艦隊これくしょん -艦これ- 攻略 Wiki*
[
ホーム
] [
一覧
|
単語検索
|
最終更新
|
バックアップ
] [ |
複製
|
名前変更
] [
ヘルプ
]
零式艦戦62型(爆戦) をテンプレートにして作成
開始行:
|CENTER:218|CENTER:80|CENTER:80|CENTER:80|CENTER:80|c
|>|>|>|>|~No.060|
|&attachref(装備カード一覧/weapon060-b.png,nolink);|>|零...
|~|>|>|>|~装備ステータス|
|~|~火力||~雷装||
|~|~爆装|+4|~対空|+4|
|~|~対潜|+3|~索敵||
|~|~命中||~回避||
|~|~射程||>|BGCOLOR(#ccc):|
|~|>|>|>|~装備可能艦種|
|~|BGCOLOR(#ccc):COLOR(#ddd):駆逐艦|BGCOLOR(#ccc):COLOR(#...
|~|軽空母|正規空母|BGCOLOR(#ccc):COLOR(#ddd):水上機母艦|B...
|~|>|>|>|~備考|
|~|>|>|>|開発解禁日:2014年2月16日&br;[[大鳳]]・[[龍驤改二...
|>|>|>|>|LEFT:零式艦上戦闘機を艦上爆撃機仕様にした、通称...
*ゲームにおいて [#q20c1583]
-&color(Lime){艦上戦闘機};と&color(Red){艦上爆撃機};の能...
-実装は2013年8月(7月戦果報酬)、開発解禁は2014年2月26日。
--ホロレア艦載機で、開発以外では[[大型艦建造]]で建造でき...
---2014/5/23のアップデートで[[龍驤改二]]にも初期装備とし...
-[[零戦21型>零式艦戦21型]]と[[九九艦爆>九九式艦爆]]を足し...
--良く言うと、特化型には敵わないが全局面で活躍できるマル...
--単体では序盤の機体にも劣る性能なので、艦戦としても艦爆...
-[[烈風]]や[[流星]]などの高性能主力機の補助として使うと良...
--艦戦と艦爆の機数を1スロ分で増強できる為、制空値と攻撃力...
--特に、搭載数の少なさや偏りに泣かされる軽空母では非常に...
-とりあえずで積み込んでも戦果を挙げる事は難しいが、[[彩雲...
艦隊の編成や空母全体の搭載数や艦載機の種類と相談しつつ、...
--空母を防空に特化させつつ攻撃を確保したい時や、艦戦1スロ...
--序盤だと、高性能な艦上戦闘機が無い時に正規空母に載せる...
-2013/12/24のアップデートにより対潜が+1→+3へ向上した。
--軽空母に[[三式指揮連絡機(対潜)]]と共に搭載し、対空しつ...
-弾着観測射撃システムの実装で制空権争いの意味が重くなり価...
--弾着観測射撃の恩恵は空母を減らせるほど大きい。この為艦...
--しかし全スロ艦戦では制空権争い以外で置物と化すため、対...
--大抵の場合は艦載機数の少ない4スロ目に置かれるが、これの...
---ただしこの機体は「%%%艦爆扱い%%%」であるが故、''対空砲...
--また素の火力値が高い[[赤城]]や[[加賀]]等の場合は、たと...
---仮に[[大鳳改]]の4スロ目に搭載し、1~3スロを烈風にしても...
限界まで制空特化させたうえ攻撃も行うならこの選択もあり。
-性能比較
|~機名|~爆装|~対空|~対潜|~索敵|~命中|h
|BGCOLOR(#cfc):[[零式艦戦21型]]|-|+5|-|-|-|
|BGCOLOR(#cfc):[[烈風]]|-|+10|-|-|-|
|BGCOLOR(#fcc):零式艦戦62型(爆戦)|+4|+4|+3|-|-|
|BGCOLOR(#fcc):[[九九式艦爆]]|+5|-|+3|-|-|
|BGCOLOR(#fcc):[[彗星一二型甲]]|+10|-|+3|+1|-|
|BGCOLOR(#cfc):[[瑞雲]]|+4|+2|+4|+6|+1|
*小ネタ [#tb5f2f6a]
-史実における零式艦上戦闘機62型が元ネタ。[[零式艦戦52型]]...
--当初は現地の整備陣が通常の零戦を爆戦仕様に応急改造して...
「量産命令を受けた」零戦としては最後の型と言われていたが...
---本来なら、52型のエンジンを強化した53型が採用されるはず...
純粋な戦闘機としての零戦に関しては「中島には『誉』に集中...
これが零戦最後の量産型である。
--これは52型ベースだが、21型ベースの爆戦もかなり存在した...
空母によっては戦闘機隊に52型、攻撃担当は爆装21型で分担し...
--搭載するのは、図鑑の説明文にあるように250kg爆弾を1発。...
---元々零戦用の増加燃料タンクは320〜330Lあったので、代わ...
しかし、特攻が常態化した末期には「全部500kg爆弾でいいじゃ...
250kg爆弾装備が明言されているので、艦これの爆戦は末期の特...
---代用艦爆としての対艦攻撃目的なので、搭載するのは対艦用...
スラッと細くて真っ黒な徹甲爆弾よりも見た目が派手だからだ...
-一方、海軍内部では「艦戦に艦爆としての機能を持たせること...
これは「艦爆って一度爆弾落としたら仕事ないよね→他の機体に...
その他にも、損害の多い九九式艦爆の代替として21型に本格的...
九九艦爆の代替として零戦が期待された背景には、新型艦爆で...
--そこで目をつけられたのが零戦52型。元々胴体下に落下式増...
---元々零戦は胴体下部に使い捨ての増槽を、左右の主翼下部に...
この62型はここをそっくり入れ替えて胴体下部に大型の爆弾を...
---爆弾という重量物を積むため機体が強化されており、これが...
ゲーム中52型はおろか21型より対空が下がっているのはこのた...
---ダイブブレーキが無いので急降下爆撃は出来ないし、艦攻の...
ではどうするのか。緩い角度で降下しながら爆弾を投下するの...
急降下爆撃より甲板に対する撃角が浅くなり貫通に不利となる...
--こうして代用艦爆として爆装した零戦のことを戦闘爆撃機、...
---「爆戦」と言う場合は爆装戦闘機の略であり、末期には特攻...
--しかし艦爆との差を完全に埋めることはできなかった。爆装...
旋回機銃も無いので往路で襲われても自衛手段に乏しく、本格...
-尤も「戦闘機に爆弾を積む」というやり方自体は古くから広く...
艦載機としても、ロケット弾を用いて対艦/対地攻撃を行ったケ...
--無論爆撃機などに比べれば積載量は大したことない。
だがウェーク島の戦いで[[如月]]がF4Fワイルドキャット戦闘機...
--ドイツもFw190やBf110を対地攻撃に投入し、日本でも陸軍の...
アメリカ陸海軍では特にこの手のヤーボとして運用可能な機体...
また、大戦の後期に出た戦闘機はほとんどが爆弾の搭載が可能...
--爆弾を積むための搭載量と、空戦性能はトレードオフの関係...
---戦闘爆撃機として運用された機体の多くは、純粋な戦闘機と...
なぜかというと電子機器による地形追従飛行などなかったこの...
---そういう意味では、零戦は爆戦として十分やっていける性能...
それでも零戦爆戦の評価が低いのは、とりあえず艦爆の数を揃...
--現在では純粋な制空戦闘機は絶滅種であり、図鑑にも見られ...
-なお、62型は「特攻にも用いられた」「その機体構造上、特攻...
--そもそも特攻に投下装置は不要であり、もし特攻専用機とし...
また爆弾を抱えるだけならこの62型でなくとも容易であり、現...
--実際には敵艦を発見できず帰還することになったとき空気抵...
帰還途中爆弾を投下できなかったため燃料切れで墜落したケー...
フィリピンや沖縄で出撃した特攻隊が会敵できず帰還した例が...
~
-ちなみに62型以前にも似たような零戦がある。その名は[[零式...
これは胴体下に500kg爆弾を、両翼に60kg爆弾か60kgロケット弾...
しかも武装は20mm機銃×2と13.2mm機銃×3と比較的重武装! 防...
何分にも開発が戦争末期で作られたのはわずか1400機ほどだっ...
~
-描かれてる機体は"221-118B"、第二二一海軍航空隊所属機。元...
--復元する際に2??-118Bの?部分が判別できず、推測で210空と...
表記法が近い221空所属機ではないかという説があり、それを反...
*この装備についてのコメント [#l715ff71]
#pcomment(./コメント,reply,15)
~
''&color(Red){&size(16){★☆☆☆ 開 発 報 告 は [[専用...
終了行:
|CENTER:218|CENTER:80|CENTER:80|CENTER:80|CENTER:80|c
|>|>|>|>|~No.060|
|&attachref(装備カード一覧/weapon060-b.png,nolink);|>|零...
|~|>|>|>|~装備ステータス|
|~|~火力||~雷装||
|~|~爆装|+4|~対空|+4|
|~|~対潜|+3|~索敵||
|~|~命中||~回避||
|~|~射程||>|BGCOLOR(#ccc):|
|~|>|>|>|~装備可能艦種|
|~|BGCOLOR(#ccc):COLOR(#ddd):駆逐艦|BGCOLOR(#ccc):COLOR(#...
|~|軽空母|正規空母|BGCOLOR(#ccc):COLOR(#ddd):水上機母艦|B...
|~|>|>|>|~備考|
|~|>|>|>|開発解禁日:2014年2月16日&br;[[大鳳]]・[[龍驤改二...
|>|>|>|>|LEFT:零式艦上戦闘機を艦上爆撃機仕様にした、通称...
*ゲームにおいて [#q20c1583]
-&color(Lime){艦上戦闘機};と&color(Red){艦上爆撃機};の能...
-実装は2013年8月(7月戦果報酬)、開発解禁は2014年2月26日。
--ホロレア艦載機で、開発以外では[[大型艦建造]]で建造でき...
---2014/5/23のアップデートで[[龍驤改二]]にも初期装備とし...
-[[零戦21型>零式艦戦21型]]と[[九九艦爆>九九式艦爆]]を足し...
--良く言うと、特化型には敵わないが全局面で活躍できるマル...
--単体では序盤の機体にも劣る性能なので、艦戦としても艦爆...
-[[烈風]]や[[流星]]などの高性能主力機の補助として使うと良...
--艦戦と艦爆の機数を1スロ分で増強できる為、制空値と攻撃力...
--特に、搭載数の少なさや偏りに泣かされる軽空母では非常に...
-とりあえずで積み込んでも戦果を挙げる事は難しいが、[[彩雲...
艦隊の編成や空母全体の搭載数や艦載機の種類と相談しつつ、...
--空母を防空に特化させつつ攻撃を確保したい時や、艦戦1スロ...
--序盤だと、高性能な艦上戦闘機が無い時に正規空母に載せる...
-2013/12/24のアップデートにより対潜が+1→+3へ向上した。
--軽空母に[[三式指揮連絡機(対潜)]]と共に搭載し、対空しつ...
-弾着観測射撃システムの実装で制空権争いの意味が重くなり価...
--弾着観測射撃の恩恵は空母を減らせるほど大きい。この為艦...
--しかし全スロ艦戦では制空権争い以外で置物と化すため、対...
--大抵の場合は艦載機数の少ない4スロ目に置かれるが、これの...
---ただしこの機体は「%%%艦爆扱い%%%」であるが故、''対空砲...
--また素の火力値が高い[[赤城]]や[[加賀]]等の場合は、たと...
---仮に[[大鳳改]]の4スロ目に搭載し、1~3スロを烈風にしても...
限界まで制空特化させたうえ攻撃も行うならこの選択もあり。
-性能比較
|~機名|~爆装|~対空|~対潜|~索敵|~命中|h
|BGCOLOR(#cfc):[[零式艦戦21型]]|-|+5|-|-|-|
|BGCOLOR(#cfc):[[烈風]]|-|+10|-|-|-|
|BGCOLOR(#fcc):零式艦戦62型(爆戦)|+4|+4|+3|-|-|
|BGCOLOR(#fcc):[[九九式艦爆]]|+5|-|+3|-|-|
|BGCOLOR(#fcc):[[彗星一二型甲]]|+10|-|+3|+1|-|
|BGCOLOR(#cfc):[[瑞雲]]|+4|+2|+4|+6|+1|
*小ネタ [#tb5f2f6a]
-史実における零式艦上戦闘機62型が元ネタ。[[零式艦戦52型]]...
--当初は現地の整備陣が通常の零戦を爆戦仕様に応急改造して...
「量産命令を受けた」零戦としては最後の型と言われていたが...
---本来なら、52型のエンジンを強化した53型が採用されるはず...
純粋な戦闘機としての零戦に関しては「中島には『誉』に集中...
これが零戦最後の量産型である。
--これは52型ベースだが、21型ベースの爆戦もかなり存在した...
空母によっては戦闘機隊に52型、攻撃担当は爆装21型で分担し...
--搭載するのは、図鑑の説明文にあるように250kg爆弾を1発。...
---元々零戦用の増加燃料タンクは320〜330Lあったので、代わ...
しかし、特攻が常態化した末期には「全部500kg爆弾でいいじゃ...
250kg爆弾装備が明言されているので、艦これの爆戦は末期の特...
---代用艦爆としての対艦攻撃目的なので、搭載するのは対艦用...
スラッと細くて真っ黒な徹甲爆弾よりも見た目が派手だからだ...
-一方、海軍内部では「艦戦に艦爆としての機能を持たせること...
これは「艦爆って一度爆弾落としたら仕事ないよね→他の機体に...
その他にも、損害の多い九九式艦爆の代替として21型に本格的...
九九艦爆の代替として零戦が期待された背景には、新型艦爆で...
--そこで目をつけられたのが零戦52型。元々胴体下に落下式増...
---元々零戦は胴体下部に使い捨ての増槽を、左右の主翼下部に...
この62型はここをそっくり入れ替えて胴体下部に大型の爆弾を...
---爆弾という重量物を積むため機体が強化されており、これが...
ゲーム中52型はおろか21型より対空が下がっているのはこのた...
---ダイブブレーキが無いので急降下爆撃は出来ないし、艦攻の...
ではどうするのか。緩い角度で降下しながら爆弾を投下するの...
急降下爆撃より甲板に対する撃角が浅くなり貫通に不利となる...
--こうして代用艦爆として爆装した零戦のことを戦闘爆撃機、...
---「爆戦」と言う場合は爆装戦闘機の略であり、末期には特攻...
--しかし艦爆との差を完全に埋めることはできなかった。爆装...
旋回機銃も無いので往路で襲われても自衛手段に乏しく、本格...
-尤も「戦闘機に爆弾を積む」というやり方自体は古くから広く...
艦載機としても、ロケット弾を用いて対艦/対地攻撃を行ったケ...
--無論爆撃機などに比べれば積載量は大したことない。
だがウェーク島の戦いで[[如月]]がF4Fワイルドキャット戦闘機...
--ドイツもFw190やBf110を対地攻撃に投入し、日本でも陸軍の...
アメリカ陸海軍では特にこの手のヤーボとして運用可能な機体...
また、大戦の後期に出た戦闘機はほとんどが爆弾の搭載が可能...
--爆弾を積むための搭載量と、空戦性能はトレードオフの関係...
---戦闘爆撃機として運用された機体の多くは、純粋な戦闘機と...
なぜかというと電子機器による地形追従飛行などなかったこの...
---そういう意味では、零戦は爆戦として十分やっていける性能...
それでも零戦爆戦の評価が低いのは、とりあえず艦爆の数を揃...
--現在では純粋な制空戦闘機は絶滅種であり、図鑑にも見られ...
-なお、62型は「特攻にも用いられた」「その機体構造上、特攻...
--そもそも特攻に投下装置は不要であり、もし特攻専用機とし...
また爆弾を抱えるだけならこの62型でなくとも容易であり、現...
--実際には敵艦を発見できず帰還することになったとき空気抵...
帰還途中爆弾を投下できなかったため燃料切れで墜落したケー...
フィリピンや沖縄で出撃した特攻隊が会敵できず帰還した例が...
~
-ちなみに62型以前にも似たような零戦がある。その名は[[零式...
これは胴体下に500kg爆弾を、両翼に60kg爆弾か60kgロケット弾...
しかも武装は20mm機銃×2と13.2mm機銃×3と比較的重武装! 防...
何分にも開発が戦争末期で作られたのはわずか1400機ほどだっ...
~
-描かれてる機体は"221-118B"、第二二一海軍航空隊所属機。元...
--復元する際に2??-118Bの?部分が判別できず、推測で210空と...
表記法が近い221空所属機ではないかという説があり、それを反...
*この装備についてのコメント [#l715ff71]
#pcomment(./コメント,reply,15)
~
''&color(Red){&size(16){★☆☆☆ 開 発 報 告 は [[専用...
ページ名: