艦隊これくしょん -艦これ- 攻略 Wiki*
[
ホーム
] [
一覧
|
単語検索
|
最終更新
|
バックアップ
] [ |
複製
|
名前変更
] [
ヘルプ
]
島風 をテンプレートにして作成
開始行:
|CENTER:218|CENTER:80|CENTER:80|CENTER:80|CENTER:80|c
|>|>|>|>|~No.010|
|&attachref(./010.jpg,nolink,オゥッ!?);|>|島風(しまかぜ)|>|...
|~|>|>|>|~艦船ステータス(初期値/最大値)|
|~|~耐久|19|~火力|12 / 29|
|~|~装甲|8 / 29|~雷装|45 / 89|
|~|~回避|50 / 99|~対空|14 / 49|
|~|~搭載|0|~対潜|24 / 49|
|~|~速力|高速|~索敵|7 / 19|
|~|~射程|短|~運|10 / --|
|~|>|>|>|~最大消費量|
|~|~燃料|20|~弾薬|25|
|~|>|>|>|~装備|
|~|>|>|>|[[12.7cm連装砲]]|
|~|>|>|>|[[61cm四連装魚雷]]|
|~|>|>|>|&color(gray){装備不可};|
|~|>|>|>|COLOR(gray):装備不可|
|>|>|>|>|~改造チャート|
|>|>|>|>|''島風'' → [[島風改]](Lv20)|
|>|>|>|>|~図鑑説明|
|>|>|>|>|LEFT:艦隊型駆逐艦の最高峰を目指して開発された、...
//|>|>|>|>|~DMMの公式サイトでの説明|
//|>|>|>|>|LEFT:島風は、高速重雷装の最新型、島風型駆逐艦...
※初期値はLvや改修の補正を除いた時の数値であり、最大値はLv...
#region(CV:佐倉綾音、イラストレーター:しずまよしのり (...
//母港・補給変更は改のみ
|セリフ|CV:佐倉綾音、イラストレーター:しずまよしのり|
|入手/ログイン|駆逐艦島風です。スピードなら誰にも負けませ...
|母港/詳細閲覧|なんですかー提督!?|
//|母港/詳細閲覧|てーとく!おはようございまーす!|(島風...
|~|オゥッ!?|
|母港/クリック時|駆けっこしたいんですか?負けませんよ?|
|母港/詳細閲覧(梅雨)|この季節は雨が多くて、連装砲ちゃんた...
|母港/詳細閲覧(2015夏真っ盛り)|なつー!連装砲ちゃんと泳...
|ケッコンカッコカリ(反転)|&color(#F0F8FF){提督、私の走り...
|ケッコン後母港(反転)|&color(#F0F8FF){えっ?提督、走り疲...
|編成|しまかぜ、出撃しまーす!|
|出撃|連装砲ちゃん、一緒に行くよ|
|~|しまかぜ、出撃しまーす!|
|遠征選択時|おっそーいー!|
|アイテム発見|おっそーいー!|
|開戦|私には誰も追いつけないよ!|
|航空戦開始時||
|夜戦開始|だからー、しまかぜからは、逃げられないって!|
|攻撃|しまかぜ、砲雷撃戦入ります!|
|~|私には誰も追いつけないよ!|
//|~|5連装酸素魚雷!行っちゃって!|(島風改専用ボイスのた...
|~|にひひっ あなたって、遅いのね!|
//|小破|あんまりあれだと加熱しちゃうぞ?|(島風改専用ボイ...
|小破|ひゃっ!?|
|小破/旗艦大破|やーめーてーよー!|
|中破/大破|はう・・・この私がやられるなんて・・・|
//|中破/大破|あうぅっ! 痛いってばぁっ!|(島風改専用ボイ...
|勝利MVP|私が一番?やっぱり? そうよね! だって速いもん...
|帰投|艦隊がやっと帰投したよ、遅いよね?|
|補給|もっともっと速くなってもいいの?|
//|補給|補給おっそーい!|(島風改専用ボイスのため、島風改...
|改装/改修/改造|もっともっと速くなってもいいの?|
|~|これ以上速くなっても知らないから!|
|~|おっそーいー!|
|入渠(小破以下)|タービン周りも整備したーい!|
|入渠(中破以上)|連装砲ちゃんも修理してあげなきゃ|
|建造完了|また私より遅い船が出来たみたい|
|戦績表示|提督宛てに連絡が来てるみたいよ|
|轟沈(反転)|&color(#F0F8FF){速いだけじゃ…ダメなのね…};|
|時報||
|~||
|~||
|~||
|~||
|~||
|~||
|~||
|~||
|~||
|~||
|~||
|~||
|~||
|~||
|~||
|~||
|~||
|~||
|~||
|~||
|~||
|~||
|放置時||
//|放置時|あ、うん。いま連装砲ちゃんとおはなししてたの。...
#endregion
#region(目次(クリックで開きます))
#contents
#endregion
* ゲームにおいて [#game]
-[[雪風]]と並び、Lv20で仕上がる駆逐艦では最強の部類に属す...
--他の標準的な駆逐艦と比べ、火力・対空・装甲・回避の最大...
--雷装最大値は99と駆逐艦最強で、回避・装甲・耐久も軒並み...
--ただし対潜・索敵・運は並で、燃費は駆逐艦の平均より悪い...
-高性能艦として、3-2や4-4のように駆逐艦縛りが発生するエリ...
--運が平均並の12なので、夜戦主体で活躍させるつもりならカ...
--夜戦のカットインを狙うなら、時雨改二(50)や初霜改二(53)...
-建造でもドロップでも手に入るレア駆逐艦である。
--建造の場合はレア駆逐艦レシピと呼ばれる専用レシピを使う...
--雪風と違いドロップ率はそこそこあるので、建造よりもドロ...
--しかしドロップ海域は少なくないものの、2-4-1以外では案外...
-なお駆逐艦の中でも改二になった艦は、雪風や島風と同等の最...
--2015年5月時点では、[[夕立改二]](Lv55)、[[時雨改二]](...
--雪風・島風はレアだが仕上がるのが早く、駆逐艦の改二は手...
それぞれ得意分野が違うので、全員揃えてみるのも良いだろう。
--一応追記しておくと、駆逐艦として燃費が悪いのは確かだが...
他の艦種と比べれば十分にローコストな高性能艦だと言える。
#table_edit(艦船最大値/駆逐上位早見表/テーブル,8r)
//-以下性能比較表([[簡易最終値]]ページより)
//|No|名前|改造Lv|火力|雷装|対空|対潜|索敵|運(初期/最大)|...
//|'''145'''|[[時雨改二]]|60|57|84|BGCOLOR(#FFFF99):72|BG...
//|'''5'''|[[雪風改]]|20|BGCOLOR(#FDE9D9):59|89|59|59|39|...
//|'''10'''|[[島風改]]|20|BGCOLOR(#FDE9D9):59|BGCOLOR(#FF...
//|'''144'''|[[夕立改二]]|55|BGCOLOR(#FFFF99):73|BGCOLOR(...
//|'''147'''|[[Верный(響改二)>Верный]]|70|54|89|59|BGCO...
//新旧性能比較の混在を防ぐ為、Z1Z3綾波各改二の比較を追加...
//旧比較表現はコメントアウトで残してあるので、新比較表現...
-2015年7月17日のアップデートで追加された「『第一水雷戦隊...
これは同任務のモチーフとなったキスカ島撤退作戦でのエピソ...
//*史実 [#spec]
//|CENTER:80|CENTER:100|CENTER:80|CENTER:240|c
//|~排水量(トン)|2,567|~兵装|12.7cm連装砲3基/25mm連装...
//|~全長(m)|120.5|~その他||
//|~全幅(m)|11.2|~起工|1941年8月8日|
//|~馬力|75,000|~進水|1942年7月18日|
//|~最大速(ノット)|40.37|~竣工|1943年5月10日|
//|~航続距離(浬)|6,000(18ノット)|~喪失|1944年11月11日|
//|~乗員(名)|1,368|~除籍|1945年1月10日|
//|>|~処分|>||
//角川公式本「艦これ白書」より。
//詳細は[[Wikipedia>http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%B3%B...
//要目一覧は[[提案意見掲示板]]で「無しでいい」という意見...
//異論あれば提案意見掲示板へお願いします
*小ネタ [#neta]
**艦歴 [#i7c728fb]
***試作重雷装駆逐艦・島風誕生 〜ぼっちじゃなーいー! [#c...
-高速力と強力な雷装、駆逐艦の最高峰を目指して技術の粋を集...
--速度の事だけが取り上げられがちだが、島風は高い航海性能...
--島風は一種のテスト艦であり、続く計画(第五次海軍軍備充...
--ほぼ同時期の乙型駆逐艦([[秋月]]型防空駆逐艦)も大型高...
-島風は従来の甲型駆逐艦([[朝潮]]型・[[陽炎]]型・[[夕雲]]...
しかし、戦術研究と演習の結果、そのような戦術はほぼ不可能...
---姉妹艦がなく、速度差の大きい他艦と隊列を組ませると、衝...
---このため能代沈没時や多号作戦など、軽巡を使用できない場...
-彼女の計画番号は125号であり、[[夕雲]]型に割り込む形とな...
--つまり同型艦こそいないが、夕雲型とは遠い親戚と呼べる間...
---実際に長きに渡り同じ第二水雷戦隊に属し、三回同じ作戦に...
***初陣、キスカ島撤退作戦 〜撤退?スピードなら負けません...
-竣工時は練成部隊である第十一水雷戦隊に配属。この当時は[[...
-初陣は[[キスカ島撤退作戦>雑学#kiska]]。木村昌福少将に特...
--請われた理由はもちろん逃げ足の速さ……ではなく、濃霧でも...
---艦これで島風の参加が必要とされる初めての編成・出撃任務...
--キスカ撤退作戦では島風は警戒艦という位置づけで撤退する...
---この作戦において、第21駆逐隊の司令駆逐艦・[[若葉]]が駆...
--この作戦中、彼女は部隊の総旗艦だった[[阿武隈]]が敵艦と...
---1943年9月2日、訓練中に演習用魚雷を駆逐艦響に命中させ、...
***南方進出 〜テストと護衛ばっかりで退屈なんだもん [#ebe...
-書類上は1943年7月10日付で「栄光の第二水雷戦隊」に配属さ...
--作戦後は呉に戻ってきたものの、しばらくは訓練やテストな...
--当時、ソロモン方面では熾烈な戦闘の連続だったが、艦隊を...
--護衛を終えて横須賀に11月15日に帰投したが、このときに巡...
--このときは予備部品がない!修理に2ヶ月かかるかも!?と、...
島風は閑職で干されてるのか期待されているのかよく分からな...
-レイテ沖海戦では、常に艦隊の先頭を進み抜群の機動力を持っ...
***第三次多号作戦 〜疾きこと、島風の如し [#s8653005]
-1944年10月26日、[[能代]]の沈没にともない、栄光の「華の二...
島風が駆逐艦でありながら旗艦に選ばれたのは、居住施設や通...
ただ、二水戦旗艦を駆逐艦が務めた例は[[長波]]や[[霞]]など...
しかしその後間もなく、11月11日に島風は戦没することとなっ...
-最後の作戦参加となった第三次多号作戦では、誘爆防止のため...
大型でひときわ目立つ先頭艦の島風には、最初から攻撃が集中...
--しかし数多の至近弾や機銃掃射により船体を蜂の巣にされ浸...
---公式四コマで「蜂の巣」をつついて襲われているのはこれが...
--最期はオーバーヒートした機関が爆発、艦体後部からオルモ...
---行動不能になった後、総員退艦命令が出てからの爆発であり...
---この時「仲が良い」[[長波]]も同時に沈没し、同じ海に眠っ...
-島風最後の艦長である上井宏少佐はかなり短気な性格で、「邪...
&color(Silver){多分ぜかましちゃんのあの性格はこの人のせい...
--しかし巧みな操艦術と戦闘に強い一面も持ち、文字通りの豪...
--オルモック湾での戦闘で負傷したのち、艦を脱出するときに...
***極限のオルモック 生存者たちの戦い [#sa03c94a]
-島風沈没後の話として上井艦長(重傷なので機関長が代理指揮)...
そして漂流すること10時間、オルモックのイビル地区に上陸し...
しかし、そこは米軍の艦砲射撃、航空機、魚雷艇などの攻撃に...
陸軍の三五軍司令官鈴木宗作中将に上村機関長が代表して軍刀...
「陸の戦いは我々に任せてくれ。君たち海軍は海でしっかり戦...
その後12月2日に救援の船団がやってきて、それに乗ってマニラ...
**戦後 [#pe02a0ec]
***島風の慰霊碑 〜慰霊碑もはっやーい! [#z15a5225]
-島風の慰霊碑はもとの呉海軍墓地、長迫公園に建立されている。
--島風機関長だった上村嵐氏が戦後海上自衛隊呉教育隊の司令...
しかし当時、呉海軍墓地は大蔵省の所有として中国地方財務局...
それ以前にも[[瑞鶴]]の慰霊碑を同地に建立しようとする動き...
そこで上村氏は理詰めに感情論にとあの手この手で談判を重ね...
かくして、島風の慰霊碑はどの艦よりもはっやーい!時期に、...
--さらに、島風慰霊碑建立の話を聞いた各艦戦友会や遺族会で...
それらの話は財務局を経由して上村氏のところへ持ち込まれ、...
かくして呉海軍墓地には呉鎮守府所属艦の一大慰霊碑群が誕生...
-''『島風や 舞鶴レイテ 呉の碑よ』''(島風機関長を勤めた...
***受け継がれる「しまかぜ」の名 [#a919bf1f]
-「島風」の名前、実は二代目。初代は峯風型駆逐艦の四番艦。...
--ちなみに、初代島風が最速を誇ったのは全くの偶然。つまり...
もしこの機関が峯風に搭載されていたなら、二代目も、この艦...
--初代島風は1940年に哨戒艇に改装され「第1号哨戒艇」と改称...
この時の改装で自慢の速力は5割減の20ktまで落ちてしまってい...
1943年1月12日、ビスマルク諸島カビエン沖にて米潜「ガードフ...
2代目島風の起工が1941年8月(進水は1942年7月)なので、1年半...
---旧式駆逐艦を改造して輸送艦に転用することは、アメリカも...
-三代目もいて、海自護衛艦「しまかぜ」に名が受け継がれてい...
しかしながら、二代目と同様、続く姉妹艦が建造中止になると...
2隻そろって、「あまつかぜ」から長く使用されてきたターター...
また、はたかぜ型は主機にCOGAG((COmbined Gas turbine And G...
-余談ながら、海上保安庁「すずかぜ型巡視艇(現:ひめぎく型...
ちなみに姉妹は161隻もおり、その中には「[[はまかぜ>浜風]]...
--東日本大震災では、発災直後に乗組員が「しまかぜ」及び同...
**島風ちゃんの身体検査%%♡%%コーナー [#fc6f1cad]
***検査結果その1 艦の構造 [#s6544f4c]
-機械室分割に伴うエンジン区画の拡大・魚雷発射管の増加など...
--他の駆逐艦と比べて一回り大きいため、「軽巡洋艦のような...
--Wikipedia日本語版では長らく全長120.5mと書かれていたため...
-船体形状も見直され、それまで特型以来の帝国海軍駆逐艦の特...
--なお艦首形状がダブルカーベチャーバウでない駆逐艦は、艦...
-島風型の機関部は、タービン区画(機械室)について左右軸独...
--従前は機械室を左右軸同一区画に納めていたため、この区画...
***検査結果その2 公海速度、巡航性能 [#z8962426]
-称賛される速度だが、当時の日本の駆逐艦は概ね35kt前後だっ...
そんななか島風は1943年のテストで計画速力(39kt)を超える40....
--この数字は過負荷最大出力(79,240shp)・排水量2,894トンで...
---40kt越えの時は公試条件は燃料・缶水1/2状態で、他の艦の2...
--帝国海軍の過負荷最大出力は定格の105%であり「戦闘時短時...
よって島風の公式性能は、他の艦と同じ出力条件で記録された...
---帝国海軍はエンジンをかなり大事に扱っており、島風ならば...
機関出力でいう「10/10全力」とは設計出力の95%であり、さら...
--もちろんこんなアホみたいな性能の艦を[[旧来の5500t型軽巡...
--こんなバカ性能だが、ゲーム内の設定とは裏腹に今までの機...
***検査結果その3 缶とタービン [#hc53d1a1]
--[[新しい高温・高圧缶>強化型艦本式缶]]及び四段式となった...
このため、もとより量産が前提であり設計も従前の艦本式の延...
遮二無二高出力を狙った物ではなく、高出力と低燃費の両立を...
---つまるところ島風のエンジンへの要求は「50%パワーアップ...
---燃費を妥協して小型化を優先したアメリカ式とは、考え方が...
---果たしてアメリカ駆逐艦は航続距離不足に、日本駆逐艦は長...
--缶については事前に陽炎型の[[天津風]]に同級のものが搭載...
---問題は[[タービン>改良型艦本式タービン]]周り。量産品の...
&color(Silver){しかしそれなら国産品ですらない};[[&color(S...
---&color(Silver){長月の石川島・ツェリー式タービンという...
--島風の缶の蒸気条件は400度、40キロ/平方センチという性能は...
事実、米駆逐艦フレッチャー級の缶は454度、43.3キロ/平方セン...
アメリカはこのフレッチャー級を175隻も量産していて国力の差...
---もっともフレッチャー級も次級のアレン・M・サムナー級で...
さらにレーダー装備の充実と引き換えに速度は低下し、最終的...
---ちなみにこのボイラーを製造したバブコック&ウィルコック...
-島風のエンジンについて特筆すべきは、大出力ながら故障らし...
--1943年11月に左舷巡航タービンの故障を発生したことがある...
***閑話休題 スピード狂時代・島風のライバルたち [#ua0ba5ea]
-ちなみにヨーロッパには彼女をさらに上回る%%スピード狂%%高...
--ただ、イタリア生まれの駆逐艦は行動圏が地中海の範囲でよ...
--また、武器弾薬満載燃・燃料水消耗品1/2状態における島風の...
ただ、この件は軽荷での過負荷記録がある島風よりも、むしろ...
#region(40ノット超えの世界の高速駆逐艦の一覧((出典元 丸 平...
|国|竣工年|艦型|艦名|排水量(t)|馬力|速力(ノット)|同型艦数|備...
|イタリア|1931年|ナヴィガトーリ型|アルヴィセ・ダ・モスト|1900|55000|45.00|1...
|イタリア|1931年|ナヴィガトーリ型|アントニオ・ピガフェッタ|1900|55000|41.57|...
|フランス|1932年|エーグル型|ミラン|2441|83000|43.40|6隻|軽荷状態?...
|フランス|1933年|ヴォークラン型|カサール|2441|64000|42.85|6隻||
|イタリア|1934年|マエストレーレ型|リベッチオ|1615|44000|41.30|4隻|瞬間的...
|フランス|1935年|ル・ファンタスク型|ル・テリブル|2569|94200|45.25|6隻|同型...
|フランス|1935年|ル・ファンタスク型|ローダシューター|2569|100000|43.00以上|6...
|ポーランド|1936年|グロム型|??|2011|54000|41.62|2隻||
|フランス|1938年|モガドル型|モガドル|2884|92000|43.45|2隻||
|フランス|1938年|モガドル型|ヴォルタ|2884|92000|42.88|2隻||
|アメリカ|1938年|グリッドレイ型|クレイヴン|1761|46351|41.53|4隻|軽荷...
|アメリカ|1938年|グリッドレイ型|モーリー|1570|50000|42.80|4隻|軽荷状...
|ソ連|1939年|タシュケント型|タシュケント|2893|100000|44.20|なし|イタリア...
|ソ連|????|45型|オピトヌイ|1670|70000|41.62|??|高速時に機関...
|イタリア|1942年|カピターニ・ロマーニ型|アッティリオ・レゴロ|3686|110000|40.00|...
|日本|1943年|島風型|島風|2567|79240|40.90|なし|過負荷運転|
#endregion
***検査結果その4 兵装 [#y67fc920]
-主砲は仰角75度・対空信管調停装置付きのD型砲塔に、測距儀...
と言っても本来が平射砲なので、対空戦闘力は本職である[[10c...
--つまり砲熕関係は[[夕>夕雲]][[雲>巻雲]][[型>長波]]と同様...
--因みにこの連装砲、砲身だけで4.205t砲室を含めると重量は...
-対潜装備として93式水中探信儀を装備しているが、島風に搭載...
--このこともあって島風は対潜警戒でも高い戦果を上げている。
**その他 [#ha8443ee]
-とにかく目を引く彼女の特徴的な下着(黒のTバック、しかも見...
-愛称は「ぜかまし」。理由はイラストを見ればわかる。
--ところで、島風が進水したのは戦時体制に入った後なため、...
--&color(gray){その影響はリアルの護衛艦「しまかぜ」の艦長...
-愛くるしい[[連装砲ちゃん>12.7cm連装砲]]は、実艦の装備に...
-ゲーム内の画像では背中に魚雷発射管があるため気付きにくい...
[[娘TYPE2014年7月号表紙:http://t.co/q839BaVXzb]]では発射...
--公式4コマでも同様の髪型であるのが確認できるが、こちらは...
-公式4コマ第42話((単行本第3巻収録))天津風登場回で、天津風...
--しかしその後、第58話で本来の「相方」[[時津風]](雪風と...
-いろいろ言われるアニメ版の島風だが、実のところ戦闘では重...
*コメント [#comment]
#region(過去ログ)
#ls()
#endregion
#pcomment(./コメント4,15,reply)
//ログ増設は './コメント2'など数字を増やしてください(半...
終了行:
|CENTER:218|CENTER:80|CENTER:80|CENTER:80|CENTER:80|c
|>|>|>|>|~No.010|
|&attachref(./010.jpg,nolink,オゥッ!?);|>|島風(しまかぜ)|>|...
|~|>|>|>|~艦船ステータス(初期値/最大値)|
|~|~耐久|19|~火力|12 / 29|
|~|~装甲|8 / 29|~雷装|45 / 89|
|~|~回避|50 / 99|~対空|14 / 49|
|~|~搭載|0|~対潜|24 / 49|
|~|~速力|高速|~索敵|7 / 19|
|~|~射程|短|~運|10 / --|
|~|>|>|>|~最大消費量|
|~|~燃料|20|~弾薬|25|
|~|>|>|>|~装備|
|~|>|>|>|[[12.7cm連装砲]]|
|~|>|>|>|[[61cm四連装魚雷]]|
|~|>|>|>|&color(gray){装備不可};|
|~|>|>|>|COLOR(gray):装備不可|
|>|>|>|>|~改造チャート|
|>|>|>|>|''島風'' → [[島風改]](Lv20)|
|>|>|>|>|~図鑑説明|
|>|>|>|>|LEFT:艦隊型駆逐艦の最高峰を目指して開発された、...
//|>|>|>|>|~DMMの公式サイトでの説明|
//|>|>|>|>|LEFT:島風は、高速重雷装の最新型、島風型駆逐艦...
※初期値はLvや改修の補正を除いた時の数値であり、最大値はLv...
#region(CV:佐倉綾音、イラストレーター:しずまよしのり (...
//母港・補給変更は改のみ
|セリフ|CV:佐倉綾音、イラストレーター:しずまよしのり|
|入手/ログイン|駆逐艦島風です。スピードなら誰にも負けませ...
|母港/詳細閲覧|なんですかー提督!?|
//|母港/詳細閲覧|てーとく!おはようございまーす!|(島風...
|~|オゥッ!?|
|母港/クリック時|駆けっこしたいんですか?負けませんよ?|
|母港/詳細閲覧(梅雨)|この季節は雨が多くて、連装砲ちゃんた...
|母港/詳細閲覧(2015夏真っ盛り)|なつー!連装砲ちゃんと泳...
|ケッコンカッコカリ(反転)|&color(#F0F8FF){提督、私の走り...
|ケッコン後母港(反転)|&color(#F0F8FF){えっ?提督、走り疲...
|編成|しまかぜ、出撃しまーす!|
|出撃|連装砲ちゃん、一緒に行くよ|
|~|しまかぜ、出撃しまーす!|
|遠征選択時|おっそーいー!|
|アイテム発見|おっそーいー!|
|開戦|私には誰も追いつけないよ!|
|航空戦開始時||
|夜戦開始|だからー、しまかぜからは、逃げられないって!|
|攻撃|しまかぜ、砲雷撃戦入ります!|
|~|私には誰も追いつけないよ!|
//|~|5連装酸素魚雷!行っちゃって!|(島風改専用ボイスのた...
|~|にひひっ あなたって、遅いのね!|
//|小破|あんまりあれだと加熱しちゃうぞ?|(島風改専用ボイ...
|小破|ひゃっ!?|
|小破/旗艦大破|やーめーてーよー!|
|中破/大破|はう・・・この私がやられるなんて・・・|
//|中破/大破|あうぅっ! 痛いってばぁっ!|(島風改専用ボイ...
|勝利MVP|私が一番?やっぱり? そうよね! だって速いもん...
|帰投|艦隊がやっと帰投したよ、遅いよね?|
|補給|もっともっと速くなってもいいの?|
//|補給|補給おっそーい!|(島風改専用ボイスのため、島風改...
|改装/改修/改造|もっともっと速くなってもいいの?|
|~|これ以上速くなっても知らないから!|
|~|おっそーいー!|
|入渠(小破以下)|タービン周りも整備したーい!|
|入渠(中破以上)|連装砲ちゃんも修理してあげなきゃ|
|建造完了|また私より遅い船が出来たみたい|
|戦績表示|提督宛てに連絡が来てるみたいよ|
|轟沈(反転)|&color(#F0F8FF){速いだけじゃ…ダメなのね…};|
|時報||
|~||
|~||
|~||
|~||
|~||
|~||
|~||
|~||
|~||
|~||
|~||
|~||
|~||
|~||
|~||
|~||
|~||
|~||
|~||
|~||
|~||
|~||
|放置時||
//|放置時|あ、うん。いま連装砲ちゃんとおはなししてたの。...
#endregion
#region(目次(クリックで開きます))
#contents
#endregion
* ゲームにおいて [#game]
-[[雪風]]と並び、Lv20で仕上がる駆逐艦では最強の部類に属す...
--他の標準的な駆逐艦と比べ、火力・対空・装甲・回避の最大...
--雷装最大値は99と駆逐艦最強で、回避・装甲・耐久も軒並み...
--ただし対潜・索敵・運は並で、燃費は駆逐艦の平均より悪い...
-高性能艦として、3-2や4-4のように駆逐艦縛りが発生するエリ...
--運が平均並の12なので、夜戦主体で活躍させるつもりならカ...
--夜戦のカットインを狙うなら、時雨改二(50)や初霜改二(53)...
-建造でもドロップでも手に入るレア駆逐艦である。
--建造の場合はレア駆逐艦レシピと呼ばれる専用レシピを使う...
--雪風と違いドロップ率はそこそこあるので、建造よりもドロ...
--しかしドロップ海域は少なくないものの、2-4-1以外では案外...
-なお駆逐艦の中でも改二になった艦は、雪風や島風と同等の最...
--2015年5月時点では、[[夕立改二]](Lv55)、[[時雨改二]](...
--雪風・島風はレアだが仕上がるのが早く、駆逐艦の改二は手...
それぞれ得意分野が違うので、全員揃えてみるのも良いだろう。
--一応追記しておくと、駆逐艦として燃費が悪いのは確かだが...
他の艦種と比べれば十分にローコストな高性能艦だと言える。
#table_edit(艦船最大値/駆逐上位早見表/テーブル,8r)
//-以下性能比較表([[簡易最終値]]ページより)
//|No|名前|改造Lv|火力|雷装|対空|対潜|索敵|運(初期/最大)|...
//|'''145'''|[[時雨改二]]|60|57|84|BGCOLOR(#FFFF99):72|BG...
//|'''5'''|[[雪風改]]|20|BGCOLOR(#FDE9D9):59|89|59|59|39|...
//|'''10'''|[[島風改]]|20|BGCOLOR(#FDE9D9):59|BGCOLOR(#FF...
//|'''144'''|[[夕立改二]]|55|BGCOLOR(#FFFF99):73|BGCOLOR(...
//|'''147'''|[[Верный(響改二)>Верный]]|70|54|89|59|BGCO...
//新旧性能比較の混在を防ぐ為、Z1Z3綾波各改二の比較を追加...
//旧比較表現はコメントアウトで残してあるので、新比較表現...
-2015年7月17日のアップデートで追加された「『第一水雷戦隊...
これは同任務のモチーフとなったキスカ島撤退作戦でのエピソ...
//*史実 [#spec]
//|CENTER:80|CENTER:100|CENTER:80|CENTER:240|c
//|~排水量(トン)|2,567|~兵装|12.7cm連装砲3基/25mm連装...
//|~全長(m)|120.5|~その他||
//|~全幅(m)|11.2|~起工|1941年8月8日|
//|~馬力|75,000|~進水|1942年7月18日|
//|~最大速(ノット)|40.37|~竣工|1943年5月10日|
//|~航続距離(浬)|6,000(18ノット)|~喪失|1944年11月11日|
//|~乗員(名)|1,368|~除籍|1945年1月10日|
//|>|~処分|>||
//角川公式本「艦これ白書」より。
//詳細は[[Wikipedia>http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%B3%B...
//要目一覧は[[提案意見掲示板]]で「無しでいい」という意見...
//異論あれば提案意見掲示板へお願いします
*小ネタ [#neta]
**艦歴 [#i7c728fb]
***試作重雷装駆逐艦・島風誕生 〜ぼっちじゃなーいー! [#c...
-高速力と強力な雷装、駆逐艦の最高峰を目指して技術の粋を集...
--速度の事だけが取り上げられがちだが、島風は高い航海性能...
--島風は一種のテスト艦であり、続く計画(第五次海軍軍備充...
--ほぼ同時期の乙型駆逐艦([[秋月]]型防空駆逐艦)も大型高...
-島風は従来の甲型駆逐艦([[朝潮]]型・[[陽炎]]型・[[夕雲]]...
しかし、戦術研究と演習の結果、そのような戦術はほぼ不可能...
---姉妹艦がなく、速度差の大きい他艦と隊列を組ませると、衝...
---このため能代沈没時や多号作戦など、軽巡を使用できない場...
-彼女の計画番号は125号であり、[[夕雲]]型に割り込む形とな...
--つまり同型艦こそいないが、夕雲型とは遠い親戚と呼べる間...
---実際に長きに渡り同じ第二水雷戦隊に属し、三回同じ作戦に...
***初陣、キスカ島撤退作戦 〜撤退?スピードなら負けません...
-竣工時は練成部隊である第十一水雷戦隊に配属。この当時は[[...
-初陣は[[キスカ島撤退作戦>雑学#kiska]]。木村昌福少将に特...
--請われた理由はもちろん逃げ足の速さ……ではなく、濃霧でも...
---艦これで島風の参加が必要とされる初めての編成・出撃任務...
--キスカ撤退作戦では島風は警戒艦という位置づけで撤退する...
---この作戦において、第21駆逐隊の司令駆逐艦・[[若葉]]が駆...
--この作戦中、彼女は部隊の総旗艦だった[[阿武隈]]が敵艦と...
---1943年9月2日、訓練中に演習用魚雷を駆逐艦響に命中させ、...
***南方進出 〜テストと護衛ばっかりで退屈なんだもん [#ebe...
-書類上は1943年7月10日付で「栄光の第二水雷戦隊」に配属さ...
--作戦後は呉に戻ってきたものの、しばらくは訓練やテストな...
--当時、ソロモン方面では熾烈な戦闘の連続だったが、艦隊を...
--護衛を終えて横須賀に11月15日に帰投したが、このときに巡...
--このときは予備部品がない!修理に2ヶ月かかるかも!?と、...
島風は閑職で干されてるのか期待されているのかよく分からな...
-レイテ沖海戦では、常に艦隊の先頭を進み抜群の機動力を持っ...
***第三次多号作戦 〜疾きこと、島風の如し [#s8653005]
-1944年10月26日、[[能代]]の沈没にともない、栄光の「華の二...
島風が駆逐艦でありながら旗艦に選ばれたのは、居住施設や通...
ただ、二水戦旗艦を駆逐艦が務めた例は[[長波]]や[[霞]]など...
しかしその後間もなく、11月11日に島風は戦没することとなっ...
-最後の作戦参加となった第三次多号作戦では、誘爆防止のため...
大型でひときわ目立つ先頭艦の島風には、最初から攻撃が集中...
--しかし数多の至近弾や機銃掃射により船体を蜂の巣にされ浸...
---公式四コマで「蜂の巣」をつついて襲われているのはこれが...
--最期はオーバーヒートした機関が爆発、艦体後部からオルモ...
---行動不能になった後、総員退艦命令が出てからの爆発であり...
---この時「仲が良い」[[長波]]も同時に沈没し、同じ海に眠っ...
-島風最後の艦長である上井宏少佐はかなり短気な性格で、「邪...
&color(Silver){多分ぜかましちゃんのあの性格はこの人のせい...
--しかし巧みな操艦術と戦闘に強い一面も持ち、文字通りの豪...
--オルモック湾での戦闘で負傷したのち、艦を脱出するときに...
***極限のオルモック 生存者たちの戦い [#sa03c94a]
-島風沈没後の話として上井艦長(重傷なので機関長が代理指揮)...
そして漂流すること10時間、オルモックのイビル地区に上陸し...
しかし、そこは米軍の艦砲射撃、航空機、魚雷艇などの攻撃に...
陸軍の三五軍司令官鈴木宗作中将に上村機関長が代表して軍刀...
「陸の戦いは我々に任せてくれ。君たち海軍は海でしっかり戦...
その後12月2日に救援の船団がやってきて、それに乗ってマニラ...
**戦後 [#pe02a0ec]
***島風の慰霊碑 〜慰霊碑もはっやーい! [#z15a5225]
-島風の慰霊碑はもとの呉海軍墓地、長迫公園に建立されている。
--島風機関長だった上村嵐氏が戦後海上自衛隊呉教育隊の司令...
しかし当時、呉海軍墓地は大蔵省の所有として中国地方財務局...
それ以前にも[[瑞鶴]]の慰霊碑を同地に建立しようとする動き...
そこで上村氏は理詰めに感情論にとあの手この手で談判を重ね...
かくして、島風の慰霊碑はどの艦よりもはっやーい!時期に、...
--さらに、島風慰霊碑建立の話を聞いた各艦戦友会や遺族会で...
それらの話は財務局を経由して上村氏のところへ持ち込まれ、...
かくして呉海軍墓地には呉鎮守府所属艦の一大慰霊碑群が誕生...
-''『島風や 舞鶴レイテ 呉の碑よ』''(島風機関長を勤めた...
***受け継がれる「しまかぜ」の名 [#a919bf1f]
-「島風」の名前、実は二代目。初代は峯風型駆逐艦の四番艦。...
--ちなみに、初代島風が最速を誇ったのは全くの偶然。つまり...
もしこの機関が峯風に搭載されていたなら、二代目も、この艦...
--初代島風は1940年に哨戒艇に改装され「第1号哨戒艇」と改称...
この時の改装で自慢の速力は5割減の20ktまで落ちてしまってい...
1943年1月12日、ビスマルク諸島カビエン沖にて米潜「ガードフ...
2代目島風の起工が1941年8月(進水は1942年7月)なので、1年半...
---旧式駆逐艦を改造して輸送艦に転用することは、アメリカも...
-三代目もいて、海自護衛艦「しまかぜ」に名が受け継がれてい...
しかしながら、二代目と同様、続く姉妹艦が建造中止になると...
2隻そろって、「あまつかぜ」から長く使用されてきたターター...
また、はたかぜ型は主機にCOGAG((COmbined Gas turbine And G...
-余談ながら、海上保安庁「すずかぜ型巡視艇(現:ひめぎく型...
ちなみに姉妹は161隻もおり、その中には「[[はまかぜ>浜風]]...
--東日本大震災では、発災直後に乗組員が「しまかぜ」及び同...
**島風ちゃんの身体検査%%♡%%コーナー [#fc6f1cad]
***検査結果その1 艦の構造 [#s6544f4c]
-機械室分割に伴うエンジン区画の拡大・魚雷発射管の増加など...
--他の駆逐艦と比べて一回り大きいため、「軽巡洋艦のような...
--Wikipedia日本語版では長らく全長120.5mと書かれていたため...
-船体形状も見直され、それまで特型以来の帝国海軍駆逐艦の特...
--なお艦首形状がダブルカーベチャーバウでない駆逐艦は、艦...
-島風型の機関部は、タービン区画(機械室)について左右軸独...
--従前は機械室を左右軸同一区画に納めていたため、この区画...
***検査結果その2 公海速度、巡航性能 [#z8962426]
-称賛される速度だが、当時の日本の駆逐艦は概ね35kt前後だっ...
そんななか島風は1943年のテストで計画速力(39kt)を超える40....
--この数字は過負荷最大出力(79,240shp)・排水量2,894トンで...
---40kt越えの時は公試条件は燃料・缶水1/2状態で、他の艦の2...
--帝国海軍の過負荷最大出力は定格の105%であり「戦闘時短時...
よって島風の公式性能は、他の艦と同じ出力条件で記録された...
---帝国海軍はエンジンをかなり大事に扱っており、島風ならば...
機関出力でいう「10/10全力」とは設計出力の95%であり、さら...
--もちろんこんなアホみたいな性能の艦を[[旧来の5500t型軽巡...
--こんなバカ性能だが、ゲーム内の設定とは裏腹に今までの機...
***検査結果その3 缶とタービン [#hc53d1a1]
--[[新しい高温・高圧缶>強化型艦本式缶]]及び四段式となった...
このため、もとより量産が前提であり設計も従前の艦本式の延...
遮二無二高出力を狙った物ではなく、高出力と低燃費の両立を...
---つまるところ島風のエンジンへの要求は「50%パワーアップ...
---燃費を妥協して小型化を優先したアメリカ式とは、考え方が...
---果たしてアメリカ駆逐艦は航続距離不足に、日本駆逐艦は長...
--缶については事前に陽炎型の[[天津風]]に同級のものが搭載...
---問題は[[タービン>改良型艦本式タービン]]周り。量産品の...
&color(Silver){しかしそれなら国産品ですらない};[[&color(S...
---&color(Silver){長月の石川島・ツェリー式タービンという...
--島風の缶の蒸気条件は400度、40キロ/平方センチという性能は...
事実、米駆逐艦フレッチャー級の缶は454度、43.3キロ/平方セン...
アメリカはこのフレッチャー級を175隻も量産していて国力の差...
---もっともフレッチャー級も次級のアレン・M・サムナー級で...
さらにレーダー装備の充実と引き換えに速度は低下し、最終的...
---ちなみにこのボイラーを製造したバブコック&ウィルコック...
-島風のエンジンについて特筆すべきは、大出力ながら故障らし...
--1943年11月に左舷巡航タービンの故障を発生したことがある...
***閑話休題 スピード狂時代・島風のライバルたち [#ua0ba5ea]
-ちなみにヨーロッパには彼女をさらに上回る%%スピード狂%%高...
--ただ、イタリア生まれの駆逐艦は行動圏が地中海の範囲でよ...
--また、武器弾薬満載燃・燃料水消耗品1/2状態における島風の...
ただ、この件は軽荷での過負荷記録がある島風よりも、むしろ...
#region(40ノット超えの世界の高速駆逐艦の一覧((出典元 丸 平...
|国|竣工年|艦型|艦名|排水量(t)|馬力|速力(ノット)|同型艦数|備...
|イタリア|1931年|ナヴィガトーリ型|アルヴィセ・ダ・モスト|1900|55000|45.00|1...
|イタリア|1931年|ナヴィガトーリ型|アントニオ・ピガフェッタ|1900|55000|41.57|...
|フランス|1932年|エーグル型|ミラン|2441|83000|43.40|6隻|軽荷状態?...
|フランス|1933年|ヴォークラン型|カサール|2441|64000|42.85|6隻||
|イタリア|1934年|マエストレーレ型|リベッチオ|1615|44000|41.30|4隻|瞬間的...
|フランス|1935年|ル・ファンタスク型|ル・テリブル|2569|94200|45.25|6隻|同型...
|フランス|1935年|ル・ファンタスク型|ローダシューター|2569|100000|43.00以上|6...
|ポーランド|1936年|グロム型|??|2011|54000|41.62|2隻||
|フランス|1938年|モガドル型|モガドル|2884|92000|43.45|2隻||
|フランス|1938年|モガドル型|ヴォルタ|2884|92000|42.88|2隻||
|アメリカ|1938年|グリッドレイ型|クレイヴン|1761|46351|41.53|4隻|軽荷...
|アメリカ|1938年|グリッドレイ型|モーリー|1570|50000|42.80|4隻|軽荷状...
|ソ連|1939年|タシュケント型|タシュケント|2893|100000|44.20|なし|イタリア...
|ソ連|????|45型|オピトヌイ|1670|70000|41.62|??|高速時に機関...
|イタリア|1942年|カピターニ・ロマーニ型|アッティリオ・レゴロ|3686|110000|40.00|...
|日本|1943年|島風型|島風|2567|79240|40.90|なし|過負荷運転|
#endregion
***検査結果その4 兵装 [#y67fc920]
-主砲は仰角75度・対空信管調停装置付きのD型砲塔に、測距儀...
と言っても本来が平射砲なので、対空戦闘力は本職である[[10c...
--つまり砲熕関係は[[夕>夕雲]][[雲>巻雲]][[型>長波]]と同様...
--因みにこの連装砲、砲身だけで4.205t砲室を含めると重量は...
-対潜装備として93式水中探信儀を装備しているが、島風に搭載...
--このこともあって島風は対潜警戒でも高い戦果を上げている。
**その他 [#ha8443ee]
-とにかく目を引く彼女の特徴的な下着(黒のTバック、しかも見...
-愛称は「ぜかまし」。理由はイラストを見ればわかる。
--ところで、島風が進水したのは戦時体制に入った後なため、...
--&color(gray){その影響はリアルの護衛艦「しまかぜ」の艦長...
-愛くるしい[[連装砲ちゃん>12.7cm連装砲]]は、実艦の装備に...
-ゲーム内の画像では背中に魚雷発射管があるため気付きにくい...
[[娘TYPE2014年7月号表紙:http://t.co/q839BaVXzb]]では発射...
--公式4コマでも同様の髪型であるのが確認できるが、こちらは...
-公式4コマ第42話((単行本第3巻収録))天津風登場回で、天津風...
--しかしその後、第58話で本来の「相方」[[時津風]](雪風と...
-いろいろ言われるアニメ版の島風だが、実のところ戦闘では重...
*コメント [#comment]
#region(過去ログ)
#ls()
#endregion
#pcomment(./コメント4,15,reply)
//ログ増設は './コメント2'など数字を増やしてください(半...
ページ名: