艦隊これくしょん -艦これ- 攻略 Wiki*
[
ホーム
] [
一覧
|
単語検索
|
最終更新
|
バックアップ
] [ |
複製
|
名前変更
] [
ヘルプ
]
12.7cm単装砲 をテンプレートにして作成
開始行:
|CENTER:218|CENTER:80|CENTER:80|CENTER:80|CENTER:80|c
|>|>|>|>|~No.078|
|&attachref(装備カード一覧/weapon078.png,100%,nolink);|>|...
|~|>|>|>|~装備ステータス|
|~|~火力|+2|~雷装||
|~|~爆装||~対空||
|~|~対潜||~索敵||
|~|~命中|+1|~回避||
|~|~射程|短|>|BGCOLOR(#ccc):|
|~|>|>|>|~装備可能艦種|
|~|駆逐艦|軽巡洋艦|BGCOLOR(#ccc):COLOR(#ddd):重巡洋艦|BGC...
|~|BGCOLOR(#ccc):COLOR(#ddd):軽空母|BGCOLOR(#ccc):COLOR(#...
|~|>|>|>|~備考|
|~|>|>|>|開発不可能&br;[[Z1]]、[[Z3]]、及びそれらの改とzw...
|>|>|>|>|LEFT:Z1型駆逐艦に搭載された、かの国の駆逐艦主砲...
*ゲームにおいて [#game]
-2014年3月14日のアップデートにて実装された。
ドイツ製駆逐艦の[[Z1]]・[[Z3]]と、それらの改型が初期装備...
-性能は[[12.7cm連装砲]]や[[10cm連装高角砲]]の対空性能が''...
--駆逐艦は副砲を積めないので、命中を電探以外で確保できる...
敵空母が居ない海域や夜戦海域なら、支援兵装としてそれなり...
--ただし[[12.7cm連装高角砲(後期型)]]の方が、対空・回避・...
-&size(17){&color(Red){''絶対に[[12.7cm「連」装砲>12.7cm...
--ロック済みの誰かに持たせるのがベスト。
--倉庫に置くなら、[[10cm連装高角砲]]か[[12.7cm単装高角砲]...
--2014年10月10日のアップデートで装備ロック機能が実装され...
-2014年3月28日のメンテナンスにてグラフィックが変更された(...
//ディテールが減ったわけではない。そもそも別の艦砲である。
#region(2014年3月28日メンテナンス以前の画像)
&attachref(./weapon078.JPG,100%,nolink);
#endregion
*小ネタ [#neta]
-元ネタはドイツ海軍の「[[12.7cm SK C/34>WikiPedia:12.7 cm...
-ドイツ以外でも同じ砲が使用されており、ノルウェー沿岸警備...
-%%ドイツ版[[兵装実験艦>夕張]]%%砲術練習艦「ブレムゼ」に...
--12.7cm=5inchとあるが、実際は12.8cm(45口径)だったとされ...
--最大仰角30度と両用砲としての能力を持たず、主に対地、対...
--そのため後に仰角を引き上げた改良版が開発された。
--極海や冬の海では氷で使い物にならなくなる事が多かったた...
-Z23型からは軽巡並みの口径を持つ「15cm TbtsK C/36」に移行...
--間に合い次第、連装砲版が載せられたが凌波性や復原性が悪...
~
-よく見ると妖精さんの帽子に鷲のマークがある。イヌワシはド...
~
-メンテナンスで差し替えられる以前のイラストは、実は米海軍...
--Mk.12砲(通称5"/38)は1934年の制式採用から長きにわたって...
--こちらは対艦・対空どちらもこなす正真正銘の両用砲で、駆...
--フレッチャー級は戦後の西ドイツに「119型駆逐艦」として貸...
--なおこの時供与された駆逐艦には「''ダイソン''(DD-572)」...
~
-ちなみに日本海軍にも[[12.7cm砲>12.7cm連装砲]]の単装砲塔...
「A型」が[[初春]]型、「A型改」が[[白露]]、「B型」が以降の...
*この装備についてのコメント [#comment]
#pcomment(./コメント,reply,15)
終了行:
|CENTER:218|CENTER:80|CENTER:80|CENTER:80|CENTER:80|c
|>|>|>|>|~No.078|
|&attachref(装備カード一覧/weapon078.png,100%,nolink);|>|...
|~|>|>|>|~装備ステータス|
|~|~火力|+2|~雷装||
|~|~爆装||~対空||
|~|~対潜||~索敵||
|~|~命中|+1|~回避||
|~|~射程|短|>|BGCOLOR(#ccc):|
|~|>|>|>|~装備可能艦種|
|~|駆逐艦|軽巡洋艦|BGCOLOR(#ccc):COLOR(#ddd):重巡洋艦|BGC...
|~|BGCOLOR(#ccc):COLOR(#ddd):軽空母|BGCOLOR(#ccc):COLOR(#...
|~|>|>|>|~備考|
|~|>|>|>|開発不可能&br;[[Z1]]、[[Z3]]、及びそれらの改とzw...
|>|>|>|>|LEFT:Z1型駆逐艦に搭載された、かの国の駆逐艦主砲...
*ゲームにおいて [#game]
-2014年3月14日のアップデートにて実装された。
ドイツ製駆逐艦の[[Z1]]・[[Z3]]と、それらの改型が初期装備...
-性能は[[12.7cm連装砲]]や[[10cm連装高角砲]]の対空性能が''...
--駆逐艦は副砲を積めないので、命中を電探以外で確保できる...
敵空母が居ない海域や夜戦海域なら、支援兵装としてそれなり...
--ただし[[12.7cm連装高角砲(後期型)]]の方が、対空・回避・...
-&size(17){&color(Red){''絶対に[[12.7cm「連」装砲>12.7cm...
--ロック済みの誰かに持たせるのがベスト。
--倉庫に置くなら、[[10cm連装高角砲]]か[[12.7cm単装高角砲]...
--2014年10月10日のアップデートで装備ロック機能が実装され...
-2014年3月28日のメンテナンスにてグラフィックが変更された(...
//ディテールが減ったわけではない。そもそも別の艦砲である。
#region(2014年3月28日メンテナンス以前の画像)
&attachref(./weapon078.JPG,100%,nolink);
#endregion
*小ネタ [#neta]
-元ネタはドイツ海軍の「[[12.7cm SK C/34>WikiPedia:12.7 cm...
-ドイツ以外でも同じ砲が使用されており、ノルウェー沿岸警備...
-%%ドイツ版[[兵装実験艦>夕張]]%%砲術練習艦「ブレムゼ」に...
--12.7cm=5inchとあるが、実際は12.8cm(45口径)だったとされ...
--最大仰角30度と両用砲としての能力を持たず、主に対地、対...
--そのため後に仰角を引き上げた改良版が開発された。
--極海や冬の海では氷で使い物にならなくなる事が多かったた...
-Z23型からは軽巡並みの口径を持つ「15cm TbtsK C/36」に移行...
--間に合い次第、連装砲版が載せられたが凌波性や復原性が悪...
~
-よく見ると妖精さんの帽子に鷲のマークがある。イヌワシはド...
~
-メンテナンスで差し替えられる以前のイラストは、実は米海軍...
--Mk.12砲(通称5"/38)は1934年の制式採用から長きにわたって...
--こちらは対艦・対空どちらもこなす正真正銘の両用砲で、駆...
--フレッチャー級は戦後の西ドイツに「119型駆逐艦」として貸...
--なおこの時供与された駆逐艦には「''ダイソン''(DD-572)」...
~
-ちなみに日本海軍にも[[12.7cm砲>12.7cm連装砲]]の単装砲塔...
「A型」が[[初春]]型、「A型改」が[[白露]]、「B型」が以降の...
*この装備についてのコメント [#comment]
#pcomment(./コメント,reply,15)
ページ名: