艦隊これくしょん -艦これ- 攻略 Wiki*
[
ホーム
] [
一覧
|
単語検索
|
最終更新
|
バックアップ
] [ |
複製
|
名前変更
] [
ヘルプ
]
61cm五連装(酸素)魚雷 をテンプレートにして作成
開始行:
|CENTER:218|CENTER:80|CENTER:80|CENTER:80|CENTER:80|c
|>|>|>|>|~No.058|
|&attachref(装備カード一覧/weapon058-b.png,nolink);|>|61c...
|~|>|>|>|~装備ステータス|
|~|~火力||~雷装|+12|
|~|~爆装||~対空||
|~|~対潜||~索敵||
|~|~命中|+1|~回避||
|~|~射程|短|>|BGCOLOR(#ccc):|
|~|>|>|>|~装備可能艦種|
|~|駆逐艦|軽巡洋艦|重巡洋艦|BGCOLOR(#ccc):COLOR(#ddd):戦艦|
|~|BGCOLOR(#ccc):COLOR(#ddd):軽空母|BGCOLOR(#ccc):COLOR(#...
|~|>|>|>|~備考|
|~|>|>|>|開発不可能&br;[[北上改二]],[[大井改二]],[[木曾改...
|>|>|>|>|~[[改修更新>改修工廠#item]]|
|>|>|RIGHT:[[61cm三連装魚雷]]→[[61cm三連装(酸素)魚雷]]→[[...
|>|>|RIGHT:[[61cm四連装魚雷]]→[[61cm四連装(酸素)魚雷]]&co...
|>|>|>|>|LEFT:大威力長射程を誇る、秘密兵器「九三式酸素魚...
*ゲームにおいて [#u9c68aab]
-雷装+12、命中+1を誇る一般に手に入る最強魚雷。なお、限定...
--同じく雷装+12の[[甲標的 甲]]は開幕雷撃が可能だが、命中...
---もっとも甲標的 甲は水母や雷巡、潜水艦にしか装備できな...
-現在開発不可能だが、雷巡トリオの[[北上改二]]と[[大井改二...
労力さえ惜しまなければいくらでも手に入る魚雷ということで...
--[[61cm四連装(酸素)魚雷]]と一文字違いのため、''誤って廃...
-史実では[[島風]]の専用装備だったのだが、ゲームの島風は持...
--なのに2014年4月9日のアップデートで、島風は「五連装酸素...
&color(Silver){きっと改二で持ってくるさ!};
--なお島風の初期装備は[[61cm四連装魚雷]]で、[[島風改]]に...
--ちなみに唯一の☆3魚雷。上位互換の[[艦首魚雷>53cm艦首(酸...
---[[呂500]]が持ってくる[[FaT魚雷>試製FaT仕様九五式酸素魚...
-2014/10/24のアップデートで、[[61cm四連装(酸素)魚雷]]を改...
--四連装酸素魚雷からの更新だけでなく、この装備自体も改修...
&color(Silver){運営もここは一応史実に則ったようだ。};
★+6以上を改修するにはこの装備自体が素材として必要になるの...
*小ネタ[#u41ddb0c]
-[[島風]]のみに三基搭載された零式五連装魚雷発射管がモデル...
勿論、発射するのは九三式酸素魚雷だが、装数を増やしたのは...
-まず酸素魚雷とは''戦艦主砲に匹敵する射程距離を獲得''し戦...
//魚雷はもともと主力艦を含む水上艦に対して効果的な攻撃手...
だが遠くから撃つほど命中率は低下してしまう。これを補うた...
目安として「一個重巡戦隊または一個駆逐隊の構成する射線数...
具体的には三十から六十本だろうか。では駆逐隊一個相当(駆...
-島風は当初''七連装''の発射管二基が搭載される計画だったが...
搭載数は従来の駆逐艦(次発装填機能付き四連装二基で十六本...
いわば射線数に賭ける戦法なので一斉に撃てればよく、総本数...
従って、次発装填は要らない。%%というか、載せられないでし...
--ただし、搭載魚雷が全て即応魚雷となる発射管装備は在来魚...
低速で直進を維持しなければならない次発装填は、これに難儀...
-前述の通りあくまで史実では露天搭載前提の駆逐艦用に開発さ...
-しかし結果的に、そのような魚雷をばらまく戦術は命中率が低...
せめて島風の登場が一年ほど早かったら、水雷戦隊の見せ場で...
-ちなみに、五連装魚雷発射管は島風だけの専売特許ではなく、...
--建造予定だった改秋月型では型式こそ違うものの五連装発射...
*この装備についてのコメント [#l715ff71]
#pcomment(./コメント,reply,15)
終了行:
|CENTER:218|CENTER:80|CENTER:80|CENTER:80|CENTER:80|c
|>|>|>|>|~No.058|
|&attachref(装備カード一覧/weapon058-b.png,nolink);|>|61c...
|~|>|>|>|~装備ステータス|
|~|~火力||~雷装|+12|
|~|~爆装||~対空||
|~|~対潜||~索敵||
|~|~命中|+1|~回避||
|~|~射程|短|>|BGCOLOR(#ccc):|
|~|>|>|>|~装備可能艦種|
|~|駆逐艦|軽巡洋艦|重巡洋艦|BGCOLOR(#ccc):COLOR(#ddd):戦艦|
|~|BGCOLOR(#ccc):COLOR(#ddd):軽空母|BGCOLOR(#ccc):COLOR(#...
|~|>|>|>|~備考|
|~|>|>|>|開発不可能&br;[[北上改二]],[[大井改二]],[[木曾改...
|>|>|>|>|~[[改修更新>改修工廠#item]]|
|>|>|RIGHT:[[61cm三連装魚雷]]→[[61cm三連装(酸素)魚雷]]→[[...
|>|>|RIGHT:[[61cm四連装魚雷]]→[[61cm四連装(酸素)魚雷]]&co...
|>|>|>|>|LEFT:大威力長射程を誇る、秘密兵器「九三式酸素魚...
*ゲームにおいて [#u9c68aab]
-雷装+12、命中+1を誇る一般に手に入る最強魚雷。なお、限定...
--同じく雷装+12の[[甲標的 甲]]は開幕雷撃が可能だが、命中...
---もっとも甲標的 甲は水母や雷巡、潜水艦にしか装備できな...
-現在開発不可能だが、雷巡トリオの[[北上改二]]と[[大井改二...
労力さえ惜しまなければいくらでも手に入る魚雷ということで...
--[[61cm四連装(酸素)魚雷]]と一文字違いのため、''誤って廃...
-史実では[[島風]]の専用装備だったのだが、ゲームの島風は持...
--なのに2014年4月9日のアップデートで、島風は「五連装酸素...
&color(Silver){きっと改二で持ってくるさ!};
--なお島風の初期装備は[[61cm四連装魚雷]]で、[[島風改]]に...
--ちなみに唯一の☆3魚雷。上位互換の[[艦首魚雷>53cm艦首(酸...
---[[呂500]]が持ってくる[[FaT魚雷>試製FaT仕様九五式酸素魚...
-2014/10/24のアップデートで、[[61cm四連装(酸素)魚雷]]を改...
--四連装酸素魚雷からの更新だけでなく、この装備自体も改修...
&color(Silver){運営もここは一応史実に則ったようだ。};
★+6以上を改修するにはこの装備自体が素材として必要になるの...
*小ネタ[#u41ddb0c]
-[[島風]]のみに三基搭載された零式五連装魚雷発射管がモデル...
勿論、発射するのは九三式酸素魚雷だが、装数を増やしたのは...
-まず酸素魚雷とは''戦艦主砲に匹敵する射程距離を獲得''し戦...
//魚雷はもともと主力艦を含む水上艦に対して効果的な攻撃手...
だが遠くから撃つほど命中率は低下してしまう。これを補うた...
目安として「一個重巡戦隊または一個駆逐隊の構成する射線数...
具体的には三十から六十本だろうか。では駆逐隊一個相当(駆...
-島風は当初''七連装''の発射管二基が搭載される計画だったが...
搭載数は従来の駆逐艦(次発装填機能付き四連装二基で十六本...
いわば射線数に賭ける戦法なので一斉に撃てればよく、総本数...
従って、次発装填は要らない。%%というか、載せられないでし...
--ただし、搭載魚雷が全て即応魚雷となる発射管装備は在来魚...
低速で直進を維持しなければならない次発装填は、これに難儀...
-前述の通りあくまで史実では露天搭載前提の駆逐艦用に開発さ...
-しかし結果的に、そのような魚雷をばらまく戦術は命中率が低...
せめて島風の登場が一年ほど早かったら、水雷戦隊の見せ場で...
-ちなみに、五連装魚雷発射管は島風だけの専売特許ではなく、...
--建造予定だった改秋月型では型式こそ違うものの五連装発射...
*この装備についてのコメント [#l715ff71]
#pcomment(./コメント,reply,15)
ページ名: