艦隊これくしょん -艦これ- 攻略 Wiki*
[
ホーム
] [
一覧
|
単語検索
|
最終更新
|
バックアップ
] [ |
複製
|
名前変更
] [
ヘルプ
]
13号対空電探 をテンプレートにして作成
開始行:
|CENTER:218|CENTER:80|CENTER:80|CENTER:80|CENTER:80|c
|>|>|>|>|~No.027|
|&attachref(装備カード一覧/weapon027-b.png,nolink);|>|13...
|~|>|>|>|~装備ステータス|
|~|~火力||~雷装||
|~|~爆装||~対空|+2|
|~|~対潜||~索敵|+3|
|~|~命中|+1|~回避||
|~|~射程||>|BGCOLOR(#ccc):|
|~|>|>|>|~装備可能艦種|
|~|駆逐艦|軽巡洋艦|重巡洋艦|戦艦|
|~|軽空母|正規空母|水上機母艦|航空戦艦|
|~|>|>|>|~備考|
|~|>|>|>|「うずしお」での被害を軽減|
|>|>|>|>|~[[改修更新>改修工廠#item]]|
|>|>|>|>|''13号対空電探'' → [[13号対空電探改]]|
|>|>|>|>|LEFT:艦載用対空電探です。&br;当初陸上用として開...
*ゲームにおいて [#t06af97e]
-潜水艦を除くすべての艦艇に搭載可能な小型対空電探である。
-駆逐艦以外の艦艇ではこれが最下位の電探であるため、上位電...
--駆逐艦や[[揚陸艦>あきつ丸]]が装備できる数少ない小型''対...
---最近は改電探のほうを持参する艦娘が増えたため、相対的に...
--駆逐艦に[[高角砲>10cm連装高角砲]]*2+13号電探を載せれば...
---高角砲を[[秋月砲>10cm高角砲+高射装置]]にすれば高確率...
-10cm連装高角砲の[[防空値>航空戦#AntiAircraft]]は2つで''+...
なので、駆逐艦の対空を重視するなら噴進砲を、対水上戦闘や...
--なお、これ自体の防空値は0.8(つまり1未満)なので、''魚...
-2015/06/12アップデートで、[[改修工廠]]に追加。
--命中・対空の他に海域マップ航行時における「索敵能力」が...
--★MAXから[[13号対空電探改]]に更新できる。ちなみに13号改...
-開発では出にくい模様。[[14号対空電探]]よりも出にくいとい...
--図鑑に登録するだけなら、特定の艦娘を改造して初期装備と...
--所持しているのは[[時雨改二]]、[[木曾改二]]、[[榛名改二]...
ただし時雨と木曾と榛名は改造レベルが、早霜と清霜は入手難...
改修の強化素材のために集めたければ、2-5や5-4で卯月のドロ...
-因みに13号電探のアンテナ自体は真ん中らへんの長方形のギザ...
--てっぺんにある丸いアンテナは[[赤城]]の艤装にもある九一...
*小ネタ [#i5586a27]
-元ネタは、日本海軍の傑作対空電探である「三式一号三型電波...
--これ以外の電探も「X式Y号Z型電波探信義」を「YZ号電探」と...
--日本海軍の電探命名区分は「Y号」の番号で何用の電探かがわ...
---この名前からも、13号電探が元々艦艇搭載用電探じゃないこ...
--しかし、重量110kgと軽く分解すれば持ち運び可能((極端な例...
敵が「敵味方識別装置(IFF)」を使用していれば240〜300kmまで...
---因みに主要構造は八木・宇田アンテナを積み上げたものであ...
--小型軽量で、[[21号対空電探]]に匹敵する性能とあれば21号...
---中には21号電探を廃止して13号電探に統一しろ!という声も...
---実際、秋月型駆逐艦で21号電探から13号電探に換装した例が...
-艦これでは潜水艦に装備することはできないが、史実ではこの...
--浮上航行中、および潜望鏡深度での航行中((日本の潜水艦は...
--改装当初は無線通信用のアンテナを共用していた((つまり、...
しかし浮上する前にとりあえず怖い航空機が近くにいないこと...
後に、ちゃんと専用のアンテナも搭載して、浮上時には敵の方...
-このような傑作電探にも関わらず艦これでは21号電探の下位互...
-余談だが日本軍の電探そのものの性能は末期までに世界の性能...
それよりも米軍のIFF波を検出したほうが有無に関しては早かっ...
--しかも、そのモニターというのが、オシロスコープの親戚み...
そのため全周警戒するためにはモーターを介して手動でアンテ...
ちなみに13号の陸上型はアンテナの旋回も人力で行った。
-もう一つ余談だが、[[最上改]]の通常絵の背後の煙突上にある...
*この装備についてのコメント [#l715ff71]
#pcomment(./コメント,reply,15)
終了行:
|CENTER:218|CENTER:80|CENTER:80|CENTER:80|CENTER:80|c
|>|>|>|>|~No.027|
|&attachref(装備カード一覧/weapon027-b.png,nolink);|>|13...
|~|>|>|>|~装備ステータス|
|~|~火力||~雷装||
|~|~爆装||~対空|+2|
|~|~対潜||~索敵|+3|
|~|~命中|+1|~回避||
|~|~射程||>|BGCOLOR(#ccc):|
|~|>|>|>|~装備可能艦種|
|~|駆逐艦|軽巡洋艦|重巡洋艦|戦艦|
|~|軽空母|正規空母|水上機母艦|航空戦艦|
|~|>|>|>|~備考|
|~|>|>|>|「うずしお」での被害を軽減|
|>|>|>|>|~[[改修更新>改修工廠#item]]|
|>|>|>|>|''13号対空電探'' → [[13号対空電探改]]|
|>|>|>|>|LEFT:艦載用対空電探です。&br;当初陸上用として開...
*ゲームにおいて [#t06af97e]
-潜水艦を除くすべての艦艇に搭載可能な小型対空電探である。
-駆逐艦以外の艦艇ではこれが最下位の電探であるため、上位電...
--駆逐艦や[[揚陸艦>あきつ丸]]が装備できる数少ない小型''対...
---最近は改電探のほうを持参する艦娘が増えたため、相対的に...
--駆逐艦に[[高角砲>10cm連装高角砲]]*2+13号電探を載せれば...
---高角砲を[[秋月砲>10cm高角砲+高射装置]]にすれば高確率...
-10cm連装高角砲の[[防空値>航空戦#AntiAircraft]]は2つで''+...
なので、駆逐艦の対空を重視するなら噴進砲を、対水上戦闘や...
--なお、これ自体の防空値は0.8(つまり1未満)なので、''魚...
-2015/06/12アップデートで、[[改修工廠]]に追加。
--命中・対空の他に海域マップ航行時における「索敵能力」が...
--★MAXから[[13号対空電探改]]に更新できる。ちなみに13号改...
-開発では出にくい模様。[[14号対空電探]]よりも出にくいとい...
--図鑑に登録するだけなら、特定の艦娘を改造して初期装備と...
--所持しているのは[[時雨改二]]、[[木曾改二]]、[[榛名改二]...
ただし時雨と木曾と榛名は改造レベルが、早霜と清霜は入手難...
改修の強化素材のために集めたければ、2-5や5-4で卯月のドロ...
-因みに13号電探のアンテナ自体は真ん中らへんの長方形のギザ...
--てっぺんにある丸いアンテナは[[赤城]]の艤装にもある九一...
*小ネタ [#i5586a27]
-元ネタは、日本海軍の傑作対空電探である「三式一号三型電波...
--これ以外の電探も「X式Y号Z型電波探信義」を「YZ号電探」と...
--日本海軍の電探命名区分は「Y号」の番号で何用の電探かがわ...
---この名前からも、13号電探が元々艦艇搭載用電探じゃないこ...
--しかし、重量110kgと軽く分解すれば持ち運び可能((極端な例...
敵が「敵味方識別装置(IFF)」を使用していれば240〜300kmまで...
---因みに主要構造は八木・宇田アンテナを積み上げたものであ...
--小型軽量で、[[21号対空電探]]に匹敵する性能とあれば21号...
---中には21号電探を廃止して13号電探に統一しろ!という声も...
---実際、秋月型駆逐艦で21号電探から13号電探に換装した例が...
-艦これでは潜水艦に装備することはできないが、史実ではこの...
--浮上航行中、および潜望鏡深度での航行中((日本の潜水艦は...
--改装当初は無線通信用のアンテナを共用していた((つまり、...
しかし浮上する前にとりあえず怖い航空機が近くにいないこと...
後に、ちゃんと専用のアンテナも搭載して、浮上時には敵の方...
-このような傑作電探にも関わらず艦これでは21号電探の下位互...
-余談だが日本軍の電探そのものの性能は末期までに世界の性能...
それよりも米軍のIFF波を検出したほうが有無に関しては早かっ...
--しかも、そのモニターというのが、オシロスコープの親戚み...
そのため全周警戒するためにはモーターを介して手動でアンテ...
ちなみに13号の陸上型はアンテナの旋回も人力で行った。
-もう一つ余談だが、[[最上改]]の通常絵の背後の煙突上にある...
*この装備についてのコメント [#l715ff71]
#pcomment(./コメント,reply,15)
ページ名: