艦隊これくしょん -艦これ- 攻略 Wiki*
[
ホーム
] [
一覧
|
単語検索
|
最終更新
|
バックアップ
] [ |
複製
|
名前変更
] [
ヘルプ
]
九八式水上偵察機(夜偵) をテンプレートにして作成
開始行:
|CENTER:218|CENTER:80|CENTER:80|CENTER:80|CENTER:80|c
|>|>|>|>|~No.102|
|&attachref(./yatei.png,nolink);|>|九八式水上偵察機(夜偵)...
|~|>|>|>|~装備ステータス|
|~|~火力||~雷装||
|~|~爆装||~対空||
|~|~対潜|+1|~索敵|+3|
|~|~命中|+1|~回避||
|~|~射程||>|BGCOLOR(#ccc):|
|~|>|>|>|~装備可能艦種|
|~|BGCOLOR(#ccc):COLOR(#ddd):駆逐艦|軽巡洋艦|重巡洋艦|戦艦|
|~|BGCOLOR(#ccc):COLOR(#ddd):軽空母|BGCOLOR(#ccc):COLOR(#...
|~|>|>|>|~備考|
|~|>|>|>|開発不可&br;[[川内改二]]の初期装備|
|>|>|>|>|LEFT:水雷戦隊旗艦用に開発された水上夜間偵察機で...
*ゲームにおいて [#about]
2014/6/20アップデートにて[[川内改二]]の初期装備として実装...
-水上偵察機としてみると[[零式水上偵察機]]/[[観測機>零式水...
--水上偵察機の中では最も索敵値が低い。要求される索敵値の...
-装備名にもあるように''&color(Blue){夜戦時に触接行動をし}...
--夜間戦闘時において自軍の命中率を上昇させる効果がある模...
--触接発生時には基本攻撃力に+5が加算され、僅かではあるが...
--クリティカル発生率については上昇を認める報告があるが不...
&br;
-夜間触接は確率で発動。自軍の夜偵による夜間触接が発動した...
--[[探照灯]]や[[照明弾]]でも同様のことが言えるが、演習で...
---ちなみに敵夜偵触接に限っては、装備している敵艦娘が撃沈...
---一方味方装備艦が轟沈扱いの大破状態で発動するかは要検証
-ちなみに[[連合艦隊]]で、第一艦隊に装備しても夜戦時に発動...
--夜戦を行うのは第二艦隊なので第二艦隊に装備しないと発動...
--なお装備艦娘が護衛撤退で退避していてもなぜか発動する模...
&br;
-''制空権確保・航空優勢・航空劣勢状態でのみ発動する。''制...
--当たり前だが搭載数0の場合も不可。
---ただし0でも索敵値補正は有効。
--発動条件等について現在検証が進められている。それらによ...
---発動確率は搭載艦のLv、または夜偵を装備したスロット数に...
---艦隊索敵値は発動率の向上に寄与しない可能性が高い(Lv99...
---制空状態(制空権確保、航空優勢、航空劣勢)では発動率に...
---夜戦マップではない通常海域では''制空均衡時の発動が確認...
---ただし演習では航空拮抗(制空拮抗時)も双方発動する。
---航空戦力不在でも&color(Blue){開幕夜戦};では発動する。(...
--なお昼戦では&color(Green){航空優勢};以上で通常通り弾着...
--他の偵察機や艦攻と同様に昼間触接も可能である。が、その...
&br;
-現状、川内改二の初期装備としてのみ入手が可能。&color(Sil...
--川内自体のドロップ率はそれなりで、改造可能Lv60はやや遠...
---ちなみに川内をLv1→Lv60にするのに5-4旗艦B勝利以上を289...
*小ネタ [#trivia]
-何気に艦これでは初実装となる“飛行艇”(胴体が着水するタイ...
-水雷戦隊旗艦用として開発された夜間水偵で、開発は[[零式水...
略符号''E11A1''、連合国のコードネームは''Laura''(ローラ)。
-夜間水偵とは、夜間触接および夜間砲戦の着弾観測、照明弾の...
--ロンドン軍縮条約後に構想された米艦隊との艦隊夜間戦闘に...
--そこで、最高速度よりも夜間を通して敵艦隊を触接すること...
---その結果として、珍しい艦載飛行艇となっている((小型飛行...
---また機関配置には偵察員の視界確保の点で有利な推進式を採...
---なお、イギリスは同じような目的の機体を開発したが、結果...
&color(Silver){興味をもったそこの君は"フリートシャドワー"...
--当然ながら、[[零観>零式水上観測機]]のような曲芸飛行が可...
--また、夜間の被発見率を抑える為機体は黒く塗装され、その...
~
-海軍が開発を命じた夜間偵察専用機は3機存在する。
--最初に製作された六試小型夜間飛行艇は全般的に満足のいく...
--その九六式水偵の評価はおおむね良好だったのだが、採用に...
---九六式水偵は巡航速度65kt(120 km/h)で9.5時間余りの飛...
--これを受けて愛知航空機の設計陣は一から機体を再設計し、...
---こうして完成した機体は巡航速度70kt(130km/h)で約14時...
--なお愛知に敗れて不採用になった川西航空機の十一試特殊水...
---川西は後にも水上偵察機「[[紫雲]]」で二重反転プロペラと...
--このような開発経緯を辿った九八式水偵であるが、実際に運...
---敵の妨害が激しい局面での運用に不向きであること、要求し...
-なお愛知航空機は自社開発の夜偵をいくつか試作したが、どれ...
-九八式夜偵の後継機として十六試夜間偵察機などが開発計画に...
~
-戦果としては、マレー沖海戦におけるプリンス・オブ・ウェー...
-主に水雷戦隊旗艦である[[川内]]型で運用され、[[阿武隈]]や...
-水雷戦隊旗艦に1機ずつ配備ということで、第1〜第4水雷戦隊...
--運用上非常に特殊な機体であったことや、海軍そのものがこ...
開発当初には昼間任務への運用が想定されていた九四式水上偵...
---その後は輸送機や連絡機などの雑用に利用された。
---2機の水上機を搭載できた[[阿賀野]]には書類上の標準装備...
以後竣工した[[矢矧]]では零式水偵×2に変更されている。
--そんなわけで生産数は試作1機を含め17機に終わった。
-イラストの夜偵(尾翼のマーキング「F-2」)は、二水戦の旗...
--昭和13年ごろ一水戦旗艦であった[[川内]]に搭載されていた...
~
-妖精さんの三つ編みにぶら下がっているのは『[[メンダコ>Wik...
脚を広げた姿はまるで傘のようであり、また頭部についている...
フィギュアやお風呂のおもちゃになったこともあり、根強い人...
身が少なく、臭いと味があまり良くないので漁師さんからは残...
近年生息数が減り、水産庁指定の減少種に指定されている。&co...
*この装備についてのコメント [#comment]
#pcomment(./コメント,reply,15)
終了行:
|CENTER:218|CENTER:80|CENTER:80|CENTER:80|CENTER:80|c
|>|>|>|>|~No.102|
|&attachref(./yatei.png,nolink);|>|九八式水上偵察機(夜偵)...
|~|>|>|>|~装備ステータス|
|~|~火力||~雷装||
|~|~爆装||~対空||
|~|~対潜|+1|~索敵|+3|
|~|~命中|+1|~回避||
|~|~射程||>|BGCOLOR(#ccc):|
|~|>|>|>|~装備可能艦種|
|~|BGCOLOR(#ccc):COLOR(#ddd):駆逐艦|軽巡洋艦|重巡洋艦|戦艦|
|~|BGCOLOR(#ccc):COLOR(#ddd):軽空母|BGCOLOR(#ccc):COLOR(#...
|~|>|>|>|~備考|
|~|>|>|>|開発不可&br;[[川内改二]]の初期装備|
|>|>|>|>|LEFT:水雷戦隊旗艦用に開発された水上夜間偵察機で...
*ゲームにおいて [#about]
2014/6/20アップデートにて[[川内改二]]の初期装備として実装...
-水上偵察機としてみると[[零式水上偵察機]]/[[観測機>零式水...
--水上偵察機の中では最も索敵値が低い。要求される索敵値の...
-装備名にもあるように''&color(Blue){夜戦時に触接行動をし}...
--夜間戦闘時において自軍の命中率を上昇させる効果がある模...
--触接発生時には基本攻撃力に+5が加算され、僅かではあるが...
--クリティカル発生率については上昇を認める報告があるが不...
&br;
-夜間触接は確率で発動。自軍の夜偵による夜間触接が発動した...
--[[探照灯]]や[[照明弾]]でも同様のことが言えるが、演習で...
---ちなみに敵夜偵触接に限っては、装備している敵艦娘が撃沈...
---一方味方装備艦が轟沈扱いの大破状態で発動するかは要検証
-ちなみに[[連合艦隊]]で、第一艦隊に装備しても夜戦時に発動...
--夜戦を行うのは第二艦隊なので第二艦隊に装備しないと発動...
--なお装備艦娘が護衛撤退で退避していてもなぜか発動する模...
&br;
-''制空権確保・航空優勢・航空劣勢状態でのみ発動する。''制...
--当たり前だが搭載数0の場合も不可。
---ただし0でも索敵値補正は有効。
--発動条件等について現在検証が進められている。それらによ...
---発動確率は搭載艦のLv、または夜偵を装備したスロット数に...
---艦隊索敵値は発動率の向上に寄与しない可能性が高い(Lv99...
---制空状態(制空権確保、航空優勢、航空劣勢)では発動率に...
---夜戦マップではない通常海域では''制空均衡時の発動が確認...
---ただし演習では航空拮抗(制空拮抗時)も双方発動する。
---航空戦力不在でも&color(Blue){開幕夜戦};では発動する。(...
--なお昼戦では&color(Green){航空優勢};以上で通常通り弾着...
--他の偵察機や艦攻と同様に昼間触接も可能である。が、その...
&br;
-現状、川内改二の初期装備としてのみ入手が可能。&color(Sil...
--川内自体のドロップ率はそれなりで、改造可能Lv60はやや遠...
---ちなみに川内をLv1→Lv60にするのに5-4旗艦B勝利以上を289...
*小ネタ [#trivia]
-何気に艦これでは初実装となる“飛行艇”(胴体が着水するタイ...
-水雷戦隊旗艦用として開発された夜間水偵で、開発は[[零式水...
略符号''E11A1''、連合国のコードネームは''Laura''(ローラ)。
-夜間水偵とは、夜間触接および夜間砲戦の着弾観測、照明弾の...
--ロンドン軍縮条約後に構想された米艦隊との艦隊夜間戦闘に...
--そこで、最高速度よりも夜間を通して敵艦隊を触接すること...
---その結果として、珍しい艦載飛行艇となっている((小型飛行...
---また機関配置には偵察員の視界確保の点で有利な推進式を採...
---なお、イギリスは同じような目的の機体を開発したが、結果...
&color(Silver){興味をもったそこの君は"フリートシャドワー"...
--当然ながら、[[零観>零式水上観測機]]のような曲芸飛行が可...
--また、夜間の被発見率を抑える為機体は黒く塗装され、その...
~
-海軍が開発を命じた夜間偵察専用機は3機存在する。
--最初に製作された六試小型夜間飛行艇は全般的に満足のいく...
--その九六式水偵の評価はおおむね良好だったのだが、採用に...
---九六式水偵は巡航速度65kt(120 km/h)で9.5時間余りの飛...
--これを受けて愛知航空機の設計陣は一から機体を再設計し、...
---こうして完成した機体は巡航速度70kt(130km/h)で約14時...
--なお愛知に敗れて不採用になった川西航空機の十一試特殊水...
---川西は後にも水上偵察機「[[紫雲]]」で二重反転プロペラと...
--このような開発経緯を辿った九八式水偵であるが、実際に運...
---敵の妨害が激しい局面での運用に不向きであること、要求し...
-なお愛知航空機は自社開発の夜偵をいくつか試作したが、どれ...
-九八式夜偵の後継機として十六試夜間偵察機などが開発計画に...
~
-戦果としては、マレー沖海戦におけるプリンス・オブ・ウェー...
-主に水雷戦隊旗艦である[[川内]]型で運用され、[[阿武隈]]や...
-水雷戦隊旗艦に1機ずつ配備ということで、第1〜第4水雷戦隊...
--運用上非常に特殊な機体であったことや、海軍そのものがこ...
開発当初には昼間任務への運用が想定されていた九四式水上偵...
---その後は輸送機や連絡機などの雑用に利用された。
---2機の水上機を搭載できた[[阿賀野]]には書類上の標準装備...
以後竣工した[[矢矧]]では零式水偵×2に変更されている。
--そんなわけで生産数は試作1機を含め17機に終わった。
-イラストの夜偵(尾翼のマーキング「F-2」)は、二水戦の旗...
--昭和13年ごろ一水戦旗艦であった[[川内]]に搭載されていた...
~
-妖精さんの三つ編みにぶら下がっているのは『[[メンダコ>Wik...
脚を広げた姿はまるで傘のようであり、また頭部についている...
フィギュアやお風呂のおもちゃになったこともあり、根強い人...
身が少なく、臭いと味があまり良くないので漁師さんからは残...
近年生息数が減り、水産庁指定の減少種に指定されている。&co...
*この装備についてのコメント [#comment]
#pcomment(./コメント,reply,15)
ページ名: