艦隊これくしょん -艦これ- 攻略 Wiki*
[
ホーム
] [
一覧
|
単語検索
|
最終更新
|
バックアップ
] [ |
複製
|
名前変更
] [
ヘルプ
]
Z3 をテンプレートにして作成
開始行:
|CENTER:218|CENTER:80|CENTER:80|CENTER:80|CENTER:80|c
|>|>|>|>|~No.175|
|&attachref(./Z3.png,nolink,);|>|Z3(マックス・シュルツ)|>...
|~|>|>|>|~艦船ステータス(初期値/最大値)|
|~|~耐久|18|~火力|8 / 26|
|~|~装甲|8 / 22|~雷装|24 / 60|
|~|~回避|36 / 76|~対空|12 / 42|
|~|~搭載|0|~対潜|32 / 64|
|~|~速力|高速|~索敵|6 / 24|
|~|~射程|短|~運|6 / --|
|~|>|>|>|~最大消費量|
|~|~燃料|20|~弾薬|20|
|~|>|>|>|~装備|
|~|>|>|>|[[12.7cm単装砲]]|
|~|>|>|>|未装備|
|~|>|>|>|未装備|
|~|>|>|>|装備不可|
|>|>|>|>|~改造チャート|
|>|>|>|>|''Z3'' → [[Z3改]](Lv30) → [[Z3 zwei]](Lv70)|
|>|>|>|>|~図鑑説明|
|>|>|>|>|LEFT:ドイツ1934年計画型駆逐艦、その三番艦よ。&br...
※初期値はLvや近代化改修の補正を除いた時の数値であり、最大...
#region(CV:遠藤綾、イラストレーター:島田フミカネ (クリ...
|セリフ|CV:遠藤綾、イラストレーター:島田フミカネ|
|入手/ログイン|Guten Tag. 私は駆逐艦マックス・シュルツよ...
|母港/詳細閲覧|どうしたの・・・出撃?|
|~|何?あまり触らないで。|
|~|あなた・・・それって、作戦行動の何かなの?本当に?・・・ふー...
|ケッコンカッコカリ(反転)|&color(#F0F8FF){ケッコンカッコ...
|ケッコン後母港(反転)|&color(#F0F8FF){ケッコン後母港};|
|編成|出撃か・・・了解。|
|出撃|出撃か・・・了解。|
|~|われらの本当の力を見せよう。抜錨する!|
|遠征選択時||
|アイテム発見|ふーん・・・。|
|開戦|艦隊・・・戦、か・・・。行きます!|
|航空戦開始時||
|夜戦開始|追撃に移ります。|
|攻撃|敵艦を捕捉、攻撃開始。|
|~|艦隊・・・戦、か・・・。行きます!|
|攻撃(夜戦)|Feuer.|
|小破|ひっ|
|中破/大破|やられた・・・。な、何?機雷?違うの・・・?|
|勝利MVP|そう?私が一番?ふーん・・・。・・・そう、そうなの?ふ...
|旗艦大破|うっ・・・まだっ、大丈夫。|
|帰投|艦隊が帰還しました。|
|補給|Danke schön. (ダンケシェーン「どうもありがとう」 Dank...
|改装/改修/改造|これは、確かにいい装備ね。|
|~|Danke、助かるわ。|
|~|ふーん・・・。|
|入渠(小破以下)|修復作業に入ります。|
|入渠(中破以上)|少し大掛かりな修理に入るわ。Bis bald. (ヒ...
|建造完了|新しい艦が完成したようよ。|
|戦績表示|状況を確認しましょう。|
|轟沈(反転)|&color(#F0F8FF){見知らぬ海で沈むのね……またゆ...
|時報||
|~||
|~||
|~||
|~||
|~||
|~||
|~||
|~||
|~||
|~||
|~||
|~||
|~||
|~||
|~||
|~||
|~||
|~||
|~||
|~||
|~||
|~||
|~||
|放置時|えっと・・・何かすることはない?そう・・・特に作戦はな...
#endregion
*ゲームにおいて [#game]
-2014年3月14日のメンテにて、[[Z1]]と[[Bismarck]]と共に実...
-[[Z1]]を旗艦に置き、レア駆逐レシピで建造することで、Z3を...
だが建造時間はまさかの[[しれぇ!>雪風]]と同じ''24分''。Z3...
--ちなみにZ3を秘書艦にしてレア駆逐レシピを回すとZ1を建造...
--なおZ1、Z3とも、旗艦にして建造する際に改造段階やレベル...
Lv1や、改やzweiでもZ3/Z1の建造成功報告が有るので、安心し...
-%%ゲーム中の図鑑では「Z3型 3番艦」と表記されているが193...
2014年4月23日のメンテで修正された。
//
*小ネタ [#neta]
-ドイツ語の綴りは"Max Schultz"。「Z3」はドイツ語で読むと...
--こちらも艦名は正確には「Z3」では無く「Z 3」で、Zと数字...
-名前の由来は第一次大戦中にドイツ帝国海軍の水雷艇((ドイツ...
ドッガーバンク・ユトランドの両海戦に参加し、1917年3月に北...
--ちなみにシュルツ少佐は[[レーベレヒト・マース少将>Z1]]の...
~
-艦の基本性能は[[Z1]]を参照。
-1935年1月2日起工。同年11月30日進水。1937年4月8日就役。
-第二次世界大戦勃発のわずか4日前の1939年8月27日、Z3はバル...
--ティーガー側は死者2名を出し沈没、Z3側も死者こそ出なかっ...
そのため不幸にも?9月のポーランド戦中はドックに入渠してい...
-修理が終わったZ3は同年10月、今度はノルウェー沖で作戦行動...
さらにさらに第一缶室の爆発の影響で給水ポンプが故障し第二...
--Z3は冬のノルウェー沖の荒波の中で全機関停止という大ピン...
波の影響でどんどんドイツ軍が敷設した機雷原に向かうZ3。発...
--だが、奇跡的に第三缶室の缶が復活し、艦は航行可能になり...
--この一連の出来事を教訓に「缶が故障したらアレしてコレし...
-Z3の最期はZ1と同じく''味方の誤爆''が一因。味方に誤爆され...
艦長以下乗員308名全員が死亡し、また状況が混乱していたため...
~
-&color(Silver){はいてる};
~
-イラストレーターの島田フミカネ氏が「[[Japan style:https:...
ぱっと見、特型等の他の国産駆逐と同様の艤装にしたバージョ...
*この艦娘についてのコメント [#comment]
#region(過去ログ)
#ls(./)
#endregion
#pcomment(./コメント2,reply,15)
&size(30){''&color(Red){建造報告は[[建造レシピ]]でやろう...
//収容所はいかんでしょ(政治的に
終了行:
|CENTER:218|CENTER:80|CENTER:80|CENTER:80|CENTER:80|c
|>|>|>|>|~No.175|
|&attachref(./Z3.png,nolink,);|>|Z3(マックス・シュルツ)|>...
|~|>|>|>|~艦船ステータス(初期値/最大値)|
|~|~耐久|18|~火力|8 / 26|
|~|~装甲|8 / 22|~雷装|24 / 60|
|~|~回避|36 / 76|~対空|12 / 42|
|~|~搭載|0|~対潜|32 / 64|
|~|~速力|高速|~索敵|6 / 24|
|~|~射程|短|~運|6 / --|
|~|>|>|>|~最大消費量|
|~|~燃料|20|~弾薬|20|
|~|>|>|>|~装備|
|~|>|>|>|[[12.7cm単装砲]]|
|~|>|>|>|未装備|
|~|>|>|>|未装備|
|~|>|>|>|装備不可|
|>|>|>|>|~改造チャート|
|>|>|>|>|''Z3'' → [[Z3改]](Lv30) → [[Z3 zwei]](Lv70)|
|>|>|>|>|~図鑑説明|
|>|>|>|>|LEFT:ドイツ1934年計画型駆逐艦、その三番艦よ。&br...
※初期値はLvや近代化改修の補正を除いた時の数値であり、最大...
#region(CV:遠藤綾、イラストレーター:島田フミカネ (クリ...
|セリフ|CV:遠藤綾、イラストレーター:島田フミカネ|
|入手/ログイン|Guten Tag. 私は駆逐艦マックス・シュルツよ...
|母港/詳細閲覧|どうしたの・・・出撃?|
|~|何?あまり触らないで。|
|~|あなた・・・それって、作戦行動の何かなの?本当に?・・・ふー...
|ケッコンカッコカリ(反転)|&color(#F0F8FF){ケッコンカッコ...
|ケッコン後母港(反転)|&color(#F0F8FF){ケッコン後母港};|
|編成|出撃か・・・了解。|
|出撃|出撃か・・・了解。|
|~|われらの本当の力を見せよう。抜錨する!|
|遠征選択時||
|アイテム発見|ふーん・・・。|
|開戦|艦隊・・・戦、か・・・。行きます!|
|航空戦開始時||
|夜戦開始|追撃に移ります。|
|攻撃|敵艦を捕捉、攻撃開始。|
|~|艦隊・・・戦、か・・・。行きます!|
|攻撃(夜戦)|Feuer.|
|小破|ひっ|
|中破/大破|やられた・・・。な、何?機雷?違うの・・・?|
|勝利MVP|そう?私が一番?ふーん・・・。・・・そう、そうなの?ふ...
|旗艦大破|うっ・・・まだっ、大丈夫。|
|帰投|艦隊が帰還しました。|
|補給|Danke schön. (ダンケシェーン「どうもありがとう」 Dank...
|改装/改修/改造|これは、確かにいい装備ね。|
|~|Danke、助かるわ。|
|~|ふーん・・・。|
|入渠(小破以下)|修復作業に入ります。|
|入渠(中破以上)|少し大掛かりな修理に入るわ。Bis bald. (ヒ...
|建造完了|新しい艦が完成したようよ。|
|戦績表示|状況を確認しましょう。|
|轟沈(反転)|&color(#F0F8FF){見知らぬ海で沈むのね……またゆ...
|時報||
|~||
|~||
|~||
|~||
|~||
|~||
|~||
|~||
|~||
|~||
|~||
|~||
|~||
|~||
|~||
|~||
|~||
|~||
|~||
|~||
|~||
|~||
|~||
|放置時|えっと・・・何かすることはない?そう・・・特に作戦はな...
#endregion
*ゲームにおいて [#game]
-2014年3月14日のメンテにて、[[Z1]]と[[Bismarck]]と共に実...
-[[Z1]]を旗艦に置き、レア駆逐レシピで建造することで、Z3を...
だが建造時間はまさかの[[しれぇ!>雪風]]と同じ''24分''。Z3...
--ちなみにZ3を秘書艦にしてレア駆逐レシピを回すとZ1を建造...
--なおZ1、Z3とも、旗艦にして建造する際に改造段階やレベル...
Lv1や、改やzweiでもZ3/Z1の建造成功報告が有るので、安心し...
-%%ゲーム中の図鑑では「Z3型 3番艦」と表記されているが193...
2014年4月23日のメンテで修正された。
//
*小ネタ [#neta]
-ドイツ語の綴りは"Max Schultz"。「Z3」はドイツ語で読むと...
--こちらも艦名は正確には「Z3」では無く「Z 3」で、Zと数字...
-名前の由来は第一次大戦中にドイツ帝国海軍の水雷艇((ドイツ...
ドッガーバンク・ユトランドの両海戦に参加し、1917年3月に北...
--ちなみにシュルツ少佐は[[レーベレヒト・マース少将>Z1]]の...
~
-艦の基本性能は[[Z1]]を参照。
-1935年1月2日起工。同年11月30日進水。1937年4月8日就役。
-第二次世界大戦勃発のわずか4日前の1939年8月27日、Z3はバル...
--ティーガー側は死者2名を出し沈没、Z3側も死者こそ出なかっ...
そのため不幸にも?9月のポーランド戦中はドックに入渠してい...
-修理が終わったZ3は同年10月、今度はノルウェー沖で作戦行動...
さらにさらに第一缶室の爆発の影響で給水ポンプが故障し第二...
--Z3は冬のノルウェー沖の荒波の中で全機関停止という大ピン...
波の影響でどんどんドイツ軍が敷設した機雷原に向かうZ3。発...
--だが、奇跡的に第三缶室の缶が復活し、艦は航行可能になり...
--この一連の出来事を教訓に「缶が故障したらアレしてコレし...
-Z3の最期はZ1と同じく''味方の誤爆''が一因。味方に誤爆され...
艦長以下乗員308名全員が死亡し、また状況が混乱していたため...
~
-&color(Silver){はいてる};
~
-イラストレーターの島田フミカネ氏が「[[Japan style:https:...
ぱっと見、特型等の他の国産駆逐と同様の艤装にしたバージョ...
*この艦娘についてのコメント [#comment]
#region(過去ログ)
#ls(./)
#endregion
#pcomment(./コメント2,reply,15)
&size(30){''&color(Red){建造報告は[[建造レシピ]]でやろう...
//収容所はいかんでしょ(政治的に
ページ名: