艦隊これくしょん -艦これ- 攻略 Wiki*
[
ホーム
] [
一覧
|
単語検索
|
最終更新
|
バックアップ
] [ |
複製
|
名前変更
] [
ヘルプ
]
20.3cm(2号)連装砲 をテンプレートにして作成
開始行:
|CENTER:218|CENTER:80|CENTER:80|CENTER:80|CENTER:80|c
|>|>|>|>|~No.090|
|&attachref(装備カード一覧/weapon090.png,nolink);|>|20.3c...
|~|>|>|>|~装備ステータス|
|~|~火力|+9|~雷装||
|~|~爆装||~対空|+3|
|~|~対潜||~索敵||
|~|~命中|+1|~回避||
|~|~射程|中|>|BGCOLOR(#ccc):|
|~|>|>|>|~装備可能艦種|
|~|BGCOLOR(#ccc):COLOR(#ddd):駆逐艦|軽巡洋艦|重巡洋艦|戦艦|
|~|BGCOLOR(#ccc):COLOR(#ddd):軽空母|BGCOLOR(#ccc):COLOR(#...
|~|>|>|>|~備考|
|~|>|>|>|開発不可能&br;高速戦艦は装備不可&br;重巡改二系初...
|>|>|>|>|~[[改修更新>改修工廠#item]]|
|>|>|>|>|[[20.3cm連装砲]] → ''20.3cm(2号)連装砲'' → [[20....
|>|>|>|>|LEFT:20.3cm連装砲のマイナーバージョンアップ版、...
*ゲームにおいて [#about]
-[[20.3cm連装砲]]の上位互換砲、火力と命中に+1ずつ上乗せさ...
--初期装備として[[摩耶改二]]、[[鳥海改二]]が1つ、[[羽黒改...
--足柄改二は一気に3つ持ってくるので、まだ20.3cm連装砲を主...
-[[20.3cm(3号)連装砲]]と比較した場合、火力と対空-1の代わ...
--命中重視の装備という事で、電探を積む余裕がある4スロ重巡...
--組み合わせる主な装備との関係で、3号砲に比べて対空ボーナ...
|~装備名|~対空&br;ボーナス|~備考|
||RIGHT:||c
|BGCOLOR(#fcc):[[20.3cm(2号)連装砲]]|0.60|同[[20.3cm連装...
|BGCOLOR(#fcc):[[20.3cm(3号)連装砲]]|0.80|同[[15.5cm三連...
|BGCOLOR(#ff9):[[15.5cm三連装副砲]]|0.60|副砲|
|BGCOLOR(#cfc):[[8cm高角砲]]|1.75|副砲|
|BGCOLOR(#cfc):[[10cm連装高角砲(砲架)]]|2.45|副砲|
|BGCOLOR(#fc6):[[21号対空電探]]|1.60||
|BGCOLOR(#fc6):[[14号対空電探]]|2.40||
|BGCOLOR(#cfc):[[零式水上偵察機]]|0.20||
|BGCOLOR(#cfc):[[零式水上観測機]]|0.40||
|BGCOLOR(#cfc):[[瑞雲]]|0.40|航巡のみ|
|BGCOLOR(#cfc):[[瑞雲12型]]|0.60|航巡のみ|
|BGCOLOR(#afa):[[三式弾]]|3.00||
//-重巡に「20.3cm砲及び同派生火砲」を装備することで夜戦時...
//--有志の検証において、いずれかを重巡に装備した際に夜戦...
-14/10/24のアプデで他の中口径主砲ともども上方微修正された...
//--20??/??/??〜2014/10/24 火力+8、対空+3、命中+1
//--2014/10/24〜20??/??/?? 火力+9、対空+3、命中+1
*小ネタ [#trivia]
-元ネタは、日本海軍の「五十口径三年式二号二〇糎砲」である。
--正200mmだった1号砲を上限いっぱいの8インチ(≒203.2mm)に近...
---逆にいうと今までの[[20.3cm連装砲]]は実は20cm砲だったと...
---「同じ20.3cm2号砲であるはずなのに性能が違う装備」とし...
これらと同様、武勲、練度補正(火力、命中アップ)が反映さ...
-ちなみに砲身を搭載する砲塔にも形式があり、[[妙高]][[型>...
--この砲塔は[[青葉]][[型>衣笠]]の「C型連装砲」の改良型で...
--竣工時点では妙高型も1号20cm砲だった。2号砲を初めて搭載...
-糸電話で遊んでいる妖精さんがどことなく[[妙高]]と[[羽黒]]...
ちなみにこのネタは公式4コマ第73話でも使われていた。
-[[20.3cm(3号)連装砲]]は[[最初に持ってきた艦>三隈]]に由来...
*この装備についてのコメント [#comment]
#pcomment(./コメント,reply,15)
終了行:
|CENTER:218|CENTER:80|CENTER:80|CENTER:80|CENTER:80|c
|>|>|>|>|~No.090|
|&attachref(装備カード一覧/weapon090.png,nolink);|>|20.3c...
|~|>|>|>|~装備ステータス|
|~|~火力|+9|~雷装||
|~|~爆装||~対空|+3|
|~|~対潜||~索敵||
|~|~命中|+1|~回避||
|~|~射程|中|>|BGCOLOR(#ccc):|
|~|>|>|>|~装備可能艦種|
|~|BGCOLOR(#ccc):COLOR(#ddd):駆逐艦|軽巡洋艦|重巡洋艦|戦艦|
|~|BGCOLOR(#ccc):COLOR(#ddd):軽空母|BGCOLOR(#ccc):COLOR(#...
|~|>|>|>|~備考|
|~|>|>|>|開発不可能&br;高速戦艦は装備不可&br;重巡改二系初...
|>|>|>|>|~[[改修更新>改修工廠#item]]|
|>|>|>|>|[[20.3cm連装砲]] → ''20.3cm(2号)連装砲'' → [[20....
|>|>|>|>|LEFT:20.3cm連装砲のマイナーバージョンアップ版、...
*ゲームにおいて [#about]
-[[20.3cm連装砲]]の上位互換砲、火力と命中に+1ずつ上乗せさ...
--初期装備として[[摩耶改二]]、[[鳥海改二]]が1つ、[[羽黒改...
--足柄改二は一気に3つ持ってくるので、まだ20.3cm連装砲を主...
-[[20.3cm(3号)連装砲]]と比較した場合、火力と対空-1の代わ...
--命中重視の装備という事で、電探を積む余裕がある4スロ重巡...
--組み合わせる主な装備との関係で、3号砲に比べて対空ボーナ...
|~装備名|~対空&br;ボーナス|~備考|
||RIGHT:||c
|BGCOLOR(#fcc):[[20.3cm(2号)連装砲]]|0.60|同[[20.3cm連装...
|BGCOLOR(#fcc):[[20.3cm(3号)連装砲]]|0.80|同[[15.5cm三連...
|BGCOLOR(#ff9):[[15.5cm三連装副砲]]|0.60|副砲|
|BGCOLOR(#cfc):[[8cm高角砲]]|1.75|副砲|
|BGCOLOR(#cfc):[[10cm連装高角砲(砲架)]]|2.45|副砲|
|BGCOLOR(#fc6):[[21号対空電探]]|1.60||
|BGCOLOR(#fc6):[[14号対空電探]]|2.40||
|BGCOLOR(#cfc):[[零式水上偵察機]]|0.20||
|BGCOLOR(#cfc):[[零式水上観測機]]|0.40||
|BGCOLOR(#cfc):[[瑞雲]]|0.40|航巡のみ|
|BGCOLOR(#cfc):[[瑞雲12型]]|0.60|航巡のみ|
|BGCOLOR(#afa):[[三式弾]]|3.00||
//-重巡に「20.3cm砲及び同派生火砲」を装備することで夜戦時...
//--有志の検証において、いずれかを重巡に装備した際に夜戦...
-14/10/24のアプデで他の中口径主砲ともども上方微修正された...
//--20??/??/??〜2014/10/24 火力+8、対空+3、命中+1
//--2014/10/24〜20??/??/?? 火力+9、対空+3、命中+1
*小ネタ [#trivia]
-元ネタは、日本海軍の「五十口径三年式二号二〇糎砲」である。
--正200mmだった1号砲を上限いっぱいの8インチ(≒203.2mm)に近...
---逆にいうと今までの[[20.3cm連装砲]]は実は20cm砲だったと...
---「同じ20.3cm2号砲であるはずなのに性能が違う装備」とし...
これらと同様、武勲、練度補正(火力、命中アップ)が反映さ...
-ちなみに砲身を搭載する砲塔にも形式があり、[[妙高]][[型>...
--この砲塔は[[青葉]][[型>衣笠]]の「C型連装砲」の改良型で...
--竣工時点では妙高型も1号20cm砲だった。2号砲を初めて搭載...
-糸電話で遊んでいる妖精さんがどことなく[[妙高]]と[[羽黒]]...
ちなみにこのネタは公式4コマ第73話でも使われていた。
-[[20.3cm(3号)連装砲]]は[[最初に持ってきた艦>三隈]]に由来...
*この装備についてのコメント [#comment]
#pcomment(./コメント,reply,15)
ページ名: