艦隊これくしょん -艦これ- 攻略 Wiki*
[
ホーム
] [
一覧
|
単語検索
|
最終更新
|
バックアップ
] [ |
複製
|
名前変更
] [
ヘルプ
]
試製FaT仕様九五式酸素魚雷改 をテンプレートにして作成
開始行:
|CENTER:218|CENTER:80|CENTER:80|CENTER:80|CENTER:80|c
|>|>|>|>|~No.127|
|&attachref(装備カード一覧/weapon127.png,nolink);|>|試製F...
|~|>|>|>|~装備ステータス|
|~|~火力||~雷装|+14|
|~|~爆装||~対空||
|~|~対潜||~索敵||
|~|~命中|+7|~回避|+2|
|~|~射程|短|>|BGCOLOR(#ccc):|
|~|>|>|>|~装備可能艦種|
|~|BGCOLOR(#ccc):COLOR(#ddd):駆逐艦|BGCOLOR(#ccc):COLOR(#...
|~|BGCOLOR(#ccc):COLOR(#ddd):軽空母|BGCOLOR(#ccc):COLOR(#...
|~|>|>|>|~備考|
|~|>|>|>|開発不可能&br;[[呂500]]の初期装備&br;潜水艦、潜...
|>|>|>|>|LEFT:かの国で開発されていた、ジャイロ機構によっ...
*ゲームにおいて [#about]
-[[呂500]]が持ってくる潜水艦専用魚雷。通称「Fat魚雷」。
--レアリティとしては最上級であり、6つ目の☆5装備。&color(S...
--改造元の[[U-511]]は2015年冬イベントの報酬艦であるが、す...
---艦娘の姿が大幅に変わるため改造を躊躇っていた提督も、U-...
-性能は同じ潜水艦用魚雷[[潜水艦53cm艦首魚雷(8門)]]と比較...
--量産が可能な[[61cm五連装(酸素)魚雷]]と比較すると雷装+2...
&br;
*小ネタ [#trivia]
-FaTとは、"Flächen-absuch-Torpedo"(area search torpe...
ジャイロ機構により、射出後一定の距離を航走し800or1600mを...
………という文章だけでは何の事か解りづらいが、要するにこの[[...
これにより、一度射線を外しても少し位置をずらしてまた戻っ...
図には無いが、他に対護衛艦向けに魚雷発射後、その場で左旋...
-このFaTの機構自体はG7a魚雷とG7e魚雷を元にした"FaT I""FaT...
#region(:Q.なるほど、それで効果のほどは?|)
:A.一定の成果は残したのだが………|
&br;
-当時の魚雷は命中率が低く、命中率の向上は至上命題であった...
-FaT魚雷に対する連合国側の確実な対策は、FaT魚雷を搭載した...
-欠点としては、蛇行しながら航走するので蛇行距離の分だけ射...
射程が短い事、効果を最大限に発揮するには船団に接近しなけ...
--当時のドイツ軍の魚雷は二種類あり、Fatが装着されたFaT I...
--九五式酸素魚雷は過剰なほどの長射程で有名である。もしこ...
-また、Uボートの基本戦術である群狼作戦を行おうとすると同...
--
-欠点はあったものの命中率の向上((とりあえず「どれでもいい...
--Fat魚雷に比べると側面から発射する必要は理論上無くなった...
--ただ登場したのが1944年末とUボートの活動がほとんど封じ込...
実戦での使用例は70本程度と少数に留まっており、大きな戦果...
--しかも、推進音を探知追跡する事でより確実に当てられる音...
-戦後、連合国は追尾能力による「確実な命中能力」が売りの音...
%%旧海軍の魚雷キチガイが治らなかった海自は言うまでもなく...
-時代が産んだ徒花だったとも言える。
#endregion
-ちなみに「魚雷そのもの」が装備になったのは本装備が初めて...
*この装備についてのコメント [#comment]
//#region(過去ログ)
//#ls(./)
//#endregion
//コメント2以降への移行時に↑のコメントアウトを外せば改造...
#pcomment(./コメント,reply,15)
終了行:
|CENTER:218|CENTER:80|CENTER:80|CENTER:80|CENTER:80|c
|>|>|>|>|~No.127|
|&attachref(装備カード一覧/weapon127.png,nolink);|>|試製F...
|~|>|>|>|~装備ステータス|
|~|~火力||~雷装|+14|
|~|~爆装||~対空||
|~|~対潜||~索敵||
|~|~命中|+7|~回避|+2|
|~|~射程|短|>|BGCOLOR(#ccc):|
|~|>|>|>|~装備可能艦種|
|~|BGCOLOR(#ccc):COLOR(#ddd):駆逐艦|BGCOLOR(#ccc):COLOR(#...
|~|BGCOLOR(#ccc):COLOR(#ddd):軽空母|BGCOLOR(#ccc):COLOR(#...
|~|>|>|>|~備考|
|~|>|>|>|開発不可能&br;[[呂500]]の初期装備&br;潜水艦、潜...
|>|>|>|>|LEFT:かの国で開発されていた、ジャイロ機構によっ...
*ゲームにおいて [#about]
-[[呂500]]が持ってくる潜水艦専用魚雷。通称「Fat魚雷」。
--レアリティとしては最上級であり、6つ目の☆5装備。&color(S...
--改造元の[[U-511]]は2015年冬イベントの報酬艦であるが、す...
---艦娘の姿が大幅に変わるため改造を躊躇っていた提督も、U-...
-性能は同じ潜水艦用魚雷[[潜水艦53cm艦首魚雷(8門)]]と比較...
--量産が可能な[[61cm五連装(酸素)魚雷]]と比較すると雷装+2...
&br;
*小ネタ [#trivia]
-FaTとは、"Flächen-absuch-Torpedo"(area search torpe...
ジャイロ機構により、射出後一定の距離を航走し800or1600mを...
………という文章だけでは何の事か解りづらいが、要するにこの[[...
これにより、一度射線を外しても少し位置をずらしてまた戻っ...
図には無いが、他に対護衛艦向けに魚雷発射後、その場で左旋...
-このFaTの機構自体はG7a魚雷とG7e魚雷を元にした"FaT I""FaT...
#region(:Q.なるほど、それで効果のほどは?|)
:A.一定の成果は残したのだが………|
&br;
-当時の魚雷は命中率が低く、命中率の向上は至上命題であった...
-FaT魚雷に対する連合国側の確実な対策は、FaT魚雷を搭載した...
-欠点としては、蛇行しながら航走するので蛇行距離の分だけ射...
射程が短い事、効果を最大限に発揮するには船団に接近しなけ...
--当時のドイツ軍の魚雷は二種類あり、Fatが装着されたFaT I...
--九五式酸素魚雷は過剰なほどの長射程で有名である。もしこ...
-また、Uボートの基本戦術である群狼作戦を行おうとすると同...
--
-欠点はあったものの命中率の向上((とりあえず「どれでもいい...
--Fat魚雷に比べると側面から発射する必要は理論上無くなった...
--ただ登場したのが1944年末とUボートの活動がほとんど封じ込...
実戦での使用例は70本程度と少数に留まっており、大きな戦果...
--しかも、推進音を探知追跡する事でより確実に当てられる音...
-戦後、連合国は追尾能力による「確実な命中能力」が売りの音...
%%旧海軍の魚雷キチガイが治らなかった海自は言うまでもなく...
-時代が産んだ徒花だったとも言える。
#endregion
-ちなみに「魚雷そのもの」が装備になったのは本装備が初めて...
*この装備についてのコメント [#comment]
//#region(過去ログ)
//#ls(./)
//#endregion
//コメント2以降への移行時に↑のコメントアウトを外せば改造...
#pcomment(./コメント,reply,15)
ページ名: