装備不可|
|>|>|>|>|~改造チャート|
|>|>|>|>|''Z1'' → [[Z1改]](Lv30) → [[Z1 zwei]](Lv70)|
|>|>|>|>|~図鑑説明|
|>|>|>|>|LEFT:ドイツ生まれの駆逐艦、その本格的な大型駆逐...
※初期値はLvや近代化改修の補正を除いた時の数値であり、最大...
#region(CV:遠藤綾、イラストレーター:島田フミカネ (クリ...
|セリフ|CV:遠藤綾、イラストレーター:島田フミカネ|
|入手/ログイン|Guten Morgen((グーテンモーグン「おはよう」))...
|母港/詳細閲覧|ん、何かな?僕はボイラーの整備をしたいんだ...
|~|Einen schönen Tag.((アイネン シェーネン ターク:よ...
|~|提督、何かな?それがこの国での挨拶なのかな。慣れるの少...
|ケッコンカッコカリ(反転)|&color(#F0F8FF){提督、なんで、...
|ケッコン後母港(反転)|&color(#F0F8FF){提督、いつも頑張っ...
|編成|駆逐艦、レーベレヒト・マース。出撃するよ。|
|出撃|駆逐艦、レーベレヒト・マース。出撃するよ。|
|~|通商破壊じゃなくて、艦隊決戦?…や、やれるさ!|
|遠征選択時|良いね|
|アイテム発見|良いね|
|開戦|艦隊戦か…良し、行こう|
|航空戦開始時||
|夜戦開始|夜戦か、行ってみる|
|攻撃|敵艦発見、攻撃開始|
|~|艦隊戦か…良し、行こう|
|攻撃(夜戦)|Feuer!|
|小破|や、やられたっ|
|~|うあっ!|
|中破/大破|機関部は大丈夫、まだ航行できる|
|勝利MVP|僕が一番活躍したの?そうか…良かった、うん|
|旗艦大破|や、やられたっ|
|帰投|作戦終了、だね|
|補給|Danke。助かるよ|
|改装/改修/改造|Danke, gut!((gut/グート=good 「ありがと...
|~|Danke!|
|~|良いね|
|入渠(小破以下)|やられちゃった。修理しないと|
|入渠(中破以上)|Gute Nacht.((グーテナハト「おやすみなさい」...
|建造完了|提督、新しい仲間が来たみたいだ|
|戦績表示|報告を見るんだね。分析は大事だ。|
|轟沈(反転)|&color(#F0F8FF){僕もまた、沈むのか。でも、今...
|時報||
|~||
|~||
|~||
|~||
|~||
|~||
|~||
|~||
|~||
|~||
|~||
|~||
|~||
|~||
|~||
|~||
|~||
|~||
|~||
|~||
|~||
|~||
|~||
|放置時|んあ・・・あ・・・い、いや。退屈してるわけじゃないんだ...
#endregion
*ゲームにおいて [#game]
-2014年3月14日のメンテで''艦これ初の純海外艦''(ドイツ産...
-面倒な任務や遠征をコツコツとクリアして行った提督へのご褒...
--1人目の入手方法は''&color(Red){任務「[[潜水艦派遣による...
--ただし上記任務を出現させるための準備段階として、[[遠征]...
その後、任務「[[第一次潜水艦派遣作戦>任務#id-D5]]」「[[第...
--''&color(Red){任務報酬であって遠征報酬では無い};''ので...
---また、遠征帰還時に任務が「遂行中」になっていないと達成...
帰還までの間はチェックを外していても大丈夫だが、帰還間近...
--ちなみに、遠征「潜水艦派遣作戦」と「海外艦との接触」は'...
-上述任務クリア以外の入手方法としては、2014年春イベントの...
--しかし非常にレアなドロップだったため、むしろ通常の任務...
-2015年6月12のアップデートで、同日に追加された[[新ExtraOp...
これにより、ようやく通常海域のドロップでもZ1を入手する事...
--だたし、ドロップ海域が4-5で、しかも''稀に''と有るため激...
このため、これは入手後にロストした提督用の救済処置と考え...
&br;
-特殊な建造システムとしてZ1旗艦でZ3、Z3旗艦でZ1を通常建造...
--つまりZ3が居ない状況下でZ1を轟沈・解体・改修素材にして...
-初期から装備スロットが3つ空いている初の駆逐艦で、改造前...
-耐久こそ高めなもののほとんどのパラメータが駆逐艦としては...
--特に運が駆逐艦中最低値となっているため、カットイン攻撃...
---[[改>Z1改]]にすると他艦と遜色ない数値になるため、早め...
--他の駆逐艦比でのアドバンテージは[[Z3]]と共に初期対潜値...
-姉妹共々艦これ初の初期[[金レア>レアリティ]]駆逐艦。ホロ...
--しかし前述したように潜水艦の入手以外は時間さえかければ...
-なお、改にすると時報が追加される。
*小ネタ [#neta]
- 「レーベレヒト・マース」の綴りは"Leberecht Maaß"...
--ちなみに艦名は正確には「Z1」では無く「Z 1」で、Zと数字...
-第一次大戦後のヴェルサイユ条約による軍備制限下、新鋭駆逐...
それまで運用されていたメーヴェ級・ヴォルフ級駆逐艦(後に水...
--艦これでは「Z1型 1番艦」と成っているが「Z1型」は1番艦に...
---後述の「Z5型」「Z17型」「Z23型」も同様で、正確には「19...
--ドイツ駆逐艦は「Z ××」という「ナンバー」と、それとは別...
書籍などではナンバーで書かれる場合と艦名で書かれる場合が...
---ちなみに、艦名として人名が付けられたのはZ22までで、Z23...
---Zは、ドイツ語で駆逐艦を意味する"Zerstörer(ツェア...
そして1934年は皇紀2594年なので、「1934型」の「Z1」と「Z3...
-起工時点ではヴェルサイユ条約下であったにもかかわらず、そ...
--だが、タイプシップはドイツ帝国海軍時代のS113級水雷艇((...
--武装も、主砲は日米駆逐艦並みの12.7cm(実寸12.8cm)主砲5門...
また、特筆すべきは60発も搭載可能な機雷敷設能力で、戦争序...
---太平洋戦線と違い、欧州戦線では北海・バルト海の狭い海域...
-船体は長船首楼型で、一般的には艦首乾舷を高くとれ、凌波性...
--ところが艦首乾舷は不足であり、フレアも小さいため艦首が...
-機関には、説明にあるように70気圧の[[ワグナー式水管缶>強...
--このワグナー式水管缶は当時としては破格の高性能であった...
---例えばZ5型のZ15シュタインブリンク(1938年5月就役、終戦...
--ボイラー以外にも問題を多数抱えており、以後、改良型・後...
%%その改良型でも懲りずに110気圧とかいう[[トンデモ缶>https...
---[[Bismarck]]もそうだが%%つくれなかった日本はともかく%%...
大和型の28気圧と比してもそんなに高くない低圧艦を使い続け...
これは信頼性が確保できない上に、万一缶を破損したときに缶...
下記にあるようにWWI以降ろくな軍艦設計のノウハウを得られ...
--いっぽうシフト配置とは、簡単にいえば「一箇所の被弾が直...
しかし、とりわけ駆逐艦は小型の艦種であることからその「上...
それゆえ、日本の駆逐艦では、たった一発の被弾で航行不能に...
---なお米国駆逐艦でも早期からこのシフト配置は採用されてい...
---日本でシフト配置が進まなかった理由は大型艦の設計事情に...
この考え方では装甲容積を減らすため機関もより小さい方がよ...
成果がどうだったか言えば大和・武蔵の壮絶な最期を見ていた...
---一方駆逐艦はもとより充分な装甲など期待しえなかったので...
---現代の軍艦のほとんどはこのシフト配置を採用している。
--タービンはワグナー式ギアードタービンだが、極めて震動が...
~
-「通商破壊じゃなくて、艦隊決戦?!」と驚いているが、これは...
--ドイツ軍が通商破壊に終始したのは、艦隊決戦を挑める程の...
WWI時は世界第二位の海軍を誇ったがスカパ・フローでの大洋艦...
WWIIに向けて新艦建造を進めてはいたが予定より早く(1939年に...
---独海軍「海軍再建できてないから開戦待って!」
ちょび髭「1944年までイギリスと戦争する気ないから安心しろ」
⇒1939年9月、英仏が対独宣戦布告orz
//通商破壊の項目は反対意見無しだったため削除しました。
-「外洋での艦隊戦は苦手」と言っているが、これはドイツの駆...
--Z1型は巡航速度19ktで航続距離1,900浬である。
同時期の日本海軍駆逐艦である[[初春]]型は巡速14ktで4,000浬...
---このクラスの計画値では、740トンの燃料で4400海里航走で...
この燃料搭載量は島風(635トン)はおろか、速度を妥協して燃料...
---ところがトップヘビーのため燃料が減るとお腹が軽くなって...
更に予定より大幅に燃費が悪く、結果として1530-1900海里が航...
--後に、更なる発展形として、十分な検証も経ずに軽巡洋艦級...
---このトップヘビーは新型艦になっても全く改善されない。
---航続力不足の欠点が修正されたのは''主機にディーゼルエン...
//独語版wikipedia及び洋書(M.J.Whitley,"German Destroyers ...
~
-戦歴だが、開戦時のポーランド戦に参加、その後北海で機雷敷...
1940年には戦列に復帰し、スカゲラック海峡での通商破壊戦に...
この爆発は、味方であるはずのドイツ空軍機[[He111>WikiPedia...
さらにこの時、姉妹艦の[[Z3]]もまた爆撃もしくは回避行動中...
--この報せを聞いた総統閣下は%%相当カッカ%%激怒した様で、...
---調査の結果、ドイツ空軍がZ1らを敵艦と誤認した原因は「夜...
--駆逐艦娘としては極めて低い運は、この戦歴に起因している...
---と言っても、Z1らが行った機雷敷設作戦によってドイツ軍は...
--ちなみにこれ、''太平洋戦争開戦前''。同日に沈んだ[[Z3]]...
~
-名前の由来になったのはドイツ帝国海軍の[[レーベレヒト・マ...
--第一次大戦中の1914年8月28日に発生したヘルゴラント・バイ...
---なおこの海戦でマース少将の艦隊と激突した英水雷戦隊の旗...
この海戦でアリシューザは撃沈寸前まで追い込まれたという。
~
-遠藤綾氏の担当するZ1・Z3・Bismarckのドイツ語は一般的なカ...
--逆に[[伊8]]が「ダンケ・シェーン」とカタカナ的に発音する...
~
*この艦娘についてのコメント [#comment]
#region(過去ログ)
#ls(./)
#endregion
//コメント2以降への移行時に↑のコメントアウトを外せば改造...
#pcomment(Z1/コメント2,reply,15)
終了行:
|CENTER:218|CENTER:80|CENTER:80|CENTER:80|CENTER:80|c
|>|>|>|>|~No.174|
|&attachref(./Z1.png,nolink);|>|Z1(レーベレヒト・マース)|...
|~|>|>|>|~艦船ステータス(初期値/最大値)|
|~|~耐久|18|~火力|8 / 26|
|~|~装甲|8 / 22|~雷装|24 / 60|
|~|~回避|36 / 76|~対空|12 / 42|
|~|~搭載|0|~対潜|32 / 64|
|~|~速力|高速|~索敵|6 / 24|
|~|~射程|短|~運|6 / --|
|~|>|>|>|~最大消費量|
|~|~燃料|20|~弾薬|20|
|~|>|>|>|~装備|
|~|>|>|>|[[12.7cm単装砲]]|
|~|>|>|>|未装備|
|~|>|>|>|未装備|
|~|>|>|>|装備不可|
|>|>|>|>|~改造チャート|
|>|>|>|>|''Z1'' → [[Z1改]](Lv30) → [[Z1 zwei]](Lv70)|
|>|>|>|>|~図鑑説明|
|>|>|>|>|LEFT:ドイツ生まれの駆逐艦、その本格的な大型駆逐...
※初期値はLvや近代化改修の補正を除いた時の数値であり、最大...
#region(CV:遠藤綾、イラストレーター:島田フミカネ (クリ...
|セリフ|CV:遠藤綾、イラストレーター:島田フミカネ|
|入手/ログイン|Guten Morgen((グーテンモーグン「おはよう」))...
|母港/詳細閲覧|ん、何かな?僕はボイラーの整備をしたいんだ...
|~|Einen schönen Tag.((アイネン シェーネン ターク:よ...
|~|提督、何かな?それがこの国での挨拶なのかな。慣れるの少...
|ケッコンカッコカリ(反転)|&color(#F0F8FF){提督、なんで、...
|ケッコン後母港(反転)|&color(#F0F8FF){提督、いつも頑張っ...
|編成|駆逐艦、レーベレヒト・マース。出撃するよ。|
|出撃|駆逐艦、レーベレヒト・マース。出撃するよ。|
|~|通商破壊じゃなくて、艦隊決戦?…や、やれるさ!|
|遠征選択時|良いね|
|アイテム発見|良いね|
|開戦|艦隊戦か…良し、行こう|
|航空戦開始時||
|夜戦開始|夜戦か、行ってみる|
|攻撃|敵艦発見、攻撃開始|
|~|艦隊戦か…良し、行こう|
|攻撃(夜戦)|Feuer!|
|小破|や、やられたっ|
|~|うあっ!|
|中破/大破|機関部は大丈夫、まだ航行できる|
|勝利MVP|僕が一番活躍したの?そうか…良かった、うん|
|旗艦大破|や、やられたっ|
|帰投|作戦終了、だね|
|補給|Danke。助かるよ|
|改装/改修/改造|Danke, gut!((gut/グート=good 「ありがと...
|~|Danke!|
|~|良いね|
|入渠(小破以下)|やられちゃった。修理しないと|
|入渠(中破以上)|Gute Nacht.((グーテナハト「おやすみなさい」...
|建造完了|提督、新しい仲間が来たみたいだ|
|戦績表示|報告を見るんだね。分析は大事だ。|
|轟沈(反転)|&color(#F0F8FF){僕もまた、沈むのか。でも、今...
|時報||
|~||
|~||
|~||
|~||
|~||
|~||
|~||
|~||
|~||
|~||
|~||
|~||
|~||
|~||
|~||
|~||
|~||
|~||
|~||
|~||
|~||
|~||
|~||
|放置時|んあ・・・あ・・・い、いや。退屈してるわけじゃないんだ...
#endregion
*ゲームにおいて [#game]
-2014年3月14日のメンテで''艦これ初の純海外艦''(ドイツ産...
-面倒な任務や遠征をコツコツとクリアして行った提督へのご褒...
--1人目の入手方法は''&color(Red){任務「[[潜水艦派遣による...
--ただし上記任務を出現させるための準備段階として、[[遠征]...
その後、任務「[[第一次潜水艦派遣作戦>任務#id-D5]]」「[[第...
--''&color(Red){任務報酬であって遠征報酬では無い};''ので...
---また、遠征帰還時に任務が「遂行中」になっていないと達成...
帰還までの間はチェックを外していても大丈夫だが、帰還間近...
--ちなみに、遠征「潜水艦派遣作戦」と「海外艦との接触」は'...
-上述任務クリア以外の入手方法としては、2014年春イベントの...
--しかし非常にレアなドロップだったため、むしろ通常の任務...
-2015年6月12のアップデートで、同日に追加された[[新ExtraOp...
これにより、ようやく通常海域のドロップでもZ1を入手する事...
--だたし、ドロップ海域が4-5で、しかも''稀に''と有るため激...
このため、これは入手後にロストした提督用の救済処置と考え...
&br;
-特殊な建造システムとしてZ1旗艦でZ3、Z3旗艦でZ1を通常建造...
--つまりZ3が居ない状況下でZ1を轟沈・解体・改修素材にして...
-初期から装備スロットが3つ空いている初の駆逐艦で、改造前...
-耐久こそ高めなもののほとんどのパラメータが駆逐艦としては...
--特に運が駆逐艦中最低値となっているため、カットイン攻撃...
---[[改>Z1改]]にすると他艦と遜色ない数値になるため、早め...
--他の駆逐艦比でのアドバンテージは[[Z3]]と共に初期対潜値...
-姉妹共々艦これ初の初期[[金レア>レアリティ]]駆逐艦。ホロ...
--しかし前述したように潜水艦の入手以外は時間さえかければ...
-なお、改にすると時報が追加される。
*小ネタ [#neta]
- 「レーベレヒト・マース」の綴りは"Leberecht Maaß"...
--ちなみに艦名は正確には「Z1」では無く「Z 1」で、Zと数字...
-第一次大戦後のヴェルサイユ条約による軍備制限下、新鋭駆逐...
それまで運用されていたメーヴェ級・ヴォルフ級駆逐艦(後に水...
--艦これでは「Z1型 1番艦」と成っているが「Z1型」は1番艦に...
---後述の「Z5型」「Z17型」「Z23型」も同様で、正確には「19...
--ドイツ駆逐艦は「Z ××」という「ナンバー」と、それとは別...
書籍などではナンバーで書かれる場合と艦名で書かれる場合が...
---ちなみに、艦名として人名が付けられたのはZ22までで、Z23...
---Zは、ドイツ語で駆逐艦を意味する"Zerstörer(ツェア...
そして1934年は皇紀2594年なので、「1934型」の「Z1」と「Z3...
-起工時点ではヴェルサイユ条約下であったにもかかわらず、そ...
--だが、タイプシップはドイツ帝国海軍時代のS113級水雷艇((...
--武装も、主砲は日米駆逐艦並みの12.7cm(実寸12.8cm)主砲5門...
また、特筆すべきは60発も搭載可能な機雷敷設能力で、戦争序...
---太平洋戦線と違い、欧州戦線では北海・バルト海の狭い海域...
-船体は長船首楼型で、一般的には艦首乾舷を高くとれ、凌波性...
--ところが艦首乾舷は不足であり、フレアも小さいため艦首が...
-機関には、説明にあるように70気圧の[[ワグナー式水管缶>強...
--このワグナー式水管缶は当時としては破格の高性能であった...
---例えばZ5型のZ15シュタインブリンク(1938年5月就役、終戦...
--ボイラー以外にも問題を多数抱えており、以後、改良型・後...
%%その改良型でも懲りずに110気圧とかいう[[トンデモ缶>https...
---[[Bismarck]]もそうだが%%つくれなかった日本はともかく%%...
大和型の28気圧と比してもそんなに高くない低圧艦を使い続け...
これは信頼性が確保できない上に、万一缶を破損したときに缶...
下記にあるようにWWI以降ろくな軍艦設計のノウハウを得られ...
--いっぽうシフト配置とは、簡単にいえば「一箇所の被弾が直...
しかし、とりわけ駆逐艦は小型の艦種であることからその「上...
それゆえ、日本の駆逐艦では、たった一発の被弾で航行不能に...
---なお米国駆逐艦でも早期からこのシフト配置は採用されてい...
---日本でシフト配置が進まなかった理由は大型艦の設計事情に...
この考え方では装甲容積を減らすため機関もより小さい方がよ...
成果がどうだったか言えば大和・武蔵の壮絶な最期を見ていた...
---一方駆逐艦はもとより充分な装甲など期待しえなかったので...
---現代の軍艦のほとんどはこのシフト配置を採用している。
--タービンはワグナー式ギアードタービンだが、極めて震動が...
~
-「通商破壊じゃなくて、艦隊決戦?!」と驚いているが、これは...
--ドイツ軍が通商破壊に終始したのは、艦隊決戦を挑める程の...
WWI時は世界第二位の海軍を誇ったがスカパ・フローでの大洋艦...
WWIIに向けて新艦建造を進めてはいたが予定より早く(1939年に...
---独海軍「海軍再建できてないから開戦待って!」
ちょび髭「1944年までイギリスと戦争する気ないから安心しろ」
⇒1939年9月、英仏が対独宣戦布告orz
//通商破壊の項目は反対意見無しだったため削除しました。
-「外洋での艦隊戦は苦手」と言っているが、これはドイツの駆...
--Z1型は巡航速度19ktで航続距離1,900浬である。
同時期の日本海軍駆逐艦である[[初春]]型は巡速14ktで4,000浬...
---このクラスの計画値では、740トンの燃料で4400海里航走で...
この燃料搭載量は島風(635トン)はおろか、速度を妥協して燃料...
---ところがトップヘビーのため燃料が減るとお腹が軽くなって...
更に予定より大幅に燃費が悪く、結果として1530-1900海里が航...
--後に、更なる発展形として、十分な検証も経ずに軽巡洋艦級...
---このトップヘビーは新型艦になっても全く改善されない。
---航続力不足の欠点が修正されたのは''主機にディーゼルエン...
//独語版wikipedia及び洋書(M.J.Whitley,"German Destroyers ...
~
-戦歴だが、開戦時のポーランド戦に参加、その後北海で機雷敷...
1940年には戦列に復帰し、スカゲラック海峡での通商破壊戦に...
この爆発は、味方であるはずのドイツ空軍機[[He111>WikiPedia...
さらにこの時、姉妹艦の[[Z3]]もまた爆撃もしくは回避行動中...
--この報せを聞いた総統閣下は%%相当カッカ%%激怒した様で、...
---調査の結果、ドイツ空軍がZ1らを敵艦と誤認した原因は「夜...
--駆逐艦娘としては極めて低い運は、この戦歴に起因している...
---と言っても、Z1らが行った機雷敷設作戦によってドイツ軍は...
--ちなみにこれ、''太平洋戦争開戦前''。同日に沈んだ[[Z3]]...
~
-名前の由来になったのはドイツ帝国海軍の[[レーベレヒト・マ...
--第一次大戦中の1914年8月28日に発生したヘルゴラント・バイ...
---なおこの海戦でマース少将の艦隊と激突した英水雷戦隊の旗...
この海戦でアリシューザは撃沈寸前まで追い込まれたという。
~
-遠藤綾氏の担当するZ1・Z3・Bismarckのドイツ語は一般的なカ...
--逆に[[伊8]]が「ダンケ・シェーン」とカタカナ的に発音する...
~
*この艦娘についてのコメント [#comment]
#region(過去ログ)
#ls(./)
#endregion
//コメント2以降への移行時に↑のコメントアウトを外せば改造...
#pcomment(Z1/コメント2,reply,15)
ページ名: